JPH10220038A - 住 宅 - Google Patents

住 宅

Info

Publication number
JPH10220038A
JPH10220038A JP2500697A JP2500697A JPH10220038A JP H10220038 A JPH10220038 A JP H10220038A JP 2500697 A JP2500697 A JP 2500697A JP 2500697 A JP2500697 A JP 2500697A JP H10220038 A JPH10220038 A JP H10220038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
room
household
entrance
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2500697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shimazaki
修一 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2500697A priority Critical patent/JPH10220038A/ja
Publication of JPH10220038A publication Critical patent/JPH10220038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物自体をさほど大きくすることなく、異な
る世帯間の生活の独立と適度のコミュニケーションをと
ることができる住宅を提供すること。 【解決手段】 共有玄関2と、この共有玄関2から出入
り可能な共有スペース4とを有し、前記共有玄関2か
ら、前記共有スペース4を通らずに、それぞれの世帯用
の部屋7に出入りすることができるように構成し、これ
によって、異なる世帯間の生活の独立を図るとともに、
共有スペースにおいて、異なる世帯間における適度のコ
ミュニケーションをとる。また、共有スペース4を設け
ることで、世帯用の居間等の部屋をさほど大きくとる必
要がないので、建物自体を大きくする必要もなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二世帯以上が同居
するのに好適な住宅に関するものである。
【0002】
【背景の技術】従来では、夫婦のみ、あるいはその子供
までが同居する家族構成が多く見られ、住宅においても
基本的に一世帯のみが生活できるような設計がなされて
いた。ところが、近年では地価の高騰により資金的に住
宅建設が困難になっている点、若夫婦が共働きする傾向
にある点、老夫婦の高齢化がますます進んできている点
などから、老夫婦と若夫婦、さらにはその子供というよ
うな二世帯が同居するいわゆる多世帯型に戻りつつあ
り、当然住宅においても親・子・孫が同居する三世代住
宅と呼ばれるような多世帯型の設計が採用される傾向に
なりつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ような二世帯以上
が同居する住宅においては、各世帯のプライバシーを保
つために、玄関、リビングダイニング等を完全に分離し
た完全分離型とするのが望ましいが、住宅を建設する敷
地面積の広さや、法的条件等によって、完全分離型の実
現は困難な場合が多い。
【0004】そこで、玄関を共有にするとともに、各世
帯専用のリビングダイニングを設けることが考えられる
が、この場合、各リビングダイニングをそれほど広くと
れなくなるとともに、共有の部屋がないので、世帯間の
コミュニケーションがとり難くなるいという問題が残
る。一方、玄関とリビングダイニングとの双方を共有と
することが考えられるが、この場合、異なる世帯の人が
一つのリビングダイニングに共存することになるので、
世帯間のコミュニケーションはとり易くなるが、ゆった
りと寛ぎ難くなるとともに、片方の世帯の客の接待が行
い難いという問題がある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、建物自体をさほど大きくすることなく、異なる世帯
間の生活の独立と適度のコミュニケーションをとること
ができる住宅を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の住宅は、例えば図1および図2
に示すように、共有玄関2と、この共有玄関2から出入
り可能な共有スペース4とを有し、前記共有玄関2か
ら、前記共有スペース4を通らずに、それぞれの世帯用
の部屋7,17に出入りすることができるように構成し
たものである。
【0007】前記共有スペース4は、例えば、前記共有
玄関2から直接出入り可能な位置に配置してもよいし、
前記共有玄関2から廊下3を介して出入り可能な位置に
配置してもよい。前記共有スペースを共有玄関から直接
出入り可能な位置に配置するとは、例えば、共有玄関に
共有スペースを隣接して配設したり、共有玄関に玄関ホ
ールを設け、この玄関ホールに共有スペースを隣接して
配設したりすることを意味する。また、前記共有スペー
ス4は、扉が設けられた部屋であってもよいし、扉が設
けられていないオープンなスペースであってもよい。前
記それぞれの世帯用の部屋7,17とは、例えば、居間
8,25や寝室4,18の他に、子供部屋29,30や
台所12,27、洗面所11,21、風呂場10,2
0、トイレ6,22等の水回り系の部屋も含む。
【0008】請求項1の住宅にあっては、共有玄関2か
ら、共有スペース4を通らずに、それぞの世帯用の部屋
7,17に出入りすることで、異なる世帯間の生活の独
立を図ることが可能になるとともに、共有スペース4に
おいて、異なる世帯間における適度のコミュニケーショ
ンをとることが可能となる。また、共有スペース4を設
けることで、世帯用の居間8,25等の部屋をさほど大
きくとる必要がないので、建物自体を大きくする必要も
なくなる。
【0009】請求項2の住宅は、請求項1において、前
記共有玄関2と共有スペース4との間には階段5を設
け、上階(二階)に、前記階段5を通って出入り可能な
一方の世帯用の部屋17を設け、下階(一階)に、他方
の世帯用の部屋7を設けたものである。この住宅1は、
例えば2階建ての住宅であり、老夫婦と若夫婦との二世
帯が同居する場合において、老夫婦に階段の昇り降りの
負担をなくすため一階に老夫婦用の部屋を設け、二階に
若夫婦およびその子供用の部屋が設けられる。
【0010】なお、三世帯が同居する住宅では、建物を
3階建てとし、共有玄関から共有スペースを通らずに、
階段を通って各階の世帯用の部屋に出入り可能にすれば
よいし、前記共有スペースは一階に限ることなく、二階
あるいは三階に設けてもよい。
【0011】請求項2の住宅にあっては、一方の世帯の
人は、共有玄関2から、共有スペース4を通らずに、階
段5を通って二階の世帯用の部屋17に出入りし、他方
の世帯の人は、共有玄関2から一階の世帯用の部屋7に
出入りすることで、異なる世帯間の生活の独立を一階と
二階とのそれぞれで図ることが可能になるとともに、共
有スペース4において、異なる世帯間における適度のコ
ミュニケーションをとることが可能となる。
【0012】請求項3の住宅は、請求項2において、前
記階段5と前記共有スペース4とを連通したものであ
る。前記階段5と共有スペース4とを連通する場合、例
えば前記階段5を共有スペース4に沿って配置するとと
もに、階段5と共有スペース4との間に壁を設けずに、
階段5から共有スペース4を見渡せるように構成する。
また、前記階段5は玄関床に設けてもよいし、玄関床2
aに廊下3を設け、この廊下3に設けてもよい。
【0013】請求項3の住宅にあっては、階段5を通っ
ている際中に、共有スペース4を見渡せることができる
ので、該共有スペース4に人が居るか否かを容易に確認
することができ、よって、共有スペース4内の人とのコ
ミュニケーションを階段途中でとることができる。ま
た、共有スペース4に居れば、上階の世帯の人の出入り
を容易に確認でき、コミュニケーションをとるのに便利
である。
【0014】請求項4の住宅は、例えば図3に示すよう
に、請求項1において、前記共有玄関2と前記共有スペ
ース4との間に第1廊下33を配設し、この第1廊下3
3からそれぞれの世帯用の部屋34,35に延びる第2
廊下36をそれぞれ配設したものである。
【0015】請求項4の住宅にあっては、共有玄関2か
ら第1廊下33および第2廊下36を通ることで、共有
スペース4を通らずにそれぞれの世帯用の部屋34,3
5に出入りすることができ、これによって、異なる世帯
間の生活の独立を図ることが可能になるとともに、第1
廊下33を通って共有スペース4に入ることで、異なる
世帯間における適度のコミュニケーションをとることが
可能となる。
【0016】請求項5の住宅は、例えば図4に示すよう
に、請求項1において、前記共有玄関2と前記共有スペ
ース4との間に第1廊下33を配設し、前記共有玄関2
からそれぞれの世帯用の部屋34,35に延びる第2廊
下36をそれぞれ配設したものである。
【0017】請求項5の住宅にあっては、共有玄関2か
ら第2廊下36,36を通ることで、共有スペース4を
通らずにそれぞれの世帯用の部屋34,35に出入りす
ることができ、これによって、異なる世帯間の生活の独
立を図ることが可能になるとともに、第1廊下33を通
って共有スペース4に入ることで、異なる世帯間におけ
る適度のコミュニケーションをとることが可能となる。
【0018】請求項6の住宅は、例えば図5に示すよう
に、請求項1において、前記共有玄関2の玄関ホール2
aに、前記共有スペース4と、前記それぞれの世帯用の
部屋34,35とを別々に隣接して配設したものであ
る。
【0019】請求項6の住宅にあっては、共有玄関2の
玄関ホール2aから共有スペース4を通らずにそれぞれ
の世帯用の部屋34,35に出入りすることで異なる世
帯間の生活の独立を図ることが可能になるとともに、前
記玄関ホール2aから共有スペース4に入ることで、異
なる世帯間における適度のコミュニケーションをとるこ
とが可能となる。
【0020】請求項7の住宅は、請求項1〜6のいずれ
かにおいて、それぞれの世帯ごとに、水回り系の部屋を
設けたものである。水回り系の部屋としては、例えば、
図1および図2に示すように、台所12,27、洗面所
11,21、風呂場10,22、トイレ6,22等が挙
げられる。なお、水回り系の部屋のうち、トイレ6は前
記共有スペース4の近傍に配置し、共有のトイレとして
もよい。
【0021】請求項7の住宅にあっては、それぞれの世
帯ごとに水回り系の部屋を設けることで、異なる世帯間
の生活の独立をより一層図ることが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の住
宅の実施の形態例について説明する。 (第1実施形態例)図1および図2は本発明の住宅の第
1例を示すもので、図1は一階平面図、図2は2階平面
図である。これらの図に示す住宅1は、二階建てのもの
で、一階を主に老夫婦の世帯が使用し、二階を主に若夫
婦とその子供の世帯が使用する間取りに構成された、い
わゆる二世帯住宅と呼ばれるものである。
【0023】一階には、図1に示すように、西入りの玄
関2が配設されている。この玄関2は両世帯共有の共有
玄関2であり、この玄関2の床(玄関ホール)2aから
南側に向けて廊下3が配設され、この廊下3の突き当た
りには、共有スペース4が配設されている。この共有ス
ペース4は、廊下3から扉を使用せずに直接出入り可能
なオープンスペースであり、両方世帯の人が使用するよ
うになっている。
【0024】前記廊下3の途中には、二階への行き来を
行うための階段5が、前記共有スペース4と連通して配
設されている。すなわち、この階段5は、前記共有スペ
ース4に沿って配設されており、該階段5と共有スペー
ス4との間には壁が設けられず、これによって、階段5
から共有スペース4を見渡せるようになっている。ま
た、前記階段5と玄関2の土間との間には、トイレ6が
配設されており、該トイレ6は、主として一階の世帯用
のものとなっている。
【0025】前記玄関2、廊下3、共有スペース4、ト
イレ6等は、両世帯共有の部分であり、この共有部分の
東側には、一階の世帯用の部屋7が配設されている。前
記一階の世帯用の部屋7は、居間8、寝室9、風呂場1
0、洗面所11および台所12等で構成されており、前
記居間8には、前記共有玄関2から廊下3を介して出入
り可能となっている。該居間8を形成する壁には、開閉
扉13が廊下3に面して設けられており、この開閉扉1
3から居間8に出入りするようになっている。前記寝室
9は居間8の東側に配設されており、該寝室9には開閉
扉14を介して居間8から出入りするようになってい
る。
【0026】また、前記風呂場10と洗面所11は居間
8の北側に配設されており、該洗面所11には開閉扉1
5を介して居間8から出入りし、風呂場10には引込扉
16を介して洗面所11から出入りするようになってい
る。このように、前記一階の世帯用の部屋7には、前記
共有スペース4を通らずに、共有玄関2から廊下3を通
って開閉扉13から出入りできるようになっている。
【0027】一方、二階には図2に示すように、二階の
世帯用の部屋17が設けられている。すなわちまず、前
記階段5の登り口の南側には寝室18が配設されてお
り、この寝室18には開閉扉19から出入りするように
なっている。また、前記階段5の登り口の北側には、風
呂場20、洗面所21、トイレ22が配設されており、
洗面所21には引違い扉23から出入りし、風呂場20
には開閉扉24を介して洗面所21から出入りできるよ
うになっている。
【0028】さらに、前記寝室17の東側には居間25
が配設されており、この居間25には前記階段5の登り
口の東側に設けられた開閉扉26から出入りするように
なっている。また、前記居間25の北側には台所27が
配設されており、この台所27には、開口部28から出
入りするようになっている。また、前記居間25の東側
には、子供部屋29,30が南北に隣接して設けられて
おり、該子供部屋29,30にはそれぞれ開閉扉31,
32を介して居間25から出入りするようになってい
る。このように、前記二階の世帯用の部屋17には、前
記共有スペース4を通らずに、共有玄関2から廊下3、
階段5を通って出入りできるようになっている。
【0029】このような住宅1にあっては、二階の世帯
の若夫婦およびその子供は、共有玄関2から、共有スペ
ース4を通らずに、廊下3、階段5を通って一階の世帯
用の部屋17に出入りし、一階の世帯の老夫婦は、共有
玄関2から廊下3を通って一階の世帯用の部屋7に出入
りすることで、異なる世帯間の生活の独立を一階と二階
とのそれぞれで図ることができるとともに、共有スペー
ス4において、異なる世帯間における適度のコミュニケ
ーションをとることが可能となる。また、それぞれの世
帯ごとに水回り系の部屋、つまり風呂場10,20、洗
面所11,21、トイレ6,22、台所12,27、を
設けることで、異なる世帯間の生活の独立をより一層図
ることが可能となる。また、共有スペース4を設けるこ
とで、各世帯用の居間8,25をさほど大きくとる必要
がないので、建物自体を大きくする必要もなくなる。さ
らに、共有スペース4が一階に設けられているので、一
階の世帯の老夫婦にとって、共有スペース4への出入り
が楽である。
【0030】また、階段5を通っている際中に、共有ス
ペース4を見渡せることができるので、該共有スペース
4に人が居るか否かを容易に確認することができ、よっ
て、共有スペー4ス内の人とのコミュニケーションを階
段途中でとることができる。また、共有スペース4に居
れば、上階の世帯の人の出入りを容易に確認でき、コミ
ュニケーションをとるのに便利である。
【0031】なお、上記の例では、二階建ての住宅を例
にとって説明したが、本発明の住宅は一階建てあるいは
三階建て以上の住宅にも適用することができるのは勿論
のことである。
【0032】(第2実施形態例)図3は本発明の住宅の
第2例を示すものである。この図3は住宅の間取りを模
式的に表現した図であり、水回り系の部屋、各世帯の部
屋における部屋割り、建具等は省略してある。本例で
は、西入りの共有玄関2の東側に共有スペース4が配設
されており、これら共有玄関2と共有スペース4との間
には、第1廊下33が配設されている。また、該第1廊
下33の北側には一方の世帯用の部屋34が配設されて
おり、南側には他方の世帯用の部屋35が配設されてい
る。また、前記廊下33と一方の世帯用の部屋34との
間、および廊下33と他方の世帯用の部屋35との間に
はそれぞれ、第2廊下36が配設されている。
【0033】そして、上記構成の住宅では、共有玄関2
から第1廊下33および第2廊下36,36を通ること
で、共有スペース4を通らずにそれぞれの世帯用の部屋
34,35に出入りすることができ、これによって、異
なる世帯間の生活の独立を図ることができるとともに、
第1廊下33を通って共有スペース4に入ることで、異
なる世帯間における適度のコミュニケーションをとるこ
とができる。
【0034】(第3実施形態例)図4は本発明の住宅の
第3例を示すものである。この図4は住宅の間取りを模
式的に表現した図であり、水回り系の部屋、各世帯の部
屋における部屋割り、建具等は省略してある。本例で
は、西入りの共有玄関2の東側に共有スペース4が配設
されており、これら共有玄関2と共有スペース4との間
には、第1廊下33が配設されている。また、前記共有
玄関2の北側には一方の世帯用の部屋34が配設されて
おり、南側には他方の世帯用の部屋35が配設されてい
る。また、前記共有玄関4と一方の世帯用の部屋34と
の間、および共有玄関4と他方の世帯用の部屋35との
間にはそれぞれ、第2廊下36が配設されている。
【0035】そして、上記構成の住宅では、共有玄関4
から第2廊下36,36を通ることで、共有スペース4
を通らずにそれぞれの世帯用の部屋34,35に出入り
することができ、これによって、異なる世帯間の生活の
独立を図ることができるとともに、第1廊下33を通っ
て共有スペース4に入ることで、異なる世帯間における
適度のコミュニケーションをとることができる。
【0036】(第4実施形態例)図5は本発明の住宅の
第3例を示すものである。この図5は住宅の間取りを模
式的に表現した図であり、水回り系の部屋、各世帯の部
屋における部屋割り、建具等は省略してある。本例で
は、共有玄関2の玄関ホール2aの東側に共有スペース
4が隣接して配設されている。また、前記玄関ホール2
aの北側には一方の世帯用の部屋34が隣接して配設さ
れており、該玄関ホール2aの南側には、他方の世帯用
の部屋35が隣接して配設されている。
【0037】そして、上記構成の住宅では、共有玄関2
の玄関ホール2aから共有スペース4を通らずにそれぞ
れの世帯用の部屋34,35に出入りすることで異なる
世帯間の生活の独立を図ることができるとともに、前記
玄関ホール2aから共有スペース4に入ることで、異な
る世帯間における適度のコミュニケーションをとること
ができる。
【0038】なお、本発明の住宅は、上記の例の他に、
例えば、図3において、他方の世帯用の部屋35を2階
に配設し、この部屋35と前記第1廊下35との間に階
段を設けたものでもよく、また、図4において、他方の
世帯用の部屋35を2階に配設し、この部屋35と前記
共有玄関2との間に階段を設けたものでもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の住宅は、共有玄関と、この共有玄関から出入り可能な
共有スペースとを有し、前記共有玄関から、前記共有ス
ペースを通らずに、それぞれの世帯用の部屋に出入りす
ることができるように構成したものであるから、共有玄
関から、共有スペースを通らずに、それぞの世帯用の部
屋に出入りすることで、異なる世帯間の生活の独立を図
ることができるとともに、共有スペースにおいて、異な
る世帯間における適度のコミュニケーションをとること
ができる。また、共有スペースを設けることで、世帯用
の居間等の部屋をさほど大きくとる必要がないので、建
物自体を大きくする必要もなくなる。
【0040】請求項2の住宅は、請求項1において、前
記共有玄関と共有スペースとの間には階段を設け、上階
に、前記階段を通って出入り可能な一方の世帯用の部屋
を設け、下階に、他方の世帯用の部屋を設けたものであ
るから、異なる世帯間の生活の独立を一階と二階とのそ
れぞれで図ることができるとともに、共有スペースにお
いて、異なる世帯間における適度のコミュニケーション
をとることができる。
【0041】請求項3の住宅は、請求項2において、前
記階段と前記共有スペースとを連通したものであるか
ら、階段を通っている際中に、共有スペースを見渡せる
ことができる。したがって、該共有スペースに人が居る
か否かを容易に確認することができるので、共有スペー
ス内の人とのコミュニケーションを階段途中でとること
ができ、また、共有スペースに居れば、上階の世帯の人
の出入りを容易に確認でき、コミュニケーションをとる
のに便利である。
【0042】請求項4の住宅は、請求項1において、前
記共有玄関と前記共有スペースとの間に第1廊下を配設
し、この第1廊下からそれぞれの世帯用の部屋に延びる
第2廊下をそれぞれ配設したものであるから、共有玄関
から第1廊下および第2廊下を通ることで、それぞれの
世帯用の部屋に出入りすることができ、これによって、
異なる世帯間の生活の独立を図ることができるととも
に、第1廊下を通って共有スペースに入ることで、異な
る世帯間における適度のコミュニケーションをとること
ができる。
【0043】請求項5の住宅は、請求項1において、前
記共有玄関と前記共有スペースとの間に第1廊下を配設
し、前記共有玄関からそれぞれの世帯用の部屋に延びる
第2廊下をそれぞれ配設したものであるから、共有玄関
から第2廊下を通ることで、それぞれの世帯用の部屋に
出入りすることができ、これによって、異なる世帯間の
生活の独立を図ることができるとともに、第1廊下を通
って共有スペースに入ることで、異なる世帯間における
適度のコミュニケーションをとることができる。
【0044】請求項6の住宅は、請求項1において、前
記共有玄関の玄関ホールに、前記共有スペースと、前記
それぞれの世帯用の部屋とを別々に隣接して配設したも
のであるから、共有玄関の玄関ホールから共有スペース
を通らずにそれぞれの世帯用の部屋に出入りすることで
異なる世帯間の生活の独立を図ることができるととも
に、前記玄関ホールから共有スペースに入ることで、異
なる世帯間における適度のコミュニケーションをとるこ
とができる。
【0045】請求項7の住宅は、請求項1〜6のいずれ
かにおいて、それぞれの世帯ごとに、水回り系の部屋を
設けたものであるから、異なる世帯間の生活の独立をよ
り一層図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の住宅の第1例を示すもので、住宅の一
階の平面図である。
【図2】同、住宅の二階の平面図である。
【図3】本発明の住宅の第2例を示すもので、住宅の間
取りを模式的に表現した模式図である。
【図4】本発明の住宅の第3例を示すもので、住宅の間
取りを模式的に表現した模式図である。
【図5】本発明の住宅の第4例を示すもので、住宅の間
取りを模式的に表現した模式図である。
【符号の説明】 1 住宅 2 共有玄関 2a 玄関ホール 4 共有スペース 5 階段 6,22 トイレ(水回り系の部屋) 10,20 風呂場(水回り系の部屋) 11,21 洗面所(水回り系の部屋) 12,27 台所(水回り系の部屋) 7 一階の世帯用の部屋 17 二階の世帯用の部屋 33 第1廊下 34 一方の世帯用の部屋 35 他方の世帯用の部屋 36 第2廊下

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二世帯以上が同居する住宅であって、 共有玄関と、この共有玄関から出入り可能な共有スペー
    スとを有し、 前記共有玄関から、前記共有スペースを通らずに、それ
    ぞれの世帯用の部屋に出入りすることができるように構
    成したことを特徴とする住宅。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の住宅において、 前記共有玄関と共有スペースとの間には階段が設けら
    れ、上階には前記階段を通って出入り可能な一方の世帯
    用の部屋が設けられ、下階には他方の世帯用の部屋が設
    けられていることを特徴とする住宅。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の住宅において、 前記階段と前記共有スペースとは連通されていることを
    特徴とする住宅。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の住宅において、 前記共有玄関と前記共有スペースとの間には第1廊下が
    配設され、この第1廊下からそれぞれの世帯用の部屋に
    延びる第2廊下がそれぞれ配設されていることを特徴と
    する住宅。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の住宅において、前記共有
    玄関と前記共有スペースとの間には第1廊下が配設さ
    れ、前記共有玄関からそれぞれの世帯用の部屋に延びる
    第2廊下がそれぞれ配設されていることを特徴とする住
    宅。
  6. 【請求項6】 前記共有玄関の玄関ホールに、前記共有
    スペースと、前記それぞれの世帯用の部屋とが別々に隣
    接して配置されていることを特徴とする住宅。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の住宅に
    おいて、 それぞれの世帯ごとに、水回り系の部屋が設けられてい
    ることを特徴とする住宅。
JP2500697A 1997-02-07 1997-02-07 住 宅 Pending JPH10220038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500697A JPH10220038A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 住 宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500697A JPH10220038A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 住 宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220038A true JPH10220038A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12153864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500697A Pending JPH10220038A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 住 宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001586A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Asahi Kasei Homes Co 二世帯住宅のリフォーム方法
CN114607177A (zh) * 2020-12-07 2022-06-10 段亚冬 一种有专属家庭代际交往空间的住宅户型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001586A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Asahi Kasei Homes Co 二世帯住宅のリフォーム方法
CN114607177A (zh) * 2020-12-07 2022-06-10 段亚冬 一种有专属家庭代际交往空间的住宅户型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10220038A (ja) 住 宅
JP2014031636A (ja) 住宅
JP4086566B2 (ja) シェア住宅および介護対応防犯住宅
JP2002129759A (ja) 住 宅
JPH11343748A (ja) 住 宅
JP2002054311A (ja) バリアフリー住宅
JP3085919U (ja) 住 宅
JPH11336345A (ja) 住 宅
JPH112034A (ja) 多層住宅
JPH112033A (ja) 多世帯住宅
JP2002167983A (ja) 中庭付住宅
JPH1122211A (ja) 多層住宅
JP4371599B2 (ja) 集合住宅の住戸構造
JPH1181712A (ja) 住 宅
JP2002194900A (ja) 二世帯住宅
JP2000328796A (ja) 住 宅
JP3085920U (ja) 住 宅
JP2002097802A (ja) 二世帯住宅の出入り口構造
JP3085918U (ja) 住 宅
JP3048946U (ja) 住 宅
JPH10299270A (ja) 老人室を有した住宅
JPH1136630A (ja) 住 宅
JPH11141150A (ja) 住 宅
JP2000257278A (ja) 住宅建物
JP2006057374A (ja) 集合住宅