JPH06260168A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH06260168A
JPH06260168A JP5070997A JP7099793A JPH06260168A JP H06260168 A JPH06260168 A JP H06260168A JP 5070997 A JP5070997 A JP 5070997A JP 7099793 A JP7099793 A JP 7099793A JP H06260168 A JPH06260168 A JP H06260168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
metal foil
foil
battery
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tsukamoto
寿 塚本
Hiroaki Yoshida
吉田  浩明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP5070997A priority Critical patent/JPH06260168A/ja
Publication of JPH06260168A publication Critical patent/JPH06260168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】負電極と集電体との密着性能を向上させること
により、結着剤量を減少させ、高率放電特性が優れたリ
チウム二次電池を得る。 【構成】負電極の集電体はリチウムと合金を形成しない
金属もしくは合金よりなる金属箔。金属箔は厚さ50μ
m以下の電解金属箔。金属箔の両面には高さが0.1μ
m以上で20μm以下の凹凸が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】リチウム二次電池は、高エネ
ルギー密度の新しい電池として期待されている。この電
池は、負極の集電体として銅箔、ニッケル箔もしくはス
テンレス箔などリチウムと合金化しない金属箔を用いて
いる。電気伝導性やコストの点では、銅箔がもっとも優
れ、ステンレス箔が劣っている。従来のリチウム二次電
池では、もっぱら圧延により製造した金属箔を用いて負
電極を製造していた。
【0003】しかし、従来の圧延金属箔を負電極の集電
体に用いたリチウム二次電池は、圧延金属箔の表面が極
めて平滑であるために活物質層と集電体との接着が弱い
という大きな欠点があった。
【0004】例えば、負極活物質としてロンザ人造グラ
ファイトKS25(平均粒径25μm)を用い、結着剤
としてポリフッ化ビニリデンを12重量部添加し、圧延
金属箔(20μm銅箔)に厚さ60μmになるように塗
布して従来のリチウム二次電池の負電極を試作した。そ
して、電極の表面を1mm角の碁盤目状にカットして活
物質層の脱落の程度を調べる密着強度試験をおこなっ
た。その結果、表1に示すように100個中10個の升
目が脱落した。このような弱い密着強度では、電池製造
中に負電極活物質が脱落したり、あるいは使用中に電極
が崩壊したりするなどの不具合が起こる。
【0005】この欠点を改善するためには、電極に添加
する結着剤量を増加させたり、集電体の表面を粗面化す
る方法がある。しかし、結着剤量の増加は電極性能の低
下の原因となり、また集電体表面の粗面化処理(たとえ
ば無機材料の塗布や電鋳もしくはエッチングによる表面
処理)は製造コストの増加を招くという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、銅箔もしくは
ニッケル箔などの金属箔を負電極の集電体に用いたリチ
ウム二次電池において、該金属箔として厚さ50μm以
下であり、両面に0.1μm以上で20μm以下の凹凸
を有する電解金属箔を用いることにより上記課題を解決
するものである。
【0007】
【作用】電解金属箔は、電解によって陰極表面に生成し
た金属膜を剥離させて製造する。この方法では、陽極に
対向した面は粗面となり、また陰極から剥離された面も
圧延金属箔に比較すれば若干粗面となっている。このた
め集電体表面の粗面化処理は、あえて必要ない。したが
って、コスト上昇という問題が無い。
【0008】さらに、陰極より剥離された面を電鋳やエ
ッチングなどの表面加工によって粗面化再処理し両面を
充分粗面にしてやると活物質層と集電体との密着強度が
著しく向上する。このような再処理はコスト上昇の問題
があるが、50μm以下の金属薄膜を製造する方法とし
ては、電解法の方が圧延法よりも生産性が圧倒的に優れ
ているので、表面処理をした電解箔は、従来の圧延金属
箔を用いた場合よりもなおコストの面で有利である。
【0009】実際に通常の電解銅箔および両面を粗面化
処理した電解銅箔を用いて前記と同様の密着強度試験を
おこなったところ、表1に示すように両者とも剥離する
碁盤目がなかった。
【0010】
【表1】 このように顕著な密着強度の増加が認められたので、後
の実施例(A)、(B)および(C)では、結着剤量を
12重量部から10重量部に減少させている。結着剤量
を減少させると電極の有効作用面積が増加するので電池
特性は著しく改善される。
【0011】
【実施例】以下に、好適な実施例を用いて本発明を説明
する。
【0012】図1に本発明によるリチウム二次電池を示
す。このリチウム二次電池(A)は、厚みが7.8m
m、幅が40mm、長さが48mmの角型リチウム二次
電池である。電池ケース1および電池ケース蓋板2は、
クロム酸処理後60μmのポリプロピレンフィルムで両
面をコーティングした鋼板(厚み0.22mm)を絞り
加工して製作した。
【0013】正極板は、活物質のリチウムマンガンスピ
ネル(LiMn2 O4 、平均粒径5μm、91重量部)、導
電助材のケッチェンブラック(2重量部)および結着剤
のポリフッ化ビニリデン粉末(7重量部)をNーメチル
ピロリドン中で混合してペースト化し20μmの圧延ア
ルミニウム箔(正極集電体)に片面が70μmになるよ
うに両面塗布して得た。
【0014】負極板は、活物質の人造黒鉛(平均粒径2
5μm、90重量部)と結着剤のポリフッ化ビニリデン
粉末(10重量部)とをNーメチルピロリドン中で混合
してペースト化し、表面の凹凸が製造工程において陽極
と対抗していた面で平均4ミクロン、陰極より引き剥さ
れた面で0.2μmの厚さ20μmの電解銅箔(負極集
電体)上に片面厚さ60μmに両面塗布して得た。これ
ら帯状の電極と微多孔膜セパレータ(厚さ25μm)と
を楕円状に巻回して電極群3を形成した。
【0015】前記電極群の電極端子を電池端子と接続し
た。そして、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネ
ートとジエチルカーボネートとを2:1:2の体積比で
混合した溶媒に六フッ化燐酸リチウムを1モル/リット
ル溶解させた電解液を注入後、二重巻締め方式により封
口した。この電池は、平均放電電圧が3.7Vで放電容
量が1000mAhである。本電池は、負極板の方が正
極板よりも1サイクル目の充放電効率が低いので、以後
のサイクルにおいては負極制限電池となる。したがっ
て、電池特性、例えば後で示すような高率放電特性は、
負極性能によって規定される。
【0016】つぎに電解銅箔をさらに電解槽中に誘導し
て両面に銅を電析させていっそう粗面化した。このよう
にして得られた銅箔(20μm)は、両面に最大高さ6
μm、平均高さ0.5μmの凸部を有する。そして、こ
の銅箔を負極集電体に用いた以外は電池(A)と同様の
リチウム二次電池を実施例の電池(B)を製作した。
【0017】つぎに電解銅箔を製造する工程において、
銅が析出する陰極表面を部分的に絶縁し、かつ電解電流
および電圧を細かく変化させることにより、電解銅箔の
両面を製造工程中に積極的に粗面化した。すなわち、両
面に最大高さ6μm、平均高さ0.5μmの凹凸を有す
る銅箔(20μm)を一気に製造した。この方法は、粗
面化工程が別に必要無いので負極集電体のコストがやす
くなる。このようにして得られた電解銅箔を用いた以外
は電池(A)と同様の構成を有するリチウム二次電池を
実施例の電池(C)を製作した。
【0018】上記実施例では正極活物質としてリチウム
マンガンスピネルを用いた場合を示したが、正極活物質
は基本的に限定されず、例えばリチウムコバルト複合酸
化物、二硫化チタン、二酸化マンガン、リチウムマンガ
ン複合酸化物、五酸化バナジウムおよび三酸化モリブデ
ンなど種々のものを用いてよい。また、負極活物質も基
本的に限定されず、黒鉛以外の炭素材料やその他のリチ
ウムインターカレション材料を用いてもよい。さらに、
電解質も基本的に限定されず、たとえば有機溶媒として
非プロトン溶媒であるエチレンカーボネイトなどの環状
エステル類およびテトラハイドロフラン,ジオキソラン
などのエーテル類を単独もしくは2種以上を混合した溶
媒を用い、支持電解質に LiAsF6 ,LiPF6 ,LiCF3 S
O3 ,LiBF4などを1種または混合して用いてもよい。ま
た、固体電解質を用いる場合には、リチウムイオン導電
性で電気絶縁性のものであれば何を用いてもよいが、代
表的なものとして、ポリエチレンオキサイドがあげられ
る。
【0019】また、電解金属箔を銅箔としたがニッケル
箔やステンレス箔などリチウムと合金を形成しない金属
もしくは合金であれば何を用いてもよい。また、箔の厚
さは、電解金属箔が圧延金属箔に比較してコスト的に有
利な50μm以下であることが望ましく、50μm以下
であればどの様な厚さを用いてもよい。
【0020】つぎに負極集電体に圧延銅箔(20μm)
を用いて、充分な密着強度を得るために負極活物質に結
着剤を16重量部添加した以外は電池(A)と同様のリ
チウム二次電池を従来の電池(ア)とする。結着剤量を
このように増やすと密着強度は、実用上充分なレベルに
なるが、電極の電気抵抗が増加したり、多孔度が低下す
るなどの弊害が生じる。
【0021】以上の電池を100mAで4.1Vまで充
電したのち、種々の電流値で放電した。その結果を図2
に示す。同図より本発明の電池は、従来の電池に比較し
て高率放電特性が優れていることがわかる。これは、本
発明の電池では、負電極と集電体との密着性能が向上し
たので結着剤量を減少させることができたためである。
【0022】
【発明の効果】本発明のリチウム二次電池は、生産性を
低下させることなく負極板中の結着剤量を減少させるこ
とができるので、高率放電特性などの電池特性を向上さ
せることができる。また、電極の崩壊や活物質の脱落に
起因する電池ショートなどの問題が少なくなるので電池
の信頼性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリチウム二次電池を示した図。
【図2】本発明の電池及び従来の電池を100mAで
4.1Vまで充電したのち、種々の電流値で放電した結
果を示した図。
【符号の説明】
1 電池ケース 2 電池ケース蓋板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負電極の集電体はリチウムと合金を形成し
    ない金属もしくは合金よりなる金属箔であり、 該金属箔は厚さ50μm以下の電解金属箔であり、 該金属箔の両面には高さが0.1μm以上で20μm以
    下の凹凸が形成されていることを特徴とするリチウム二
    次電池。
JP5070997A 1993-03-05 1993-03-05 リチウム二次電池 Pending JPH06260168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070997A JPH06260168A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070997A JPH06260168A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260168A true JPH06260168A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13447714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070997A Pending JPH06260168A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260168A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199178A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型二次電池
JPH09306504A (ja) * 1996-05-08 1997-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
WO1999056332A1 (fr) * 1998-04-24 1999-11-04 Hitachi, Ltd. Pile secondaire au lithium
JP2001243957A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2002025757A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary cell and lithium secondary cell
WO2002071512A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary cell and lithium secondary cell
WO2004012285A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Toyo Kohan Co., Ltd. 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法
EP1416573A3 (en) * 2002-10-25 2004-08-04 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US7150942B2 (en) 2001-11-07 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Negative electrode current collector, negative electrode using the same, and non-aqueous electrolytic secondary cell
CN100338794C (zh) * 2003-06-30 2007-09-19 三洋电机株式会社 锂二次电池用电极和锂二次电池
JP2015037157A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 松陽産業株式会社 孔開き板状材料およびその製造方法
JP2015513182A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199178A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型二次電池
JPH09306504A (ja) * 1996-05-08 1997-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3742144B2 (ja) * 1996-05-08 2006-02-01 ソニー株式会社 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池用の平面状集電体
KR100360359B1 (ko) * 1998-04-24 2002-11-13 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 리튬 2차전지
WO1999056332A1 (fr) * 1998-04-24 1999-11-04 Hitachi, Ltd. Pile secondaire au lithium
JP2001243957A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US7258950B2 (en) 2000-09-20 2007-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
WO2002025757A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary cell and lithium secondary cell
WO2002071512A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US7160646B2 (en) 2001-03-06 2007-01-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
US7150942B2 (en) 2001-11-07 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Negative electrode current collector, negative electrode using the same, and non-aqueous electrolytic secondary cell
WO2004012285A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Toyo Kohan Co., Ltd. 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法
EP1416573A3 (en) * 2002-10-25 2004-08-04 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN100338794C (zh) * 2003-06-30 2007-09-19 三洋电机株式会社 锂二次电池用电极和锂二次电池
JP2015513182A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極
US9780359B2 (en) 2012-04-16 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP2015037157A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 松陽産業株式会社 孔開き板状材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049506B2 (ja) リチウム二次電池
WO2019230322A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
US6764791B2 (en) Rechargeable lithium battery
JP2015037008A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層とその製造方法
JPH06260168A (ja) リチウム二次電池
JPH10241670A (ja) 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
JP2001357855A (ja) 非水電解液二次電池
KR100447792B1 (ko) 다공성의 3차원 집전체를 이용한 리튬전극, 그 제조방법및 리튬전지
JP2002231224A (ja) リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JP3501113B2 (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
KR100404733B1 (ko) 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
JPH05234585A (ja) 非水系電解質二次電池用電極及びそれを使用してなる電池
JP2964833B2 (ja) リチウム二次電池
JPH056766A (ja) 電 池
JPH0256871A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06196170A (ja) 非水電解液二次電池
JP3219928B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2023513815A (ja) 陽極片、当該極片を採用した電池及び電子装置
JPH09259866A (ja) リチウム二次電池
JP3795614B2 (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法
CN219303707U (zh) 非水电解质二次电池
JPH0896795A (ja) 非水電解質二次電池用負極、その製造方法および非水電解質二次電池
US11949111B2 (en) Lithium ion secondary battery
JPH07192767A (ja) 非水電解質二次電池