JPH10237528A - 球状黒鉛鋳鉄用球状化処理剤及び球状化処理方法 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄用球状化処理剤及び球状化処理方法

Info

Publication number
JPH10237528A
JPH10237528A JP4029397A JP4029397A JPH10237528A JP H10237528 A JPH10237528 A JP H10237528A JP 4029397 A JP4029397 A JP 4029397A JP 4029397 A JP4029397 A JP 4029397A JP H10237528 A JPH10237528 A JP H10237528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheroidizing
molten metal
agent
cast iron
spheroidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4029397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202639B2 (ja
Inventor
Norihiro Akita
憲宏 秋田
Tetsuya Oki
哲也 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP04029397A priority Critical patent/JP3202639B2/ja
Publication of JPH10237528A publication Critical patent/JPH10237528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202639B2 publication Critical patent/JP3202639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】球状化処理後の溶湯の湯流れ性、チル化の低
減、引け量の低減に有利な球状黒鉛鋳鉄用球状化処理剤
及び球状化処理方法を提供する。 【解決手段】球状化処理剤は、重量%で、シリコン40
〜50%、マグネシウム4〜5%、カルシウム0.5〜
1.5%、アルミニウム1〜3%、レアアース0.5〜
1.5%、ジルコニウム0.2〜1.0%、炭素0.5
〜3%、不可避の不純物、残部実質的に鉄の組成をも
つ。特に、活性酸素量5〜9ppmの域の溶湯に適す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球状黒鉛鋳鉄の製
造における球状化処理剤、この球状化処理剤を用いた球
状化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平2−38644号公報には、Mg
が2.0〜10.0%、REが0.5〜4.0%、Si
が40〜80%、BiまたはSbが0.1〜4.0%、
Caが0.5〜4.0%含有された球状黒鉛鋳鉄用の球
状化処理剤が開示されている。この球状化処理剤によれ
ば、BiまたはSbの添加により球状黒鉛の微小化を図
り得るとされている。なお本明細書中、特に断らないか
ぎり、%は重量%の意味である。
【0003】特公昭63−483号公報には、Caが1
〜10%、Mgが2〜10%、REが3%以下、Feが
30%以下、Zrが1〜15%、Tiが1〜10%、S
bが1〜10%含有された鋳鉄用添加剤が開示されてい
る。この公報に係る添加剤は、片状黒鉛に類似する片状
にのびるバーミキュラー黒鉛が分散した鋳鉄であるバー
ミキュラー黒鉛鋳鉄の溶湯を対象としており、引け量の
低減に有利とされている。この公報によれば、Zrは黒
鉛の球状化を阻害する元素として記載されている。
【0004】近年、鋳鉄製品の軽量化が益々要請されて
いる。球状黒鉛鋳鉄の製品でも同様である。軽量化には
薄肉化が有効である。しかし球状黒鉛鋳鉄を薄肉化する
と、球状化処理後の溶湯の湯流れ不良、チル化、引け巣
などの鋳造欠陥が増加し易い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した球状
黒鉛鋳鉄における近年の要請に鑑みなされたものであ
り、請求項1〜3は、黒鉛球状化率を確保しつつ、球状
化処理後の溶湯の湯流れ性の向上、チル化の低減、引け
性の低減に有利であり、殊に薄肉部を備えた鋳鉄製品の
鋳造に貢献できる球状黒鉛鋳鉄用球状化処理剤を提供す
ることを課題とする。
【0006】更に請求項4及び5は、球状化処理前の溶
湯における活性酸素量に応じて請求項1〜3の球状化処
理剤を採用することにより、球状化処理後の溶湯のチル
化の低減に一層有利な球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 一般的には、Zrは黒鉛の球状化率を阻害する元素と
して把握されており、球状化処理剤では添加されていな
いのが実情である。一方、球状化処理剤には一般的にC
a、REが含まれている。Caは接種効果が期待されて
いる。REは脱酸素によるフェード防止効果、黒鉛粒数
の増加等が期待されている。Caはある含有量領域で
は、球状化処理後の溶湯におけるチル防止効果をもつも
のの、その適正領域から外れると、かえってチルが生成
され易くなる性質をもつ。更に、球状化処理後の溶湯の
湯流れ性が低下する傾向、凝固の際の引け量が増加する
傾向がある。REについても同様である。
【0008】そこで本発明者は上記した課題のもとに鋭
意開発を進め、そして球状化処理剤に含まれるCa、R
Eをその適正領域内で減少させると共に、Zrで所定量
代替すれば、球状化処理剤で処理した後の溶湯におい
て、黒鉛球状化率を確保しつつ、湯流れ性の向上、チル
化の低減、引け量の低減を図り得る球状化処理剤が得ら
れることを知見し、試験で確認し、請求項1〜3に係る
球状化処理剤を完成した。 また本発明者は請求項1〜3に係る球状化処理剤につ
いての適切な使用方法について開発を進め、球状化処理
前の溶湯に含まれる活性酸素量に応じて、請求項1、2
に係る球状化処理剤あるいは請求項3に係る球状化処理
剤のいずれかを選択すれば、チル低減効果が一層確保さ
れることを知見し、試験で確認し、本発明に係る球状化
処理方法を完成した。活性酸素量とは、酸化物を形成し
ていない溶湯中での酸素量の意味である。 すなわち、請求項1に係る球状化処理剤は、重量%
で、シリコン40〜50%、マグネシウム4〜5%、カ
ルシウム0.5〜1.5%、アルミニウム1〜3%、レ
アアース0.5〜1.5%、ジルコニウム0.2〜1.
0%、炭素0.5〜3%、不可避の不純物、残部実質的
に鉄の組成をもつことを特徴とする。 請求項2に係る球状化処理剤は、重量%で、シリコン
40〜50%、マグネシウム4〜5%、カルシウム0.
5〜1.5%、アルミニウム1〜3%、レアアース0.
5〜1.5%、ジルコニウム0.2〜1.0%、炭素
0.5〜3%、ビスマス0.1〜0.4%、不可避の不
純物、残部実質的に鉄の組成をもつことを特徴とする。 請求項3に係る球状化処理剤は、重量%で、シリコン
40〜50%、マグネシウム4〜5%、カルシウム0.
5〜1.5%、アルミニウム0.5〜2%、レアアース
0.5〜1.0%、ジルコニウム0.2〜1.0%、炭
素0.5〜3%、不可避の不純物、残部実質的に鉄の組
成をもつことを特徴とする。 請求項4に係る球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法は、重
量%で、炭素3〜4%、シリコン1.5〜5.5%、マ
ンガン1.0%以下、リン0.5%以下、硫黄0.5%
以下、不可避の不純物、残部実質的に鉄の組成をもつ溶
湯を用い、溶湯と球状化処理剤とを接触させて溶湯を球
状化処理する球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法において、
溶湯の活性酸素量は5〜9ppmであり、球状黒鉛鋳鉄
用球状化処理剤は、請求項1又は請求項2の球状黒鉛鋳
鉄用球状化処理剤であることを特徴とする。 請求項5に係る球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法は、重
量%で、炭素3〜4%、シリコン1.5〜5.5%、マ
ンガン1.0%以下、リン0.5%以下、硫黄0.5%
以下、不可避の不純物、残部実質的に鉄の組成をもつ溶
湯を用い、溶湯と球状化処理剤とを接触させて溶湯を球
状化処理する球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法において、
溶湯の活性酸素量は2〜5ppmであり、球状黒鉛鋳鉄
用球状化処理剤は、請求項3の球状黒鉛鋳鉄用球状化処
理剤であることを特徴とする。 以下、球状化処理剤における組成限定理由について説
明する。球状化処理剤の設計基本思想は、球状化処理剤
におけるCa、REを適正領域内で減少させると共に、
Zrで所要量代替して球状化処理剤を形成することによ
り、球状化処理剤で処理した後の溶湯の湯流れ性の向
上、チル化の低減、引け量の低減を図ることにある。 ・Si:40〜50% この球状化処理剤はFe−Si系である。球状化処理剤
は工業的にはFe−高Si系合金をベースとして製造す
る関係上、Siは40〜50%となる。Siが40%未
満であると、球状化処理剤の融点が上昇し、溶湯に溶け
にくくなる。 ・Mg:4〜5% Mgは球状黒鉛を得るための重要な元素である。Mgが
4%未満では良好な球状化率が得られない。引け性につ
いてはMg5〜6%で良好であるが、5%を越えると溶
湯の反応が激しくなり、Mg歩留りがばらつき易い。溶
湯の反応を抑える元素を球状化処理剤に添加すればMg
の歩留りのばらつきを抑えることが出来るが、その元素
の添加により溶湯の湯流れ及び引け性が悪化する。従っ
て、Mgは4%〜5%とした。 ・Ca:0.5〜1.5% Caは接種に対し有効である元素であり、接種効果は
0.5%未満では得難い。またCaが1.5%を越える
と、溶湯の湯流れが低下し、引け量が増加し、チルも形
成され易い。そこでCaを0.5〜1.5%とした。C
aは脱酸素元素であり、溶湯の活性酸素量に影響を受け
ると考えられる。 ・Al:1〜3%、0.5〜2% Alは球状化率のフェード防止などに効果のある元素で
あるが、0.5%未満ではその効果が低下する。また3
%を越えて添加すると、溶湯中のHなどと関係してピン
ホールなどの欠陥を生じ易い。
【0009】Alは脱酸素元素であり、溶湯の活性酸素
量により影響を受けると考えられる。またAlの効果
は、単独あるいは他の元素と複合して酸化物を生成する
ことに関係すると考えられる。後述するように本発明者
による試験によれば、Alが1〜3%の球状化処理剤を
用いた場合には、活性酸素量が多め(5〜9ppm)の
溶湯を対象としたとき、チル抑制効果の向上が認められ
た。Alが0.5〜2%の球状化処理剤を用いた場合に
は、活性酸素量が少なめ(2〜5ppm)の溶湯を対象
としたとき、チル抑制効果が認められた。従って、溶湯
中の活性酸素量に応じてAlの最適範囲が変化すると考
えられる。溶湯の活性酸素量が5〜9ppmの場合に
は、Alは1〜3%が好ましい。溶湯の活性酸素量が2
〜5ppmの場合には、Alは0.5〜2%が好まし
い。 ・RE(レアアース):0.5〜1.5%、0.5〜
1.0% REは脱酸素効果による球状化率のフェード防止効果
と、ある含有量では黒鉛粒数を増加してチルを防止する
効果があり、有効な元素である。このような効果は0.
5%未満では充分ではない。しかしREは基本的に炭化
物生成を促進する元素であり、過剰に添加されるとチル
化を誘発する。即ち、REが1.5%を越えるとチル化
の促進、引け量の増加が生じる。
【0010】またREは脱酸素元素でもあり、溶湯の活
性酸素に対してAlと同様な影響をもち易いため、Al
との関係でも適正範囲が規定される。即ち、Alが1〜
3%のときには、請求項1、2のようにREは0.5〜
1.5%が好ましい。Alが0.5〜2%のときには、
請求項3のようにREが0.5〜1.0%が好ましい。
なおREはメッシュメタルとして添加した。 ・Zr:0.2〜1.0% 溶湯中のZr窒素化物は安定であるため、Zrは溶湯に
対する脱窒素元素として有効である。Zrが1.0%を
越えると、球状化率や湯流れ性が低下する。更にチル化
も促進される。Zrが0.2%未満では目的とする良好
な湯流れ性、チル化防止効果が得られない。そこでZr
を0.2〜1.0%と規定した。 ・C:0.5〜3% Cは脱酸素効果及び大気からの酸化による溶湯中のCの
減少を補うとともに、Mgと溶湯との反応を緩和する効
果を有する。しかしCが0.5%未満ではこれら効果が
得にくい。Cが3%を越えると、処理剤中への非固溶分
が増加し、ドロス状の欠陥が発生し易くなり、更に球状
化処理後の溶湯の引け量が増加する傾向にある。 ・Bi:0.1〜0.4% 請求項2に係る球状化処理剤ではBiが含まれている。
Biは黒鉛粒数を増加し、この意味ではチルを防止する
効果を有する。しかしBiは炭化物生成促進元素でもあ
り、黒鉛球状化阻害元素として機能し易く、過剰のBi
はチル化を促進し易い。従って、Biは0.1〜0.4
%とした。 上記した請求項1、2の球状化処理剤を用いて、一般
的な活性酸素量を含む溶湯を球状化処理した場合には、
溶湯の活性酸素量が多いほど、チル防止効果が向上する
相関性が得られた。
【0011】また請求項3の球状化処理剤を用いて、一
般的な活性酸素量を含む溶湯を球状化処理した場合に
は、溶湯の活性酸素量が少ないほど、チル防止効果が向
上する相関性が得られた。球状化処理剤の添加量として
は、溶湯重量に対して0.7〜1.7%にできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、請求項1〜3に対応する実
施例について比較例と共に試験を行った。 本試験では、球状黒鉛鋳鉄の戻し材及び鋼屑を主体と
する溶解原材料を用い、これを目標組成となるようにそ
の配合を調整し、50kg高周波誘導炉で溶湯を形成し
た。球状化処理前の溶湯に含まれる活性酸素量は、溶鋼
用酸素センサを用い、溶湯浸漬測定による起電力から求
めた。
【0013】そして、溶湯重量に対して球状化処理剤を
1.3%、接種剤を0.3%添加して、溶湯を球状化処
理した。この処理は、球状化処理剤と接種剤との双方を
同時に置き注ぎ法により添加して行った。実施例、比較
例では、同種の溶湯、接種剤を用いた。実施例及び比較
例共に、処理の際の溶湯の温度は1500プラスマイナ
ス10°Cとした。接種剤の組成は、Siが73〜75
%、Caがl.55〜1.65%、Alがl.8〜2.
0%、Baが0.37〜0.41%、残部が実質的にF
eである。
【0014】そして、球状化処理した後の溶湯について
湯流れ試験、チル試験、引け試験を行った。このときの
溶湯の採取温度は1380±5℃以内とした。湯流れ試
験では、渦巻き試験片(全体直径160mm)による全
湯流れ長さを測定した。チル深さは、ASTM規格によ
る2C試験片及びW2試験片を用い、両試験片における
完全チル深さ、モットルと逆チルの総深さを測定した。
引け試験では、球状化処理後の溶湯を鋳型のキャビティ
に鋳造して直径75mmの球形引け試験片を形成し、球
形引け試験片における外引け量を測定した。 請求項1 表1は、請求項1に対応する実施例1〜3に係る球状化
処理剤、その比較例に係る球状化処理剤の組成を示す。
【0015】表2は球状化処理後の溶湯組成、球状化処
理前の活性酸素量、球状化処理後の溶湯の湯流れ長さを
示す。表2から理解できるように、湯流れ長さについて
は、実施例1〜3ではいずれも450mm以上であり良
好であった。しかし比較例1〜3では440mm以下で
あり充分ではなかった。表3は球状化処理後の溶湯を用
いたときのチル深さ、引け量を示す。表3において、
『2C完全』とは、2C試験片を用いたときのチル深さ
を意味する。『2Cモットル』とは、2C試験片を用い
たときのモットル深さを意味する。表2において、『W
2完全』とは、W2試験片を用いたときのチル深さを意
味する。『W2モットル』とは、W2試験片を用いたと
きのモットル深さを意味する。表3から理解できるよう
に、実施例1〜3ではチル深さは小さくチル抑制効果が
得られたが、比較例1〜3ではチル深さが大きくチル抑
制効果は充分ではなかった。更に、表3から理解できる
ように、引け量については、実施例1〜3では1.4〜
1.6ccと少なかったが、比較例1〜3では2.4〜
2.8ccと多かった。 請求項2 表4は、請求項2に対応する実施例4、5に係る球状化
処理剤、比較例4に係る球状化処理剤の組成を示す。実
施例4、5に係る球状化処理剤は実施例1に係る球状化
処理剤と基本的には類似する組成を有し、更にBiがそ
れぞれ0.22%、0.36%含まれている。比較例4
の球状化処理剤にはZr、Biが含まれていない。
【0016】表5は、球状化処理後の溶湯組成、球状化
処理前の溶湯の活性酸素量、球状化処理後の溶湯の湯流
れ長さを示す。表6は、チル深さ及び引け量を示す。表
5から理解できるように、湯流れ長さについては、実施
例4、5では440mm以上であり良好であった。しか
し比較例4では428mmであり充分ではなかった。表
6から理解できるように、チル深さについては、実施例
4、5ではチル抑制効果が得られたが、比較例4ではチ
ル抑制効果は充分ではなかった。更に表6から理解でき
るように、引け量については、実施例4、5では少なか
ったが、比較例4では4.8ccと多かった。 請求項3 表7は、請求項3に対応する実施例6、7に係る球状化
処理剤、その比較例に係る球状化処理剤の組成を示す。
実施例6、7に係る球状化処理剤はZrを含むと共に実
施例1〜3と基本的には類似する組成を有するものの、
実施例1〜3に比較してAl及びREが低めである。
【0017】表7から理解できるように、比較例6の球
状化処理剤ではAlが0.13%と実施例5、6に比較
してかなり少ない。比較例5の球状化処理剤は実施例
5、6の球状化処理剤と基本組成が同一であるものの、
表8に示すように溶湯の活性酸素量が7.21ppmで
あり、実施例6、7の場合(3.82ppm、3.71
ppm)よりも多めである。従って、溶湯の活性酸素量
は、請求項5に係る方法で規定する溶湯の活性酸素量
(2〜5ppm)よりも過剰である。
【0018】表8は、球状化処理剤で処理した後の溶湯
組成、処理前の溶湯の活性酸素量、処理後の溶湯の湯流
れ長さを示す。表9はチル深さ及び引け量を示す。表8
から理解できるように、湯流れ長さについては、実施例
6、7では440mm以上であり良好であった。しかし
比較例5、6では430mm未満であり充分ではなかっ
た。表9から理解できるように、チル深さについては、
実施例6、7ではチル抑制効果が得られたが、比較例
5、6ではチル抑制効果は充分ではなかった。殊に、溶
湯の活性酸素量が多い比較例5では、球状化処理剤の基
本組成は同様であるものの、チル抑制効果は充分ではな
かった。
【0019】更に表9から理解できるように、引け量に
ついては、実施例6、7では0.8cc、0.6ccと
少なかったが、比較例5、6では1.8cc以上であり
多かった。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【表7】
【0027】
【表8】
【0028】
【表9】 (球状化処理剤に含まれるZr量の関係)球状化処理剤
に含まれるZr量を変化させ、球状化処理後の溶湯の黒
鉛球状化率を測定すると共に、湯流れ試験、チル試験を
行った。この試験では、前述同様に、球状化処理剤及び
接種剤を溶湯に添加して行った。試験条件は基本的には
前記した条件と同様である。黒鉛球状化率は、日本鋳造
工業会の定めたNIK法(旧JIS−G5502)に基
づいて行った。
【0029】図1〜図3は試験結果を示す。図1は黒鉛
球状化率とZr量との関係、図2は湯流れ長さとZr量
との関係、図3はモットルチル深さとZr量との関係を
示す。図1から理解できるように、Zrが1.0%を越
えると、黒鉛球状化率が大きく低下する。図2から理解
できるように、Zrが0.2%〜1.0%の範囲で上向
き凸の特性が得られ、0.4%〜0.8%付近で湯流れ
長さが特に向上する効果が認められた。図3から理解で
きるように、Zrが増加するにつれてチル深さが小さく
なり、チル抑制効果が得られるものの、Zrが1.0%
を越えると、かえってチル深さが大きくなり、チル抑制
効果が低減することが認められた。
【0030】図1〜図3に示す試験結果に基づけば、黒
鉛球状化率を維持しつつ、湯流れ性の確保、チル抑制効
果を図るには、球状化処理剤に含まれるZrは0.2〜
1.0%が好ましいことがわかる。この試験で用いた球
状化処理剤の組成は、Siが44.8〜45.3%、M
gが4.48〜4.51%、Caが0.98〜1.03
%、REが0.92〜1.06%、Alが0.91〜
1.09%、Cが0.95〜1.10%、Zrが所定
量、残部が実質的にFeであった。接種剤の組成は、S
iが73.6%、Caが1.48%、Alが1.98
%、Baが0.39%、残部が実質的にFeであった。
処理後の溶湯の組成は、Cが3.61〜3.78%、S
iが2.58〜2.64%、Mnが0.22〜0.34
%、Pが0.021〜0.029%、Sが0.007〜
0.012%、Mgが0.032〜0.045%の範囲
であった。
【0031】(球状化処理前の溶湯の活性酸素量と球状
化処理剤との関係) 請求項1(実施例1)に相当する球状化処理剤を用
い、多数の各鋳造工場の溶湯(一般的には2〜9ppm
程度)を対象として球状化処理し、これにより処理前の
溶湯の活性酸素量とチル深さ(2Cクリヤチル)との関
係を調べた。試験結果を図4に示す。図4に示すよう
に、活性酸素量が高めになるにつれて、チル深さが減少
する相関性が認められた。即ち、請求項1に相当する球
状化処理剤を用いたときには、溶湯の活性酸素量が高め
になるにつれて、チル深さが低減する相関性が認められ
た。 また、請求項3(実施例5)に相当する球状化処理剤
を用い、多数の各鋳造工場の溶湯を対象として球状化処
理し、これにより処理前の溶湯の活性酸素量とチル深さ
(W2チル深さ)との関係を調べた。試験結果を図5に
示す。図5に示すように、活性酸素量が低めになるにつ
れて、チル深さが減少する相関性が認められた。
【0032】以上の結果に基づけば、活性酸素量が5〜
9ppmの溶湯を球状化処理する場合には、請求項1に
相当する球状化処理剤を用いることが好ましく、活性酸
素量が2〜5ppmの溶湯を球状化処理する場合には、
請求項3に相当する球状化処理剤を用いることが好まし
いことが認められる。このような結果が得られた理由は
次のように推察される。即ち、Ca、RE、Alは、脱
酸素元素として機能する点共通性を有し、その添加効果
は処理前の溶湯の活性酸素量の影響を受け易い。請求項
5に係る方法のように、溶湯の活性酸素量が低めのとき
には、Alを低減させた請求項3に係る球状化処理剤を
用いれば、球状化処理剤中のCa、REによる効果が変
動しにくいためと推察される。
【0033】本試験では、処理後の溶湯の組成は、Cが
3.58〜3.75%、Siが2.59〜2.65%、
Mnが0.22〜0.24%、Pが0.021〜0.0
32%、Sが0.008〜0.011%、Mgが0.0
33〜0.044%であった。 (黒鉛球状化率との関係) 上記した実施例1に係る球状化処理剤の耐フェード性
評価を、比較剤1に係る球状化処理剤とともに行った。
その結果を表10に示す。この場合には、FCD450
相当に作られた溶湯重量に対して球状化処理剤を1.3
%、接種剤を0.3%を取鍋で置き注ぎ法にて処理し
た。添加した後に、溶湯を再び溶解炉に返し、1350
〜1370℃の温度領域で保持しながら、3分後、6分
後、9分後、12分後、15分後に、残留マグネシウム
量及び黒鉛球状化率を測定した。試験片は、厚さ25m
mYブロックを用い。残留Mgは蛍光X線で測定した。
黒鉛球状化率は前記した測定と同様である。この試験結
果を表10に示す。
【0034】
【表10】 図6は、実施例1に係る球状化処理剤で処理した溶湯を
所定時間保持した後、凝固させた試験片の金属組織(ナ
イタールエッチ)を示す。図7は、比較例1に係る球状
化処理剤で処理した溶湯を所定時間保持した後、凝固さ
せた試験片の金属組織を示す。表10の試験結果、更に
は、図6と図7との比較から理解できるように、時間が
経過しても球状化率は良好であった。即ち、本実施例に
よれば、黒鉛球状化率を確保しつつ、球状化処理後の溶
湯の湯流れ性の向上、チル化の低減、引け性の低減に有
利である。
【0035】
【発明の効果】請求項1〜3に係る球状化処理剤によれ
ば、黒鉛球状化率を確保しつつ、球状化処理後の溶湯の
湯流れ性の向上、チル化の低減、引け性の低減に有利で
ある。殊に薄肉部を備えた鋳鉄製品の鋳造に貢献でき
る。請求項4に係る処理方法のように、球状化処理前の
溶湯における活性酸素量に応じて請求項1、2に係る球
状化処理剤を採用すれば、チル化の低減に一層有利とな
る。
【0036】請求項5に係る処理方法のように、球状化
処理前の溶湯における活性酸素量に応じて請求項3に係
る球状化処理剤を採用すれば、チル化の低減に一層有利
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Zr量と黒鉛球状化率との関係を示すグラフで
ある。
【図2】Zr量と湯流れ長さとの関係を示すグラフであ
る。
【図3】Zr量とモットルチル深さとの関係を示すグラ
フである。
【図4】球状化処理前の溶湯の活性酸素量とチル深さと
の関係を示すグラフである。
【図5】球状化処理前の溶湯の活性酸素量とチル深さと
の関係を示すグラフである。
【図6】実施例に係る球状化処理剤を用いて球状化処理
した後の溶湯を所定時間保持した後、凝固させた場合に
おける金属組織を示す図である。
【図7】比較例に係る球状化処理剤を用いて球状化処理
した後の溶湯を所定時間保持した後、凝固させた場合に
おける金属組織を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、シリコン40〜50%、マグネ
    シウム4〜5%、カルシウム0.5〜1.5%、アルミ
    ニウム1〜3%、レアアース0.5〜1.5%、ジルコ
    ニウム0.2〜1.0%、炭素0.5〜3%、不可避の
    不純物、残部実質的に鉄の組成をもつ球状黒鉛鋳鉄用球
    状化処理剤。
  2. 【請求項2】重量%で、シリコン40〜50%、マグネ
    シウム4〜5%、カルシウム0.5〜1.5%、アルミ
    ニウム1〜3%、レアアース0.5〜1.5%、ジルコ
    ニウム0.2〜1.0%、炭素0.5〜3%、ビスマス
    0.1〜0.4%、不可避の不純物、残部実質的に鉄の
    組成をもつ球状黒鉛鋳鉄用球状化処理剤。
  3. 【請求項3】重量%で、シリコン40〜50%、マグネ
    シウム4〜5%、カルシウム0.5〜1.5%、アルミ
    ニウム0.5〜2%、レアアース0.5〜1.0%、ジ
    ルコニウム0.2〜1.0%、炭素0.5〜3%、不可
    避の不純物、残部実質的に鉄の組成をもつ球状黒鉛鋳鉄
    用球状化処理剤。
  4. 【請求項4】重量%で、炭素3〜4%、シリコン1.5
    〜5.5%、マンガン1.0%以下、リン0.5%以
    下、硫黄0.5%以下、不可避の不純物、残部実質的に
    鉄の組成をもつ溶湯を用い、前記溶湯と球状化処理剤と
    を接触させて前記溶湯を球状化処理する球状黒鉛鋳鉄の
    球状化処理方法において、 前記溶湯の活性酸素量は5〜9ppmであり、 前記球状化処理剤は、請求項1又は請求項2の球状黒鉛
    鋳鉄用球状化処理剤であることを特徴とする球状黒鉛鋳
    鉄の球状化処理方法。
  5. 【請求項5】重量%で、炭素3〜4%、シリコン1.5
    〜5.5%、マンガン1.0%以下、リン0.5%以
    下、硫黄0.5%以下、不可避の不純物、残部実質的に
    鉄の組成をもつ溶湯を用い、前記溶湯と球状化処理剤と
    を接触させて前記溶湯を球状化処理する球状黒鉛鋳鉄の
    球状化処理方法において、 前記溶湯の活性酸素量は2〜5ppmであり、 前記球状化処理剤は、請求項3の球状化処理剤であるこ
    とを特徴とする球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法。
JP04029397A 1997-02-25 1997-02-25 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法 Expired - Fee Related JP3202639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029397A JP3202639B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04029397A JP3202639B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237528A true JPH10237528A (ja) 1998-09-08
JP3202639B2 JP3202639B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=12576569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04029397A Expired - Fee Related JP3202639B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202639B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838134A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-10 Pechiney Electrometallurgie Pion inoculant anti microretassures pour traitement des fontes de moulage
US7081172B2 (en) 2001-03-13 2006-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Nodular graphite cast iron with high strength and high toughness
CN1299852C (zh) * 2001-09-27 2007-02-14 本田技研工业株式会社 铸铁构件的制造方法
JP2007204815A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Muroran Institute Of Technology 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2010516469A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイ 鋳鉄の特性に対して影響を与える方法及び酸素センサ
CN102615255A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 江苏亚峰合金材料有限公司 一种耐低温冲击、高韧性球墨铸铁用的专用球化剂及其制备方法
WO2013051698A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 曙ブレーキ工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄の製造方法、および、該球状黒鉛鋳鉄を用いた車両用部品
WO2013094652A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 曙ブレーキ工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄の製造方法および該球状黒鉛鋳鉄を用いた球状黒鉛鋳鉄部材
WO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
CN104653591A (zh) * 2015-01-14 2015-05-27 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机用零件及其制备方法以及压缩机和制冷设备
JP2020084246A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 東洋電化工業株式会社 鋳鉄用黒鉛球状化剤
CN113136473A (zh) * 2021-04-01 2021-07-20 江苏亚峰合金材料有限公司 新型的低硅低镁球化剂的制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081172B2 (en) 2001-03-13 2006-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Nodular graphite cast iron with high strength and high toughness
CN1299852C (zh) * 2001-09-27 2007-02-14 本田技研工业株式会社 铸铁构件的制造方法
US7354549B2 (en) 2001-09-27 2008-04-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cast iron member manufacturing method
FR2838134A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-10 Pechiney Electrometallurgie Pion inoculant anti microretassures pour traitement des fontes de moulage
JP2007204815A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Muroran Institute Of Technology 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2010516469A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイ 鋳鉄の特性に対して影響を与える方法及び酸素センサ
US9556498B2 (en) 2011-10-07 2017-01-31 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Method for producing spheroidal graphite cast iron and vehicle component using said spheroidal graphite cast iron
WO2013051698A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 曙ブレーキ工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄の製造方法、および、該球状黒鉛鋳鉄を用いた車両用部品
WO2013094652A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 曙ブレーキ工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄の製造方法および該球状黒鉛鋳鉄を用いた球状黒鉛鋳鉄部材
US9512498B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Process for producing spheroidal-graphite cast iron, and spheroidal-graphite cast iron member obtained from said spheroidal-graphite cast iron
CN102615255A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 江苏亚峰合金材料有限公司 一种耐低温冲击、高韧性球墨铸铁用的专用球化剂及其制备方法
WO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
CN104903470A (zh) * 2013-09-06 2015-09-09 东芝机械株式会社 球状石墨铸铁金属熔液的球状化处理方法
KR20160002674A (ko) * 2013-09-06 2016-01-08 도시바 기카이 가부시키가이샤 구상 흑연 주철의 용탕의 구상화 처리 방법
JPWO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
CN104653591A (zh) * 2015-01-14 2015-05-27 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机用零件及其制备方法以及压缩机和制冷设备
JP2020084246A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 東洋電化工業株式会社 鋳鉄用黒鉛球状化剤
CN113136473A (zh) * 2021-04-01 2021-07-20 江苏亚峰合金材料有限公司 新型的低硅低镁球化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3202639B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3443130B1 (en) Gray cast iron inoculant
WO2014185455A1 (ja) 高強度高減衰能鋳鉄
WO2006068487A1 (en) Modifying agents for cast iron
EP3732306B1 (en) Cast iron inoculant and method for production of cast iron inoculant
CN105401049A (zh) 一种球化剂及其制备方法和在冶炼球墨铸铁的应用
CN109957631B (zh) 一种高镍奥氏体球墨铸铁熔体的处理方法
JP3202639B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法
US2750284A (en) Process for producing nodular graphite iron
CN108950120A (zh) 一种铸铁用硅-镧-锶孕育剂及其制备方法
Borse et al. Review on grey cast iron inoculation
US20090183848A1 (en) Process for Production of Compacted Graphite Iron
WO2022202914A1 (ja) 球状黒鉛鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄の製造方法及び球状化処理剤
US4430123A (en) Production of vermicular graphite cast iron
US4579164A (en) Process for making cast iron
Fay et al. Inoculation solutions against metallurgical problems
JPS63483B2 (ja)
JP2003013170A (ja) 水脆化抑制高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2634707B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
US2683663A (en) Stainless steel and method of production
JPH0820811A (ja) 溶融金属処理剤
JP3021736B2 (ja) 電磁材料及びその製造方法
JPH03505755A (ja) 多目的に適用できる鋼を精練するための材料
JP5618065B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄用Bi系接種剤およびこれを用いる球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2002275575A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JP3797818B2 (ja) 鋳鉄製造用黒鉛球状化合金

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees