JP2001241955A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2001241955A
JP2001241955A JP2000050021A JP2000050021A JP2001241955A JP 2001241955 A JP2001241955 A JP 2001241955A JP 2000050021 A JP2000050021 A JP 2000050021A JP 2000050021 A JP2000050021 A JP 2000050021A JP 2001241955 A JP2001241955 A JP 2001241955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
direction indicator
turn
warning
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000050021A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Togano
直之 戸叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000050021A priority Critical patent/JP2001241955A/ja
Publication of JP2001241955A publication Critical patent/JP2001241955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車両が走行している道路の左折禁止などの
交通規制情報を運転者に的確に知らせる。 【解決手段】 地図データ読出手段3またはVICS
(登録商標)情報受信手段4から得た道路交通規制情報
と、車両の方向指示器の動作を検出する方向指示器セン
サ9からの動作とが一致しているか否かを制御手段10
が判断して、一致していない場合には警告手段7による
警告表示を行うことにより、運転者が左折または右折し
てはいけない状況において方向指示器を操作して左折ま
たは右折しようとした場合、または逆に、左折または右
折しなければいけない状況において方向指示器を操作し
ていない場合には、警告表示を行って運転者に正しい運
転を督促する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自車の現在位置を
検出し、現在地から目的地までの経路を探索してモニタ
上の地図に表示する車載用のナビゲーション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置における現在
位置の検出は、GPS(Global Positioning System)衛
星からの電波を受信するすることにより、精度をかなり
高めることが可能になった。しかしながら、トンネル内
やビルの谷間のようにGPS衛星からの電波を受信でき
ない場所では、自車位置を見失うことがあるので、車速
センサおよび方位センサを用いた自立航法も併用してい
る。さらに最近では、全国各地に設置された基準局で受
信したGPS電波の誤差を算出し、その誤差を補正する
データをFM局から多重放送を通じて送信し、これを受
信したナビゲーション装置が自車のGPS情報を補正す
るディファレンシャルGPSを採用することにより、従
来100m程度あった位置誤差を約10m程度まで縮め
られるようになった。
【0003】また、ナビゲーション装置における経路探
索は、目的地の地名や施設の住所、電話番号、または緯
度と経度などを入力するだけで最短の推奨ルートを探索
することができ、さらには目的地までの複数の経路探索
や、有料道路を優先するか否かの選択、迂回ルートの検
索指示なども可能になった。そして、経路探索によって
得られた走行ルートに沿って運転を行えば、交差点など
の分岐点に差し掛かると、どちらに曲がるかを指示する
音声案内が行われ、また目的地に到達するとその旨の音
声案内が行われる。
【0004】また、最近では、VICS(Vehicle Info
rmation and Communication System)により交通情報の
提供が行われるようになった。VICSは、一般道路に
設置された光ビーコンや高速道路に設置された電波ビー
コン、さらにはFM多重放送から交通情報を取得して、
ナビゲーション装置のモニタ上に表示するもので、最新
の渋滞情報や交通規制情報、迂回情報等を入手すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のナビゲーション装置では、経路探索機能によって得
られた走行ルートに従って走行している場合は適宜音声
案内が行われるので問題ないが、それに従わないで運転
している場合は、例えば、一方通行の出口に当たる道路
を左折して進入したり、右折するためには車線変更しな
ければならないのに車線変更しなかったりすることがあ
る。これは標識や信号が見にくい場合もあるが、運転者
が気づくのが遅くて直前になって気づく場合もある。い
ずれにしても、このような事態は安全運転のために未然
に防止することが望ましい。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、自車両が走行している道路の交通規制情
報を運転者に的確に知らせることのできるナビゲーショ
ン装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のナビゲーション装置は、地図データを取得
する地図データ取得手段と、前記取得した地図データと
その付随情報を表示する表示手段と、車両の方向指示器
の動作を検出する方向指示器センサと、前記方向指示器
の動作と前記地図データの道路交通規制情報とが関連し
ているか否かを判断して、関連している場合には警告表
示を行う制御手段とを備えた構成を有している。この構
成により、地図データに含まれている交通規制情報を利
用し、運転者が左折または右折してはいけない状況にお
いて方向指示器を操作して左折または右折しようとした
場合には、警告表示を行うことによりその動作を未然に
防止できることとなる。
【0008】また本発明のナビゲーション装置は、VI
CS情報を受信するVICS情報受信手段を備え、前記
方向指示器の動作と前記VICS情報の道路交通規制情
報とが一致しているか否かを判断することを特徴とする
ものであり、VICS情報は最新の道路交通規制情報が
得られるので、受信したVICS情報を利用して、運転
者の誤った動作を警告表示することができることとな
る。
【0009】また、本発明のナビゲーション装置は、前
記方向指示器センサからの信号が一定時間継続した場合
に、前記方向指示器の動作と前記地図データまたはVI
CS情報の道路交通規制情報とが一致しているか否かを
判断することを特徴とするものであり、運転者が誤りに
気づいて方向指示器の操作をすぐに戻したり、ノイズが
入力した場合には、判断を行わないことにより、無駄な
警告表示を防止できることとなる。
【0010】また、本発明のナビゲーション装置は、前
記警告表示を音声で行うことを特徴とするものであり、
運転者は、運転に集中しながら警告メッセージを聞くこ
とができることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態におけ
るナビゲーション装置の構成を示すものである。図1に
おいて、現在位置検出手段1は、GPS受信装置を利用
したGPS航法と車速センサおよび方位センサを利用し
た自立航法の両方式により自車の現在位置を検出する。
経路探索手段2は、入力されたまたは現在位置検出手段
1により検出された現在位置から目的地までの最適経路
を算出する。地図データ取得手段の一例である地図デー
タ読出手段3は、CD−ROMまたはDVD−ROMな
どの記録媒体から、全国の地図情報およびガソリンスタ
ンド、コンビニエンスストア、ファミリーレストラン、
ホテル、銀行、郵便局等の施設情報、さらには道路交通
規制情報などを読み出す駆動装置である。VICS情報
受信手段4は、光ビーコン、電波ビーコンまたはFM多
重放送を通じてVICS情報を受信して表示に適したデ
ータに変換する。表示手段5は、液晶表示ディスプレイ
等のモニタの画面に地図などの画像情報や文字情報を表
示するものであり、画面を2分割して表示する機能も備
えている。操作入力手段6は、装置の前面パネルに設け
られた各種の操作キーやモニタ画面に設けられたタッチ
パネルを含み、さらにリモートコントローラも備えてい
る。警告手段7は、表示手段5に表示する警告文および
付属のスピーカから出力する合成音声からなる警告メッ
セージを作成する。記憶手段8は、プログラムを格納し
たROMや処理に必要なデータの読み書きを行うRAM
等を含む。方向指示器センサ9は、車両の方向指示器の
動作を検出するもので、方向指示器のレバーに設ける
か、または左右の方向指示器のそれぞれの電気回路部分
に設けられている。制御手段10は、上記各手段が接続
されてシステム全体を制御するCPUから構成されてい
る。
【0012】図2は地図データ読出手段3が読み出す記
録媒体に格納されている地図データのフォーマットであ
り、ディスクラベル21と、描画パラメータ22と、図
葉管理情報23と、図葉24と、経路探索データ25等
からなる。図葉24には、背景データ、文字データ、道
路データなどが記憶されており、日本全国の地形図を緯
度、経度によって分割した単位地図毎のデータが記憶さ
れている。図葉24には広い地域を粗く記述した図葉か
ら狭い地域を詳細に記述した図葉が設定されている。各
図葉は同一の地域を記述した地図表示レベルA、B、C
26から構成されている。地図表示レベルA、B、C2
6は、AよりB、BよりCがより詳細に記述されてい
る。また各地図表示レベルA、B、C26は、地図表示
レベル管理情報27と複数のユニット28から構成され
ている。ユニット28は、各地図表示レベルの地域を複
数に分割した分割地域を記述したものであり、各ユニッ
ト28は、ユニットヘッダ29、文字・記号レイヤ3
0、背景レイヤ31、道路レイヤ32、オプションレイ
ヤ33などから構成される。文字・記号レイヤ30に
は、地図に表示される地名、道路名、施設名などが記録
され、背景レイヤ31には道路、施設などを描画するた
めのデータが記録される。また道路レイヤ32には、交
差点を含む道路を記述する座標点(ノート゛)と線(リン
ク)に関するデータ、例えばノードのノード番号、緯
度、経度、リンクのリンク番号、リンク距離などが記録
され、さらには交差する道路における通行可、通行不
可、条件付き通行可、複数車線における直進走行規制、
左折走行規制、右折走行規制などの道路交通規制情報が
格納されている。
【0013】次に上記ナビゲーション装置の動作につい
て説明する。操作入力手段6から装置を起動すると、現
在位置検出手段1が、GPS衛星から受信した位置デー
タおよび車速センサや方位センサから得た位置データを
基に自車の正確な位置を検出し、その位置情報を基に該
当する地図を地図データ読出手段3が記録媒体から読み
出し、表示手段5の画面に現在位置を示す自車マークと
ともに表示する。また、経路探索手段2を起動して操作
入力手段6から目的地の名称や番地、電話番号を入力す
ると、現在位置からその目的地までの推奨ルートが探索
され、それが表示手段5に表示されている道路上に表示
される。表示手段5には、車両の走行に伴って刻々変化
する自車位置が表示されるとともに、推奨ルートに従っ
て、交差点などの分岐点に近づくと曲がる方向等の音声
案内が行われ、また目的地に到達するとその旨の音声案
内が行われる。これらの制御は、制御手段10がプログ
ラムに従って実行する。
【0014】ナビゲーション装置は、経路探索機能を使
用しないで、表示手段5に表示された地図上に単に自車
位置を表示するだけの機能を利用することができる。こ
のような利用状況において、本実施の形態では、制御手
段10が方向指示器センサ9からの信号入力を監視して
おり、方向指示器センサ9からの信号入力があった場合
には、図3に示すような処理を実行する。図3におい
て、まずステップS1で方向指示器から信号入力がある
かどうかを調べ、ある場合には、ステップS2で自車両
が道路上を前方に走行しているかどうかを調べる。これ
は、自車両が道路上を走行してない場合や駐車場を走行
している場合を除外するためである。次にステップS3
で一方の方向指示器からの信号入力であるかどうかを調
べる。これは方向指示器が両方点滅するハザードの場合
と区別するためである。次にステップS4で走行してい
る道路の前方Xメートル以内(予め設定)に交差する道
路があるかどうかを調べる。ある場合には、ステップS
5でその道路に交通規制情報が付随しているかどうかを
調べ、付随している場合は、ステップS6でその交通規
制情報が付随している道路の方向と方向指示器センサ9
からの入力信号が示す方向指示器の方向とが一致してい
るかどうかを調べる。一致している場合は、ステップS
7で警告手段7が警告音や警告文を発生する。警告音お
よび警告文としては、例えば「左方向の道路は一方通行
の出口のため進入できません」とか「左折できませんの
で直進して下さい」などの音声メッセージである。
【0015】図4は本実施の形態における制御手段10
の別の処理動作を示している。この処理は自車両が経路
探索によって得られて推奨ルートに沿って走行している
場合である。まずステップS11で自車両が複数車線を
有する道路を走行しているかどうかを調べ、走行してい
る場合は、ステップS12でその道路の前方Xメートル
以内(予め設定)の交差点を右折または左折するかどう
かを調べる。右折または左折する場合は、ステップS1
3で現在走行している道路が右折車用の右折規制車線か
または左折車用の左折規制車線かを調べる。そうでない
場合は、ステップS14で右方向指示器または左方向指
示器が点灯しているかどうかを調べ、点灯してない場合
は、右方向指示器または左方向指示器を点灯して右折規
制車線または左折規制車線に車線変更するように、ステ
ップS15で警告音または警告文を発生する。
【0016】なお、上記実施の形態において、一方通行
や車線規制などの道路交通規制情報は、地図データ読出
手段3がDVD−ROMなどから読み出した地図データ
に基づいているが、これは更新可能であるが固定的な情
報であり、その後に変更されている場合もあるので、最
新の道路規制情報をVICS情報受信手段4により得る
ことが望ましい。そして、VICS情報受信手段4によ
り得た道路交通規制情報を、地図データに記載されたデ
ータと同様に符号化して、制御手段10における判断材
料にする。したがって、図3および図4における処理で
は、判断処理の前に、該当する道路交通規制情報として
VICS情報に最新情報があるかどうかを調べることに
なる。
【0017】また、上記制御手段10における方向指示
器が点灯(動作)しているかどうかを判断する場合に
は、図5に示すように、方向指示器センサ9からの点滅
パルスの入力があった時点で処理を開始するが、点滅パ
ルスを計数して3個目(任意に設定)のパルスを計数し
た後にb+α(任意に設定)秒以上(c>b+α)の
間、パルスを計数しない場合は、処理を打ち切るように
し、その後に再びパルスを計数した場合に、処理を新規
に開始する。これは、運転者が誤って方向指示器を動作
させた場合、またはノイズが混入した場合には無駄な警
告表示を回避するためである。
【0018】このように、本実施の形態によれば、地図
データを記録媒体から読み出す地図データ読出手段3
と、VICS情報を受信するVICS情報受信手段4
と、VICS情報および地図データとその付随情報を表
示する表示手段5と、車両の方向指示器の動作を検出す
る方向指示器センサ9と、方向指示器の動作と地図デー
タまたはVICS情報の道路交通規制情報とが一致して
いるか否かを判断して、一致していない場合には警告手
段7による警告表示を行う制御手段10とを備えている
ので、運転者が左折または右折してはいけない状況にお
いて方向指示器を操作して左折または右折しようとした
場合、または逆に、左折または右折しなければいけない
状況において方向指示器を操作していない場合には、警
告表示を行って運転者に正しい運転を督促することがで
きる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、地図デ
ータに含まれている交通規制情報またはVICSから受
信した交通規制情報を利用し、運転者が正しい運転を行
っているかどうかを、方向指示器の操作に連動して判断
するようにしたので、運転者に必要な道路交通規制情報
を前もって的確に案内することができ、運転者が直前ま
で気がつかないような事態を未然に防止して、安全運転
に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装
置の構成を示す概略ブロック図
【図2】本発明の実施の形態における記録媒体に格納さ
れた地図データのフォーマット図
【図3】本発明の実施の形態における制御手段の方向指
示器からの信号に基づく処理を示すフロー図
【図4】本発明の実施の形態における制御手段の方向指
示器からの信号に基づく別の処理を示すフロー図
【図5】本発明の実施の形態における方向指示器からの
パルス信号の波形図
【符号の説明】
1 現在位置検出手段 2 経路探索手段 3 地図データ読出手段 4 VICS情報受信手段 5 表示手段 6 操作入力手段 7 警告手段 8 記憶手段 9 方向指示器センサ 10 制御手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB24 HC08 HC31 HD07 HD23 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AB13 AC02 AC04 AC08 AC12 AC14 AC18 5H180 AA01 BB02 BB04 BB13 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF33 9A001 BB02 BB03 BB04 CC02 CC05 FF03 HH18 JJ11 JJ77 KK37 KK56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを取得する地図データ取得手
    段と、前記取得した地図データとその付随情報を表示す
    る表示手段と、車両の方向指示器の動作を検出する方向
    指示器センサと、前記方向指示器の動作と前記地図デー
    タの道路交通規制情報とが関連しているか否かを判断し
    て、関連している場合には警告表示を行う制御手段とを
    備えたナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 VICS情報を受信するVICS情報受
    信手段を備え、前記方向指示器の動作と前記VICS情
    報の道路交通規制情報とが一致しているか否かを判断す
    ることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記方向指示器センサからの信号が一定
    時間継続した場合に、前記方向指示器の動作と前記地図
    データまたはVICS情報の道路交通規制情報とが一致
    しているか否かを判断することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記警告表示を音声で行うことを特徴と
    する請求項1または2または3記載のナビゲーション装
    置。
JP2000050021A 2000-02-25 2000-02-25 ナビゲーション装置 Pending JP2001241955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050021A JP2001241955A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050021A JP2001241955A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001241955A true JP2001241955A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18571860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050021A Pending JP2001241955A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001241955A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194566A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Ftl International:Kk カーナビゲーションシステム
JP2004249821A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 安全運転採点装置、安全運転採点システム、車載装置及び安全運転採点サーバ
JP2006178714A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2008032603A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2009059209A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010129055A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 進路予測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194566A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Ftl International:Kk カーナビゲーションシステム
JP2004249821A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 安全運転採点装置、安全運転採点システム、車載装置及び安全運転採点サーバ
JP2006178714A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2008032603A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2009059209A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010129055A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 進路予測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002090163A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2003279360A (ja) 交通情報配信方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2006258656A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4220626B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000346664A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004317419A (ja) 車両用地図表示装置
JP2001241955A (ja) ナビゲーション装置
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08304101A (ja) ナビゲーション装置
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2003121185A (ja) ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004317390A (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2001241962A (ja) ナビゲーション装置
JP3732350B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の交通情報表示方法
JP3490578B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2800405B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2007093284A (ja) カーナビゲーション装置
JP2000231328A (ja) ナビゲーション装置
JP2000241184A (ja) ナビゲーション装置