JPH10232498A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH10232498A
JPH10232498A JP9034874A JP3487497A JPH10232498A JP H10232498 A JPH10232498 A JP H10232498A JP 9034874 A JP9034874 A JP 9034874A JP 3487497 A JP3487497 A JP 3487497A JP H10232498 A JPH10232498 A JP H10232498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
wafer
liquid
semiconductor substrate
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034874A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Yamamura
武紀 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP9034874A priority Critical patent/JPH10232498A/ja
Priority to US09/025,147 priority patent/US5893004A/en
Publication of JPH10232498A publication Critical patent/JPH10232498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D5/00Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected
    • G03D5/003Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected film surface only souching the liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現像装置において、現像液のウェハ13裏面へ
の回り込みがなく常に現像液層15の厚さを一定にす
る。 【解決手段】過剰に液盛りされる現像液をウェハ13を
回転させながら削ぎ落し所望の厚さの現像液層15に均
しかつ均し取る現像液を伝え下方に流す液盛制御板1を
設け、ウェハ13上に常に厚さ一定の現像液層を形成
し、均し取られる現像液をウェハ13の外のカップ8内
に落し込んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置によって
半導体基板のフォトレジスト膜に転写された潜像を現像
する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a)および(b)は従来の一例に
おける現像装置を説明するために現像装置の模式断面図
と動作線図である。従来、この種の現像装置は、例え
ば、図4(a)に示すように、半導体基板であるウェハ
13を保持し回転させる回転チャック7と、ウェハ13
に現像液を滴下する現像液ノズル5と、ウェハ13面を
洗浄するリンス液を滴下するリンス液ノズル6と、ウェ
ハ13の回転により飛散する現像液やリンス液を収集し
排液するカップ8を備えている。
【0003】この現像装置で、ウェハ13の感光性樹脂
膜14の潜像を現像するには、図4(b)に示すよう
に、まず、ウェハ13を回転チャック7に取付け、そし
て、プリスピンと称する動作を行なう。この動作は、例
えば、毎分100回程度の回転数でウェハ13を約2秒
回転させる。しかる後、プリウェットと称する現像液滴
下動作を行なう。このときウェハ13の回転数は段階的
に低くなり滴下された現像液はウェハ13全面に拡がり
現像液層15を形成する。
【0004】次に、感光性樹脂への現像液の濡れ性を確
保するために、肉盛られた現像液層15が感光性樹脂膜
14になじむようにかつ気泡が消えるようにウェハ13
を微速で回転させる。そして、回転を止め現像液による
現像動作を行なう。現像動作は、例えば、ウェハ13を
約75秒停止した状態で行なわれる。現像動作が完了す
ると、再びウェハ13を回転させると同時にリンス液ノ
ズル6とウェハ13の裏面側のノズル10とからリンス
液を噴出させ、ウェハ13の表面の現像液を流し出すと
同時に裏面に回り込んだ現像液をウェハ13外に流し出
す。この洗浄液による洗浄を行なった後、ウェハ13を
高速回転させ、ウェハ表面に付着した水分を遠心力で外
方に飛散させウェハ13の表面を乾燥させる。
【0005】なお、このウェハ13の表面の乾燥と同時
に裏面側からのノズル11からドライエアをウェハ13
の裏面に突出部9とウェハ13の隙間を通して吹き付
け、ウェハ13の裏面をも乾燥させる。カップ8内の現
像液や洗浄液は排液管12を通し装置外に排出される。
このように、ウェハ13の裏面側に洗浄液を噴出するノ
ズル10と乾燥空気を吹き付るノズルを設けることによ
り、ウェハ13の裏面に回り込む現像液の残渣を除去
し、現像液の残渣によるウェハ13の汚染を無くし品質
の安定を図っていた。
【0006】また、このような裏面側に洗浄機構を設け
ることなくウェハの裏面に回り込む現像液を阻止する方
法が特開昭63一6843号公報(特公平3一3420
7号公報)に開示されている。この方法は、基板の回転
中心と略同心の筒体の端部を基板の裏面周縁部に微小な
隙間をもって対向させ、基板の周縁部から回りこむ現像
液を前記隙間部に毛管現象により保持し、より内部への
基板裏面への現像液の侵入を阻止することを特徴として
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した基板裏面側に
洗浄および乾燥手段をもつ従来の現像装置では、滴下さ
れウェハ表面に盛られる現像液の厚さを常に一定にする
ことが困難である。このため、現像する毎に潜像パター
ンの寸法が大きくなったり小さくなったりする。ときに
は、盛られる現像液が薄く不完全現像、いわゆるヌケ不
良を発生させるという問題が発生する。また、過剰な現
像液の滴下により現像液が厚く盛られると、ウェハ回転
時の揺動などで現像液がウェハ周縁部から落ち込み裏面
へ回り込み、上記洗浄手段でも除去できず後工程での品
質に重大な欠陥をもたらすという問題がある。
【0008】一方、基板の裏面との間に隙間をもたせる
筒体を設ける上述の方法では、筒体より外側の基板の裏
面には、回り込む現像液が付着したままであるので、そ
の後で単に洗浄液を浴せただけでは完全に除去すること
は困難である。さらに、筒体の隙間に入り込んだ現像液
を除去することは不可能である。また、この引例では上
述したような現像液の盛り厚さを一定にする手段がない
ので、前述の問題が発生する恐れがある。
【0009】このように現像液の盛上がり厚さのばらつ
きを解消する現像方法として、特開昭56一9742号
公報(特公昭60一53307号公報)に開示されてい
る。この方法は、基板を囲み基板表面との間に間隙を有
する位置リングを設け、この位置リング内に現像液を滴
下し基板の中央部と周辺部の現像液の液盛り厚さのばら
つきを無くしている。しかしながら、この方法は、基板
面内の盛り上げ厚さのばらつきを解消するものの、常に
一定の厚さの液盛りを得ることは困難である。特に、従
来装置のように感光性樹脂となじますために基板を回転
させるとき、固定された位置リングと接触する現像液と
の間に摩擦が生じ、液面が変動し現像液の液盛り厚さが
変化する恐れがある。
【0010】従って、本発明の目的は、現像液の基板裏
面への回り込みがなく常に現像液の液盛り厚さを一定に
することができる現像装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、感光性
樹脂が塗布された半導体基板を保持する回転チャック
と、前記感光性樹脂に現像液を滴下する現像液ノズル
と、前記感光性樹脂にリンス液を滴下するリンス液ノズ
ルとを備える現像装置において、前記半導体基板の周縁
部から所定の間隔に離間しかつ該半導体基板面に傾斜し
て配置される面を有するとともに回転する前記半導体基
板に滴下され盛上げられる前記現像液の外周の上縁部に
前記面を接触させ均し均し取られる該現像液を後方に伝
え流し出す液盛制御板を備える現像装置である。また、
前記半導体基板の周縁部と前記液盛制御板との間隔を調
節する機構を備えることが望ましい。さらに、前記液盛
制御板が前記半導体基板の外周囲に等分に複数個配置さ
れていることが望ましい。その上に、前記液盛制御板か
ら下方に延長する面に前記半導体基板の回転による前記
現像液が飛散する方向に前記接触面から徐々に深くなる
溝が形成されていることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0013】図1(a)および(b)は本発明の一実施
の形態における現像装置の模式断面図および一部を拡大
して示す平面図である。この現像装置は、図1に示すよ
うに、基板であるウェハ13の周縁部から所定の間隔に
離間しかつウェハ13の面に傾斜して配置される平坦な
面14を有するとともに回転するウェハ13に滴下され
盛上げられる現像液層15の外周の上縁部に平坦な面4
を接触させ均し均し取られる該現像液を後方に伝え流し
出す液盛制御板1を設けたことである。それ以外の現像
液ノズル5、リンス液ノズル6、バックリンス液ノズル
10、ドライエアのノズル11、回転チャック7および
排液管12付きカップ8は従来例と同じように備えてい
る。
【0014】すなわち、現像液が多く滴下され液盛りさ
れてなる現像液層15が厚くなっても、この現像液層1
5の外周囲の上縁部を平坦な面4で接触させ、余剰の現
像液を均し取ることである。液盛制御板1によって均し
取られた現像液は平坦な面に伝わり、後方の液盛制御板
1に付着しながら流れ落る。このとき、流れ落る現像液
が誘導され易いように、ウェハ13の回転方向によって
現像液が飛散する方向に伸び平坦な面4から徐々に深く
なる溝3を平坦な面4から延長する面に設けることが望
ましい。
【0015】また、現像液層15の厚みを種々の厚さに
設定できるように、液盛制御板1を固定する支持部材2
を設け、この支持部材2を精密に上下動できるように
し、液盛制御板1とウェハ13の表面との間隔を調整し
所望の現像液層15の厚さにすることである。さらに、
ウェハ13の回転チャック7への取付け取外しに液盛制
御板1が邪魔になるならば、液盛制御板1を一定の高さ
に上げるなり旋回させウェハ13から遠ざかるようにす
れば良い。
【0016】図2は図1の現像装置の動作を説明するた
めの動作線図、図3は液盛り状態の現像液が所定の厚さ
の現像液層に形成される過程を示す図である。次に、図
1および図2ならびに図3を参照して図1の現像装置の
動作を説明する。
【0017】まず、図1の回転チャック7にウェハを載
置して保持させる。このとき、ウェハ13の搬入に邪魔
にならないよいに液盛制御板1は上昇した位置にある。
次に、図2のプリスピンの工程であるウェハ13を低速
回転させる。ウェハ13の回転が一定になったら、液盛
制御板1を下の位置にし、ウェハ13と液盛制御板1と
の間隔を現像液層15の厚さが所望の厚さになるように
設定する。次に、ウェハ13の回転を段階的に低くしな
がら、現像液ノズル5から現像液層15の厚みより多く
なる程度の液量の現像液を滴下する。
【0018】この現像液を感光性樹脂膜14になじませ
るプリウェット工程で、図3(a)に示すように、液盛
り状態の現像液15aを予定の厚さより厚く液盛りさ
せ、極めて低速で回転させながら、液盛り状態の現像液
の外周囲の上縁部に液盛制御板1の平坦な面4を接触し
均す。均し取られる現像液は平坦な面4に伝わり下方に
流れ落ちる。流れ落る現像液はウェハ13から外れたカ
ップ8内に落し込まれる。
【0019】なお、このときのウェハ13の回転数は、
現像液の表面張力と粘度から決定される。要は、回転遠
心力により現像液がウェハ13から離脱しないようにか
つ現像液が移動し得る程度の速度で回転させることであ
る。そして、ウェハ13が数回転すると、図3(b)に
示すように、余剰の現像液が削ぎ取られて所望の厚みの
現像液層15が得られる。このときウェハ13の回転は
停止し図2の液盛り状態となる。
【0020】次に、図2の揺動現像で低速でウェハ13
を回転させウェハ13上の現像液を揺動させた後、ウェ
ハ13の回転を停止し静止現像を行なう。所定の時間経
過後、ウェハ13を高速回転させるとともにリンス液ノ
ズル6およびウェハ裏面側のノズル10から洗浄液を噴
出させ、ウェハ13の現像液を洗い流すとともに裏面に
回り込む現像液を洗い落す。そして、所定時間後、洗浄
液の噴出を停止し液盛制御板1を上昇させ定位置に戻
す。引続き、ウェハ13を更に高速回転させウェハ13
の表面に残る洗浄液を乾燥させると同時にウェハ13の
裏面に付着する洗浄液をドライエアで乾かす。
【0021】このように余剰の現像液を削ぎ落して表面
を均す液盛制御板1を設けることによって、滴下する現
像液の液量が多少多めになっても、一定の厚さの現像液
層が得られ、しかも、削ぎ取られた現像液は、延長され
た液盛制御板1の部分を伝わって流れ落るので、ウェハ
13の裏面に回り込む現像液が無くなる。
【0022】なお、現像液の粘度が低くく表面張力の弱
い場合は、液盛制御板の複数個をウェハの外周囲に等間
隔に配置することである。そして、それぞれの液盛制御
板にウェハとの間隔を調整する機構を独立して設けるこ
とが望ましい。このことは、ウェハの回転によるウェハ
の高さが場所によって僅かに変動するので、置かれた液
盛制御盤の位置でのウェハとの間隔を調整する必要があ
るからである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、過剰に液
盛りされる現像液を基板を回転させながら削ぎ落し所望
の厚さの現像液層に均しかつ均し取る現像液を伝え下方
に流す液盛制御板を設けることによって、基板面上に常
に厚さ一定の現像液層を形成できるので、潜像パターン
の寸法が安定して得られ歩留りの向上が図れるという効
果がある。
【0024】また、均し取られた現像液は基板外にある
液盛制御板の延長部に伝わって流れ落ちるので、従来基
板の裏面に回り込む現像液が減少し、現像液の残渣によ
る基板の汚染が無くなり、それによる品質の欠陥の発生
が皆無となる効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における現像装置の模式
断面図および一部を拡大して示す平面図である。
【図2】図1の現像装置の動作を説明するための動作線
図である。
【図3】液盛り状態の現像液が所定の厚さの現像液層に
形成される過程を示す図である。
【図4】従来の一例における現像装置を説明するために
現像装置の模式断面図と動作線図である。
【符号の説明】
1 液盛制御板 2 支持部材 3 溝 4 平坦な面 5 現像液ノズル 6 リンス液ノズル 7 回転チャック 8 カップ 9 突出部 10,11 ノズル 12 排液管 13 ウェハ 14 感光性樹脂膜 15 現像液層 15a 液盛り状態の現像液

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光性樹脂が塗布された半導体基板を保
    持する回転チャックと、前記感光性樹脂に現像液を滴下
    する現像液ノズルと、前記感光性樹脂にリンス液を滴下
    するリンス液ノズルとを備える現像装置において、前記
    半導体基板の周縁部から所定の間隔に離間しかつ該半導
    体基板面に傾斜して配置される面を有するとともに回転
    する前記半導体基板に滴下され盛上げられる前記現像液
    の外周の上縁部に前記面を接触させ均し均し取られる該
    現像液を後方に伝え流し出す液盛制御板を備えることを
    特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の周縁部と前記液盛制御
    板との間隔を調節する機構を備えることを特徴とする請
    求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記液盛制御板が前記半導体基板の外周
    囲に等分に複数個配置されていることを特徴とする請求
    項1および2記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記液盛制御板から下方に延長する面に
    前記半導体基板の回転による前記現像液が飛散する方向
    に前記接触面から徐々に深くなる溝が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1および2ならびに3記載の現像
    装置。
JP9034874A 1997-02-19 1997-02-19 現像装置 Pending JPH10232498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034874A JPH10232498A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 現像装置
US09/025,147 US5893004A (en) 1997-02-19 1998-02-18 Developing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034874A JPH10232498A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232498A true JPH10232498A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12426306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034874A Pending JPH10232498A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5893004A (ja)
JP (1) JPH10232498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199323A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tokyo Electron Ltd 現像装置及び現像方法
JP2011199012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015002184A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN107479341A (zh) * 2017-09-13 2017-12-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种减少刻蚀阻挡层残留的显影方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985031A (en) 1996-06-21 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Spin coating spindle and chuck assembly
US5769945A (en) * 1996-06-21 1998-06-23 Micron Technology, Inc. Spin coating bowl exhaust system
SG71808A1 (en) * 1997-07-04 2000-04-18 Tokyo Electron Ltd Centrifugal coating apparatus with detachable outer cup
US6632292B1 (en) * 1998-03-13 2003-10-14 Semitool, Inc. Selective treatment of microelectronic workpiece surfaces
US6171980B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-09 Nec Electronics, Inc. Polyimide coating process with dilute TMAH and DI-water backrinse
JP3635217B2 (ja) * 1999-10-05 2005-04-06 東京エレクトロン株式会社 液処理装置及びその方法
US6384894B2 (en) * 2000-01-21 2002-05-07 Tokyo Electron Limited Developing method and developing unit
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US6954993B1 (en) * 2002-09-30 2005-10-18 Lam Research Corporation Concentric proximity processing head
US8236382B2 (en) * 2002-09-30 2012-08-07 Lam Research Corporation Proximity substrate preparation sequence, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7513262B2 (en) 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
US7153400B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for depositing and planarizing thin films of semiconductor wafers
US7198055B2 (en) * 2002-09-30 2007-04-03 Lam Research Corporation Meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7045018B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-16 Lam Research Corporation Substrate brush scrubbing and proximity cleaning-drying sequence using compatible chemistries, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7383843B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7293571B2 (en) 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US6988326B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US7389783B2 (en) 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
US7632376B1 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Method and apparatus for atomic layer deposition (ALD) in a proximity system
US7614411B2 (en) 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US7997288B2 (en) * 2002-09-30 2011-08-16 Lam Research Corporation Single phase proximity head having a controlled meniscus for treating a substrate
US7675000B2 (en) * 2003-06-24 2010-03-09 Lam Research Corporation System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
TWI230974B (en) * 2003-09-23 2005-04-11 Mosel Vitelic Inc Method for developing
US8062471B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-22 Lam Research Corporation Proximity head heating method and apparatus
US7928366B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-19 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for accessing a process chamber using a dual zone gas injector with improved optical access
US8813764B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
US8146902B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Lam Research Corporation Hybrid composite wafer carrier for wet clean equipment
US7975708B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Proximity head with angled vacuum conduit system, apparatus and method
US8464736B1 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
JP4700117B2 (ja) 2009-02-25 2011-06-15 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819350B2 (ja) * 1976-04-08 1983-04-18 富士写真フイルム株式会社 スピンコ−テイング方法
JPS6053307A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Sony Corp マイクロ波発振器
JPH0334207A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199323A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tokyo Electron Ltd 現像装置及び現像方法
JP2011199012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015002184A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US9188872B2 (en) 2013-06-13 2015-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
CN107479341A (zh) * 2017-09-13 2017-12-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种减少刻蚀阻挡层残留的显影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5893004A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10232498A (ja) 現像装置
KR101184820B1 (ko) 현상 장치, 현상 방법 및 기억 매체
JP3752149B2 (ja) 塗布処理装置
TWI770046B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JPH1133468A (ja) 回転式基板処理装置およびカップの洗浄方法
JP7137986B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3625752B2 (ja) 液処理装置
JPS6053305B2 (ja) 現像方法
JP3580664B2 (ja) 現像装置および現像方法
JPH1020508A (ja) 基板の現像処理方法および装置
JP3708433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002043210A (ja) 現像処理装置
JP2001176775A (ja) 半導体ウェハの塗膜形成方法
JP2000068188A (ja) 現像装置および現像方法
JP3451158B2 (ja) 基板の回転式現像処理方法及び装置
JP3633774B2 (ja) 処理液吐出ノズルおよび基板処理装置
JPH0462831A (ja) ホトレジスト塗布方法
JP3118858B2 (ja) レジスト塗布装置とその洗浄方法
JPH09260278A (ja) レジスト現像方法およびレジスト現像装置
JPH0822952A (ja) 基板回転式現像処理方法及びその装置
JPH0736195A (ja) 基板現像装置
JP2001085295A (ja) 基板処理装置び基板処理方法
JP2002075834A (ja) 半導体製造工程における現像方法
JP4490555B2 (ja) フォトレジスト層の現像方法
JPH09162116A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727