JPH102528A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH102528A
JPH102528A JP8155853A JP15585396A JPH102528A JP H102528 A JPH102528 A JP H102528A JP 8155853 A JP8155853 A JP 8155853A JP 15585396 A JP15585396 A JP 15585396A JP H102528 A JPH102528 A JP H102528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
signal
dry distillation
gas
rotary drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155853A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8155853A priority Critical patent/JPH102528A/ja
Publication of JPH102528A publication Critical patent/JPH102528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 廃棄物の性状により乾留ガスの発生量が一
定せず、常時変化する傾向にあり、最適の空気比が変化
してガスの性状悪化や排熱ボイラの熱効率が低下する等
の問題を解消する。 【解決手段】廃棄物を横型回転ドラム式の熱分解反応器
2に投入して乾留ガスと主として不揮発性成分よりなる
熱分解残留物cとを生成し、熱分解残留物cを燃焼性成
分dと不燃焼性成分eとに分離し、乾留ガスと燃焼性成
分dとを燃焼器8に供給して燃焼処理させ、熱分解反応
器2から燃焼器8に供給される乾留ガスの量を検知器16
で検知し、この検知器16の信号V1を制御装置17に入力
して制御信号V2を作成し、この制御信号により横型回
転ドラム2の回転数を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理装置、
より詳しくは都市ごみなどの一般廃棄物や可燃物を含む
産業廃棄物などの廃棄物を大気圧以下で加熱して熱分解
し、乾留ガスと熱分解残留物とを生成し、この乾留ガス
と熱分解残留物から分離された燃焼性成分とを燃焼器で
ある溶融炉に供給して燃焼処理するようにした廃棄物処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみなどの一般廃棄物や廃プラスチ
ックなどの可燃物を含む産業廃棄物処理装置の一つとし
て、廃棄物を熱分解反応器である横型回転ドラム内に投
入して大気圧以下の低酸素雰囲気中において加熱して熱
分解し、乾留ガスと主として不揮発性成分からなる熱分
解残留物とを生成し、さらにこの熱分解残留物を冷却し
た後、分離装置に供給してカーボンを主体とする燃焼性
成分と、例えば金属や陶器、砂利、コンクリート片等の
ガレキよりなる不燃焼性成分とに分離し、燃焼性成分を
粉砕し、この粉砕された燃焼性成分と前記した乾留ガス
とを燃焼器である溶融炉に導き、この溶融炉で燃焼処理
し、生じた燃焼灰と燃焼性成分中に含まれる灰分とを溶
融スラグとなし、この溶融スラグを排出して冷却固化す
るようにした廃棄物処理装置がある。
【0003】そして、この廃棄物処理装置において、溶
融炉から排出される燃焼ガスは廃熱ボイラに供給して熱
回収された後、集塵装置で除塵され、かつガス洗浄装置
で洗浄されて大気中に放出するようになっている(特開
昭64−49816号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うな廃棄物処理装置においては、乾留ガスと燃焼性成分
とは溶融炉において別途供給される燃焼用空気により燃
焼処理されるが、この場合の空気比は燃焼ガスの性状や
後流側に配置される廃熱ボイラの熱効率の鑑点から1.1
〜1.5 、好ましくは1.3 近傍と設定される。
【0005】しかしながら、かゝる廃棄物処理装置にお
いては、廃棄物の性状により乾留ガスの発生量が一定せ
ず、常時変化する傾向にあり、そのため前記した空気比
が変化し、ガスの性状悪化や排熱ボイラの熱効率が低下
する等の問題が生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した問題点
を解決するため鋭意検討した結果、廃棄物の性状や加熱
温度条件が一定であっても、横型回転ドラムの回転数を
変化させると乾留ガスの発生量も瞬時に変化するという
現象を見い出し、本発明をなすに至った。即ち、本発明
は廃棄物を内部が大気圧以下で低酸素雰囲気に保持され
る熱分解反応器である横型回転ドラムに投入し、この廃
棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと、主として不揮発
性成分よりなる熱分解残留物とを生成し、熱分解残留物
を燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離し、前記乾留ガス
と前記燃焼性成分とを燃焼器に供給して燃焼処理するよ
うにし、前記横型回転ドラムから燃焼器に供給される乾
留ガスの量を検知器により検知し、この検知器の信号を
制御装置に入力して制御信号を作成し、この制御信号に
より前記横型回転ドラムの回転数を制御するようにした
廃棄物処理装置を提供せんとするものである。
【0007】制御装置は、記憶装置と比較器と演算装置
と制御信号作成装置とより構成される。そしてこの記憶
装置には所定の空気比が設定値として入力され、検出器
からの信号は比較器に入力されてこの設定値と比較さ
れ、偏差があるときはこの偏差信号を演算装置に入力
し、この演算装置からの信号を制御信号作成装置に入力
して制御信号が作成される。
【0008】このような廃棄物処理装置によれば、横型
回転ドラムで生成される乾留ガスの量はほゞ一定に保持
することができ、その結果、燃焼ガスの性状悪化や廃熱
ボイラの熱効率が低下するおれそはなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して本
発明による廃棄物処理装置の実施例を説明する。1は廃
棄物aを熱分解反応器である横型回転ドラム2内に投入
するスクリューフィーダであって、このスクリューフィ
ーダ1を構成するスクリュー3は電動モータの如き駆動
装置4により回転されるようになっている。
【0010】この横型回転ドラム2は図示しないシール
機構により前記スクリューフィーダ1との接合部分等が
シールされるとともに、排ガス処理経路の終段に設けた
誘引送風機5に誘引されてその内部は大気以下の低酸素
雰囲気に保持され、溶融炉8の後段の空気加熱器6によ
り加熱された加熱空気bがラインL1 を経て供給されて
内部は300℃〜600℃程度に、通常は450℃程度
に加熱されるようになっている。
【0011】そしてスクリューフィーダ1により、この
横型回転ドラム2内に投入された廃棄物aは加熱されて
熱分解し、乾留ガスG1 と主として不揮発性成分よりな
る熱分解残留物cとが生成され、この乾留ガスG1 と熱
分解残留物cとは排出装置7に分離され、乾留ガスG1
はラインL2 を経て燃焼器である溶融炉8のバーナ9に
供給される。
【0012】一方、排出装置7で分離された熱分解残留
物cは冷却装置10で酸化反応の恐れのない温度、例え
ば80℃程度まで冷却された後、更に分離装置11にお
いてれ、カーボンを主体とする燃料性成分dと、例えば
金属や陶器、砂利、コンクリート片等のガレキよりなる
不燃焼性成分eとに分離され、このフィーダ燃焼性成分
eはコンテナ12に収集される。
【0013】そして燃焼性成分dは粉砕機13により、
例えば1mm程度以下の大きさに微粉砕された燃焼性成
分d′はラインL3 を経て溶融炉6のバーナ9に供給さ
れる。そしてこの燃焼性成分d′と、ラインL2 を経て
排出装置7より供給される乾留ガスG1 とは押込送風機
14によりラインL4 から供給される燃焼用空気fとに
より約1,300℃程度の高温域で燃焼される。そして
このとき生じた燃焼灰と燃焼性成分d′中に含まれる灰
分とはここで溶融し、溶融スラグgとなって流下し、水
槽15において冷却固化される。
【0014】この溶融炉8内での燃焼処理においてライ
ンL2 に設けられた検出器16の信号V1 が制御装置1
7に入力され、この制御装置17からの制御信号V2
横型回転ドラム2の駆動装置18に与えられ、この横型
回転ドラム2の回転数が制御され、乾留ガスG1 の発生
量がほゞ一定量となるよう制御される。即ち、図2に実
線で示されるように乾留ガスG1 の発生量は廃棄物aの
性状によって変化する。ところで横型回転ドラム2内で
発生する乾留ガスG1 の量は、図3にも示すように、回
転数Aで横型回転ドラム2を回転している場合にx量で
あったとき、その回転数をA′まで増加したとき、一時
的にx′量まで増大し、その後この回転数A′を維持し
たとしても時間tを経過すると前記x量まで減少する。
【0015】一方、横型回転ドラム2の回転数を逆にB
まで減少させた場合における乾留ガスG1 の発生量はy
量まで減少し、その後時間tにおいてx量まで増加する
という現象を観察できる。このような現象から、横型回
転ドラム2内における乾留ガスG1 の発生量をラインL
2 に設けられた検知器16により検知し、この信号V1
を制御装置17を構成する比較器19に入力する。この
制御装置17は、前記比較器19と記憶装置20と演算
装置21と制御信号作成装置22とで構成され、前記記
憶装置20には予め設定値V3 が入力されている。
【0016】この設定値V3 は溶融炉8における空気比
が1.1 〜1.5 、好ましくは1.3 近傍となるような発生ガ
ス量であり、この設定値V3 が比較器19に入力され、
ここで検出器16からの信号V1 と比較され、偏差があ
るときは偏差信号V4 が演算装置21に入力され、ここ
で必要な回転数が求められ、その信号V5 が制御信号作
成装置22に入力されて制御信号V2 が作成され、この
制御信号V2 が横型回転ドラム2の駆動装置18に与え
られ、横型回転ドラム2の回転数が制御される。なお、
更に信号作成装置22より得られた制御信号V6 により
駆動装置4の回転数を制御して横型回転ドラム2へ供給
する廃棄物aの量を調節することもできるようになって
いる。
【0017】具体的には今図2に斜線Eで示されるよう
に所定のガス量に対し、横型回転ドラム2における乾留
ガスG1 の発生量が多いときは、制御信号V2 によりこ
の横型回転ドラム2の回転数を低下させる。一方、斜線
Fで示すように乾留ガスG1の発生量が少なくなった場
合は横型回転数を増加させるように制御される。勿論、
これらの横型回転ドラム2の回転数の変化による乾留ガ
スG1 の発生量は、所定時間tを経過すると、初期の発
生量に復帰することは前述の通りである。そのため連続
して制御されるようになると、必要に応じて駆動装置4
を制御して廃棄物aの投入量を調整してもよい。
【0018】このようにして乾留ガスG1 と燃焼性成分
d′が溶融炉8内で燃焼処理されると、前記したように
溶融スラグgと燃焼ガスG2 が発生する。この燃焼ガス
2はラインL5 を経て空気加熱器6、廃熱ボイラ23
に導かれて熱回収された後、集塵装置24により除塵さ
れ、かつガス洗浄装置25により洗浄されて比較的低温
でクリーンな排ガスG3 となって大部分は煙突26から
大気中へ放出され、一部はラインL6 を経てイナートガ
スとして冷却装置10に供給される。なお、27は廃熱
ボイラ23により発生する蒸気Sにより発電する発電装
置である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による廃棄物処理装置によれば、廃棄物の投入量を制御
することなく、単に回転数を制御するのみで廃棄物の性
状変化により乾留ガスの発生量の変化を防止し、その結
果ガスの性状悪化を防止するとともに廃熱ボイラの熱効
率の低下を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物処理装置の系統図である。
【図2】本発明による横型回転ドラムの回転数制御によ
る乾留ガス発生量の説明図である。
【図3】横型回転ドラムの回転数と乾留ガスの発生量と
の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 スクリューフィーダ 2 横型回転ドラム 3
スクリュー 4,18 駆動装置 5 誘引送風機 6 空気加
熱器 7 排出装置 8 溶融炉(燃焼器) 9 バーナ
10 冷却装置 11 分離装置 12 コンテナ 13 粉砕機
14 押込送風機 15 水槽 16 検出器 17 制御装置 1
9 比較器 20 記憶装置 21 演算装置 22 制御信号
作成装置 23 廃熱ボイラ 24 集塵装置 25 ガス洗
浄装置 26 煙突 27 発電装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を内部が大気圧以下に保持される
    横型回転ドラム式の熱分解反応器に投入し、この廃棄物
    を加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮発性成分
    よりなる熱分解残留物とを生成し、熱分解残留物を燃焼
    性成分と不燃焼性成分とに分離し、前記乾留ガスと前記
    燃焼性成分とを燃焼器に供給して燃焼処理させ、前記熱
    分解反応器から燃焼器に供給される乾留ガスの量を検知
    器により検知し、この検知器の信号を制御装置に入力し
    て制御信号を作成し、該制御信号により前記横型回転ド
    ラムの回転数を制御するようにしたことを特徴とする廃
    棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 記憶装置と比較器と演算装置と制御信号
    作成装置とよりなる請求項1記載の制御装置。
  3. 【請求項3】 燃焼器における空気比が1.1 〜1.5 、好
    ましくは1.3 近傍となるよう設定され、該設定値が記憶
    装置に入力されるとともに検出器からの信号を比較器に
    入力し、該比較器において記憶装置からの設定値信号と
    比較し偏差信号を演算装置に入力し、該演算装置からの
    信号を制御信号作成装置に入力して制御信号を作成する
    ようにした請求項1記載の制御装置。
JP8155853A 1996-06-17 1996-06-17 廃棄物処理装置 Pending JPH102528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155853A JPH102528A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155853A JPH102528A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH102528A true JPH102528A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15614937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155853A Pending JPH102528A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH102528A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255717A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPH04314786A (ja) * 1991-04-15 1992-11-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭ガス化炉への給炭方法
JPH05141633A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Tanabe Kogyo Kk ロータリーキルン式の廃棄物焼却装置
JPH0849828A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255717A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> ごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPH04314786A (ja) * 1991-04-15 1992-11-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭ガス化炉への給炭方法
JPH05141633A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Tanabe Kogyo Kk ロータリーキルン式の廃棄物焼却装置
JPH0849828A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08245966A (ja) 廃棄物の炭化による処理方法
JPH102528A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP3869043B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JPH09137927A (ja) 発電装置を有する廃棄物処理装置における発電量制御装置
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JP3827770B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH102526A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH1176991A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JPH09250727A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP3893200B2 (ja) 廃棄物処理装置の燃焼溶融炉におけるスラグ排出口の閉鎖防止方法
JPH1078205A (ja) 廃棄物処理装置における燃焼方法
JPH10332125A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1089661A (ja) 緊急停止時の熱分解ガス処理方法、および廃棄物処理装置
JPH102525A (ja) 廃棄物処理装置
JPH10122545A (ja) ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置
JPH1019217A (ja) 廃棄物処理装置における排出装置のシール機構
JPH1054540A (ja) スラグ除去装置を備えた燃焼溶融炉
JPH09257226A (ja) 廃棄物処理装置における廃棄物供給装置
JPH10205731A (ja) 熱分解反応器、および廃棄物処理装置
JPH1089644A (ja) 熱分解反応器の運転方法
JPH0979534A (ja) 廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808