JPH10221092A - 交通情報表示装置 - Google Patents

交通情報表示装置

Info

Publication number
JPH10221092A
JPH10221092A JP2066597A JP2066597A JPH10221092A JP H10221092 A JPH10221092 A JP H10221092A JP 2066597 A JP2066597 A JP 2066597A JP 2066597 A JP2066597 A JP 2066597A JP H10221092 A JPH10221092 A JP H10221092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic information
display
scale
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2066597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Fujiwara
孝紀 藤原
Junichi Sawada
純一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2066597A priority Critical patent/JPH10221092A/ja
Publication of JPH10221092A publication Critical patent/JPH10221092A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ナビゲーション情報画面の縮尺の変更を必要な
場合に限定して行い、運転者が運転に専念できるような
交通情報表示装置を提供する。 【解決手段】受信した交通情報に該当する位置と自車位
置に基いて、交通情報に該当する位置と自車位置とが表
示手段の表示エリア内に入るよう表示手段上の表示縮尺
を変更する縮尺変更手段とを備えた交通情報表示装置に
おいて、交通情報を確認するべき所定の条件が成立した
ときのみ、例えば交通情報の位置が自車の走行予定ルー
ト上にあるときのみ、縮尺変更手段の動作を行う動作限
定手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信した交通情報
をナビゲーション画面に重畳表示するに際して、交通情
報を表示するために縮小表示された画面を状況に応じて
自動的に元の標準表示状態に戻すことのできる交通情報
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置では、GPSシステ
ムや車速センサ等により自車の位置を検出して、地図情
報が記録されたCD−ROM等の地図データベースと照
合して、目的地までのルートを所定の条件で探索して、
表示部上に地図と共に表示される。また、新しい交通情
報システムとして、VICS(Viecle Info
rmation And Communication
System)が実用化されている。VICSにおい
ては、VICS情報を広い範囲の車両を対象に提供する
場合はFM多重放送が、また、狭い範囲の車両を対象に
提供する場合は電波、光ビーコンが使用されている。そ
して、VICS受信機により受信された渋滞等のVIC
S情報は図形データ、文字データとしてナビゲーション
情報画面に重畳して表示される。
【0003】その際、例えば特開平6−111193号
公報に示されているように、予め設定されているナビゲ
ーション情報画面(地図画面)の縮尺の関係でVICS
情報に該当する位置(VICS情報位置)が画面上に表
示できない場合には、公知の縮尺変更手段によりVIC
S情報位置が自車の今後の走行予定エリア上にあるか否
かを判断して、その位置が自車の走行エリア上にある
と、両位置間の距離に基いて地図の縮尺を変更して自車
の位置及びVICS情報位置の両方を表示している。ま
た、縮小表示の必要がなくなれば、マニュアル操作によ
り元の縮尺に戻すこともできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】受信したVICS情報
をナビゲーション情報画面に重畳表示するに際して、従
来のように受信した渋滞情報等のVICS情報位置が自
車の走行ルート上にあると、自動的に表示部上の地図の
縮尺が変更(縮小表示)されて、自車の位置及びVIC
S情報位置が同時に地図画面上に表示できるという利点
がある。しかし、VICS情報は頻繁に更新される情報
ではなく、運転者が一度認識すればよいものである。当
面必要でない遠い地点のVICS情報をいつまでも画面
に表示しておくと、運転者はVICS情報が気になり、
(例えば地図を見ながら迂回ルートを運転者自身が考え
る等)つい画面を見てしまい運転がおろそかになる。ま
た、走行ルート案内を行うナビゲーション装置としての
地図情報が縮小表示されているので、運転に必要な現在
位置近くの道路が詳細に表示できないという問題が生ず
る。また、特開平6−111193号公報では、そのV
ICS情報が本来走行予定しているルート上にはない場
合についても縮小表示されてしまうことになる。従っ
て、自車の走行に対して本来は直接関係のないVICS
情報をも運転者が見てしまうことになり、無駄に運転が
おろそかになるばかりか、その縮小表示の処理が無駄に
行われることになる。
【0005】本発明は、ナビゲーション情報画面の縮尺
の変更を必要な場合に限定して行い、運転者が運転に専
念できるような交通情報表示装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、地図情報を表示する表示手段と、交通情報
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した交
通情報に該当する位置と自車位置に基いて、該交通情報
に該当する位置と自車位置とが前記表示手段の表示エリ
ア内に入るよう前記表示手段上の表示縮尺を変更する縮
尺変更手段とを備えた交通情報表示装置において、前記
交通情報を確認するべき所定の条件が成立しているとき
のみ、前記縮尺変更手段の動作を行う動作限定手段を備
えたことを特徴とするものである。
【0007】また、前記動作限定手段は、前記縮尺変更
手段により前記表示手段の表示縮尺が変更された時点か
ら所定時間経過するまでの期間のみ前記表示縮尺を変更
させてなるものであることを特徴とするものである。ま
た、前記動作限定手段は、自車の速度を検出する車速セ
ンサを備え、前記車速センサにより自車の速度が所定の
速度以下であることが検出されたときのみ前記表示縮尺
を変更させてなるものであることを特徴とするものであ
る。
【0008】また、前記動作限定手段は、自車が前記交
通情報に該当する位置に接近したことを検出する接近検
出手段を備え、前記接近検出手段により自車が前記交通
情報に該当する位置に接近していることが検出されたと
きのみ前記表示縮尺を変更させてなるものであることを
特徴とするものである。また、前記接近検出手段は、前
記自車位置と前記交通情報に該当する位置との距離が所
定距離以下になったことを検出するものであることを特
徴とするものである。
【0009】また、前記接近検出手段は、前記自車が前
記交通情報に該当する位置に到達するまでの所要時間が
所定時間以下になったことを検出するものであることを
特徴とするものである。また、前記動作限定手段は、そ
の交通情報が自車の走行を阻む重大な情報である時のみ
前記表示縮尺を変更させてなるものであることを特徴と
するものである。
【0010】また、前記動作限定手段は、その交通情報
が自車の走行予定ルート上にある時のみ前記表示縮尺を
変更させてなるものであることを特徴とするものであ
る。また、前記動作限定手段は、その交通情報が自車の
走行予定ルート上にある時のみ前記表示縮尺を変更させ
てなる条件を更に付加したことを特徴とするものであ
る。
【0011】また、前記動作限定手段は、運転席以外の
席に乗員が搭乗したことを検出する搭乗者検出手段を備
え、前記搭乗者検出手段により、前記運転席以外の席に
乗員が搭乗したことを検出した時は前記動作限定の処理
を中止するものであることを特徴とするものである。
【0012】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の交通情報表示
装置の構成を示すブロック図である。図2は本発明の第
1の実施例の交通情報表示装置による表示例を示す図
で、(a)は標準表示例、(b)は縮小表示例である。
図3は本発明の第1の実施例の交通情報表示装置の制御
部の行う処理フローチャートである。以下、図に従って
説明する。
【0013】1は目的地までのルートを所定の条件で探
索して地図上に表示しルート案内を行うナビゲーション
装置で、GPSシステムや車速センサ等により自車の位
置を検出する位置検出部11、地図情報が記録されたC
D−ROM等の地図データベース12、位置検出部11
及び対応する地図データベース12の地図情報に基いて
自車の位置を特定する処理、表示処理等を行うマイクロ
コンピュータ等の制御部13、地図情報(ナビゲーショ
ン情報)及びVICS情報を表示する液晶等の表示部1
4で構成される。2は広い範囲の車両を対象にVICS
情報を送信しているFM多重放送を受信するVICS受
信機で、使用者の操作により指定された特定の受信周波
数の放送波を選択するFMチューナ部、受信波を復調す
るFM検波回路、FM放送波中に多重された多重信号を
分離して文字データ、簡易図形データ、地図重畳データ
等(VICS情報)を出力するFM多重デコーダが含ま
れる。
【0014】次に、動作について説明する。位置検出部
11により検出した自車の位置データは制御部13に送
られる。制御部13は自車の位置に対応する地図データ
を地図データベース12から読み出し、表示部14上に
図2(a)のごとく予め設定された標準縮尺で表示する
(標準表示)。そして、制御部13がルート探索を行う
場合には、出発地点から目的地点までを所定の条件に従
って(例えば、最短距離になるように)ルート探索を行
い、探索したルートを表示部14上に表示してルート案
内を行う。この処理は通常のナビゲーション装置による
ルート案内と同じである。この探索したルートが自車の
走行予定ルートに相当する。
【0015】一方、受信されたFM多重放送波は高周波
増幅された後FMチューナ部において局部発振器から特
定周波数の波と混合され、その差の周波数である中間周
波数に変換される。FM検波回路において検波、復調さ
れた出力はFM多重デコーダに入力されコード化された
多重信号から文字データ等が読み出されて表示部14に
表示される。また、ナビゲーションの地図情報に重畳し
て表示部14にVICS情報に該当する位置(以下、V
ICS情報位置と称する)が表示される。また、VIC
S受信機2で受信したVICS情報位置が自車の走行予
定ルート上にあり、且つ、VICS情報位置が標準縮尺
では表示部14からはみ出している場合には、自動的に
VICS情報位置が表示できるように、公知の縮尺変更
手段により自車の位置とVICS情報位置の距離に基い
て地図の縮尺が変更される。そして、図2(b)のごと
く自車の位置とVICS情報位置が表示可能になる。
【0016】次に本発明の第1の実施例の交通情報表示
装置の表示方法について、図3のフローチャートを用い
て述べる。尚、本例はVICS情報がルート前方の情報
である時に、所定時間(T秒間)だけ縮尺変更表示(縮
小表示)して運転者にVICS情報があることを認識さ
せた後、元の表示(標準表示)に戻すものである。ま
た、本処理はVICS情報が受信された時点でメインル
ーチンに割り込み処理される。
【0017】ステップS11では、VICS情報を受信
してステップS12に移る。つまり、VICS受信機2
により受信した渋滞情報等のVICS情報を制御部13
に送る。ステップS12では、受信したVICS情報が
ルート上前方に関する情報か否かを判断してルート上前
方に関する情報であればステップS13に移り、ルート
上前方に関する情報でなければメインルーチンに戻る。
つまり、制御部13は予めナビゲーション装置1により
自車の走行ルートを探索して、その走行(案内)ルート
を自車の現在位置と共に表示部14に表示しており、そ
の走行ルート上に今回受信したVICS情報位置がある
か否かを判断する。この判断は予め設定された走行ルー
ト上の各地点座標とVICS情報位置の地点座標を比較
し、その一致、不一致により行うことができる。VIC
S情報位置が走行ルート上になければ不必要な情報であ
り縮尺を変更して無理に表示する必要はない。尚、本例
では、VICS情報を考慮しない(単純な場合の)経路
案内システム又はVICS情報を考慮した迂回ルートを
案内するが、迂回ルート上についてもVICS情報が表
示されている場合(例えば渋滞状況がひどく、どのルー
トを選んでも渋滞している場合等)の経路案内システム
に特に適用可能である。
【0018】ステップS13では、表示部に表示する地
図の縮尺を変更してステップS14に移る。つまり、受
信したVICS情報位置が走行ルート上にあるので、V
ICS情報位置(例えば、渋滞箇所)が縮尺の関係で表
示部14の画面からはみ出して表示されていないと運転
に支障があるので、運転者に知らせるために自車の位置
とVICS情報位置が同時に表示部14に表示できるよ
うに地図の縮尺を変更する(縮小表示)。
【0019】ステップS14では、T秒経過したか否か
を判断してT秒経過しておればステップS15に移り、
T秒経過していなければ待機する。つまり、地図の縮尺
を変更して渋滞等のVICS情報位置を表示するのは、
運転者が表示されたVICS情報位置を認識するに充分
な時間(T秒間で例えば5〜10秒間)だけとする。ス
テップS15では、地図の縮尺を元の縮尺に戻して表示
(標準表示)してメインルーチンに戻る。つまり、地図
の縮尺を元の縮尺に戻して、ルート案内に必要な現在地
付近の道路地図等のナビゲーション情報を詳細に表示す
ると共に、当面不必要なVICS情報は運転者に無駄に
余計な関心を与えないように表示しない。
【0020】尚、割り込み処理は元の縮尺に戻った後、
所定時間経過後から許容する。VICS情報は間欠的な
データであり、同一情報により地図画面が標準表示、縮
小表示、標準表示と切り換った後、所定時間経過しない
とVICS情報を受信しても割り込み処理がされず、画
面が頻繁に切り換わるのが防げる。以上のように本実施
例では、交通情報を受信したときのみ縮尺を変更してV
ICS情報位置を表示し、その後は地図の縮尺を元の縮
尺に戻してVICS情報位置を必要以上に表示させない
ことにより、運転者が運転に専念できる。
【0021】図4は本発明の第2の実施例の交通情報表
示装置の制御部の行う処理フローチャートである。以
下、フローチャートに従って説明する。尚、本例の交通
情報表示装置のシステム構成は第1の実施例と同じであ
るため説明は省略する。また、本例はVICS情報がル
ート上前方の情報であり、且つ、車速が0のとき(停止
中)のみ縮尺変更表示(縮小表示)を行い、走行中は安
全運転のために標準表示のままとするものである。ま
た、本処理はVICS情報が受信された時点でメインル
ーチンに割り込み処理される。
【0022】ステップS21では、VICS情報を受信
してステップS22に移る。つまり、VICS受信機2
により受信した渋滞情報等のVICS情報を制御部13
に送る。ステップS22では、受信したVICS情報が
ルート上前方に関する情報か否かを判断してルート上前
方に関する情報であればステップS23に移り、ルート
上前方に関する情報でなければメインルーチンに戻る。
つまり、制御部13は予めナビゲーション装置1により
自車の走行ルートを探索して、その走行ルートを自車の
現在位置と共に表示部14に表示しており、その走行ル
ート上に今回受信したVICS情報位置があるか否かを
判断する。VICS情報位置が走行ルート上になければ
不必要な情報であり縮尺を変更して無理に表示する必要
はない。
【0023】ステップS23では、車速が0であるか
(停止中)否かを判断して車速が0であればステップS
24に移り、車速が0でなければメインルーチンに戻
る。つまり、走行中は運転に専念するために縮尺を変更
してまでVICS情報位置を表示する必要はない。ステ
ップS24では、表示部に表示する地図の縮尺を変更し
てメインルーチンに戻る。つまり、受信したVICS情
報に該当する位置が走行ルート上にあり、且つ、車両が
停止していて安全運転上問題がないので、縮尺の関係で
表示部14の画面からはみ出して表示されていないVI
CS情報位置を表示部14に表示できるように縮尺を変
更する(縮小表示する)。
【0024】以上のように本実施例では、交通情報を受
信しても車両が走行中は安全運転のために、地図の縮尺
表示は行わないので運転者が運転に専念できる。尚、本
例では、走行中は最初から縮尺変更を行わないので、運
転者が画面の変化に気が付かず運転に専念できるという
メリットもある。図5は本発明の第3の実施例の交通情
報表示装置の制御部の行う処理フローチャートである。
以下、フローチャートに従って説明する。尚、本例の交
通情報表示装置のシステム構成は第1の実施例と同じで
あるため説明は省略する。また、本例はVICS情報が
ルート上前方の情報であり、且つ、自車がその地点に接
近している場合のみ縮尺変更表示(縮小表示)を行い、
自車がその地点からかなり離れているときは、当面は必
要のない情報であるので安全運転のために標準表示のま
まとするものである。また、本処理はVICS情報が受
信された時点でメインルーチンに割り込み処理される。
【0025】ステップS31では、VICS情報を受信
してステップS32に移る。つまり、VICS受信機2
により受信した渋滞情報等のVICS情報を制御部13
に送る。ステップS32では、受信したVICS情報が
ルート上前方に関する情報か否かを判断してルート上前
方に関する情報であればステップS33に移り、ルート
上前方に関する情報でなければメインルーチンに戻る。
つまり、制御部13は予めナビゲーション装置1により
自車の走行ルートを探索して、その走行ルートを自車の
現在位置と共に表示部14に表示しており、その走行ル
ート上に今回受信したVICS情報位置があるか否かを
判断する。VICS情報位置が走行ルート上になければ
不必要な情報であり縮尺を変更して無理に表示する必要
はない。
【0026】ステップS33では、車両がVICS情報
位置に接近しているか否かを判断して車両が接近してお
ればステップS34に移り、車両が接近していなければ
メインルーチンに戻る。つまり、VICS情報位置が走
行ルート上又は従来のような走行予定エリア内にあった
としても車両がVICS情報位置から離れていく場合に
は、当面は必要のない情報であるので、運転に専念する
ために縮尺を変更してまでVICS情報位置を表示する
必要はない。尚、車両がVICS情報位置に接近してい
るか否かの判断は両地点間の距離L(km)を基準に行
ってもよい。つまり、距離L(km)が所定距離以下に
なったときを接近したと判断する。また、前述の距離で
判断する代わりに、車両の速度v(km/h)を考慮し
て車両がVICS情報位置まで到達するに要する時間を
基準に行ってもよい。つまり、予想所要時間T(分)=
60×L(km)/v(km/h)が所定時間以下にな
ったときを接近していると判断する。また、更にこのよ
うな距離、又は時間による接近をしばらく監視してお
き、接近していく状態がしばらくの間続けば確実に接近
していると見て、次のステップS34に進むようにして
もよい。
【0027】ステップS34では、表示部に表示する地
図縮尺を変更してメインルーチンに戻る。つまり、受信
したVICS情報が走行ルート上にあり、且つ、車両が
VICS情報位置に接近しており、その情報に基づいた
行動をとるために必要であるので、縮尺の関係で表示部
14の画面からはみ出して表示されていないVICS情
報位置(渋滞箇所等)が表示部14に表示できるような
縮尺に変更する(縮小表示する)。
【0028】以上のように本実施例では、交通情報を受
信しても車両がVICS情報位置から離れていくとき
は、当面必要としない情報であるので安全運転のため
に、無駄に地図の縮尺表示は行わないので運転者が運転
に専念できると共に、余計な縮尺表示処理を行わずに済
むという利点がある。尚、第1乃至第3実施例のものに
代えて、VICS情報が自車の走行ルート上にあり、且
つその情報が自車の走行を阻むような重大な情報(例え
ば渋滞距離が長いあるいは通行止め等)のときのみ表示
縮尺を変更するようにしてもよい。また、助手席等に乗
員がおれば地図を見ずに運転に専念できるので、助手席
シートセンサ3を設け助手席に人がおれば、上述した動
作限定を解除して通常の表示縮尺の変更を行うようにす
ればより利便性が向上する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではナビゲ
ーション情報表示画面の縮尺の変更を必要な場合に限定
して、運転者が運転に専念できるような交通情報表示装
置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の交通情報表示装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例の交通情報表示装置によ
る表示例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例の交通情報表示装置の制
御部の行う処理フローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例の交通情報表示装置の制
御部の行う処理フローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施例の交通情報表示装置の制
御部の行う処理フローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・ナビゲーション装置、 11・・・位置検出部、 12・・・CD−ROM、 13・・・制御部、 14・・・表示部、 2・・・・VICS受信機。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を表示する表示手段と、交通情
    報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した
    交通情報に該当する位置と自車位置に基いて、該交通情
    報に該当する位置と自車位置とが前記表示手段の表示エ
    リア内に入るよう前記表示手段上の表示縮尺を変更する
    縮尺変更手段とを備えた交通情報表示装置において、 前記交通情報を確認するべき所定の条件が成立している
    ときのみ、前記縮尺変更手段の動作を行う動作限定手段
    を備えたことを特徴とする交通情報表示装置。
  2. 【請求項2】 前記動作限定手段は、 前記縮尺変更手段により前記表示手段の表示縮尺が変更
    された時点から所定時間経過するまでの期間のみ前記表
    示縮尺を変更させてなるものであることを特徴とする請
    求項1記載の交通情報表示装置。
  3. 【請求項3】 前記動作限定手段は、 自車の速度を検出する車速センサを備え、 前記車速センサにより自車の速度が所定の速度以下であ
    ることが検出されたときのみ前記表示縮尺を変更させて
    なるものであることを特徴とする請求項1記載の交通情
    報表示装置。
  4. 【請求項4】 前記動作限定手段は、 自車が前記交通情報に該当する位置に接近したことを検
    出する接近検出手段を備え、 前記接近検出手段により自車が前記交通情報に該当する
    位置に接近していることが検出されたときのみ前記表示
    縮尺を変更させてなるものであることを特徴とする請求
    項1記載の交通情報表示装置。
  5. 【請求項5】 前記接近検出手段は、 前記自車位置と前記交通情報に該当する位置との距離が
    所定距離以下になったことを検出するものであることを
    特徴とする請求項4記載の交通情報表示装置。
  6. 【請求項6】 前記接近検出手段は、 前記自車が前記交通情報に該当する位置に到達するまで
    の所要時間が所定時間以下になったことを検出するもの
    であることを特徴とする請求項4記載の交通情報表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記動作限定手段は、 その交通情報が自車の走行を阻む重大な情報である時の
    み前記表示縮尺を変更させてなるものであることを特徴
    とする請求項1記載の交通情報表示装置。
  8. 【請求項8】 前記動作限定手段は、 その交通情報が自車の走行予定ルート上にある時のみ前
    記表示縮尺を変更させてなるものであることを特徴とす
    る請求項1記載の交通情報表示装置。
  9. 【請求項9】 前記動作限定手段は、 その交通情報が自車の走行予定ルート上にある時のみ前
    記表示縮尺を変更させてなる条件を更に付加したことを
    特徴とする請求項2乃至請求項7記載の交通情報表示装
    置。
  10. 【請求項10】 前記動作限定手段は、 運転席以外の席に乗員が搭乗したことを検出する搭乗者
    検出手段を備え、 前記搭乗者検出手段により、前記運転席以外の席に乗員
    が搭乗したことを検出した時は前記動作限定の処理を中
    止するものであることを特徴とする請求項1記載の交通
    情報表示装置。
JP2066597A 1997-02-03 1997-02-03 交通情報表示装置 Withdrawn JPH10221092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066597A JPH10221092A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 交通情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066597A JPH10221092A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 交通情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221092A true JPH10221092A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12033503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066597A Withdrawn JPH10221092A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 交通情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221092A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286465A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2005134427A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007090967A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 車両用表示システム
JP2008001216A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置。
JP2008026332A (ja) * 2007-09-03 2008-02-07 Xanavi Informatics Corp 渋滞情報案内装置
JP2017227477A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2019164118A (ja) * 2018-02-09 2019-09-26 光陽工業股▲分▼有限公司 携帯装置を使用して車輌のためのナビゲーション情報を表示する方法及び該方法を実行するナビゲーションシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286465A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP4619560B2 (ja) * 2001-03-27 2011-01-26 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2005134427A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007090967A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 車両用表示システム
JP4670563B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用表示システム
US7957896B2 (en) 2005-09-27 2011-06-07 Denso Corporation Vehicular display system and method
JP2008001216A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置。
JP2008026332A (ja) * 2007-09-03 2008-02-07 Xanavi Informatics Corp 渋滞情報案内装置
JP2017227477A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2019164118A (ja) * 2018-02-09 2019-09-26 光陽工業股▲分▼有限公司 携帯装置を使用して車輌のためのナビゲーション情報を表示する方法及び該方法を実行するナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7979201B2 (en) Navigation apparatus
US20090037093A1 (en) Vehicle-Mounted Navigation Apparatus
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
JP2008305084A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002243455A (ja) 車両用駐車違反抑止装置
JPH10221092A (ja) 交通情報表示装置
JP3290491B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000346664A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3275324B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002156239A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
JPH10269496A (ja) ナビゲーション装置
JP2003240586A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3224294B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3887532B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路再探索方法及び記録媒体
JPH11223531A (ja) 経路誘導装置
JP2007057280A (ja) カーナビゲーションシステム
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH104366A (ja) 交通情報表示装置
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
KR19990040849A (ko) 차량 항법장치의 주차장 표시방법
JP2001241955A (ja) ナビゲーション装置
JP2000123290A (ja) 車両用地図データ送受信システム
JP2001235341A (ja) ナビゲーション装置
JP2000231328A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406