JPH10223833A - マルチチップ半導体装置、ならびにマルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法 - Google Patents

マルチチップ半導体装置、ならびにマルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法

Info

Publication number
JPH10223833A
JPH10223833A JP30578497A JP30578497A JPH10223833A JP H10223833 A JPH10223833 A JP H10223833A JP 30578497 A JP30578497 A JP 30578497A JP 30578497 A JP30578497 A JP 30578497A JP H10223833 A JPH10223833 A JP H10223833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
hole
insulating film
semiconductor substrate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30578497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011695B2 (ja
Inventor
Nobuo Hayasaka
伸夫 早坂
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Keiichi Sasaki
圭一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30578497A priority Critical patent/JP4011695B2/ja
Publication of JPH10223833A publication Critical patent/JPH10223833A/ja
Priority to US09/377,486 priority patent/US6809421B1/en
Priority to US10/902,391 priority patent/US7335517B2/en
Priority to US11/980,641 priority patent/US7829975B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4011695B2 publication Critical patent/JP4011695B2/ja
Priority to US12/926,104 priority patent/US8174093B2/en
Priority to US13/067,180 priority patent/US8283755B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13009Bump connector integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1751Function
    • H01L2224/17515Bump connectors having different functions
    • H01L2224/17519Bump connectors having different functions including bump connectors providing primarily thermal dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の平面面積が小さく、構造が単純で、かつ
厚さが薄いマルチチップ半導体装置を実現すること。 【解決手段】素子が集積形成されたシリコン基板2を有
するチップ11 ,12 ,13 が積層されたマルチチップ
半導体装置において、各チップ11 ,12 ,13は、そ
れぞれ、シリコン基板2を貫通する貫通孔内に金属プラ
グ4が形成された構造を有し、かつこの金属プラグ4を
介してチップ間の電気的接続がとられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のチップを用
いた半導体装置であるマルチチップ半導体装置、ならび
にマルチチップ半導体層用チップおよびその形成方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュ−タ−や通信機器の重要
部分には、多数のトランジスタや抵抗等を電気回路を達
成するようにむすびつけ、半導体基板上に集積化して形
成した大規模集積回路(チップ)が多用されている。こ
のため、機器全体の性能は、チップ単体の性能と大きく
結び付いている。
【0003】一方、複数のチップを用いて、機器全体の
性能を図ったいわゆるマルチチップ半導体装置も提案さ
れている。図25〜図27に、従来のマルチチップ半導
体装置の断面図を示す。
【0004】図25は、例えば、積層の配線基板81上
に複数のチップ82を平面配置するタイプのマルチチッ
プ半導体装置を示している。なお、図中、83は半田バ
ンプを示している。また、図26は、表面を向かい合わ
せ(Face to Face)にしてチップ同士を接
続するタイプのマルチチップ半導体装置を示している。
また、図27は、複数のチップ82を積層板84を用い
て積層配置するタイプのマルチチップ半導体装置を示し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来のマルチチップ半導体装置には、以下のような問
題がある。
【0006】すなわち、図25の従来のマルチチップ半
導体装置は、複数のチップ82を平面配置するため、装
置の平面面積が大きいという問題がある。
【0007】また、図26の従来のマルチチップ半導体
装置は、複数のチップ82を積層するため、装置の平面
面積が大きくなるという問題はないが、積層枚数が2枚
に限定されるという問題がある。また、それぞれのチッ
プを電気的にテストすることが困難である。
【0008】また、図27の従来のマルチチップ半導体
装置は、複数のチップ82を積層できるので、装置の平
面面積が大きくなる問題や、積層枚数が2枚に限定され
るという問題はないが、チップ間に積層板84を設ける
必要があるため、構造が複雑になったり、コストや厚さ
が増大したりする。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、装置の平面面積が小さ
く、構造が単純で、かつ厚さが薄いマルチチップ半導体
装置を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、このようなマルチチップ半導体装置の実現を可能と
するマルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
[構成]上記目的を達成するために、本発明に係るマル
チチップ半導体装置(請求項1)は、表面に素子が集積
形成された半導体基板と、この半導体基板表面上に形成
された層間絶縁膜とを有するチップを複数積層してなる
マルチチップ半導体装置において、少なくとも1つのチ
ップが、その半導体基板および層間絶縁膜を貫通する貫
通孔内に金属からなる接続プラグが形成された構造を有
し、かつこの接続プラグを有する少なくとも1つのチッ
プが、前記接続プラグを介して他のチップと電気的に接
続されていることを特徴とする。
【0011】上記層間絶縁膜は、素子を覆う第1層目の
層間絶縁膜である。
【0012】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置(請求項2)は、上記マルチチップ装置(請求項
1)において、前記接続プラグを有するチップが、該チ
ップの直上および直下のチップの少なくとも一方のチッ
プに対して、接続部材、または接続部材および実装部材
を介して、電気的に接続されていることを特徴とする。
【0013】接続部材は例えば金属バンプであり、また
実装部材は例えば配線基板またはTABテープである。
【0014】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置(請求項3)は、表面に素子が集積形成された半
導体基板と、この半導体基板表面上に形成された層間絶
縁膜と、この層間絶縁膜および前記半導体基板を貫通す
る貫通孔内に形成され、他のチップと電気的に接続する
ための金属からなる接続プラグとを備えていることを特
徴とする。
【0015】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置(請求項4)は、上記マルチチップ半導体装置用
チップ(請求項3)において、前記接続プラグが、前記
貫通孔内に設けられた金属プラグと、この金属プラグと
前記貫通孔の側壁との間に設けられた絶縁膜とから構成
されていることを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置用チップ(請求項5)は、上記マルチチップ半導
体装置用チップ(請求項3)において、前記接続プラグ
が、前記貫通孔内に設けられ、中空部を有する金属プラ
グと、この金属プラグと前記貫通孔の側壁との間に設け
られた絶縁膜と、前記中空部内に設けられ、前記半導体
基板との熱膨脹係数の差が、前記金属プラグよりも小さ
い低ストレス膜とから構成されていることを特徴とす
る。
【0017】本発明に係るマルチチップ半導体装置用チ
ップ(請求項6)は、上記マルチチップ半導体装置用チ
ップ(請求項3)において、前記接続プラグが、前記貫
通孔の前記半導体基板の表面側の途中の深さまで設けれ
た金属プラグと、この金属プラグと前記貫通孔の側壁と
の間に設けられた絶縁膜と、前記金属プラグ上に設けら
れ、前記貫通孔を充填するキャップ膜とから構成されて
いることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置用チップ(請求項7)は、上記マルチチップ半導
体装置用チップ(請求項3)において、前記接続プラグ
が、前記貫通孔の前記半導体基板の裏面側の途中の深さ
まで設けれた金属プラグと、この金属プラグと前記貫通
孔の側壁との間に設けられた絶縁膜とから構成され、前
記貫通孔の未充填部分に、他のチップと電気的に接続す
るための接続部材が設けられることを特徴とする。
【0019】ここで、前記接続部材が設けられた側の前
記半導体基板の裏面は、前記接続部材の部分を除いて絶
縁膜で覆われていることが好ましい。
【0020】また、本発明に係るマルチチップ半導体装
置用チップの形成方法(請求項8)は、半導体基板表面
に素子を集積形成する工程と、前記半導体基板表面上に
層間絶縁膜を形成する工程と、この層間絶縁膜および前
記半導体基板をエッチングし、前記層間絶縁膜を貫通
し、かつ前記半導体基板を貫通しない孔を形成する工程
と、この孔の側壁および底部に、該孔を充填しない厚さ
の絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜で被覆された前
記孔内に金属プラグとしての金属を充填する工程と、前
記半導体基板裏面から、前記半導体基板および前記絶縁
膜を後退させて、前記孔の底部の前記金属プラグを露出
させる工程とを有することを特徴とする。また、本発明
に係る他のマルチチップ半導体装置用チップの形成方法
(請求項9)は、半導体基板表面に素子を集積形成する
工程と、前記半導体基板表面上に層間絶縁膜を形成する
工程と、この層間絶縁膜および前記半導体基板をエッチ
ングし、前記層間絶縁膜を貫通し、かつ前記半導体基板
を貫通しない孔を形成する工程と、この孔の側壁および
底部に、該孔を充填しない厚さの第1の絶縁膜を形成す
る工程と、前記孔内を前記第1の絶縁膜よりもエッチン
グ速度の速い第2の絶縁膜で充填する工程と、前記層間
絶縁膜に接続孔を形成し、この接続孔を介して前記素子
と接続する配線層を形成する工程と、前記半導体基板裏
面から、前記半導体基板および前記第1の絶縁膜を後退
させて、前記孔の底部の前記第2の絶縁膜を露出させる
工程と、前記孔内の前記第2の絶縁膜を選択的にエッチ
ング除去した後、前記第1の絶縁膜で被覆された前記孔
内に金属プラグとしての金属を充填する工程とを有する
ことを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置用チップの形成方法(請求項10)は、半導体基
板表面に素子を集積形成する工程と、前記半導体基板表
面上に層間絶縁膜を形成する工程と、この層間絶縁膜お
よび前記半導体基板をエッチングし、前記層間絶縁膜を
貫通し、かつ前記半導体基板を貫通しない孔を形成する
工程と、この孔の側壁および底部に、該孔を充填しない
厚さの第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁
膜で被覆された前記孔内に金属プラグとしての金属を充
填する工程と、前記孔内の底部の前記第1の絶縁膜が露
出するまで、前記半導体基板裏面から、前記半導体基板
を後退させる工程と、前記孔の底部の前記第1の絶縁膜
より上の、前記孔の側壁の前記第1の絶縁膜が露出する
まで、前記孔の底部側の前記半導体基板を選択的にエッ
チングする工程と、前記孔の底部側の前記半導体基板裏
面全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記孔の底部
の前記金属プラグが露出するまで、前記第1および第2
の絶縁膜を後退させて、前記孔の底部側の前記半導体基
板裏面に、前記第2の絶縁膜を選択的に残置させる工程
とを有することを特徴とする。
【0022】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置用チップの形成方法(請求項11)は、上記マル
チチップ半導体装置用チップの形成方法(請求項8〜1
0)において、前記孔の形成を、前記半導体基板上に形
成する配線のうち、最も融点の低い配線を形成する前に
行なうことを特徴とする。
【0023】また、本発明に係る他のマルチチップ半導
体装置用チップの形成方法(請求項12)は、上記マル
チチップ半導体装置用チップの形成方法(請求項9〜1
0)において、前記半導体基板の後退を、該半導体基板
をウェハから切り出した後に行なうことを特徴とする。
【0024】[作用]本発明(請求項1,2)によれ
ば、複数のチップを積層しているので、複数のチップを
平面位置する従来のマルチチップ半導体装置とは異な
り、装置の平面面積が増大するという問題はない。
【0025】また、本発明によれば、半導体基板および
層間絶縁膜を貫通する貫通孔内に形成された金属からな
る接続プラグにより、チップ同士を接続しているので、
Face to Faceによりチップ同士を接続する
従来のマルチチップ半導体装置とは異なり、チップの積
層枚数が2枚に限定されるという問題はない。
【0026】さらに、チップ同士の接続に積層板を用い
ていないので、積層板によりチップ同士を接続する従来
のマルチチップ半導体装置とは異なり、構造が複雑にな
ったり、厚みが増大するという問題はない。
【0027】したがって、本発明によれば、装置の平面
面積が小さく、構造が単純で、かつ厚さが薄いマルチチ
ップ半導体装置を実現できるようになる。
【0028】また、本発明(請求項3〜7)のマルチチ
ップ半導体装置用チップは、半導体基板および層間絶縁
膜を貫通する貫通孔内に形成され、他のチップと電気的
に接続するための金属からなる接続プラグを有してい
る。
【0029】したがって、このようなマルチチップ半導
体装置用チップを用いたマルチチップ半導体装置は、本
発明(請求項1,2)と同じ作用により、装置の平面面
積が小さく、構造が単純で、かつ厚さが薄いものとな
る。
【0030】また、上記本発明(請求項1〜7)におい
て、接続プラグは、チップの放熱を促進するという効果
がある。また、チップ裏面から接続プラグに検査プロー
ブをあてることにより装置またはチップの検査を行なう
ことができる。
【0031】また、本発明(請求項8)では、半導体基
板および層間絶縁膜を貫通する貫通孔を直接開孔するこ
とはしない。何故なら、半導体基板は一般に厚く、貫通
孔を直接開孔することは困難であるからである。
【0032】すなわち、本発明では、まず、層間絶縁膜
は貫通するが半導体基板は貫通しない孔を形成し、次に
この孔内に絶縁膜を介して接続プラグとしての金属膜を
形成する。
【0033】このような工程の後、本発明では、孔が形
成された表面と反対側の表面から、半導体基板および絶
縁膜を後退させて、孔の底部側の金属膜を露出させるこ
とにより、貫通孔を形成する。したがって、本発明によ
れば、もとの半導体基板の厚くても、貫通孔を容易に形
成できるようになる。
【0034】また、本発明(請求項9)では、孔内を第
1の絶縁膜よりもエッチング速度の速い第2の絶縁膜で
充填した状態で、層間絶縁膜に接続孔を形成し、この接
続孔を介して素子と接続する配線層を形成し、その後第
2の絶縁膜を選択的にエッチング除去して孔内に金属膜
を形成する。このため、金属膜は、配線層を形成する際
の高温の工程の影響を受けずに済む。
【0035】これにより、金属膜の構成元素が半導体基
板に拡散することによるチップの特性劣化を防止するこ
とができる。また、金属膜の構成元素の拡散を防止する
ためにバリア膜などの拡散防止構造を形成する場合とは
異なり、プロセスが複雑化になることも無い。
【0036】また、本発明(請求項10)によれば、貫
通孔を容易に形成できるとともに、孔の底部側の半導体
基板の露出面を第2の絶縁膜により容易に被覆できるよ
うになる。
【0037】また、半導体基板の後退は、本発明(請求
項12)のように、半導体基板をウェハから切り出した
後に行なうことが好ましい。何故なら、ウェハは一般に
大きく、機械的強度が弱いので、研磨やエッチングによ
り均一に後退を行なうのが困難であるからである。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(以下、実施形態という)を説明する。
【0039】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の断面図であ
る。
【0040】このマルチチップ半導体装置は、3つのチ
ップ11 ,12 ,13 が積層された構成となっている。
各チップ11 ,12 ,13 は、それぞれ、大きく分け
て、表面に素子が集積形成されたシリコン基板2と、集
積形成された素子を所定の関係に接続するための多層配
線層3と、この多層配線層3の第1の層間絶縁膜および
シリコン基板1を貫通する貫通孔内に形成され、チップ
同士を電気的に接続するための接続プラグ(金属プラグ
4、絶縁膜5)とから構成されている。
【0041】多層配線層3は、素子を覆う第1の層間絶
縁膜と、この第1の層間絶縁膜に形成されたコンタクト
ホール(第1の接続孔)を介して素子に接続する第1の
配線層と、第1の層間絶縁膜上に形成され、第1の配線
層を覆う第2の層間絶縁膜と、この第2の層間絶縁膜に
形成されたヴィアホール(第2の接続孔)を介して第1
の配線層と接続する第2の配線層とを有する。なお、3
層以上の多層配線層であっても良い。
【0042】金属プラグ4は素子形成領域の外側に形成
されている。また、金属プラグ4とシリコン基板1およ
び第1の層間絶縁膜との間、言い換えれば金属プラグ4
と貫通孔との間には絶縁膜5が設けられている。この絶
縁膜5と金属プラグ4とで接続プラグが構成されてい
る。
【0043】また、各チップ11 ,12 ,13 の多層配
線層3には、それぞれ、パッド6が設けれている。ま
た、各チップ11 ,12 ,13 のパッド6とは反対側の
シリコン基板2の裏面のシリコン領域、言い換えれば接
続プラグ(金属プラグ4、絶縁膜5)以外の領域は絶縁
膜7で被覆されている。
【0044】チップ11 の金属プラグ4は、半田バンプ
8を介して、チップ12 の多層配線層3に設けられたパ
ッド6に電気的に接続している。これにより、チップ1
1 はチップ12 と電気的に接続することになる。なお、
半田バンプ8以外のバンプを用いても良い。
【0045】同様に、チップ12 の金属プラグ4は、半
田バンプ8を介して、チップ13 の多層配線層3に設け
られたパッド6に電気的に接続し、チップ12 はチップ
3と電気的に接続している。このようにしてチップ1
1 ,12 ,13 間は電気的に接続されることになる。
【0046】本実施形態によれば、チップ11 ,12
3 を積層しているので、複数のチップを平面位置する
従来のマルチチップ半導体装置とは異なり、装置の平面
面積が増大するという問題はない。
【0047】また、本実施形態によれば、シリコン基板
2および第1の層間絶縁膜を貫通する金属プラグ4によ
り、チップ同士を接続しているので、Face to
Faceによりチップ同士を接続する従来のマルチチッ
プ半導体装置とは異なり、チップの積層枚数が2枚に限
定されるという問題はない。
【0048】さらに、チップ同士の接続に積層板を用い
ていないので、積層板によりチップ同士を接続する従来
のマルチチップ半導体装置とは異なり、構造が複雑にな
ったり、厚みが増大するという問題はない。
【0049】さらにまた、金属プラグ4には、放熱を促
進する効果がある。
【0050】したがって、本実施形態によれば、装置の
平面面積が小さく、構造が単純で、厚さが薄く、かつ放
熱性に優れたマルチチップ半導体装置を実現できるよう
になる。
【0051】なお、実施形態では、チップ数が3の場合
について説明したが、本実施形態のチップ構造であれ
ば、4個以上のチップも同様にして接続できる。また、
金属プラグ4を有するチップの全てが必ずしも金属プラ
グ4を介して接続する必要はない。すなわち、放熱性の
改善の目的のみで金属プラグ4を形成したチップがあっ
ても良い。
【0052】(第2の実施形態)図2は、本発明の第2
の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の断面図であ
る。なお、図1のマルチチップ半導体装置と対応する部
分には図1と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略
する。
【0053】本実施形態は、真中のチップ12 だけが接
続プラグ(金属プラグ4、絶縁膜5)を有する例であ
る。
【0054】チップ1 の多層配線層3に設けられたパッ
ド6は、半田バンプ8を介して、チップ12 の多層配線
層3に設けられたパッド6に電気的に接続している。こ
れにより、チップ1 はチップ12 と電気的に接続するこ
とになる。また、チップ12の金属プラグ4は、半田バ
ンプ8を介して、チップ13 の多層配線層3に設けられ
たパッド6に電気的に接続し、チップ12 はチップ13
と電気的に接続している。このようにしてチップ11
2 ,13 間は電気的に接続されることになる。
【0055】本実施形態でも第1の実施形態と同様な効
果が得られる。ただし、真中のチップ12 だけしか接続
プラグ(金属プラグ4、絶縁膜5)を有していないの
で、4個以上のチップを積層することはできない。しか
し、接続プラグは1個で済むので、コスト的に有利であ
る。
【0056】(第3の実施形態)図3は、本発明の第3
の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の断面図であ
る。なお、図1のマルチチップ半導体装置と対応する部
分には図1と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略
する。
【0057】本実施形態は、2つのチップ11 ,12
セラミック製の積層配線基板9を介して接続する例であ
る。
【0058】チップ1 の多層配線層3に設けられたパッ
ド6は、半田バンプ8を介して、積層配線基板9に設け
られたパッド6に電気的に接続している。このパッド6
に電気的に接続している積層配線基板9に設けられた他
のパッド6は、チップ12 の多層配線層3に設けられた
パッド6に電気的に接続している。これにより、チップ
1 はチップ12 と電気的に接続することになる。
【0059】本実施形態でも第1の実施形態と同様な効
果が得られる。さらに、本実施形態によれば、チップ1
2 の多層配線層3に設けられたパッド6に検査プローブ
をあてて装置の検査を行なうことができる。
【0060】これに対して、図2に示すように、金属プ
ラグ4を有するチップ12 がチップ間にある構成だと、
検査プローブをあてることができないので、このような
検査は行なうことができない。
【0061】(第4の実施形態)図4、図5は、本発明
の第4の実施形態に係るマルチチップ半導体装置用チッ
プの形成方法を示す工程断面図である。
【0062】まず、図4(a)に示すように、シリコン
基板10を用意する。このシリコン基板10は素子形成
後のものであり、その表面は第1の層間絶縁膜11で覆
われている。この第1の層間絶縁膜11の材料には、窒
化シリコンのようにSiO2とエッチング選択比が取れ
るものが選ばれている。
【0063】次に図4(b)に示すように、SiO2
らなる厚さ1μmのマスクパターン12を第1の層間絶
縁膜11上に形成した後、マスクパターン12をマスク
にして、エッチングガスがF系ガスのRIE法にて、第
1の層間絶縁膜11およびシリコン基板10をエッチン
グすることにより、第1の層間絶縁膜11を貫通し、か
つシリコン基板10を貫通しない孔13を形成する。こ
の後、孔13の形成の際に生じたシリコン基板10の欠
陥を回復するためのアニールを行なうことが好ましい。
【0064】シリコン基板10における孔の深さは10
0μmである。これに第1の層間絶縁膜11の厚さを加
えたものが孔13の全体の深さとなる。孔13は最終的
には貫通孔となる。
【0065】なお、シリコン基板10をRIE法にてエ
ッチングして孔を形成し、次に第1の層間絶縁膜11を
形成し、次に第1の層間絶縁膜11、または第1の層間
絶縁膜11およびシリコン基板10をRIE法にてエッ
チングして、孔13を形成することも可能である。
【0066】この場合、最初のエッチングの際に用いる
マスクパターンとしては、SiO2やAlやAl2 3
などの材料からなるものが使用できる。
【0067】また、孔13(貫通孔)を形成する加工技
術はRIEに限定されるものではなく、光エッチング、
ウエットエッチング、超音波加工、放電加工を用いるこ
ともできる。さらに、上記加工技術を適宜組み合わせて
も良い。なお、RIEまたは光エッチングと、ウエット
エッチングとを組み合わせた方法については後で説明す
る。
【0068】次に図4(c)に示すように、全面に厚さ
100nmのSiO2 膜、厚さ100nmのSi3 4
膜をLPCVD法を用いて順次堆積して、SiO2 /S
34 の積層絶縁膜14(第1の絶縁膜)を形成す
る。なお、積層絶縁膜14の代わりに、単層の絶縁膜を
用いても良い。
【0069】次に図4(d)に示すように、金属プラグ
となる金属膜15を孔13から溢れる厚さに全面に形成
して、孔13を金属膜15で埋め込む。
【0070】ここで、金属膜15としては、例えばW
膜、Mo膜、Ni膜、Ti膜、これらの金属シリサイド
膜があげられる。また、金属膜15の形成方法として
は、例えばCVD法、スパッタ法またはメッキ法があげ
られる。
【0071】次に図5(e)に示すように、CMP法や
エッチバック法等の方法を用いて、第1の層間絶縁膜1
1の表面が露出するまで、金属膜15、積層絶縁膜14
を後退させる。
【0072】この結果、孔13に金属膜(金属プラグ)
15が埋め込まれた構造が形成される。このような構造
は他の形成方法でも形成できる。その形成方法は後で説
明する(図14、図15)。
【0073】次に図5(f)に示すように、シリコン基
板10上に第1の層間絶縁膜11とともに多層配線層を
構成する多層配線構造16を形成する。多層配線構造1
6は金属配線(配線層)、層間絶縁膜、プラグなどから
構成される。この後、多層配線構造16の表面に溝を形
成した後、この溝にパッド17を形成する。
【0074】図6、図7に、それぞれ、孔13の領域の
多層配線層、素子領域の多層配線層の具体的な構造の一
例を示す。
【0075】素子領域にはMOSトランジスタが形成さ
れている。また、図において、11aは第2の層間絶縁
膜、11bは第3の層間絶縁膜、11cは第4の層間絶
縁膜、11nはn番目の層間絶縁膜、19aおよび20
aは第1の金属配線、19bおよび20bは第2の金属
配線、20cは第3の金属配線を示している。
【0076】次に図5(g)に示すように、孔13の底
部の絶縁膜14が露出するまで、孔13が形成された表
面と反対側のシリコン基板裏面から、シリコン基板10
を後退させる。
【0077】ここで、シリコン基板10の後退(薄化)
は、例えば、CMP、化学研磨、機械研磨、ウエットエ
ッチング、プラズマエッチングまたはガスエッチングの
加工技術を用いた方法、またはこれら加工技術を組み合
わせた方法により行なう。これらの中ではCMPが最も
代表的な方法であり、また好ましい。
【0078】この図5(g)の工程は、シリコン基板1
0と絶縁膜14の間で選択比が取れる条件で行なうこと
が好ましい。このような条件で行なえば、絶縁膜14の
ところで自動的に同工程を終了することが可能となる。
【0079】次に図5(h)に示すように、孔13の底
部の絶縁膜14より上の、孔13の側壁の絶縁膜14が
露出するまで、孔13の底部側のシリコン基板10の裏
面を選択的にエッチングする。このエッチングには、例
えば、CDE、RIE等のドライエッチングまたはウエ
ットエッチングを用いる。なお、エッチングの代りにC
MPを用いても良い。
【0080】この後、上記エッチングまたはCMPによ
り生じたダメージ層を例えばウエットエッチングにより
除去する。なお、この除去工程は、ダメージ層が生じな
い場合には不要である。ダメージ層を除去する理由は、
ダメージ層は次のSiO2 膜18の形成工程に影響を与
えるからである。
【0081】次に同図(h)に示すように、プラズマC
VD法を用いて、孔13の底部側ののシリコン基板10
の裏面全面にSiO2 膜18(第2の絶縁膜)を形成す
る。なお、低温プロセスが要求される場合には、SiO
2 膜18の代わりに、SOG膜等の塗布膜を用いると良
い。また、シリコン基板10が受ける応力を小さくした
い場合には、SiO2 膜18の代わりに、ポリイミド膜
等の有機膜を用いると良い。
【0082】次に図5(i)に示すように、金属プラグ
15を露出するまで、CMP法を用いてSiO2 膜1
8、積層絶縁膜14を研磨する。
【0083】この結果、貫通孔(孔13)内に絶縁膜1
4と金属プラグ15からなる接続プラグが埋め込まれ、
かつシリコン基板10の裏面のシリコン領域がSiO2
膜18で被覆された構造が完成する。
【0084】以上述べたように、本実施形態では、シリ
コン基板10の表面に該シリコン基板10を貫通しない
孔13を形成した後、裏面からシリコン基板10等を研
磨することにより、貫通孔(孔13)内が接続プラグ
(絶縁膜14、金属プラグ15)で埋め込まれた構造を
形成している。
【0085】したがって、本実施形態によれば、もとの
シリコン基板1が厚くても(通常は厚い)、深い貫通孔
を形成する必要がないので、貫通孔(孔13)が接続プ
ラグ(絶縁膜14、金属プラグ15)で埋め込まれた構
造を容易に形成できるようになる。
【0086】また、本実施形態の方法は、厚いシリコン
基板の裏面からエッチングして深い貫通孔を形成する方
法の場合とは異なり、表/裏のパターンの位置合わせが
必要なフォトリソグラフィが不要となるので、接続プラ
グの形成プロセスは簡単で工程数も少なくて済む。
【0087】なお、裏面のシリコン領域をSiO2 膜1
8で覆う必要がない場合には、図5(g)の工程で、金
属プラグ15が露出するまで、シリコン基板10および
積層絶縁膜14を研磨することで、貫通孔(孔13)が
接続プラグ(絶縁膜14、金属プラグ15)で埋め込ま
れた構造が完成する。
【0088】また、シリコン基板10の研磨(後退)
は、シリコン基板10をウェハから切り出した後に行な
うことが好ましい。何故なら、ウェハは一般に大きく、
機械的強度が弱いので、均一に研磨(後退)を行なうの
が困難であるからである。
【0089】また、金属配線の形成前に孔13を形成
し、その内部に金属膜を埋め込んで金属プラグ15を形
成しているので、金属配線は金属プラグ15を形成する
際の熱工程の影響を受けずに済む。さらに、金属配線は
孔13をRIEにより形成した後に行なう欠陥回復のた
めのアニールの影響も受けずに済む。
【0090】これにより、例えば金属配線としてAl配
線(Alの融点は660℃)を用いた場合に、金属プラ
グ15を抵抗の低いAu等の導電ペースト(焼結温度は
600℃程度)で形成することが可能となる。
【0091】また、素子形成後に金属プラグ15を形成
しているので、金属プラグ15の構成金属の拡散による
素子特性の劣化を防止できる。
【0092】逆に、金属プラグ15を形成した後に素子
を形成すると、素子を形成するために必要な高温の熱工
程で、金属プラグ15の構成金属が素子領域にまで拡散
し、素子特性が劣化するという問題が生じる。
【0093】図8に、種々の構造の接続プラグの断面図
を示す。これは図5(f)の工程に相当する断面図であ
る。なお、図において、19は金属配線を示している。
【0094】図8(a)は、本実施形態の接続プラグを
示している。
【0095】図8(b)は、低ストレス膜18を有する
接続プラグを示している。
【0096】すなわち、この接続プラグでは、貫通孔内
に未充填部分ができるように金属プラグ15が形成さ
れ、そして未充填部分に半導体基板10aとの熱膨脹係
数の差が金属プラグ15よりも小さい低ストレス膜18
が形成され、貫通孔が充填されている。
【0097】低ストレス膜18は、絶縁膜、半導体膜、
金属膜のいずれでも良い。具体的には、導電ペースト
膜、FOX膜、SOG膜、HDP(High Density Plasm
a )−CVD法で形成したSiO2 膜などがあげられ
る。
【0098】このような接続プラグを用いることによ
り、接続プラグの形成部分に大きなストレスがかかり、
シリコン基板10中に欠陥が発生することによる素子特
性の劣化を防止することができる。
【0099】図8(c)は、キャップ金属膜45を有す
る接続プラグを示している。
【0100】すなわち、金属プラグ15は、貫通孔の途
中の深さまでしか形成されておらず、この金属プラグ1
5の上面には、貫通孔を充填するキャップ金属膜45が
形成されている。また、図8(d)は、キャップ金属膜
45の代わりに、キャップ絶縁膜46を用いた接続プラ
グを示している。
【0101】このようなキャップ金属膜45、キャップ
絶縁膜46により、金属プラグ15の表面を平坦にで
き、これにより金属プラグ15上に微細な金属配線19
を容易に形成することができるようになる。
【0102】また、低温で形成できるキャップ絶縁膜4
6を用いることにより、後工程で金属プラグ15の表面
が酸化されるなどの不都合を防止することができる。
【0103】図9は、孔13の他の形成方法を示す工程
断面図である。これは、RIEまたは光エッチングと、
ウエットエッチングとを組み合わせた形成方法である。
【0104】まず、図9(a)に示すように、主面が
{100}のシリコン基板10上に第1の層間絶縁膜1
1を形成する。次に同図(a)に示すように、第1の層
間絶縁膜11上にマスクパターン12を形成した後、こ
のマスクパターン12をマスクにして第1の層間絶縁膜
11およびシリコン基板10をエッチングして、断面形
状が長方形の孔131 を形成する。
【0105】ここで、エッチングとしては、RIE、ま
たは光エッチング(光化学エッチング、光溶発(光アブ
レーション)エッチング)を用いる。特に光エッチング
は、高速エッチング、低ダメージという利点を有するの
で、深い孔131 を形成するのに適している。光化学エ
ッチングの場合には、例えば、エッチングガスとしてC
2 ガス、励起光として紫外線を用いる。
【0106】次に図9(b)に示すように、マスクパタ
ーン12をマスクにしてシリコン基板10をウエットエ
ッチングして、{111}面を露出させる。この結果、
断面形状が三角形の孔132 が形成される。エッチング
液としては、例えば、温度が60〜90℃のKOH溶液
を用いる。
【0107】次に同図(b)に示すように、孔132
に、例えば、Ni、Ti、Zr、Hf、V等の金属21
を配置する。具体的には、金属21を孔132 の底の部
分に配置する。
【0108】次に図9(c)に示すように、熱処理によ
り、金属21とシリコン基板10とを反応させて、孔1
2 の下部のシリコン基板10に金属シリサイド膜22
を形成する。
【0109】次に図9(d)に示すように、金属シリサ
イド膜22を選択的にエッチング除去して、より深い孔
133 を形成する。最後に、絶縁膜形成および金属埋め
込みを行なった後、基板裏面を研磨することにより、深
い貫通孔が得られる。
【0110】このように孔を段階的に深くすることによ
り、深い孔を容易に形成できるようになり、これにより
貫通孔を容易に形成できるようになる。
【0111】図10に、金属プラグの他の形成方法を示
す。
【0112】図10(a)は、全面に導電ペースト23
を塗布した後、熱処理により導電ペースト23を流動化
させて、孔内に導電ペースト23を埋め込むという方法
を示している。孔外の余剰な導電ペースト23は、例え
ばCMP法を用いて除去する。
【0113】図10(b)は、全面に金属微粒子24を
堆積して、孔内を微粒子24で埋め込んだ後、孔外の余
剰な金属微粒子24をCMP法等を用いて除去するとい
う方法を示している。
【0114】なお、金属微粒子29の代わりに、金属粒
が分散された溶剤(懸濁液)を用いても良い。
【0115】図10(c)は、全面にシリコン膜25を
堆積し、次にシリコン膜25上にTi膜等の高融点金属
膜(不図示)を堆積した後、熱処理により高融点金属膜
とシリコン膜25とを反応させて、金属シリサイド膜2
6を形成するという方法を示している。孔外の余剰な金
属シリサイド膜26は、例えばCMP法等を用いて除去
する。
【0116】シリコン膜は絶縁膜上にコンフォーマルに
堆積する。また、シリコン膜と金属膜の密着性は高い。
したがって、図10(c)の方法の場合、孔が深くて
も、孔内の積層絶縁膜14の全面はシリコン膜25で覆
われるので、孔内の積層絶縁膜14の全面を覆う金属シ
リサイド膜31が形成される。なお、孔内に空胴部が残
った場合には、例えば、低ストレス膜で埋めると良い。
【0117】図11に、金属プラグのさらに別の形成方
法を示す。
【0118】まず、図11(a)に示すように、孔13
の側壁および底部の全面を被覆し、空胴部を有するシリ
コン膜27を形成する。この後、同図(a)に示すよう
に、孔13内に直径10μm程度のNi粒28(金属ボ
ール)を配置する。
【0119】次に図11(b)に示すように、熱処理に
よりシリコン膜27とNi粒28とを反応させ、孔13
内にニッケルシリサイド膜29を形成する。孔13内に
は十分な量のシリコン膜27およびNi粒28がないの
で、ニッケルシリサイド膜29の上部には空胴部が残
る。
【0120】最後に、図11(c)に示すように、全面
にキャップ膜30となる絶縁膜または金属膜を堆積した
後、この絶縁膜または金属膜を研磨して、ニッケルシリ
サイド膜30の上部の空胴部をキャップ膜35で埋め
る。
【0121】なお、金属プラグを形成する方法はこれま
でに述べた方法(CVD法、スパッタ法、メッキ法、導
電ペーストを用いた方法、金属微粒子を用いた方法、金
属ボールを用いた方法、懸濁液を用いた方法)に限定さ
れるものではなく、これらの方法を適宜組み合わせた方
法など種々の方法が可能である。
【0122】図12に、接続プラグの他の形成方法を示
す。この方法がこれまでの方法と異なる点は、シリコン
基板11の裏面を研磨して貫通孔を形成した後、金属プ
ラグ15を形成することにある。
【0123】まず、図12(a)に示すように、表面に
素子が形成されたシリコン基板10上にAlからなるマ
スクパターン12aを形成した後、このマスクパターン
12aをマスクにして、第1の層間絶縁膜11およびシ
リコン基板10をエッチングし、孔13を形成する。こ
の後、マスクパターン12aを除去する。
【0124】次に図12(b)に示すように、全面にS
OG膜31を形成した後、孔13が完全に埋め込まれる
ように全面にFOX膜32を形成する。
【0125】次に図12(c)に示すように、孔13外
のSOG膜31およびFOX膜32を例えばCMP法ま
たはエッチバック法を用いて除去する。
【0126】この後、図5(e)〜図5(i)に示した
工程を行なう。
【0127】次に図12(d)に示すように、孔13内
のFOX膜32を例えばCDE法を用いて除去した後、
図4(d)、図5(e)の工程と同様に、孔13内に金
属膜からなる金属プラグ15を埋込み形成する。
【0128】なお、図13に示すような接続構造の場合
には、金属プラグ15の形成後にパッド33、Auボー
ルなどの金属ボール34を形成する。
【0129】図14および図15に、接続プラグのさら
に別の形成方法を示す。この方法がこれまでの方法と異
なる点は、シリコン基板10とは別のところであらかじ
め形成された金属プラグ15を孔13内に埋め込むこと
にある。
【0130】最初に、金属プラグ15の形成方法につい
て説明する。
【0131】まず、図14(a)に示すように、SiO
2 からなる基板35の表面に溝36を形成する。
【0132】次に同図(a)に示すように、溝36内に
金属ボール37を埋め込む。
【0133】最後に、図14(b)に示すように、熱処
理により金属ボール37を溶融することにより、溝36
内に金属膜からなる金属プラグ15を形成する。
【0134】次にこのようにあらかじめ形成された金属
プラグ15を利用して、接続プラグを形成する方法につ
いて説明する。
【0135】まず、図14(c)に示すように、粘着フ
ィルム38に金属プラグ15を接着させる。
【0136】次に図15(d)に示すように、粘着フィ
ルム38に接着された金属プラグ15を溝36から取り
出す。
【0137】次に図15(e)に示すように、図4
(c)の工程の段階のシリコン基板10の孔13内に、
粘着フィルム38に接着された金属プラグ15を埋め込
む。この後、粘着フィルム38を除去する。
【0138】次に図15(f)に示すように、熱処理に
より金属プラグ15を溶融させることにより、金属プラ
グ15を孔13内に固定する。
【0139】このような基板15にあらかじめ形成され
た金属プラグ15を利用する方法の場合、スパッタ法や
CVD法などの成膜法を用いて、シリコン基板10上に
金属プラグ4となる金属膜を形成する方法の場合に比べ
て、スループットが高くなり、またプロセス温度も低く
て済む。
【0140】なお、ここでは基板35の材料としてSi
2 を選んだが、金属ボール37と反応しない材料であ
れば他の材料を用いても良い。
【0141】なお、金属ボール37の代わりに、Auま
たはPd等の低抵抗の導電ペーストを用いても良い。こ
の場合、スクリーン印刷法を用いて溝36内に導電性ペ
ーストを埋め込んだ後、導電ペーストを焼結して金属プ
ラグ15を形成する。
【0142】ここで、AuまたはPd等の導電ペースト
は焼結温度の高いものであるが、導電ペーストの焼結
は、シリコン基板10とは別のとろである基板35で行
なうので問題はない。また、導電ペーストは通常のもの
とは異なり、樹脂やガラスなどを含んでいる必要はな
い。
【0143】また、粘着フィルム38を用いて金属プラ
グ15を溝36から取り出したが、ピンセット等の他の
手段により取り出しても良い。
【0144】また、孔13内にあらかじめ接着層を形成
することにより、金属プラグ15を孔13内に固定して
も良い。具体的には、例えばSOGまたはFOXなどを
孔13内に塗布して接着層を形成した後、孔13内に金
属プラグ15を埋め込む。その後、接着層を硬化させ
る。
【0145】(第5の実施形態)図16は、本発明の第
5の実施形態に係るマルチチップ半導体装置用チップの
形成方法を示す断面図である。なお、図4、図5のマル
チチップ半導体装置用チップと対応する部分には図4、
図5と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
【0146】本実施形態では、第4の実施形態の図5
(i)の工程の後、図16(a)に示すように、シリコ
ン基板10の裏面から、金属プラグ15をエッチングし
て、貫通孔に未充填部分を形成する。
【0147】次に図16(b)に示すように、金属プラ
グ15(貫通孔の未充填部分の凹部)と半田バンプ8と
を位置合せした後、金属プラグ15と半田バンプ8とを
接続する。
【0148】ここで、金属プラグ15と半田バンプ8と
の位置合せは、画像処理により行なうことが好ましい。
何故なら、画面上で、未充填部分の凹部とそうでないと
ころで濃淡の差が明確になるので、正確な位置合せを容
易に行なえるからである。
【0149】また、バンプ8の側面が貫通孔の側面と接
触することにより、未充填部分の凹部がない場合に比べ
て、バンプ8はより強固に固定されることになる。
【0150】なお、逆に金属プラグ15が貫通孔から突
出する凸構造にしても良い。この場合、バンプ8はシリ
コン基板10とは接しないので、バンプ8によるシリコ
ン基板10の汚染を効果的に防止することができる。
【0151】(第6の実施形態)図17は、本発明の第
6の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の断面図で
ある。なお、図1のマルチチップ半導体装置と対応する
部分には図1と同一符号を付してある。また、チップ1
1 ,12 において、多層配線層3や絶縁膜5,7やパッ
ド6などは省略してある。
【0152】本実施形態の特徴は、チップ11 上に放熱
フィン39を設けたことにある。この放熱フィン39は
接着剤40によりチップ11 に固定されている。なお、
絶縁膜上にメタライズすることにより固定するなど他の
固定方法を用いても良い。
【0153】本実施形態によれば、金属プラグ4および
放熱ファン39によって装置の放熱性を十分に高くする
ことができるようになる。
【0154】(第7の実施形態)図18は、本発明の第
7の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の断面図で
ある。なお、図1のマルチチップ半導体装置と対応する
部分には図1と同一符号を付してある。図中、7aは絶
縁膜、42はソルダーを示している。
【0155】本実施形態の特徴は、チップ11 とチップ
2 との間に放熱用のダミーバンプ8dを設けたことに
ある。
【0156】チップ11 とチップ12 とはダミーバンプ
8dを介して機械的には接続するが電気的には接続しな
い。ダミーバンプ8dは、例えば図示しない金属膜を介
してチップ11 およびチップ12 と接続させる。
【0157】ダミーバンプ8dの材料としては、例えば
Au等の金属があげられる。金属でなくても、熱伝導の
良い材料であれば、半導体や絶縁体を用いても良い。ま
た、充填剤でも良い。また、ダミーバンプ8dと配線用
バンプ8とを同じ材料で形成すれば、これらのバンプを
同時に形成でき、工程数の増加を防止することができ
る。
【0158】なお、ダミーバンプ8dだけでも放熱性は
改善されるが、放熱性を効果的に高めるためには、ダミ
ーバンプ8dを放熱フィンに繋げる構成にすることが好
ましい。
【0159】(第8の実施形態)図19は、本発明の第
8の実施形態に係るマルチチップ半導体装置の製造方法
を示す図である。
【0160】図16に示した方法では、金属プラグ15
に半田バンプ8を形成したが、本実施形態では、逆に、
接続先の部材47(例えば金属プラグを有するチップ、
金属プラグを有しないチップまたは積層配線基板)に半
田バンプ8を形成し、この半田バンプ8と、シリコン基
板2の裏面から突出した金属プラグ4を接続する。
【0161】この場合も、バンプ8はシリコン基板10
とは接しないので、バンプ8によるシリコン基板10の
汚染を効果的に防止することができる。
【0162】(第9の実施形態)図20は、本発明の第
9の実施形態に係るマルチチップ半導体装置を示す模式
図である。
【0163】なお、図1のマルチチップ半導体装置と対
応する部分には図1と同一符号を付してある。また、チ
ップ11 ,12 ,13 において、多層配線層3や絶縁膜
5,7やパッド6などは省略してある。また、チップ1
3 は金属プラグ4が有っても無くても良い。
【0164】本実施形態は、実装部材としてTABテー
プを用いた例である。図中、43はプラスチックテー
プ、44はリード端子を示している。なお、図21に、
TABテープを用いた従来のマルチチップ半導体装置の
模式図を示す。図から、本実施形態に比べて平面面積が
大きいことが分かる。
【0165】本実施形態によれば、チップ同士を積層で
き、平面面積を小さくできるという効果の他に、金属プ
ラグ4を用いて全てのチップ、一部のチップまたは各チ
ップの検査を行なうことができる。
【0166】装置全体の検査であれば、図20に示した
状態で、チップ11 の多層配線層に設けられたパッド
(不図示)に検査プローブをあてて行なう。また、チッ
プ11,12 の検査であれば、チップ11 ,12 を接続
した後、チップ12 の多層配線層に設けられたパッド
(不図示)に検査プローブをあてて行なう。
【0167】(第10の実施形態)図22〜図24は、
本発明の第10の実施形態に係るマルチチップ半導体装
置の製造方法を示す図である。
【0168】まず、周知の方法に従って、図22(a)
に示すように、シリコン基板50にNAND型EEPR
OMのメモリセルおよび図示しない周辺素子を形成した
後、第1の層間絶縁膜56を形成する。
【0169】なお、図中、51はトンネル酸化膜、52
F は浮遊ゲート電極、53はゲート電極間絶縁膜、52
C は制御ゲート電極、54はソース拡散層、55はドレ
イン拡散層を示している。また、実際には複数のメモリ
セルを形成するが、図には簡単なために1個のメモリセ
ルしか示していない。
【0170】次に同図(a)に示すように、第1の層間
絶縁膜56にコンタクトホールを形成した後、Ti・T
iN積層膜57、Wビット線プラグ58を形成する。
【0171】具体的には、まず、コンタクトホールを形
成し、次にTi膜、TiN膜を順次全面に形成した後、
ブランケットCVD法を用いてW膜を全面に形成する。
最後に、CMP法を用いてコンタクトホール外のW膜、
Ti膜およびTiN膜を除去する。
【0172】次に図22(b)に示すように、第1の層
間絶縁膜56上に例えばAlからなるマスクパターン5
9を形成し、このマスクパターン59をマスクにして、
接続プラグが形成される領域の第1の層間絶縁膜56お
よびシリコン基板50をエッチングすることにより、深
さが150〜200μmで、100μm×100μm角
の孔60を形成する。この後、マスクパターン59を除
去する。
【0173】次に図22(c)に示すように、孔60内
を覆うSiO2 膜61を形成し、その上に密着膜として
の厚さ500nmの多結晶シリコン膜62を形成した
後、孔60内に金属プラグとしてのNi膜63を埋め込
む。
【0174】具体的には、厚さ500nmのSiO2
61、厚さ500nmの多結晶シリコン膜62、Ni膜
63を全面に順次形成した後、CMP法を用いて孔60
外の余剰なSiO2 膜61、多結晶シリコン膜62、N
i膜63を除去する。
【0175】また、Ni膜63は、例えばスクリーン印
刷法を用いて孔60内にNiペーストを埋め込んだ後、
600℃の熱処理によりNiペーストを焼結することに
より形成する。
【0176】次に図23(d)に示すように、周知の方
法に従って、ビット線64、第1の配線層65を形成す
る。
【0177】具体的には、例えばビット線64、第1の
配線層65となる厚さ10nmのTi膜、厚さ10nm
のTiN膜、厚さ400nmのAlCu膜、厚さ40n
mのTiN膜の積層膜を形成した後、この積層膜をフォ
トリソグラフィとエッチングを用いて加工することによ
り形成する。
【0178】次に同図(d)に示すように、第2の層間
絶縁膜66を形成し、この第2の層間絶縁膜66にヴィ
アホールを形成した後、プラグ67を介して第1の配線
層65と接続する第2の配線層68を形成する。
【0179】第2の配線層68の形成方法は第1の配線
層65のそれと同じである。また、プラグ67として
は、例えばW膜を用いる。なお、メモリセルの領域の第
2の配線層は省略してある。
【0180】次に同図(d)に示すように、第2の配線
層68を覆うパッシベーション膜としての厚さ450n
mの感光性のポリイミド膜69をプラズマCVD法を用
いて形成した後、フォトリソグラフィとエッチングを用
いて第2の配線層68上に開孔(パッド孔)を形成す
る。この後、パッド(不図示)にプローブをあてて、ウ
ェハに形成された各チップについてその良品、不良品の
判別を行なうことが望ましい。
【0181】次に図23(e)に示すように、シリコン
基板50の裏面を機械的に研磨してNi膜63を露出さ
せる。
【0182】この研磨工程は、シリコン基板50をウェ
ハから切り出した後に行なうことが好ましい。その理由
は先に述べたように、ウェハの状態では均一な研磨が困
難であるからである。この後、研磨で生じたダメージを
ウエットエッチングにより除去する。なお、ウェハの表
面に浅いスクライブラインを予め入れておき、裏面の研
磨によってウェハが薄くなったときに、チップ分割が自
動的に行なわれるようにすることが好ましい。
【0183】次に図23(f)に示すように、第2の配
線層68上にAuボールバンプ70を形成した後、転写
法を用いてAuボールバンプ70上に半田71を形成す
る。このとき、プローブ測定により良品のチップが予め
分かっている場合には、その良品のチップのみにAuボ
ールバンプ70を形成することで、歩留まりや生産効率
の向上を図ることができる。
【0184】最後に、図24に示すように、半田71
(Auボールバンプ70)とNi膜(金属プラグ)63
との位置合わせを行なった後、半田71とNi膜(金属
プラグ)63とを接続し、シリコン基板50同士を接続
することにより、EEPROMのマルチチップ半導体装
置が完成する。その後、電気特性評価を行ない、積層し
たチップに不良がある場合には、ハンダ71をメルト温
度まで加熱することで、チップ同士の接続を切断し、不
良チップを良品チップと交換する。
【0185】なお、本実施形態では、NAND型EEP
ROMのマルチチップ半導体装置について説明したが、
本実施形態と同様な方法により、NOR型EEPROM
のマルチチップ半導体装置、DRAMのマルチチップ半
導体装置も製造することができる。さらには、EEPR
OM、DRAMもしくはその他の半導体メモリまたはこ
れらの組み合わせと、CPUとから構成されたパーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置のマルチチップ半導体
装置も製造することができる。
【0186】
【発明の効果】以上詳述したように本発明(請求項1,
2)によれば、少なくとも1つのチップがその半導体基
板および層間絶縁膜を貫通する貫通孔内に金属からなる
接続プラグが形成された構造を有し、かつこの接続プラ
グを有するチップが該接続プラグを介して他のチップと
電気的に接続されているので、装置の平面面積が小さ
く、構造が単純で、かつ厚さが薄いマルチチップ半導体
装置を実現できるようになる。
【0187】また、本発明(請求項3〜7)では、マル
チチップ半導体装置用チップとして、素子が形成された
半導体基板と、この半導体基板およびその上に形成され
た層間絶縁膜を貫通する貫通孔内に形成され、他のチッ
プと電気的に接続するための金属からなる接続プラグと
からなる構成のもの用いている。
【0188】したがって、このような構成のマルチチッ
プ半導体装置用チップを用いることにより、本発明(請
求項1,2)に係るマルチチップ半導体装置を実現でき
るようになる。
【0189】また、本発明(請求項8〜請求項12)で
は、層間絶縁膜は貫通するが半導体基板は貫通しない孔
を形成した後、裏面から半導体基板を後退させて貫通孔
を形成しているので、もとの半導体基板が厚くても貫通
孔を容易に形成できる。
【0190】したがって、半導体基板が厚くても、本発
明(請求項3〜7)に係るマルチチップ半導体装置用チ
ップを容易に形成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るマルチチップ半
導体装置の断面図
【図2】本発明の第2の実施形態に係るマルチチップ半
導体装置の断面図
【図3】本発明の第3の実施形態に係るマルチチップ半
導体装置の断面図
【図4】本発明の第4の実施形態に係るマルチチップ半
導体装置用チップの形成方法を示す前半の工程断面図
【図5】本発明の第4の実施形態に係るマルチチップ半
導体装置用チップの形成方法を示す後半の工程断面図
【図6】孔領域の多層配線層の具体的な構造例を示す断
面図
【図7】素子領域の多層配線層の具体的な構造例を示す
断面図
【図8】貫通プラグを示す断面図
【図9】孔の他の形成方法を示す工程断面図
【図10】金属プラグの他の形成方法を示す断面図
【図11】金属プラグのさらに別の形成方法を示す断面
【図12】接続プラグの他の形成方法を示す工程断面図
【図13】マルチチップの他の接続構造を示す断面図
【図14】接続プラグのさらに別の方法を示す前半の工
程断面図
【図15】接続プラグのさらに別の方法を示す後半の工
程断面図
【図16】本発明の第5の実施形態に係るマルチチップ
半導体装置用チップの形成方法を示す断面図
【図17】本発明の第6の実施形態に係るマルチチップ
半導体装置の断面図
【図18】本発明の第7の実施形態に係るマルチチップ
半導体装置の断面図
【図19】本発明の第8の実施形態に係るマルチチップ
半導体装置の製造方法を示す図
【図20】本発明の第9の実施形態に係るマルチチップ
半導体装置を示す模式図
【図21】TABテープを用いた従来のマルチチップ半
導体装置を示す模式図
【図22】本発明の第10の実施形態に係るマルチチッ
プ半導体装置の製造方法を示す前半の工程断面図
【図23】本発明の第10の実施形態に係るマルチチッ
プ半導体装置の製造方法を示す後半の工程断面図
【図24】本発明の第10の実施形態に係るマルチチッ
プ半導体装置の製造方法を示す断面図
【図25】従来のマルチチップ半導体装置の断面図
【図26】従来の他のマルチチップ半導体装置の断面図
【図27】従来のさらに別のマルチチップ半導体装置の
断面図
【符号の説明】
1 ,12 ,13 …チップ 2…シリコン基板 3…多層配線層 4…金属膜(金属プラグ) 5…絶縁膜 6…パッド 7…絶縁膜 7a…絶縁膜 8…半田バンプ(接続部材) 8d…ダミーバンプ 9…積層配線基板(実装部材) 10…シリコン基板 11…第1の層間絶縁膜 11a…第2の層間絶縁膜 11b…第3の層間絶縁膜 11c…第4の層間絶縁膜 11n…第nの層間絶縁膜 12…マスクパターン 12a…マスクパターン 13,131 〜133 …孔(貫通孔) 14…積層絶縁膜(第1の絶縁膜) 15…金属膜(金属プラグ) 16…多層配線構造 17…パッド 18…SiO2 膜(第2の絶縁膜) 19…金属配線 19a…第1の金属配線 19b…第2の金属配線 20a…第1の金属配線 20b…第2の金属配線 20c…第3の金属配線 21…金属 22…金属シリサイド膜 23…導電ペースト 24…金属粒子 25…シリコン膜 26…金属シリサイド膜 27…シリコン膜 28…Ni粒 29…ニッケルシリサイド膜 30…キャップ膜 31…SOG膜 32…FOX膜 33…パッド 34…金属ボール 35…基板 36…溝 37…金属ボール 38…接着フィルム 39…放熱フィン 40…接着剤 41…絶縁膜 42…ソルダー 43…プラスチックテープ 44…リード端子 45…キャップ金属膜 46…キャップ絶縁膜 47…接続先の部材 50…シリコン基板 51…トンネル酸化膜 52F …浮遊ゲート電極 53C …制御ゲート電極 53…ゲート電極間絶縁膜 54…ソース拡散層 55…ドレイン拡散層 56…第1の層間絶縁膜 57…Ti・TiN積層膜 58…Wビット線プラグ 59…マスクパターン 60…孔 61…SiO2 膜 62…多結晶シリコン膜 63…Ni膜 64…ビット線 65…第1の配線層 66…第2の層間絶縁膜 67…プラグ 68…第2の配線層 69…ポリイミド膜 70…Auボールバンプ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に素子が集積形成され半導体基板と、 この半導体基板表面上に形成された層間絶縁膜とを有す
    るチップを複数積層してなるマルチチップ半導体装置に
    おいて、 少なくとも1つのチップは、その半導体基板および層間
    絶縁膜を貫通する貫通孔内に、金属からなる接続プラグ
    が形成された構造を有し、かつこの接続プラグを有する
    少なくとも1つのチップは、前記接続プラグを介して他
    のチップと電気的に接続されていることを特徴とするマ
    ルチチップ半導体装置。
  2. 【請求項2】前記接続プラグを有するチップは、該チッ
    プの直上および直下のチップの少なくとも一方のチップ
    に対して、接続部材、または接続部材および実装部材を
    介して、電気的に接続されていることを特徴とする請求
    項1に記載のマルチチップ半導体装置。
  3. 【請求項3】表面に素子が集積形成された半導体基板
    と、 この半導体基板表面上に形成された層間絶縁膜と、 この層間絶縁膜および前記半導体基板を貫通する貫通孔
    内に形成され、他のチップと電気的に接続するための金
    属からなる接続プラグとを具備してなることを特徴とす
    るマルチチップ半導体装置用チップ。
  4. 【請求項4】前記接続プラグは、前記貫通孔内に設けら
    れた金属プラグと、この金属プラグと前記貫通孔の側壁
    との間に設けられた絶縁膜とから構成されていることを
    特徴とする請求項3に記載のマルチチップ半導体装置用
    チップ。
  5. 【請求項5】前記接続プラグは、前記貫通孔内に設けら
    れ、中空部を有する金属プラグと、この金属プラグと前
    記貫通孔の側壁との間に設けられた絶縁膜と、前記中空
    部内に設けられ、前記半導体基板との熱膨脹係数の差
    が、前記金属プラグよりも小さい低ストレス膜とから構
    成されていることを特徴とする請求項3に記載のマルチ
    チップ半導体装置用チップ。
  6. 【請求項6】前記接続プラグは、前記貫通孔の前記半導
    体基板表面側の途中の深さまで設けられた金属プラグ
    と、この金属プラグと前記貫通孔の側壁との間に設けら
    れた絶縁膜と、前記金属プラグ上に設けられ、前記貫通
    孔を充填するキャップ膜とから構成されていることを特
    徴とする請求項3に記載のマルチチップ半導体装置用チ
    ップ。
  7. 【請求項7】前記接続プラグは、前記貫通孔の前記半導
    体基板表面側の途中の深さまで設けれた金属プラグと、
    この金属プラグと前記貫通孔の側壁との間に設けられた
    絶縁膜とから構成され、前記貫通孔の未充填部分に、他
    のチップと電気的に接続するための接続部材が設けられ
    ることを特徴とする請求項3に記載のマルチチップ半導
    体装置用チップ。
  8. 【請求項8】半導体基板表面に素子を集積形成する工程
    と、 前記半導体基板表面上に層間絶縁膜を形成する工程と、 この層間絶縁膜および前記半導体基板をエッチングし、
    前記層間絶縁膜を貫通し、かつ前記半導体基板を貫通し
    ない孔を形成する工程と、 この孔の側壁および底部に、該孔を充填しない厚さの絶
    縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜で被覆された前記孔内に金属プラグとしての
    金属を充填する工程と、 前記半導体基板裏面から、前記半導体基板および前記絶
    縁膜を後退させて、前記孔の底部の前記金属プラグを露
    出させる工程とを有することを特徴とするマルチチップ
    半導体装置用チップの形成方法。
  9. 【請求項9】半導体基板表面に素子を集積形成する工程
    と、 前記半導体基板表面上に層間絶縁膜を形成する工程と、 この層間絶縁膜および前記半導体基板をエッチングし、
    前記層間絶縁膜を貫通し、かつ前記半導体基板を貫通し
    ない孔を形成する工程と、 この孔の側壁および底部に、該孔を充填しない厚さの第
    1の絶縁膜を形成する工程と、 前記孔内を前記第1の絶縁膜よりもエッチング速度の速
    い第2の絶縁膜で充填する工程と、 前記層間絶縁膜に接続孔を形成し、この接続孔を介して
    前記素子と接続する配線層を形成する工程と、 前記半導体基板裏面から、前記半導体基板および前記第
    1の絶縁膜を後退させて、前記孔の底部の前記第2の絶
    縁膜を露出させる工程と、 前記孔内の前記第2の絶縁膜を選択的にエッチング除去
    した後、前記第1の絶縁膜で被覆された前記孔内に金属
    プラグとしての金属を充填する工程とを有することを特
    徴とするマルチチップ半導体装置用チップの形成方法。
  10. 【請求項10】半導体基板表面に素子を集積形成する工
    程と、 前記半導体基板表面上に層間絶縁膜を形成する工程と、 この層間絶縁膜および前記半導体基板をエッチングし、
    前記層間絶縁膜を貫通し、かつ前記半導体基板を貫通し
    ない孔を形成する工程と、 この孔の側壁および底部に、該孔を充填しない厚さの第
    1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜で被覆された前記孔内に金属プラグと
    しての金属を充填する工程と、 前記孔内の底部の前記第1の絶縁膜が露出するまで、前
    記半導体基板裏面から、前記半導体基板を後退させる工
    程と、 前記孔の底部の前記第1の絶縁膜より上の、前記孔の側
    壁の前記第1の絶縁膜が露出するまで、前記孔の底部側
    の前記半導体基板を選択的にエッチングする工程と、 前記孔の底部側の前記半導体基板裏面全面に第2の絶縁
    膜を形成する工程と、 前記孔の底部の前記金属プラグが露出するまで、前記第
    1および第2の絶縁膜を後退させて、前記孔の底部側の
    前記半導体基板裏面に、前記第2の絶縁膜を選択的に残
    置させる工程とを有することを特徴とするマルチチップ
    半導体装置用チップの形成方法。
  11. 【請求項11】前記孔の形成は、前記半導体基板上に形
    成する配線層のうち、最も融点の低い配線層を形成する
    前に行なうことを特徴とする請求項8、請求項9および
    請求項10のいずれかに記載のマルチチップ半導体装置
    用チップの形成方法。
  12. 【請求項12】前記半導体基板の後退は、該半導体基板
    をウェハから切り出した後に行なうことを特徴とする請
    求項8、請求項9および請求項10のいずれかに記載の
    マルチチップ半導体装置用チップの形成方法。
JP30578497A 1996-12-02 1997-11-07 マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP4011695B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30578497A JP4011695B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-07 マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
US09/377,486 US6809421B1 (en) 1996-12-02 1999-08-20 Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US10/902,391 US7335517B2 (en) 1996-12-02 2004-07-30 Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US11/980,641 US7829975B2 (en) 1996-12-02 2007-10-31 Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US12/926,104 US8174093B2 (en) 1996-12-02 2010-10-26 Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US13/067,180 US8283755B2 (en) 1996-12-02 2011-05-13 Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-321931 1996-12-02
JP32193196 1996-12-02
JP30578497A JP4011695B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-07 マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122807A Division JP2007201512A (ja) 1996-12-02 2007-05-07 マルチチップ半導体装置、マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223833A true JPH10223833A (ja) 1998-08-21
JP4011695B2 JP4011695B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=26564457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30578497A Expired - Fee Related JP4011695B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-07 マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011695B2 (ja)

Cited By (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196014A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体チップ、及びその半導体チップが搭載された半導体装置
JP2000277689A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US6222276B1 (en) * 1998-04-07 2001-04-24 International Business Machines Corporation Through-chip conductors for low inductance chip-to-chip integration and off-chip connections
US6235624B1 (en) 1998-06-01 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Paste connection plug, burying method, and semiconductor device manufacturing method
US6239495B1 (en) 1998-07-29 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device and memory card
KR100338929B1 (ko) * 1999-09-27 2002-05-30 박종섭 적층형 마이크로 비지에이 패키지 및 제조방법
JP2002164354A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2003503834A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 半導体メモリチップモジュール
JP2003078171A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 配線及びその形成方法、接続孔及びその形成方法、配線形成体及びその形成方法、表示素子及びその形成方法、画像表示装置及びその製造方法
US6661077B2 (en) 2001-01-10 2003-12-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd Semiconductor device including primary connecting plug and an auxiliary connecting plug
KR100414839B1 (ko) * 1999-10-26 2004-01-13 샤프 가부시키가이샤 적층형 반도체 장치
JP2004014706A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 基板加工方法および基板加工装置
US6682948B2 (en) 2000-06-27 2004-01-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6717251B2 (en) 2000-09-28 2004-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked type semiconductor device
JP2004111915A (ja) * 2002-07-11 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US6720661B2 (en) 2000-06-02 2004-04-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of fabricating the same, stack-type semiconductor device, circuit board and electronic instrument
JP2004152812A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
KR100434201B1 (ko) * 2001-06-15 2004-06-04 동부전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US6831367B2 (en) 2002-09-30 2004-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
JP2005026670A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
WO2005043622A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Japan Science And Technology Agency 半導体装置及びその製造方法
JP2005286184A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Electronics Corp 貫通電極、それを用いたスペーサー、およびそれらの製造方法
JP2006019431A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
US7067353B2 (en) 2003-06-19 2006-06-27 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor package having electrodes penetrating through semiconductor wafer
KR100605434B1 (ko) * 2000-09-28 2006-07-28 가부시끼가이샤 도시바 적층형 반도체 디바이스
JP2006245311A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP1703553A3 (en) * 2005-03-18 2006-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Via in semiconductor substrate and its fabrication method
KR100650728B1 (ko) 2004-12-24 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지 및 그 제조방법
US7215033B2 (en) 2003-11-19 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
JP2007115922A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7222420B2 (en) 2000-07-27 2007-05-29 Fujitsu Limited Method for making a front and back conductive substrate
JP2007520051A (ja) * 2003-09-23 2007-07-19 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド 導電性構成部品、貫通ビア及び導電性貫通ウェーハ・ビアを含む半導体構成部品を製造するためのプロセス及び集積化スキーム
US7247518B2 (en) 2001-11-01 2007-07-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2007201512A (ja) * 1996-12-02 2007-08-09 Toshiba Corp マルチチップ半導体装置、マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
US7276799B2 (en) 2003-08-26 2007-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
US7282444B2 (en) 2003-12-04 2007-10-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and manufacturing method for the same, and semiconductor device
US7291911B2 (en) 2004-02-03 2007-11-06 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN100367452C (zh) * 2003-06-19 2008-02-06 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法
EP1630864A3 (en) * 2004-08-23 2008-02-13 Tecnisco Ltd. Substrate with many via contact means disposed therein
JP2008066455A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008085126A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7358602B2 (en) 2003-01-15 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, and semiconductor wafer including a variable thickness insulating layer
US7402903B2 (en) 2003-01-22 2008-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2008182264A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法およびその検査方法
US7419906B2 (en) 2005-03-25 2008-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a through conductor
JP2008235299A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008251721A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujikura Ltd 貫通配線基板及びその製造方法
CN100429755C (zh) * 2004-12-21 2008-10-29 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法、电路基板、及电子仪器
JP2008270354A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Applied Materials Inc 三次元半導体デバイスの製造方法、基板生産物の製造方法、基板生産物、及び三次元半導体デバイス
US7491582B2 (en) 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2009508357A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体積層ダイ/ウェーハの構成およびパッケージング、ならびにその方法
US7528476B2 (en) 2004-12-21 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
US7564118B2 (en) 2001-12-19 2009-07-21 International Business Machines Corporation Chip and wafer integration process using vertical connections
US7576413B2 (en) 2004-11-30 2009-08-18 Kyushu Institute Of Technology Packaged stacked semiconductor device and method for manufacturing the same
US7589415B2 (en) 1999-02-23 2009-09-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor device using the same, and method of fabricating semiconductor chip
WO2009117882A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Co. Ltd Pulse-laser bonding method for through-silicon-via based stacking of electronic components
US7598617B2 (en) 2006-03-17 2009-10-06 Hynix Semiconductor Inc. Stack package utilizing through vias and re-distribution lines
JP2010016392A (ja) * 2001-10-01 2010-01-21 Xsil Technology Ltd 基板、特に半導体ウェハの加工
JP2010503986A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体基板に垂直方向接点を製造する方法
JP2010034591A (ja) * 2002-09-24 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2010103195A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nikon Corp 積層型半導体装置、積層型半導体装置の製造方法
JP2010114350A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010147308A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 配線基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP2010153848A (ja) * 2008-12-02 2010-07-08 Imec 集積回路用相互接続構造の製造方法
US7808064B2 (en) 2007-12-27 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package including through-hole electrode and light-transmitting substrate
US7829975B2 (en) 1996-12-02 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US7851346B2 (en) 2008-07-21 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding metallurgy for three-dimensional interconnect
US7884459B2 (en) 2003-01-15 2011-02-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a stacked structure
US7898086B2 (en) 2005-02-28 2011-03-01 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device having a package base with at least one through electrode
JP2011096978A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその評価方法、並びにその製造方法
US7964972B2 (en) 2004-06-30 2011-06-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
JP2011124524A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 半導体素子の製造方法
JP2011129918A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 絶縁性外郭部と、該外郭部内に位置しかつ該外郭部から分離された導電性領域と、で構成されたtsv相互接続構造体の製造
WO2011148445A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2012009847A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
US8119448B2 (en) 2009-10-28 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip, wafer stack package using the same, and methods of manufacturing the same
JP2012060091A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の作製方法
KR101173698B1 (ko) * 2004-08-20 2012-08-13 로무 가부시키가이샤 반도체 칩의 제조 방법, 반도체 칩, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
US8278738B2 (en) 2005-02-17 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor device and semiconductor device
JP2012209545A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 半導体積層体の製造方法
US8319324B2 (en) 2006-12-05 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. High I/O semiconductor chip package and method of manufacturing the same
JP2013042025A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
US8476729B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device comprising through-electrode
US8580652B2 (en) 2009-09-24 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5354765B2 (ja) * 2004-08-20 2013-11-27 カミヤチョウ アイピー ホールディングス 三次元積層構造を持つ半導体装置の製造方法
JP2015046606A (ja) * 2000-09-14 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9099443B2 (en) 2013-02-21 2015-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016171323A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 Sppテクノロジーズ株式会社 配線基板の製造方法
JP2016219689A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 富士通株式会社 半導体装置及び電子装置
CN110047810A (zh) * 2018-01-17 2019-07-23 三星电子株式会社 半导体封装件以及包括其的半导体器件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109746A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283755B2 (en) 1996-12-02 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US8174093B2 (en) 1996-12-02 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US7829975B2 (en) 1996-12-02 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
JP2007201512A (ja) * 1996-12-02 2007-08-09 Toshiba Corp マルチチップ半導体装置、マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
US6410431B2 (en) 1998-04-07 2002-06-25 International Business Machines Corporation Through-chip conductors for low inductance chip-to-chip integration and off-chip connections
US6222276B1 (en) * 1998-04-07 2001-04-24 International Business Machines Corporation Through-chip conductors for low inductance chip-to-chip integration and off-chip connections
US6657306B1 (en) 1998-06-01 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Paste including a mixture of powders, connection plug, burying method, and semiconductor device manufacturing method
US7049223B2 (en) 1998-06-01 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Paste including a mixture of powders, connection plug, burying method, and semiconductor device manufacturing method
US6235624B1 (en) 1998-06-01 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Paste connection plug, burying method, and semiconductor device manufacturing method
US6239495B1 (en) 1998-07-29 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device and memory card
JP2000196014A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体チップ、及びその半導体チップが搭載された半導体装置
US7589415B2 (en) 1999-02-23 2009-09-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor device using the same, and method of fabricating semiconductor chip
JP4547728B2 (ja) * 1999-03-29 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2000277689A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003503834A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 半導体メモリチップモジュール
KR100338929B1 (ko) * 1999-09-27 2002-05-30 박종섭 적층형 마이크로 비지에이 패키지 및 제조방법
KR100414839B1 (ko) * 1999-10-26 2004-01-13 샤프 가부시키가이샤 적층형 반도체 장치
KR100447830B1 (ko) * 2000-06-02 2004-09-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법, 적층형 반도체 장치, 회로기판 및 전자기기
US6720661B2 (en) 2000-06-02 2004-04-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of fabricating the same, stack-type semiconductor device, circuit board and electronic instrument
US6962865B2 (en) 2000-06-02 2005-11-08 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of fabricating the same, stack-type semiconductor device, circuit board and electronic instrument
US7102219B2 (en) 2000-06-02 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of fabricating the same, stack-type semiconductor device, circuit board and electronic instrument
US6682948B2 (en) 2000-06-27 2004-01-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7033935B2 (en) 2000-06-27 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7222420B2 (en) 2000-07-27 2007-05-29 Fujitsu Limited Method for making a front and back conductive substrate
US7579553B2 (en) 2000-07-27 2009-08-25 Fujitsu Limited Front-and-back electrically conductive substrate
JP2002164354A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2015046606A (ja) * 2000-09-14 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100605434B1 (ko) * 2000-09-28 2006-07-28 가부시끼가이샤 도시바 적층형 반도체 디바이스
US6717251B2 (en) 2000-09-28 2004-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked type semiconductor device
US6661077B2 (en) 2001-01-10 2003-12-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd Semiconductor device including primary connecting plug and an auxiliary connecting plug
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6921675B2 (en) 2001-02-01 2005-07-26 Sony Corporation Device transfer method and panel
US7233030B2 (en) 2001-02-01 2007-06-19 Sony Corporation Device transfer method and panel
KR100434201B1 (ko) * 2001-06-15 2004-06-04 동부전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2003078171A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 配線及びその形成方法、接続孔及びその形成方法、配線形成体及びその形成方法、表示素子及びその形成方法、画像表示装置及びその製造方法
JP2010016392A (ja) * 2001-10-01 2010-01-21 Xsil Technology Ltd 基板、特に半導体ウェハの加工
US7247518B2 (en) 2001-11-01 2007-07-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
US7564118B2 (en) 2001-12-19 2009-07-21 International Business Machines Corporation Chip and wafer integration process using vertical connections
JP2004014706A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 基板加工方法および基板加工装置
JP2004111915A (ja) * 2002-07-11 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2010034591A (ja) * 2002-09-24 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置及びその製造方法
US6831367B2 (en) 2002-09-30 2004-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7276780B2 (en) 2002-10-28 2007-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and chip-stack semiconductor device
US7115972B2 (en) 2002-10-28 2006-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and chip-stack semiconductor device
JP2004152812A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
US7358602B2 (en) 2003-01-15 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, and semiconductor wafer including a variable thickness insulating layer
US7884459B2 (en) 2003-01-15 2011-02-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a stacked structure
US8216934B2 (en) 2003-01-15 2012-07-10 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a stacked structure
CN100394601C (zh) * 2003-01-15 2008-06-11 精工爱普生株式会社 半导体芯片、半导体晶片及半导体装置及其制造方法
US7402903B2 (en) 2003-01-22 2008-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP4537753B2 (ja) * 2003-06-10 2010-09-08 大日本印刷株式会社 多層配線基板およびその製造方法
JP2005026670A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US7067353B2 (en) 2003-06-19 2006-06-27 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor package having electrodes penetrating through semiconductor wafer
CN100367452C (zh) * 2003-06-19 2008-02-06 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法
US7537959B2 (en) 2003-08-26 2009-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
US7977156B2 (en) 2003-08-26 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Chipstack package and manufacturing method thereof
US8368231B2 (en) 2003-08-26 2013-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Chipstack package and manufacturing method thereof
US7276799B2 (en) 2003-08-26 2007-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
JP2007520051A (ja) * 2003-09-23 2007-07-19 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド 導電性構成部品、貫通ビア及び導電性貫通ウェーハ・ビアを含む半導体構成部品を製造するためのプロセス及び集積化スキーム
US9093431B2 (en) 2003-10-30 2015-07-28 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US8664666B2 (en) 2003-10-30 2014-03-04 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US11127657B2 (en) 2003-10-30 2021-09-21 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US10559521B2 (en) 2003-10-30 2020-02-11 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US10199310B2 (en) 2003-10-30 2019-02-05 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US7944058B2 (en) 2003-10-30 2011-05-17 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
WO2005043622A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Japan Science And Technology Agency 半導体装置及びその製造方法
US9887147B2 (en) 2003-10-30 2018-02-06 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
KR100814177B1 (ko) * 2003-10-30 2008-03-14 마사미치 이시하라 반도체 장치 및 그 제조방법
US9559041B2 (en) 2003-10-30 2017-01-31 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US8278766B2 (en) 2003-11-19 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7786594B2 (en) 2003-11-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7824959B2 (en) 2003-11-19 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7215033B2 (en) 2003-11-19 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7282444B2 (en) 2003-12-04 2007-10-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and manufacturing method for the same, and semiconductor device
US7488674B2 (en) 2004-02-03 2009-02-10 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7291911B2 (en) 2004-02-03 2007-11-06 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005286184A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Electronics Corp 貫通電極、それを用いたスペーサー、およびそれらの製造方法
US7994048B2 (en) 2004-03-30 2011-08-09 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a through electrode
JP4568039B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
JP2006019431A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
US7898073B2 (en) 2004-06-30 2011-03-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
US8390098B2 (en) 2004-06-30 2013-03-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
US7964972B2 (en) 2004-06-30 2011-06-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
US7768133B2 (en) 2004-06-30 2010-08-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
JP5354765B2 (ja) * 2004-08-20 2013-11-27 カミヤチョウ アイピー ホールディングス 三次元積層構造を持つ半導体装置の製造方法
KR101173698B1 (ko) * 2004-08-20 2012-08-13 로무 가부시키가이샤 반도체 칩의 제조 방법, 반도체 칩, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
EP1630864A3 (en) * 2004-08-23 2008-02-13 Tecnisco Ltd. Substrate with many via contact means disposed therein
US7491582B2 (en) 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7576413B2 (en) 2004-11-30 2009-08-18 Kyushu Institute Of Technology Packaged stacked semiconductor device and method for manufacturing the same
US7528476B2 (en) 2004-12-21 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
CN100429755C (zh) * 2004-12-21 2008-10-29 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法、电路基板、及电子仪器
KR100650728B1 (ko) 2004-12-24 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지 및 그 제조방법
US8278738B2 (en) 2005-02-17 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor device and semiconductor device
US7898086B2 (en) 2005-02-28 2011-03-01 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device having a package base with at least one through electrode
US7649249B2 (en) 2005-03-03 2010-01-19 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device, stacked structure, and manufacturing method
JP4688526B2 (ja) * 2005-03-03 2011-05-25 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006245311A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP1703553A3 (en) * 2005-03-18 2006-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Via in semiconductor substrate and its fabrication method
US7419906B2 (en) 2005-03-25 2008-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a through conductor
JP2009508357A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体積層ダイ/ウェーハの構成およびパッケージング、ならびにその方法
JP2007115922A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7598617B2 (en) 2006-03-17 2009-10-06 Hynix Semiconductor Inc. Stack package utilizing through vias and re-distribution lines
JP2008066455A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010503986A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体基板に垂直方向接点を製造する方法
JP2008085126A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8319324B2 (en) 2006-12-05 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. High I/O semiconductor chip package and method of manufacturing the same
JP4700642B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-15 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008235299A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008251721A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujikura Ltd 貫通配線基板及びその製造方法
JP2008270354A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Applied Materials Inc 三次元半導体デバイスの製造方法、基板生産物の製造方法、基板生産物、及び三次元半導体デバイス
US7808064B2 (en) 2007-12-27 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package including through-hole electrode and light-transmitting substrate
JP2008182264A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法およびその検査方法
US8138577B2 (en) 2008-03-27 2012-03-20 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Pulse-laser bonding method for through-silicon-via based stacking of electronic components
WO2009117882A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Co. Ltd Pulse-laser bonding method for through-silicon-via based stacking of electronic components
US8242611B2 (en) 2008-07-21 2012-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding metallurgy for three-dimensional interconnect
US7851346B2 (en) 2008-07-21 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding metallurgy for three-dimensional interconnect
JP2010103195A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nikon Corp 積層型半導体装置、積層型半導体装置の製造方法
JP4696152B2 (ja) * 2008-11-10 2011-06-08 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010114350A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015181177A (ja) * 2008-12-02 2015-10-15 アイメックImec 集積回路用相互接続構造の製造方法
JP2010153848A (ja) * 2008-12-02 2010-07-08 Imec 集積回路用相互接続構造の製造方法
JP2010147308A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 配線基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
US8476729B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device comprising through-electrode
US8580652B2 (en) 2009-09-24 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8119448B2 (en) 2009-10-28 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip, wafer stack package using the same, and methods of manufacturing the same
JP2011096978A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその評価方法、並びにその製造方法
JP2011124524A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 半導体素子の製造方法
JP2011129918A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 絶縁性外郭部と、該外郭部内に位置しかつ該外郭部から分離された導電性領域と、で構成されたtsv相互接続構造体の製造
WO2011148445A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2012009847A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2012060091A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の作製方法
JP2012209545A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 半導体積層体の製造方法
JP2013042025A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
US9099443B2 (en) 2013-02-21 2015-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016171323A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 Sppテクノロジーズ株式会社 配線基板の製造方法
JP2016219689A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 富士通株式会社 半導体装置及び電子装置
CN110047810A (zh) * 2018-01-17 2019-07-23 三星电子株式会社 半导体封装件以及包括其的半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011695B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011695B2 (ja) マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
US8174093B2 (en) Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
JP3767398B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4246132B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6022797A (en) Method of manufacturing through holes in a semiconductor device
JP2006100435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2004064159A1 (ja) 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
JP2002110799A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000216191A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2003142485A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11562976B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3651346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3673094B2 (ja) マルチチップ半導体装置
JP2007201512A (ja) マルチチップ半導体装置、マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
JP4764710B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006041512A (ja) マルチチップパッケージ用集積回路チップの製造方法及びその方法により形成されたウエハ及びチップ
JP2002110897A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3395747B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
TWI645478B (zh) 半導體晶片的封裝方法以及封裝結構
TWI757946B (zh) 半導體元件及用於製造半導體元件的方法
KR100787547B1 (ko) 반도체 장치와 삼차원 실장 반도체 장치 및 반도체 장치의제조 방법
JP2001068603A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230245927A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and method of recycling substrate
JPH0430471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004228598A (ja) マルチチップ半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees