JPH10264638A - 自動車用空調装置のヒータユニット - Google Patents

自動車用空調装置のヒータユニット

Info

Publication number
JPH10264638A
JPH10264638A JP7200797A JP7200797A JPH10264638A JP H10264638 A JPH10264638 A JP H10264638A JP 7200797 A JP7200797 A JP 7200797A JP 7200797 A JP7200797 A JP 7200797A JP H10264638 A JPH10264638 A JP H10264638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mix door
air passage
passage
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7200797A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Watabe
功 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP7200797A priority Critical patent/JPH10264638A/ja
Publication of JPH10264638A publication Critical patent/JPH10264638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温調ガイドを設けることなくそれと同等の温
度コントロール特性を有しかつ高風量低騒音の空調性能
が得られる自動車用空調装置のヒータユニットを提供す
る。 【解決手段】 エアミックスドア20の先端部20aを
冷風通路6側に所定の角度θだけ曲げる。曲げの角度θ
は、エアミックスドア20がフルクール位置FCにある
ときその先端部20aがユニットケース2の内壁に沿う
ようになる角度に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用空調装置
のヒータユニットの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の一般的な自動車用空調装置
のヒータユニットの構造を示す縦断面模式図である。こ
のヒータユニット1は、ユニットケース2内に、このユ
ニットケース2内に流入した空気(以下「流入空気」と
もいう)を温水を利用して加熱するヒータコア3が迂回
路を有するように設けられ、また、ヒータコア3を通過
し加熱された空気(温風)を混合室4へ導く温風通路5
と、ヒータコア3を迂回した非加熱の空気(冷風)を混
合室4へ導く冷風通路6とが形成されている。ヒータコ
ア3の前面には、温風通路5を通過する空気量と冷風通
路6を通過する空気量との比率を調節して車室内に吹き
出される空気の温度を制御するため、エアミックスドア
7が回動自在に取り付けられている。たとえば、図5
(A)はフルクール時(エアミックスドア開度=0
%)、同図(B)は温調時(たとえば、エアミックスド
ア開度=50%)、同図(C)はフルホット時(エアミ
ックスドア開度=100%)の状態をそれぞれ示してい
る。また、ここでは、ヒータコア3を流入空気の流れF
に対して傾斜して配置したことに伴い、温風通路5を、
ヒータコア3を通過した空気の流れを略直交する方向に
変えて当該空気を混合室4へ導くように構成するととも
に、その際、ユニットケース2に固定してエアミックス
ガイド8を設けることで、ヒータコア3を通過した温風
をUターンさせて冷風と衝突させることによって空気の
混合を良くしている。
【0003】また、車室内に吹き出される空気の温度
(以下「吹出風温度」ともいう)をエアミックスドア7
の移動に対してリニアに変化させるため(図6(A)参
照)、冷風通路6側に、温調ガイドと呼ばれる抵抗板ま
たはじゃま板9がユニットケース2から突出して設けら
れている。これを設ける理由は、ヒータコア3の通気抵
抗が大きいため、温調ガイド9を設けないと、ヒータコ
ア3の存在により温風側の通気抵抗が冷風側のそれより
も大きくなり、エアミックスドア7をフルクール位置F
C(ドア開度=0%)から開いていっても温風側にその
開度に応じた風量が流れず、吹出風温度が上昇していか
ないからである(図6(B)参照)。そこで、冷風側の
風量配分を少なくしてその減少分を温風側に回すべく、
温調ガイド9を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のヒータユニットの構造にあっては、温調ガイ
ド9が通気抵抗となるため、フルクール(最大冷房)時
(ドア開度=0%、図5(A)参照)またはフルホット
(最大暖房)時(ドア開度=100%、図5(C)参
照)の風量が低下し、空調性能低下の要因となりうる。
また、温調ガイド9の存在により空気の流れが乱れ、乱
流による騒音発生の要因ともなりうる。そこで、高風量
化および低騒音化のためには温調ガイド9を廃止または
小型化すればよいが、単純に温調ガイド9をなくしただ
けでは、上記のように、エアミックスドア7の温度コン
トロール特性(直線性)が損なわれるおそれがあるの
で、温調ガイド9と同様の比較的簡単な構成により、そ
れら相反する要求を満たすことができるヒータユニット
の構造が強く求められている。
【0005】本発明は、自動車用空調装置のヒータユニ
ットの構造における上記課題に着目してなされたもので
あり、温調ガイドを設けることなくそれと同等の温度コ
ントロール特性を有しかつ高風量低騒音の空調性能を得
ることができる自動車用空調装置のヒータユニットを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ユニットケース内に流入し
た空気を加熱する熱交換器と、当該熱交換器を通過した
空気を混合室へ導く温風通路と、前記熱交換器を迂回し
た空気を前記混合室へ導く冷風通路と、前記熱交換器の
前面に回動自在に設けられ、前記温風通路を通過する空
気量と前記冷風通路を通過する空気量との比率を調節す
るエアミックスドアとを有する自動車用空調装置のヒー
タユニットにおいて、前記エアミックスドアの先端部
を、前記冷風通路側に、前記エアミックスドアが前記熱
交換器を全閉する位置にあるときに前記先端部が前記ユ
ニットケースの内壁に沿うようになる角度だけ曲げてな
ることを特徴とする。
【0007】この発明にあっては、エアミックスドアの
先端部が冷風通路側に曲げられているため、従来の温調
ガイド付きのヒータユニットと同じエアミックスドア開
度でも、冷風通路(の最狭部)を狭くして冷風側の風量
を少なくすることができ、かつ、冷風側の風量減少分を
熱交換器側つまり温風側へ導くことができるので、熱交
換器の通気抵抗による温風側の風量低下を補償すること
が可能となり、温調ガイドを設けた場合と同等の温度コ
ントロール特性が得られる。このため、温調ガイドを廃
止または少なくとも小さくすることが可能となる。一
方、エアミックスドアの先端部を曲げたことによる空調
性能低下のおそれはない。すなわち、エアミックスドア
が熱交換器を全閉する位置にあるとき(フルクール時)
には、ドア先端部の曲げの角度がユニットケースの内壁
に沿うような角度となっているため、先端部が曲がって
いても通気抵抗にはなりにくく、また、エアミックスド
アが熱交換器を全開する位置にあるとき(フルホット
時)にも通気抵抗にはなりにくく、いずれの場合にも空
調性能低下のおそれはない。むしろ逆に、温調ガイドを
廃止または小型化できることで、両者いずれの場合に
も、流入した空気の通路の面積を大きくすることがで
き、その通気抵抗を大幅に減少させることができるた
め、システム風量の増大と騒音の低減が図られる。
【0008】また、エアミックスドアの先端部を冷風通
路側に曲げることで、エアミックスドアが半開位置付近
にあるときには、エアミックスドアの曲げの内側に空気
の流れの剥離領域が形成され、ここへ温風通路から温風
が導かれるので、空気の混合(エアミキシング)が良く
なり、吹出風温度のばらつきが改善される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る
自動車用空調装置のヒータユニットの構造を示す縦断面
模式図であり、図5(A)〜(C)と同様、図1(A)
はフルクール時(エアミックスドア開度=0%)、同図
(B)は温調時(たとえば、エアミックスドア開度=5
0%)、同図(C)はフルホット時(エアミックスドア
開度=100%)の状態をそれぞれ示している。なお、
図5に示す部材と共通する部材には同一の符号を付して
ある。
【0010】このヒータユニット10は、図示しないイ
ンテークユニットおよびクーリングユニットに接続され
ており、インテークユニットで取り入れられた空気(内
気または外気)は、クーリングユニットに内設されたエ
バポレータを通過して冷却、除湿された後、ヒータユニ
ット10内に導かれる。ヒータユニット10のユニット
ケース2内には、熱交換器としてのヒータコア3が迂回
路を有するように設けられている。ヒータコア3には温
水(エンジン冷却水)が循環しており、ヒータコア3を
通過する空気は温水との熱交換によって加熱される。こ
こでは、ヒータコア3は、ユニットケース2内に流入す
る空気(冷風)の流れFに対して傾斜して配置されてい
る。
【0011】ヒータコア3の近傍には、ヒータコア3を
通過して加熱された空気(温風)を混合室4へ導く温風
通路5と、ヒータコア3を迂回した非加熱の空気(冷
風)をそのまま混合室4へ導く冷風通路6とが形成され
ている。温風通路5は、ヒータコア3を通過した空気の
流れを略直交する方向に変えて、当該空気を混合室4へ
導くように構成されている。また、ヒータコア3を通過
した温風をUターンさせて空気の混合を良くするため、
エアミックスガイド8がユニットケース2に固定して形
成されている。
【0012】ヒータコア3の前面で温風通路5と冷風通
路6の分岐点には、エアミックスドア20が回動自在に
取り付けられている。このエアミックスドア20の開度
によって、温風通路5へ流れる空気(温風)の量と冷風
通路6へ流れる空気(冷風)の量との比率が調節され、
温風と冷風の混合割合が調節される。これにより、車室
内に吹き出される空気の温度(吹出風温度)が制御され
る。
【0013】本実施形態では、図5に示すような冷風通
路6に形成された温調ガイド9は設けられておらず、こ
れの代わりに、エアミックスドア20の先端部20aが
冷風通路6側に曲げられている。この曲げの角度θは、
エアミックスドア20がフルクール位置FC(ドア開度
=0%)にあるときその曲げによって付加的な通気抵抗
が生じないよう、エアミックスドア20がフルクール位
置FCにあるときその先端部20aがユニットケース2
の内壁に沿うようになる角度に設定されている(図1
(A)参照)。
【0014】図2はこのように先端を曲げたエアミック
スドア20の一例を示す斜視図である。このエアミック
スドア20は、回転軸21およびこれと一体成形された
ドア本体22からなり、ドア本体22の外周部にはシー
ル用のパッキン(シールパッキン)23,24が取り付
けられている。ドア本体22は平板の先端を前記所定の
角度θだけ曲げた形状をしている。一方のシールパッキ
ン23はドア本体22の曲げの外側にあって、曲げられ
た先端部20a以外の部分の外周部に取り付けられ、も
う一方のシールパッキン24はドア本体22の曲げの内
側にあって、曲げられた先端部20aを含めた全体の外
周部に取り付けられている。
【0015】このようにエアミックスドア20の先端部
20aを冷風通路6側に曲げた形状とすることにより、
図5に示すような従来の温調ガイド9付きヒータユニッ
ト1と同じエアミックスドア開度でも、冷風通路6(の
最狭部)を狭くして冷風側の風量を減少させることがで
き、かつ、かかる冷風側の風量減少分をヒータコア3側
つまり温風側へ導くことができるため、ユニットケース
2内に流入した空気をエアミックスドア20の開度に応
じた比率で温風側と冷風側に分配することが可能とな
り、図6(A)に示すような温調ガイド9を設けた場合
と同等の温度コントロール特性を得ることができる。し
たがって、上記したように温調ガイド9を廃止(または
少なくとも小さく)することができる。そして、温調ガ
イド9を廃止(または小型化)することで、高風量低騒
音の空調性能を得ることが可能となり、結局、従来相反
する要求であったリニアな温度コントロール特性と高風
量低騒音の空調性能を共に得ることができるようにな
る。
【0016】すなわち、図1(A)に示すように、エア
ミックスドア20がフルクール位置FC(ドア開度=0
%)にあるときには、ヒータコア3の前面が全閉状態と
なるため、ユニットケース2内に流入した空気はすべて
冷風通路6に導かれ、混合室4を経て、車室内の所定の
位置に吹き出される。このとき、エアミックスドア20
の先端部20aの曲げの角度θはユニットケース2の内
壁に沿うような角度となっているため、たとえエアミッ
クスドア20の先端が曲がっていても通気抵抗にはなり
にくく、むしろ逆に、温調ガイド9の廃止によって、従
来よりも冷風通路6の面積を大きくとることができ、冷
風通路6の通気抵抗を大幅に減少させることができる。
たとえば、図1(A)における冷風通路6の最狭部の寸
法をa、図5(A)における冷風通路6の最狭部の寸法
をbとすれば、a>bとなる。したがって、この場合、
温調ガイド9の廃止により、システム風量の増大と騒音
の低減という効果を得ることができる。
【0017】また、図1(B)に示すように、エアミッ
クスドア20が半開位置(ドア開度=50%)付近にあ
るとき、つまり温調領域にあるときには、上記したよう
に、エアミックスドア20の先端を冷風側に曲げたこと
により、温調ガイド9を設けた場合と同様、ユニットケ
ース2内に流入した空気がエアミックスドア20の開度
(50%)に応じた比率で温風側(ヒータコア3、温風
通路5)と冷風側(冷風通路6)に分岐して流れるよう
になり、その後、温風と冷風が混合室4で混合され、車
室内の所定の位置に吹き出される。なお、図1(B)に
おける冷風通路6の最狭部の寸法をc、図5(B)にお
ける冷風通路6の最狭部の寸法をdとすれば、ヒータユ
ニット10は、このときc≒dとなるように設計されて
いる。
【0018】また、このようにエアミックスドア20が
半開位置付近にある場合には、エアミックスドア20の
先端部20aを冷風通路6側に曲げたことにより、エア
ミックスドア20の曲げの内側に空気の流れの剥離領域
Dが形成され、ここへ温風通路5から温風が導かれるの
で、空気の混合(エアミキシング)が良くなり、吹出風
温度のばらつきの改善という効果も得られる。
【0019】さらに、図1(C)に示すように、エアミ
ックスドア20がフルホット位置FH(ドア開度=10
0%)にあるときには、エアミックスドア20によって
冷風通路6が遮断されるため、ユニットケース2内に流
入した空気はすべて温風側(ヒータコア3、温風通路
5)に導かれ、混合室4を経て、車室内の所定の位置に
吹き出される。このとき、図1(A)の場合と同様、温
調ガイド9の廃止によって、従来よりもヒータコア3へ
の空気通路6a(冷風通路6の一部)の面積を大きくと
ることができ、その通路6aの通気抵抗を大幅に減少さ
せることができる。たとえば、図1(C)における通路
6aの最狭部の寸法をe、図5(C)における通路6a
の最狭部の寸法をfとすれば、e>fとなる。したがっ
て、この場合にも、温調ガイド9の廃止により、システ
ム風量の増大と騒音の低減という効果を得ることができ
る。
【0020】図3は先端を曲げたエアミックスドアの他
の一例を示す斜視図である。なお、ここでは、便宜上、
シールパッキンは図示省略してある。このエアミックス
ドア30も、回転軸31およびこれと一体成形されたド
ア本体32からなり、ドア本体32の両面の外周部には
図示しないシールパッキンが図2に示すエアミックスド
ア20の場合と同様の形態でそれぞれ取り付けられてい
る。ただし、このエアミックスドア30では、ドア本体
32が、単純に平板を曲げた形状ではなく、平板を曲げ
てシール部以外をその曲げの内側に凹ませた形状をして
いる。
【0021】この形状の場合には、エアミックスドア3
0の本体32が曲げの内側に凹んでいるため、図4に示
すように、その凹んでいる部分33もヒータコア3への
空気通路6aの一部となり、図2に示すエアミックスド
ア20の場合と比べて、ヒータコア3への空気通路12
の面積が増加し、より多くの風を温風側へ導くことがで
きる。ただし、この形状では、エアミックスドア30の
曲げの内側に空気の流れの剥離領域が形成されにくいた
め、空気の混合(エアミキシング)を良くするという効
果は少ない。
【0022】したがって、上記各実施形態によれば、エ
アミックスドア20,30の先端部20a,30aを冷
風通路6側に曲げるという簡単な構成で、従来の温調ガ
イド9付きヒータユニット1と同等の温度コントロール
特性を持たせるようにしたので、従来設けられていた温
調ガイド9を廃止(または小型化)することが可能とな
り、そうした場合には、通気抵抗が低減され、高風量か
つ低騒音の空調性能を得ることができる。
【0023】特に第1の実施形態によれば、エアミック
スドア20の先端部20aを冷風通路6側に曲げたこと
で、エアミックスドア20が半開位置付近にあるときに
は、エアミックスドア20の曲げの内側に空気の流れの
剥離領域Eが形成されるため、空気の混合(エアミキシ
ング)が良くなり、吹出風温度のばらつきが改善され
る。つまり、温調時のエアミキシング効果も得られる。
【0024】また、特に第2の実施形態によれば、エア
ミックスドア30の本体32が曲げの内側に凹んでいる
ため、第1の実施形態に係るエアミックスドア20の場
合よりも、より多くの風を温風側へ導くことができ、温
度コントロール特性のさらなる向上が図られる。
【0025】なお、ここでは、ヒータユニット内の熱交
換器としてヒータコア3を用いたシステムについて説明
してきたが、これに限定されないことはもちろんであ
る。たとえば、冷媒の潜熱を利用して空気を加熱するサ
ブコンデンサなどを用いたシステムにも、本発明は適用
可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、エア
ミックスドアの先端部を冷風通路側に曲げることで、従
来の温調ガイド付きヒータユニットと同等の温度コント
ロール特性を持たせたので、従来設けられていた温調ガ
イドを廃止または小型化することが可能となる。したが
って、温調ガイドを廃止または小型化することにより、
通気抵抗が低減され、高風量かつ低騒音の空調性能を得
ることが可能となる。また、エアミックスドアが半開位
置付近にあるときには、エアミックスドアの曲げの内側
に空気の流れの剥離領域が形成されるため、空気の混合
(エアミキシング)が良くなり、吹出風温度のばらつき
改善の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る自動車用空調装置
のヒータユニットの構造を示す縦断面模式図である。
【図2】 先端を曲げたエアミックスドアの一例を示す
斜視図である。
【図3】 先端を曲げたエアミックスドアの他の一例を
示す斜視図である。
【図4】 図3に示すエアミックスドアを用いた場合の
作用を説明するための図である。
【図5】 従来の一般的な自動車用空調装置のヒータユ
ニットの構造を示す縦断面模式図である。
【図6】 エアミックスドアによる吹出風温度のコント
ロール特性を示す図である。
【符号の説明】
1,10…ヒータユニット 2…ユニットケース 3…ヒータコア(熱交換器) 4…混合室 5…温風通路 6…冷風通路 7,20,30…エアミックスドア 20a…先端部 9…温調ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットケース(2) 内に流入した空気を
    加熱する熱交換器(3) と、当該熱交換器(3) を通過した
    空気を混合室(4) へ導く温風通路(5) と、前記熱交換器
    (3) を迂回した空気を前記混合室(4) へ導く冷風通路
    (6) と、前記熱交換器(3) の前面に回動自在に設けら
    れ、前記温風通路(5) を通過する空気量と前記冷風通路
    (6) を通過する空気量との比率を調節するエアミックス
    ドア(20)とを有する自動車用空調装置のヒータユニット
    において、 前記エアミックスドア(20)の先端部(20a) を、前記冷風
    通路(6) 側に、前記エアミックスドア(20)が前記熱交換
    器(3) を全閉する位置にあるときに前記先端部(20a) が
    前記ユニットケース(2) の内壁に沿うようになる角度だ
    け曲げてなることを特徴とする自動車用空調装置のヒー
    タユニット。
JP7200797A 1997-03-25 1997-03-25 自動車用空調装置のヒータユニット Withdrawn JPH10264638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200797A JPH10264638A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 自動車用空調装置のヒータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200797A JPH10264638A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 自動車用空調装置のヒータユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264638A true JPH10264638A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13476937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200797A Withdrawn JPH10264638A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 自動車用空調装置のヒータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264638A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475720B2 (en) 2003-07-14 2009-01-13 Keihin Corporation Air conditioner for vehicles
US7625273B2 (en) * 2003-05-07 2009-12-01 Behr Gmbh & Co. Kg Air channel flap and flow guiding device
US7727058B2 (en) * 2004-12-10 2010-06-01 Behr Gmbh & Co. Kg Flap of a motor vehicle ventilation system
US7798207B2 (en) 2005-09-20 2010-09-21 Keihin Corporation Air conditioner with guide structure for vehicles
CN102653223A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 日本空调***股份有限公司 车辆用空调装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625273B2 (en) * 2003-05-07 2009-12-01 Behr Gmbh & Co. Kg Air channel flap and flow guiding device
US7475720B2 (en) 2003-07-14 2009-01-13 Keihin Corporation Air conditioner for vehicles
US7727058B2 (en) * 2004-12-10 2010-06-01 Behr Gmbh & Co. Kg Flap of a motor vehicle ventilation system
US7798207B2 (en) 2005-09-20 2010-09-21 Keihin Corporation Air conditioner with guide structure for vehicles
CN102653223A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 日本空调***股份有限公司 车辆用空调装置
JP2012183865A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
CN102653223B (zh) * 2011-03-03 2015-11-25 日本空调***股份有限公司 车辆用空调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419006B1 (en) Motor vehicle heating and/or air conditioning device with improved air mixing
JPH11291742A (ja) 自動車用空気調和装置のエアコンユニット
JPH10264638A (ja) 自動車用空調装置のヒータユニット
JPH10250345A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP4687435B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6146004Y2 (ja)
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JP2000108636A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS637526Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JP4140458B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JPH0357530Y2 (ja)
JP4524939B2 (ja) 空気通路開閉装置および車両用空調装置
JPH11342721A (ja) 流体流れを制御する制御ドア
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6246563Y2 (ja)
JP2000118228A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH10250346A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPS6233608Y2 (ja)
JPH0345847Y2 (ja)
JPS6127769Y2 (ja)
JPS633282Y2 (ja)
JPS6216083Y2 (ja)
JPS6228486Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601