JPH10214203A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH10214203A
JPH10214203A JP9015593A JP1559397A JPH10214203A JP H10214203 A JPH10214203 A JP H10214203A JP 9015593 A JP9015593 A JP 9015593A JP 1559397 A JP1559397 A JP 1559397A JP H10214203 A JPH10214203 A JP H10214203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
procedure
program
insertion procedure
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9015593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Horikawa
隆 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9015593A priority Critical patent/JPH10214203A/ja
Priority to US09/015,506 priority patent/US5963741A/en
Publication of JPH10214203A publication Critical patent/JPH10214203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報処理装置の通常の運用状態において、オ
ペレーティング・システムの動作を動的に変更する操作
を可能とする。 【解決手段】 プログラム動的変更手段23は、手続き
挿入表24を参照し、埋め込み点の命令を挿入手続きの
中にある命令退避領域に退避、挿入手続きの最後では退
避した命令の次の命令に分岐するように命令を書き換
え、埋め込み点の命令を挿入手続きへの分岐命令に書き
換える。挿入手続きでは、レジスタの内容を退避し、手
続きの処理本体を実行した後、レジスタの内容を復旧
し、退避した命令を実行し、最後に退避した命令の次の
命令に分岐する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、特に、動作状況を測定する手続きを動的に組み込む
機能を有する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プログラム中の命令を書き換え、
プログラム本来の動作を変更する操作は、プログラムの
誤りを発見するためのデバッガで用いられている。この
目的は、プログラマが指定した所(ブレーク・ポイン
ト)でプログラムの実行を中断させてデバッガに制御を
移し、プログラマからのデバグ・コマンド入力を可能と
することである。従来のデバッガの一例が、Cプログラ
ミングの手引き(NECUXソフトウエア・マニュアル
WTY 18−1)の第9章と第10章に記載されて
いる。
【0003】この資料に記載されたデバッガは、OS制
御のもとで動作するアプリケーション・プログラム(A
Pプログラム)をデバグするためのデバッガであり、A
Pプログラムが動作するプロセス(ここではAPプロセ
スと呼ぶ)とは別のプロセス(ここではデバッガ・プロ
セスと呼ぶ)として動作し、かつ、APプロセスのメモ
リをアクセスできるようになっている。
【0004】プログラマがAPプロセス中にブレーク・
ポイントを設定する場合は、デバッガ・プロセスからA
Pプロセスのメモリをアクセスする機構を利用し、ブレ
ーク・ポイント位置にある命令をデバッガに制御を移す
命令に書き換える。これにより、APプログラムの実行
がブレーク・ポイントに達すると、デバッガ・プロセス
に制御が移り、プログラマからのデバグ・コマンドの入
力待ち状態となる。
【0005】「Cプログラミングの手引き」の第9章に
記載されているデバッガでは、ブレーク・ポイントに達
した場合、デバッガに用意されているコマンドの組合せ
(コマンド群)を順に実行した後、APプログラムの実
行を再開させることも可能である。なお、このコマンド
群は予めによってブレーク・ポイントに設定されたもの
である。
【0006】「Cプログラミングの手引き」の第10章
に記載されているデバッガでは、立ち上げ時に、ファイ
ルに記述された一連のデバッガ・コマンドを実行させる
ことが可能である。従って、デバッガを立ち上げるとき
に、複数個所のブレーク・ポイントを設定することが可
能である。
【0007】いづれのデバッガにおいても、ブレーク・
ポイントに設定される命令は、デバッガに制御を移す命
令1種類である。デバッガでは、どのブレーク・ポイン
トが実行されたのかを調べた後、それに応じた動作をす
るようになっている。このため、どのブレーク・ポイン
トが実行されたのかを調べる操作が必要となる。
【0008】また、APプログラムにおいてブレーク・
ポイントが実行されると、常にデバッガに制御を移すよ
うになっているため、ブレーク・ポイントを設定したA
Pプログラムは、デバッガが動作しているときにのみ実
行させることができる。このためデバッガを終了させる
と、ブレーク・ポイントを設定したAPプログラムの動
作も終了するようになっている。
【0009】また、ブレーク・ポイントで予め指定され
た動作をさせた後、すぐにAPプログラムの実行を再開
させる場合、ブレーク・ポイントに指定できる動作は、
デバッガに用意されたコマンドの組合せであり、任意の
手続きを実行させることはできない。
【0010】オペレーティング・システムの誤りを発見
するためのデバッガでも、基本的な動作はAPプログラ
ムを対象とするデバッガと同様とである。これを使う場
合、デバッガが組み込まれた状態でシステムを立ち上げ
ておき、このデバッガの制御のもとでオペレーティング
・システムを動作させる必要がある。このようにデバッ
ガを使用するのは、通常の運用状態(本明細書では通常
運用状態と呼ぶ)とは異なる特殊な利用形態である。殆
どの場合、情報処理装置の一般的なユーザは利用できな
い。
【0011】このため、一般的なユーザは、情報処理装
置の通常運用状態から、オペレーティング・システム中
の特定の場所において、予め指定された任意の動作をさ
せた後、すぐにオペレーティング・システムの実行を継
続するという状態(本明細書では変更運用状態と呼ぶ)
へ動的に変更できなかった。
【0012】この他にも、デバグのためにプログラム中
の命令を書き換える例が、特開平2−284236号公
報、特開平4−33135号公報、特開平1−2742
53号公報に記載されている。この内、特開平2−28
4236号公報と特開平4−33135号公報に記載の
発明では、ブレーク・ポイントによってデバガが起動さ
れると、この中で退避させた命令を元に戻す操作を行な
っているため、恒久的にプログラム構造を変更する手段
としては有効ではない。特開平1−274253号公報
に記載の発明では、ブレーク・ポイントにサブルーチン
分岐命令を使用し、デバガ内部のルーチンに分岐する技
術が示されている。この技術の場合、ブレーク・ポイン
トを埋め込むプログラムは、デバガ制御の下に置く必要
があるため、命令書き換えを行なうには、デバガの存在
が必要不可欠となっている。
【0013】プログラムの構造を動的に変更するため
に、プログラム中の命令を書き換える例として、バグの
ある旧サブルーチンの先頭の命令を、バグのない新サブ
ルーチンに分岐する命令に置き換える技術が特開平6−
110678号公報に記載されている。しかし、この方
法は、本来の命令実行パスを変更し、サブルーンチン全
体を置き換えることを目的としたものであり、置き換え
た命令の直後から実行を再開する、というような本来の
命令実行パスの途中に任意の手続きを挿入することはで
きない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、情報
処理装置の通常の運用状態において、オペレーティング
・システムの実行途中にブレーク・ポイントを設定し、
そこで予め指定した動作をさせた後、すぐにオペレーテ
ィング・システムの実行を再開させる、というようなオ
ペレーティング・システムの動作を動的に変更する操作
ができなかったことである。
【0015】第2の問題点は、情報処理装置の稼働中に
おいて、オペレーティング・システムの実行途中で任意
の挿入手続きを実行させるようにオペレーティング・シ
ステムの動作を動的に変更できなかったことである。
【0016】第3の問題点は、オペレーティング・シス
テム中の各手続き挿入場所に使用する命令が1種類のた
め、どの手続き挿入場所が実行されたのかを調べる操作
が必要となり、処理時間がかかっていたことである。
【0017】本発明の目的は、情報処理装置の通常の運
用状態において、オペレーティング・システムの実行途
中にブレーク・ポイントを設定し、そこで予め指定した
動作をさせた後、すぐにオペレーティング・システムの
実行を再開させる、というようなオペレーティング・シ
ステムの動作を動的に変更できる情報処理装置を提供す
ることである。
【0018】本発明の他の目的は、ブレーク・ポイント
で実行させる動作として、任意の挿入手続きを指定でき
る情報処理装置を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、オペレーティング・
システム中の各手続き挿入場所において、各々に対応す
る挿入手続きへの分岐命令を用いることにより、どの手
続き挿入場所が実行されたのかを調べる操作を不要とし
た情報処理装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、プログラムを動的に変更する。より具体的には、手
続き挿入表に記載されている各々の埋め込み点につい
て、プログラム格納装置に格納されている命令を変更す
るプログラム動的変更手段を有する。
【0021】手続き挿入表には、埋め込み点と挿入手続
きのアドレスが記載されている。プログラム動的変更手
段は、埋め込み点の命令や挿入手続きの最後に実行され
る命令を書き換えることにより、情報処理装置を通常運
用状態から変更運用状態に変える。
【0022】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態の構成]次に本発明の情報処理装置
の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1を参照すると、本発明の情報処理装置
は、プログラム格納装置1と、プログラム制御により動
作する制御部2と記録装置3から構成されている。
【0024】プログラム格納装置1には、情報処理装置
の通常運用状態と変更運用状態の両方で実行される通常
手続きと、変更運用状態でのみ実行される挿入手続きが
格納される。挿入手続きは、各々命令退避領域を備えて
いる。
【0025】制御部2は、記録装置3にデータを出力す
るデータ出力手段25と、プログラム格納装置をアクセ
スするメモリアクセス手段21と、命令実行手段22と
から構成されており、更に命令実行手段22は、手続き
挿入表24を持つプログラム動的変更手段23を備えて
いる。プログラム動的変更手段23は、入力装置4から
起動の指示を受けると、手続き挿入表24に記載されて
いる各々の埋め込み点について、プログラム格納装置1
に格納されている命令を変更することにより、情報処理
装置を通常運用状態から変更運用状態に変える。
【0026】[第1の実施の形態の動作]次に、図1と
図2を参照して、本発明の実施の形態の動作について説
明する。
【0027】プログラム動的変更手段23は、入力装置
4からの起動指示を受け取ると、手続き挿入表24を参
照し、ここに記載されている各々の埋め込み点と挿入手
続きについて図2の処理を行なう。すなわち、1)埋め
込み点の命令を挿入手続きの中にある命令退避領域に退
避する(ステップK1)。2)挿入手続きの最後では、
ステップK1で退避した命令の次の命令に分岐するよう
に命令を書き換える(ステップK2)。3)埋め込み点
の命令を挿入手続きへの分岐命令に書き換える(ステッ
プK3)。これら一連の操作により、情報処理装置は通
常運用状態から変更運用状態に変わる。
【0028】変更運用状態においてプログラム実行が埋
め込み点に達すると、挿入手続きへの分岐命令が実行さ
れる。この結果、挿入手続きが制御部2に読み込まれて
実行されることになる。この手続きでは、あらかじめプ
ログラムされている手順に従って、必要な情報を情報処
理装置内から収集し、これをデータ出力手段25を通じ
て記録装置3に出力する。この後、命令退避領域に退避
された命令を実行した後、埋め込み点において退避され
た命令の次の命令から実行を再開する。
【0029】次に、本発明の第1の実施の形態の動作の
一実施例を詳細に説明する。
【0030】図3を参照すると、たとえば、手続き挿入
表24には、埋め込み点AとCの情報として埋め込み点
AとCのアドレスおよび、各々に対応する挿入手続きA
HとCHの情報として挿入手続きAHとCHのアドレス
が登録されている。
【0031】このシステムにおいて、入力装置4からプ
ログラム動的変更手段が起動されると、プログラム動的
変更手段23は、手続き挿入表24の最初のエントリを
読み出し、埋め込み点Aと挿入手続きAHのアドレスを
得る。これらのアドレスを用い、まず、プログラム格納
装置1のアドレスAに存在する命令A0を挿入手続きA
Hの中にある命令退避領域Aに退避する(ステップK
1)。
【0032】次に、挿入手続きAHの最後に実行される
分岐命令の分岐先アドレスを埋め込み点Aで退避した命
令の次の命令が位置するアドレスA1に設定する(ステ
ップK2)。これにより、挿入手続きAH(図5)のス
テップP6で実行される分岐命令は、’Jmp A+
1’となる。最後に、埋め込み点Aの命令A0を挿入手
続きへの分岐命令’Jmp AH’に書き換える。以上
の操作により、埋め込み点の状態は、図4(a)から図
4(b)に変更される。
【0033】同様の操作を、手続き挿入表24の2番目
に登録されている埋め込み点Cと挿入手続きCHについ
て行なう。これら一連の操作により、情報処理装置は通
常運用状態から変更運用状態に変わる。
【0034】図4(b)を参照すると、情報処理装置の
変更運用状態においてプログラム実行が、例えば埋め込
み点Aに達すると、挿入手続きAHへの分岐命令(Jm
pAH)が実行されるので、次は、挿入手続きAHが実
行される。
【0035】図5を参照すると、挿入手続きAHは、レ
ジスタの内容をスタックに退避(ステップP1)、手続
きAへの引数や大域変数から必要な情報を収集(ステッ
プP2)、収集した情報をデータ出力手段を通して記録
装置に出力(ステップP3)、ステップP1で退避した
レジスタの内容をスタックから復旧(ステップP4)、
命令退避領域Aに退避された命令(命令A0)を実行
(ステップP5)、分岐命令(ステップP6)、からな
る。
【0036】ステップP3では、情報処理装置の外部か
ら観測可能なハードウエア信号として、ステップP2で
収集した情報を出力する。記録装置3では、この情報に
時刻情報を付与し、時系列データとして記録する。
【0037】ステップP6の分岐命令における分岐先ア
ドレスは、ステップK2により、埋め込み点Aの次の命
令(A+1)が位置するアドレスに設定されているた
め、挿入手続きAHの実行後は、A+1からプログラム
を実行することになる。挿入手続きAHは、その中で大
域変数や局所変数の書き換え操作を行なわないように作
成しておくと、変更運用状態において命令A+1が実行
される直前の各変数の値は、通常運用状態での命令A+
1が実行される直前のものと全く同じとなる。
【0038】レジスタの内容に関しては、通常運用状態
において命令A0が実行される直前の内容がステップP
1で退避され、ステップP4で復旧された後、ステップ
5で命令A0を実行しているため、命令A+1が実行さ
れる直前のレジスタ内容は、通常運用状態での内容と同
じになる。
【0039】以上より、通常運用状態と変更運用状態で
のプログラム実行の違いは、後者では挿入手続きを実行
する時間が余分に必要となる以外は、全く同じとなる。
【0040】[第2の実施の形態の構成]次に、本発明
の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。
【0041】図6を参照すると、本発明の第2の実施の
形態は、制御装置2が、図1に示された第1の実施の形
態における制御装置2に加え、メモリ領域割り当て手段
26を有する点、挿入手続きを格納している外部記憶装
置5を有する点、および、情報処理装置の通常運用状態
ではプログラム格納装置1は挿入手続きを格納していな
い点で異なる。
【0042】メモリ領域割り当て手段26は、プログラ
ム格納装置1内に手続きを保持するための領域を確保す
る。この第2の実施の形態では、プログラム動的変更手
段23は、まず、メモリ領域割り当て手段26によって
プログラム格納装置1内に確保した領域に挿入手続きを
格納する。
【0043】[第2の実施の形態の動作]本発明の第2
の実施の形態の動作を図面を参照して詳細に説明する。
【0044】図7のステップK1−K3で示される第2
の実施の形態におけるプログラム動的変更手段23の動
作は、第1の実施の形態におけるプログラム動的変更手
段の動作と同一のため、説明は省略する。第1の実施の
形態では、情報処理装置の通常運用状態でも、プログラ
ム格納装置1は挿入手続きを格納していた。この実施の
形態では、プログラム動的変更手段23が起動される
と、まず、メモリ領域割り当て手段26によってプログ
ラム格納装置1内に確保し(ステップL1)、その領域
に外部記憶装置5から読み出した挿入手続きを格納する
(ステップL2)。その後、第1の実施の形態における
プログラム動的変更手段23と同じ動作を行なう。
【0045】次に第2の実施の形態の動作の一実施例に
ついて説明する。
【0046】図8を参照すると、たとえば、手続き挿入
表には、埋め込み点AとCの情報として埋め込み点Aと
Cのアドレスおよび、各々に対応する挿入手続きの情報
として挿入手続きのサイズと外部記憶装置5で記録され
ている位置が登録されている。
【0047】このシステムにおいて、入力装置4からプ
ログラム動的変更手段23が起動されると、プログラム
動的変更手段23は、手続き挿入表24の最初のエント
リを読み出し、埋め込み点Aと挿入手続きAHのサイズ
と外部記憶装置5上の記録位置を得る。これらの情報を
用い、まず、メモリ領域割り当て手段26を起動して、
挿入手続きAHのサイズ分の領域をプログラム格納装置
1内に確保する(ステップL1)。次に、外部記録装置
5上の位置情報を使い、外部記録装置5から挿入手続き
AHを読み出し、これをステップL1で確保した領域に
記録する(ステップL2)。その後の動作(ステップK
1−K3)は、第1の実施の形態におけるプログラム動
的変更手段23と同じである。
【0048】以上、埋め込み点Aと挿入手続きAHにつ
いての動作を、手続き挿入表の2番目に登録されている
埋め込み点Cと挿入手続きCHについても行なう。
【0049】第2の実施の形態は、情報処理装置の通常
運用状態ではプログラム格納装置1は挿入手続きを格納
しておらず、プログラム動的変更手段23が起動されて
変更運用状態に移る際にプログラム格納装置1内に挿入
手続きを格納するための領域を確保する。
【0050】このため、通常運用状態では使用されない
挿入手続きのために、プログラム格納装置1の領域を使
わないため、第1の実施の形態に比べ、プログラム格納
装置1の有効利用が可能である。
【0051】[他の実施の形態]第1および第2の実施
の形態では、手続き挿入表24には埋め込み点のアドレ
スを記録していたが、手続き名からアドレスを得る手段
を用意し、埋め込み点の手続き名を記録するようにして
もよい。
【0052】手続き挿入表24中の埋め込み手続きに関
する情報については、第1の実施の形態ではアドレス、
第2の実施の形態ではサイズと外部記録装置5上の記録
位置を記録していたが、埋め込み点と同様、手続き名か
らこれらの情報を得る手段を用意し、挿入手続きの名前
を記録するようにしてもよい。
【0053】第1および第2の実施の形態の動作の一実
施例では、埋め込み点から退避する命令の数は1であっ
たが、複数命令を退避してもよい。
【0054】第1の実施の形態の動作の一実施例の埋め
込み手続きでは、情報処理装置の外部から観測可能なハ
ードウエア信号として情報を出力しているが、記録装置
5として情報処理装置内部のメモリを用い、ここに情報
を記録することにしてもよい。
【0055】第2の実施の形態では、各挿入手続きの処
理を行なう度にプログラム格納装置1に領域を確保する
処理を行なっていたが、全挿入手続きの分の領域を最初
に確保することにしてもよい。
【0056】
【発明の効果】第1の効果は、情報処理装置の通常の運
用状態において、オペレーティング・システムの動作を
動的に変更できる。その理由は、プログラム動的変更手
段により、埋め込み点の命令や挿入手続きの最後に実行
される命令を書き換えるためである。
【0057】第2の効果は、情報処理装置の稼働中にお
いて、オペレーティング・システムの実行途中で任意の
挿入手続きを実行させるようにオペレーティング・シス
テムの動作を動的に変更できる。
【0058】その理由は、挿入手続きの処理本体の前後
で、レジスタの内容を退避復旧、さらには、命令退避領
域に退避された命令を実行してから退避した命令の次の
命令に分岐するためである。
【0059】第3の効果は、埋め込み点から挿入手続き
を呼び出すまでの時間を短縮できる。その理由は、埋め
込み点で実行されるのは挿入手続きに分岐する命令であ
り、どの手続き挿入場所が実行されたのかを調べる操作
は不要だからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】図1におけるプログラム動的変更方法の主要な
動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例における挿入手続き表の内容
を示す図である。
【図4】(a)本発明の一実施例において、通常運用状
態での埋め込み点A付近の命令の内容を示す図である。 (b)本発明の一実施例において、変更運用状態での埋
め込み点A付近の命令の内容を示す図である。
【図5】本発明の一実施例における挿入手続きの主要な
動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】図6におけるプログラム動的変更方法の主要な
動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態の一実施例における
挿入手続き表の内容を示す図である。
【符号の説明】
1 プログラム格納装置 2 制御部 3 記録装置 4 入力装置 5 外部記憶装置 11 手続きA 12 手続きB 13 手続きC 14 手続きD 15 挿入手続きAH 16 命令退避領域A 17 挿入手続きCH 16 命令退避領域C 21 メモリアクセス手段 22 命令実行手段 23 プログラム動的変更手段 24 手続き挿入表 25 データ出力手段 26 メモリ領域割り当て手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】埋め込み点の情報と挿入手続きの情報の組
    を保持する手続き挿入表を参照し、プログラム格納装置
    に保持されている前記埋め込み点の命令を命令保存領域
    に退避し、前記挿入手続きの最後の命令を退避した命令
    の次の命令への分岐命令に書き換え、前記埋め込み点に
    は前記挿入手続きへの分岐命令に書き換えるプログラム
    動的変更手段を有し、 前記挿入手続きでは、最後の分岐命令を実行する直前に
    命令保存領域に退避した命令を実行することを特徴とす
    る情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記挿入手続きにて検出された情報処理装
    置の動作状況を示す測定データを出力するデータ出力手
    段と、前記出力されたデータを記憶する記憶手段を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】動的にプログラム格納装置の領域を割り当
    てる手段を備え、前記プログラム動的変更手段が起動さ
    れてから命令を書き換えるまでの間に前記挿入手続きを
    プログラム格納装置に設定することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の情報処理装置。
JP9015593A 1997-01-29 1997-01-29 情報処理装置 Pending JPH10214203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015593A JPH10214203A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 情報処理装置
US09/015,506 US5963741A (en) 1997-01-29 1998-01-29 Information processor which rewrites instructions in program to dynamically change program structure and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015593A JPH10214203A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214203A true JPH10214203A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11893028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015593A Pending JPH10214203A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5963741A (ja)
JP (1) JPH10214203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665066B2 (en) 2001-04-12 2010-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for determining and recording system information and function in distributed parallel component based software systems

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219828B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method for using two copies of open firmware for self debug capability
WO2001063434A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Bops, Incorporated Methods and apparatus for dual-use coprocessing/debug interface
JP2001344127A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Hitachi Ltd システム開発方法、記憶媒体、情報処理装置、情報端末装置、情報処理システム及び情報処理方法
US7228543B2 (en) * 2003-01-24 2007-06-05 Arm Limited Technique for reaching consistent state in a multi-threaded data processing system
US20060009966A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 International Business Machines Corporation Method and system for extracting information from unstructured text using symbolic machine learning
GB2417579A (en) * 2004-08-26 2006-03-01 Hewlett Packard Development Co Method for dynamically inserting code into a process by enabling taken branch traps to intercept a branch during the execution of the process
US20060070033A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 International Business Machines Corporation System and method for analyzing effects of configuration changes in a complex system
JP2008140162A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Ltd デバッグ情報収集方法
US9501383B2 (en) 2013-02-26 2016-11-22 Dominique Bolignano Method for securing a program
US9275236B2 (en) 2013-06-28 2016-03-01 Dominique Bolignano Method for securing a program

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831517A (en) * 1986-10-10 1989-05-16 International Business Machines Corporation Branch and return on address instruction and methods and apparatus for implementing same in a digital data processing system
GB2197506A (en) * 1986-10-27 1988-05-18 Burr Brown Ltd Providing and handling break points in a software monitor
US4819233A (en) * 1987-04-08 1989-04-04 Westinghouse Electric Corp. Verification of computer software
JPH01274253A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Nec Corp ソフトウェアブレーク方式
JPH02284236A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Nec Corp プログラムデバッグ処理装置
JPH0433135A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Toyo Commun Equip Co Ltd プログラムのデバッグ方式
US5313616A (en) * 1990-09-18 1994-05-17 88Open Consortium, Ltd. Method for analyzing calls of application program by inserting monitoring routines into the executable version and redirecting calls to the monitoring routines
US5265254A (en) * 1991-08-14 1993-11-23 Hewlett-Packard Company System of debugging software through use of code markers inserted into spaces in the source code during and after compilation
US5450586A (en) * 1991-08-14 1995-09-12 Hewlett-Packard Company System for analyzing and debugging embedded software through dynamic and interactive use of code markers
JPH05216649A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp システムプログラム動的変更方式
JPH05241889A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp 機械語命令のステップ実行方式
US5507028A (en) * 1992-03-30 1996-04-09 International Business Machines Corporation History based branch prediction accessed via a history based earlier instruction address
JP2922723B2 (ja) * 1992-06-29 1999-07-26 キヤノン株式会社 情報処理装置
US5454086A (en) * 1992-08-11 1995-09-26 International Business Machines Corporation Dynamic program analyzer facility
JPH06110678A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp プログラム実行方式及び実行プログラムの動的変更方法
CA2101716A1 (en) * 1992-10-29 1994-04-30 Philip S. Kasten Debugging/modifying of software systems
US5729676A (en) * 1993-12-10 1998-03-17 Nec Corporation Method of generating data for evaluating programs
US5732273A (en) * 1995-08-11 1998-03-24 Digital Equipment Corporation System for monitoring compute system performance
JPH0863346A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Canon Inc プログラム編集方法とその装置
JPH08147155A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd オブジェクトプログラムの命令の変更/挿入方法及びシステム
JP2974601B2 (ja) * 1994-12-28 1999-11-10 日本ヒューレット・パッカード株式会社 マイクロプロセッサ及びデバッグシステム
US5710724A (en) * 1995-04-20 1998-01-20 Digital Equipment Corp. Dynamic computer performance monitor
JP2987311B2 (ja) * 1995-05-12 1999-12-06 松下電器産業株式会社 プロセッサ及び翻訳装置
US5671417A (en) * 1995-08-11 1997-09-23 International Business Machines Corporation Method and system for inserting floating code hooks into multiple versions of code
US5781776A (en) * 1995-11-01 1998-07-14 Allen Bradley Company, Inc. Industrial controller permitting program editing during program execution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665066B2 (en) 2001-04-12 2010-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for determining and recording system information and function in distributed parallel component based software systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5963741A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415371B1 (ko) 컴퓨터
JPH10214203A (ja) 情報処理装置
EP0638864B1 (en) Development support system for microcomputer with internal cache
US20030084232A1 (en) Device and method capable of changing codes of micro-controller
JP3956305B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびデータ処理装置
JP2552738B2 (ja) データ処理装置
US7080231B2 (en) Processor with tagging buffer and methods for avoiding memory collisions
JPH1011315A (ja) インサーキットエミュレータ装置およびインサーキットエミュレーション方法
JP2845261B2 (ja) 外部記憶装置用書き込み試験方法及びそれを適用した情報処理システム
JP2795676B2 (ja) プログラムトレース装置
JP2814683B2 (ja) 命令処理装置
JPH08320813A (ja) プログラムシミュレータ装置及びプログラムデバッグ方法
JP3085309B2 (ja) デバッグシステム
JP3097602B2 (ja) データ処理装置
JP2506591B2 (ja) 補助処理装置
JPS5835648A (ja) プログラム実行制御方式
JPS5822765B2 (ja) 電子計算機システムにおけるプログラムロ−ド方式
JPH1011320A (ja) 計算機等の処理装置におけるromプログラムモニタ装置
JPH07281924A (ja) トレース装置及びこれを備えたエミュレータ
JP2000172574A (ja) 情報処理装置
JPH01300352A (ja) ダンプ領域指示制御方式
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPS5968067A (ja) 走行ステツプ数指定処理方式
JPH0795288B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS59189452A (ja) デ−タ処理装置用キユ−構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000201