JP2002156239A - 車載用カーナビゲーション装置 - Google Patents

車載用カーナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2002156239A
JP2002156239A JP2000353346A JP2000353346A JP2002156239A JP 2002156239 A JP2002156239 A JP 2002156239A JP 2000353346 A JP2000353346 A JP 2000353346A JP 2000353346 A JP2000353346 A JP 2000353346A JP 2002156239 A JP2002156239 A JP 2002156239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
map data
traffic accident
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000353346A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
弘志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000353346A priority Critical patent/JP2002156239A/ja
Publication of JP2002156239A publication Critical patent/JP2002156239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経路探索によって、出発地と目的地とを結ぶ
経路を設定するとき、より安全な経路を探索できる車載
用カーナビゲーション装置を提供すること。 【解決手段】 経路探索手段に提供される道路情報とし
て、過去の交通事故に関する道路事情を記載した地図デ
ータまたは、外部から取得する道路事情を格納した情報
格納領域を具備し、経路探索手段は上記の情報を加味し
て、より安全な経路案内ができるように探索処理をして
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は経路探索によって出
発地と、目的地とを結ぶ経路を設定するとき、より安全
な経路を探索できる車載用カーナビゲーション装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、一般に車載用カーナ
ビゲーション装置は、車両の現在位置をGPS装置によ
り検知し、その近辺の地図データについてCD−ROM
などの記録メディアから読み取りをして、画面上に表示
する。また画面中央には、自車位置を示す車両位置マー
クが表示されており、この車両位置マークを表示画面の
中央とするように車両の進行に従って、近傍の地図デー
タをスクロールさせている。そのため、自車位置周辺の
地図情報が常時判るようになっている。
【0003】近年、車載用ナビゲーション装置の殆どの
装置には、運転者が所望の目的地に向かって道路を間違
い無く走行できるようにした経路誘導機能が搭載されて
いる。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて
出発地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路
を、ダイクストラ法などを用いて探索し、その探索した
経路を誘導経路として記憶しておく。そして走行中に、
地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描
画して画面表示したり、車両が進路を変更すべき交差点
の一定距離内に近づいたときに、その交差点を拡大表示
して進行方向をしめす矢印を表示したりすることによ
り、運転者を目的地まで案内するようになっている。
【0004】ここで、コストとは、距離を基にして道路
幅員、道路種別(一般道か高速道路かなど)、右折及び
左折などに応じた所定の定数を乗じた値であり、誘導経
路としての適正の程度を数値化したものである。距離が
同一の二つの経路があったとしても、運転者が高速道路
を使用するか否か、時間を優先するか、距離を優先する
かなどを指定することにより、コストは異なったものと
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載用ナビゲー
ション装置では、事故発生のため、現在交通規制がかか
っている道路を回避することはできるが、交通事故が比
較的頻繁に発生する道路について、そのような道路は安
全ではないとして経路探索から除外することはできなか
った。そのため運転の初心者や高年齢者にとって、また
は暁や薄暮のように交通信号の判別が難しい場合など
は、その道路に現在通行の規制がかかっていない限り探
索した経路から除外できず、危険性が高いと思いながら
も通行しなければならなかった。
【0006】本発明の目的は、前述の課題を解決するた
め発明されたことであって、経路探索の条件の一つに
「交通事故の発生し易さ」を併用することにより、より
安全な道路の通行を可能とする車載用ナビゲーション装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、地図データを格納する地図データ格納手段
と、入力された出発地・目的地と、前記地図データ格納
手段に格納された地図データとに基づいて、出発地・目
的地間の経路探索処理を行う経路探索手段と、車両の現
在位置取得手段とを具備する車載用カーナビゲーション
装置において、前記地図データには、過去の交通事故に
関する道路情報を含み、前記経路探索手段は、前記地図
データ格納手段に格納された前記過去の交通事故に関す
る道路情報を含んだ地図データに基づいて、交通事故の
発生頻度の高い道路を回避して経路探索処理を行うこと
を特徴とする。
【0008】また、本発明は、車両の外部から道路情報
を取得する手段と、前記道路情報を格納する手段と、地
図データを格納する地図データ格納手段と、入力された
出発地・目的地と、前記地図データ格納手段から取得し
た情報とに基づいて、出発地・目的地間の経路探索処理
を行う経路探索手段と、車両の現在位置取得手段と、を
具備する車載用カーナビゲーション装置において、前記
道路情報を取得する手段は、車両の外部から交通事故に
関する道路情報を取得し、前記経路探索手段は、前記交
通事故に関する道路情報と、前記地図データ格納手段か
ら取得した情報とに基づいて、交通事故の発生頻度の高
い道路を回避して経路探索処理を行うことを特徴とす
る。
【0009】このような構成を具備することにより、本
発明は、現在の道路事情を考慮することは勿論、過去に
おいて、交通事故が発生したことのある道路について、
その発生頻度を考慮した経路探索処理が実行できるか
ら、運転者にとって、より安全な経路案内ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0011】(第1の実施の形態)図1は、本発明を適
用した第1の実施の形態の車載用カーナビゲーション装
置の全体構成を示す図である。図において、装置全体の
動作を制御するメインコントローラ9と、地図表示や経
路探索などに必要な各種の地図データを記録した地図デ
ータベース10と、この地図データベース10に記録された
地図データを読み出すディスク読取装置8と、運転者や
搭乗者が各種の指示を入力する操作部としての入力装置
1と、自車の現在位置取得と自車方位の検出を行うGP
S受信機3、および自律航法センサ12と、地図画像やこ
れに重ねて誘導経路を表示するディスプレイ装置4と、
経路誘導を行う際に所定の案内音声を出力するオーディ
オ部2とを備えている。
【0012】上記のディスク読取装置8は、1枚或いは
複数枚の地図ディスクが装填可能であり、メインコント
ローラ9の制御によって、何れかの地図ディスクから地
図データの読み出しを行う。入力装置1は経路探索指示
を与えるための探索キー、経路誘導モードの設定に用い
る経路誘導モードキー、目的地入力キー、左右上下のカ
ーソルキー、地図の縮小/拡大操作キー、表示画面上の
カーソル位置にある項目の確定を行う設定キーなどの各
種操作キーを備えており、キーの操作状態に応じた赤外
線信号がメインコントローラ9に向けて送信される。
【0013】GPS受信機3は、複数のGPS衛星から
送られてくる電波を受信して、自車位置演算装置11に伝
送する。同装置11においては、GPS受信機3によるG
PS信号を用いる。そして三次元測位処理或いは二次元
測位処理を行って車両の絶対位置および進行している方
位を計算する。このとき車両の進行方位は、現時点にお
ける自車位置と1サンプリングΔT前の自車位置とに基
づいて計算する。
【0014】次に、自車位置演算装置11の演算出力はメ
インコントローラ9を介して映像処理装置に伝送され
る。映像処理装置のグラフィックコントローラ5は、前
記自車位置演算装置11の出力信号に基づいて測位時刻と
共に車両の絶対位置と方位を表示装置4に表示させる。
また表示装置4はメインコントローラ9から出力される
画像データに基づいて、自車周辺の地図情報を車両位置
マークや出発地マーク、目的地マークなどと共に表示し
たり、この地図上に誘導経路を表示したりする。
【0015】ここで図1の地図データベース10につい
て、図2により説明する。図2において、地図データベ
ース10は、地図データベース管理情報22、表示用道路ネ
ットワークデータ23、経路探索用道路ネットワークデー
タ24、交通事故発生箇所に関するデータ25などから構成
されている。交通事故発生箇所に関するデータ25には、
過去に交通事故が発生した道路辺とその頻度を表すパラ
メータなどが記録されている。
【0016】次に、図1に示す車載用カーナビゲーショ
ン装置におけるメインコントローラ9の動作について、
図3に示すフローチャートにより説明する。図3におい
て、探索開始のステップ31では、目的地が設定された
状態を検出した場合、現在地と目的地の取得を行う(ス
テップ32)。次に出発地から目的地までの間に存在す
る交通事故データを地図データから取得する(ステップ
33)。それから経路探索を行うとき、その道路辺りが
交通事故発生頻度α以上であるかどうかを判断する。α
は例えば統計的に求められるような所定値であって、そ
の辺の事故発生頻度がα以上であるときは、経路案内対
象除外道路とするように経路探索をする(ステップ3
4)。
【0017】図4は、従来の装置により経路探索処理を
行った場合の案内経路を示す図である。図4において、
左中央部から右方向に進む道路について、図面の略中央
部で、下方に向きを変える案内経路であったとき、図5
に示すように、その経路方向の変更点付近が、事故発生
頻度の高い点であるとすれば、そのことが地図上に×点
として示されている。従って、本発明の経路探索手段に
よる探索では、図5に示すように×点を通過することな
く、事前において地図の下方に向きを変えている。
【0018】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態は、図2に示す交通事故発生箇所に関するデータ
25に事故発生地点及び事故発生時刻を含むことである。
これらの項目を含むデータについて、経路探索手段が探
索処理を行うとき、過去に事故の発生した地点を経由す
る以外に適当な迂回路が得られない場合など、事故発生
時刻と通過予定時刻を考慮して検討すれば、その時刻に
差があるときは、事故発生地点を通過することに大きな
支障はないと判断できる。従って極めて大きな迂回路を
通行する無駄を省くことができる。
【0019】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、図6に示す道路情報の取得装置を図1に示す
車載用カーナビゲーション装置と接続して構成したもの
である。図6は、交通情報発信装置61、車載情報受信装
置62、交通事故情報格納領域63で構成している。
【0020】交通情報発信装置61は、道路交通情報セン
タ(通称VICSセンタ)に設けられているビーコン送
信機またはFM放送局におけるFM多重放送送信機を示
す。車載情報受信装置62は、上記送信機に対応して設け
られた車載の受信機を示す。この受信機62の出力は例え
ば図1に示すメインコントローラ9と接続されている。
交通事故情報格納領域63は車載用カーナビゲーション装
置に設けられたRAMなどを使用するメモリにおける格
納領域を示し、例えば図1のメインコントローラ9と接
続されている。
【0021】ここで、ビーコン送受信機は、主に高速道
路を走行するとき、車両に設けられている電波ビーコン
受信機との間で、電波を介し双方向通信を行って、VI
CSセンタが送信している交通情報を受信する。一般道
路を走行するときは、車両に設けた光ビーコン受信機に
より、上記と同様に受信する。或いはFM多重受信機を
車両に設置しているときは、一般のFM放送に重畳され
た多重化データに含まれるVICS交通情報を受信す
る。
【0022】本発明によるとき、前記VICS交通情報
には交通事故に関する情報を含んでいるから、受信装置
62によって受信した情報から、例えば現在の交通事故に
関する情報のみを抽出して、格納領域63に格納する。
【0023】次に、図1に示すメインコントローラ9
は、図7に示すフローチャートのように動作する。即
ち、図7における探索開始のステップ71で目的地を設
定する。次にステップ72で現在地と目的地との取得を
行う。出発値から目的地までの間に存在する交通事故デ
ータを交通事故情報格納領域より取得する(ステップ7
3)。
【0024】経路探索手段は、ステップ74において、
上記の格納領域より取得した交通事故に関するデータに
基づき、経路案内対象外の道路とするかどうかを判断し
て結果を出力する。現在の道路状況が交通事故のため規
制されているときは、直ちに迂回路を探すなどの対応処
理がなされる。
【0025】若し、交通事故情報格納領域に格納された
情報中に、所望予定の経路における過去の事故発生頻度
αを含んでいる場合には、上記の経路探索処理における
判断にその発生頻度情報を加味する必要がある。従って
その場合は、過去・現在を通じて経路案内対象とされる
道路は安全性が高いもののみである。
【0026】また、交通事故情報格納領域に格納された
情報が、過去の事故発生頻度αのみであったときは、過
去の状況としてその道路が案内対象除外道路となる場合
が多い。
【0027】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態は、図1に示す入力装置1と類似する入力装置を
使用して、交通事故の発生した道路の情報を運転者など
ユーザが直接入力できるようにしたものを、図6に示す
交通事故情報格納領域63と示すメモリと接続し、更にそ
のメモリを図1に示す車載用カーナビゲーション装置の
メインコントローラと接続する。
【0028】この実施の形態による作用は、前記第3の
実施の形態における動作と同様であるから、詳細な記述
は省略する。
【0029】(第5の実施の形態)本発明の第5の実施
の形態は、前記第3・第4の実施の形態において、図6
に示す交通事故情報格納領域63に格納された情報に、事
故発生地点及び事故発生時刻を含むことである。これら
の項目を含むデータについて、経路探索手段が探索処理
を行うとき、過去に事故の発生した地点を経路する以外
に適当な迂回路が得られない場合などに、事故発生時刻
と通過予定時刻を考慮して探索を行う。そして前記両時
刻に差があるときは、事故発生地点を通過することに大
きな支障がないと判断して、通過することとする。従っ
て極めて大きな迂回路を通行する無駄を省くことがてき
る。前記時刻に差が少ないときは迂回路を通行する。
【0030】(第6の実施の形態)本発明の第6の実施
の形態は、前記第1乃至第5の実施の形態において、適
当な迂回路を探索することができず、交通事故発生頻度
の高い道路を止むを得ず通行する場合に、運転者に注意
を促す手段を動作させることである。それは例えば図1
の車載用カーナビゲーション装置におけるビデオRAM
6に対して入力装置1から、事故発生道路の入口付近に
おいて、特定マークを付して記録しておく。或いは交通
事故発生箇所データの格納領域(図2の25)または交通
事故情報格納領域(図6の63)などに同様のマークを付
しておく。その地点を自車が通過することが判ったと
き、前記RAMなどから特定マークを読み取って、音声
装置または振動装置によって運転者に通知をする。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、車載用カーナビゲーシ
ョン装置において、交通事故に関する道路情報を地図デ
ータ中に含ませたり、或いは車両の外部から取得して、
目的地までの経路探索手段による経路探索のとき前記交
通事故に関する情報を加味して処理を行うから、車両を
より安全に運行できる案内経路を出力することができ
る。
【0032】放送により現在の道路交通情報を受信した
とき、そのデータを格納しておけば、最新情報を基にし
て経路探索または経路の変更が、縒り安全な運行のため
可能となる。また時間帯区分により、安全性の軽重を考
慮することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するためのブ
ロック図、
【図2】図1における地図データベース10についての構
成ブロック図、
【図3】第1の実施の形態における図1のメインコント
ローラ9の動作フローチャート、
【図4】従来の経路探索を行ったときの案内経路を示す
図、
【図5】本発明による経路探索を行ったときの案内経路
を示す図、
【図6】本発明の第3の実施の形態を説明するための道
路情報取得装置を示す図、
【図7】本発明の第3の実施の形態における図1のメイ
ンコントローラ9の動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 入力装置 2 音声入力装置 3 GPS受信機 4 表示装置 5 グラフィックコントローラ 6 ビデオRAM 7 主記憶メモリ 8 記録媒体読取装置 9 メインコントローラ 10 地図データベース 11 自車位置演算装置 12 自律航法センサー 22 地図データベース管理情報 23 表示用道路ネットワークデータ 24 経路探索用道路ネットワークデータ 25 交通事故発生箇所に関するデータ 61 交通情報発信装置 62 車載情報受信装置 63 交通事故情報格納領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを格納する地図データ格納手
    段と、入力された出発地・目的地と、前記地図データ格
    納手段に格納された地図データとに基づいて、出発地・
    目的地間の経路探索処理を行う経路探索手段と、車両の
    現在位置取得手段とを具備する車載用カーナビゲーショ
    ン装置において、 前記地図データには、過去の交通事故に関する道路情報
    を含み、 前記経路探索手段は、前記地図データ格納手段に格納さ
    れた前記過去の交通事故に関する道路情報を含んだ地図
    データに基づいて、交通事故の発生頻度の高い道路を回
    避して経路探索処理を行うことを特徴とする車載用カー
    ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記過去の交通事故に関する道路情報に
    は、事故発生地点および事故発生時刻を含むことを特徴
    とする請求項1記載の車載用カーナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 車両の外部から道路情報を取得する手段
    と、前記道路情報を格納する手段と、地図データを格納
    する地図データ格納手段と、入力された出発地・目的地
    と、前記地図データ格納手段から取得した情報とに基づ
    いて、出発地・目的地間の経路探索処理を行う経路探索
    手段と、車両の現在位置取得手段と、を具備する車載用
    カーナビゲーション装置において、 前記道路情報を取得する手段は、車両の外部から交通事
    故に関する道路情報を取得し、 前記経路探索手段は、前記交通事故に関する道路情報
    と、前記地図データ格納手段から取得した情報とに基づ
    いて、交通事故の発生頻度の高い道路を回避して経路探
    索処理を行うことを特徴とする車載用カーナビゲーショ
    ン装置。
  4. 【請求項4】 前記車両の外部から取得する交通事故に
    関する道路情報には、現在の及び(又は)過去の交通事
    故に関する道路情報を含む事を特徴とする請求項3記載
    の車載用カーナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記車両の外部から取得する交通事故に
    関する道路情報には、事故発生地点および事故発生時刻
    を含むことを特徴とする請求項3または請求項4記載の
    車載用カーナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 交通事故発生の頻度が高い道路であると
    いうデータを格納する手段と、当該道路を通行のとき運
    転者に注意を促す手段とを具備することを特徴とする請
    求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の車載用カーナ
    ビゲーション装置。
JP2000353346A 2000-11-20 2000-11-20 車載用カーナビゲーション装置 Withdrawn JP2002156239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353346A JP2002156239A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 車載用カーナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353346A JP2002156239A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 車載用カーナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156239A true JP2002156239A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18826123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353346A Withdrawn JP2002156239A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 車載用カーナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156239A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2007051973A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 危険箇所情報表示装置
WO2007066611A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Pioneer Corporation 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009079996A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 経路探索装置
JP2010019650A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2011185804A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Nomura Research Institute Ltd ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム
JP2012063360A (ja) * 2011-11-10 2012-03-29 Nomura Research Institute Ltd ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム
JP2012251943A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 歩行者端末装置、コンピュータプログラム、及び、歩行経路の検索方法
JP2019091325A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ゼンリン 運転支援装置及び運転支援システム
CN112950997A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 长城汽车股份有限公司 一种应急联动方法与***

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2007051973A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 危険箇所情報表示装置
JP4521036B2 (ja) * 2005-12-08 2010-08-11 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007066611A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Pioneer Corporation 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2007066611A1 (ja) * 2005-12-08 2009-05-21 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009079996A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 経路探索装置
JP4650468B2 (ja) * 2007-09-26 2011-03-16 株式会社デンソー 経路探索装置
JP2010019650A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2011185804A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Nomura Research Institute Ltd ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム
JP2012251943A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 歩行者端末装置、コンピュータプログラム、及び、歩行経路の検索方法
JP2012063360A (ja) * 2011-11-10 2012-03-29 Nomura Research Institute Ltd ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム
JP2019091325A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ゼンリン 運転支援装置及び運転支援システム
CN112950997A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 长城汽车股份有限公司 一种应急联动方法与***
CN112950997B (zh) * 2021-01-29 2022-08-30 长城汽车股份有限公司 一种应急联动方法与***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1439373B1 (en) Device and method for providing traffic information in navigation system
JP4094246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4651718B2 (ja) ナビゲーション装置
US20140336933A1 (en) Safe driving support system
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
US20030033078A1 (en) Road traffic information processing apparatus, road traffic information processing method, computer program, and information record medium
JPWO2008068954A1 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008093454A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2002156239A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
WO2005022086A1 (ja) 移動***置表示装置および方法
JP2008070128A (ja) 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム
JPH11325922A (ja) ナビゲーション装置
JP5010951B2 (ja) 車載地図表示装置
JP2003240586A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008145234A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3853918B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP3608309B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JPH10221092A (ja) 交通情報表示装置
JP2002286469A (ja) 交通情報取得システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080714