JPS5835648A - プログラム実行制御方式 - Google Patents

プログラム実行制御方式

Info

Publication number
JPS5835648A
JPS5835648A JP56133530A JP13353081A JPS5835648A JP S5835648 A JPS5835648 A JP S5835648A JP 56133530 A JP56133530 A JP 56133530A JP 13353081 A JP13353081 A JP 13353081A JP S5835648 A JPS5835648 A JP S5835648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
program
address
processor
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56133530A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yoshida
満 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56133530A priority Critical patent/JPS5835648A/ja
Publication of JPS5835648A publication Critical patent/JPS5835648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プログラム実行制御方式、特に、電子計算機
におけるプログラムデパグのためのプログラム実行制御
方式に関する。
近年、ソフトウェアの付加価値が高くなって来るに従い
、ソフトウェアの生産性を向上させることが重要ななっ
ている。ソフトウェアの生産性向上のためにはデパグを
効率よく行う必要が6C1効果的なデバグ手段が要求さ
れている。
従来のプログラム実行制御方式は、デバグ手段の1つと
して命令アドレス一致方式があった。
この命令アドレス一致方式はプログラムを実行するプロ
セッサに外部から設定アドレスが設定可能な一致アドレ
スレジスタを設け、プログラム実行中に読み出した命令
アドレスを常に一致アドレスレジスタに設定された設定
アドレスと比較し、両者が一致した時にプログラムの実
行停止または割込みを発生せしめるものであった。
それゆえ、デバグを行うプログラマはアドレス一致時点
で、プログラムの実行停止の場合にはパネルにて、また
割込み発生の場合にはモニタまたはO8のデバグユーテ
ィリティにてメモリ甘たけ中央処理装置の各種のレジス
タの自答である内部状態情報を表示せしめることにより
デバグを行っていた。
しかし、このようなプログラム実行制御方式は一度に複
数個の設定アドレスを設定すると一致アドレスレジスタ
がそれに伴なって複数個必要となるとともに制御も複雑
になるため、高僧となり処理時間が増大するので、単一
の設定アドレスを設定するようになっている。このため
、デ、(グ対象プログラムのロジックが複雑でその不良
箇所が明確でなく、同時に複数個の指定アドレスを設定
しておいて、いわゆる網を張ってデバグを行うような場
合に祉無効であるという欠点があった。
また、このようなプログラム実行制御方式はプログラム
デパグに際して予めモニタまたはO8にデバグ用プログ
ラムを準備し、これをデバグ対象プログラムと同時に主
記憶装置にロードして置かなければならず、主記憶装置
の容蓋不足等の場合にはこのデバグ用プログラムを使用
できないという欠点があった。
本発明の1つの目的は1度に複数個の指定アドレスを設
けることによシ複雑なロジックをもつプログラムに対し
てもいわゆる網を張ってデパグできるプログラム実行制
御方式を提供することにある。
本発明の他の目的は中央処理装置から独立し九デバグプ
ロセッサにデバグ慎能を持たせることにより、デパグ対
象プログラムと同時にデバグ用の特別なプログラムを主
記憶装置にロードしていない場合にもデバグを効率よく
行う手段を提供することにある。
本発明のプログラム実行制御方式は、プログ2ムの中断
位置を示す指定アドレスをデバグプロセッサに設定し、
前記プログラムを主記憶装置にロードし、設定された前
記指定アドレスに従って前記プログラムに含まれる指定
命令を前記主記憶装置から読み出して前記デバグプロセ
ッサに前記指定アドレスに対応して格納し、前記プログ
ラムに含まれる指定命令をデバグプロセッサコール命令
に書き換えられた前記プログラムを中央処理装置で実行
し、前記プログラムの実行中にデバグプロセッサコール
命令が読み出されたときに前記中央処理装置の動作を停
止させて前記プログラムの実行を中断するとともに前記
デバグプロセッサを起動して前記中央処理装置から内部
状態情報を読み出して前記指定アドレスに対応して記録
し、この指定アドレスに対応する指定命令を前記デバグ
プロセッサから読み出して前記中央処理装置で実行し、
中断されていた前記プログラムの実行を再開するように
構成される。
すなわち、本発明のプログラム実行制御方式は、プログ
ラムを格納する主記憶装置と、前記グログラムを実行す
る中央処理装置と、前記中央処理装置とは独立に実行可
能なデパグプロセッサとにおいて、前記中央処理装置の
命令の一つとして前記デバグプロセッサに割込信号を送
出するとともに自中央処理装置を停止せしめるデバグプ
ロセッサコール命令を設け、前記デバグプロセッサに前
記主記憶装置の書込み読出し並びに前記中央処理装置の
内部状態情報を読み出して格納することが可能なパネル
制御手段とを設け、デバグ対象とする前記プログラムが
前記主記憶装置にロードされた段階で前記デバグプロセ
ッサが前記パネル制御手段にて該プログラム中の前もり
て指定された指定アドレスに置かれた指定命令を退避す
るとともにこの指定命令を前記デバグプロセッサコール
命令に書き換えた後、前記プログラムを前記中央処理装
置に実行させるように構成される。
本発明はデバグ対象プログラム中の任意のアドレスの命
令をデバグプロセッサコール命令に置き換えて実行させ
ることによシ、容易に複数個のアドレスストップを設け
ることができるという原理に基づいている。
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すプログラム実行制御方式の実施するシステ
ムはプログラムを格納する主記憶装置10と、中央処理
装置20と、デバグプロセッサ30とで構成される。
第1図において、まず、デバグを行わない通常の場合の
中央処理装置20の動作を説明する。
中央処理装置20が走行状態にあるとき、命令アドレス
レジスタ24で指定されたアドレスの命令が主記憶装置
10から命令レジスタ21に読み出される。この読み出
された命令はさらに命令実行制御部22へ送出され、こ
こにおいて実行されるとともに、アドレス更新指示信号
23によプ次に実行すべき命令のアドレスが命令アドレ
スレジスタ24に設定される。これを繰シ返しながら、
中央処理装置20は主記憶装置10に格納されたプログ
ラムを実行する。
中央処理装置20は実行可能な命令セットの中にデパグ
プロセッサコール命令を持つ。このデバグプロセッサコ
ール命令はデバグプロセッサ起動信号25を発生してデ
バグプロセッサ30を起動するとともに、命令アドレス
レジスタ24を更新せずに中央処理装置20を停止させ
る機能をもつ命令である。
部状態の情報を読み出すためのものである。この目的の
ために、パネル部26は次のような動作機能を有してい
る。
(1)命令アドレスレジスタ24の設定並びに読出し く2)プログラムの実行停止 (3)  停止したCPU20を走行状態にする(4)
プログラム中の1命令だけを実行(5)CPU20の内
部状態情報の読出しく6)命令レジスタ21へ命令を設
定する(7)主記憶装置10の任意のアドレスへデータ
を書込む (8)主記憶装置10の任意のアドレスのデータを読出
す 但し、上記において(1) 、 (3)〜(8)は中央
処理装置20が停止状態にあるときのみ動作可能である
第2図は第1図に示す実施例の構成でプログラムデバグ
を行う場合の動作を説明するだめのフローチャートであ
る。
以下に、第2図に従って第1図に示す実施例の動作を説
明する。
デバグ対象プログラムが動作ステップ101で主記憶装
置lOに格納された直後に、動作ステップ102で中央
処理装置20を停止状態にして、デバグプロセッサ30
を初期起動する。該デパグプロセッサ30は、まず、動
作ステップ201でデバグのための指示情報を入力装置
33により入力する。該指示情報とは主記憶装置lOに
おける単数または複数個の指定アドレスと、各指定アド
レスにて実行すべき前記パネル部26の動作指示コード
とを含むもので、前者は記憶部34に格納され、後者は
記憶部36に格納される。
次に、動作ステップ202でパネル制御部32により、
前記指定アドレスに対応する主記憶装置10に置かれた
指定命令を記憶部35に退避格納した後、動作ステップ
203で主記憶装置1oの指定アドレスに前記デパグプ
ロセッサコール命令を書き込んで指定命令を置き換える
その後、動作ステップ204でパネル制御部32からの
指示により、中央処理装置20においてプログラムの実
行を開始すると、動作ステップ103で命令レジスタ2
1にデバグ対象プログラムの命令が遂次読み出される。
読み出された命令が前記デバグプロセッサコール命令で
あるか否か動作ステップ104で調べられ、デパグプロ
セッサコール命令のとき、動作ステップ106でデパグ
プロセッサ起動信号25を発生してデバグプロセッサ3
0が起動され、命令アドレスレジスタ24はとノテパグ
プロセッサコール命令の置かれてい九指定アドレスを表
示したまま、中央処理装置20は停止する。
このとき、起動されたデバグプロセッサ30は動作ステ
ップ205でデパグプロセノサコール命令による割込か
否か調べられ、デバグプロセッサコール命令による割込
のとき動作ステップ206でパネル制御部32からイン
タフェース信号31を発生して命令アドレスレジスタ2
4の内容でちる実行アドレスを読み堰り、動作スデノブ
207てこの実行アドレスと前述した記憶部34に格納
されている指定アドレスと全1つずつ比較する。
両者が一致した場合、動作ステップ208で該指定アド
レスに対応するパネル部26の動作指示コードを記憶部
36よシ得て、中央処理装置20の内部状態情報の読出
しあるいは主記憶装置10の特定アドレスの内容の読出
し等を行い、結果を出力装置37に出力する。
次に、動作ステップ209でパネル制御部32によシ、
該指定アドレスに対応して記憶部35に退避格納されて
いる元の指妃命令を脱出し、命令レジスタ21にセット
し、動作ステップ210で命令実行制御部22に実行せ
しめる。次に再び中央処理装置20を動作ステップ20
4で走行状態にし、デパグ対象のプログラムの実行を再
開して続行する。
なお、動作ステップ209〜210に示したように、記
憶部35に退避されている元の指定命令を実行するのに
、命令レジスタ21に直接該命令を設定するとしたが、
代りに指定アドレスに従って主記憶装置10に指定命令
を書込み、中央処理装置20に1命令の実行をせしめた
後、再度指定アドレスに従って主記憶装置10にデバグ
プロセッサコール命令を書込み、中央処理装置20を再
び走行状態にしても上記と同様の結果が得られることは
明らかである。
本発明のプログラム実行制御方式は、デバグプロセノサ
コール命令とデバグプロセッサを設け、主記憶装置にあ
るプログラム中の指定命令を前記デバグプロセッサコー
ル命令に置き換えて実行することによシ、同時に複数個
のアドレスストップ機能を設定できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例によってプログラムのデバグを行う
際の手順を説明するためのフローチャートである。 10・・・・・・主記憶装置、20・・・・・・中央処
理装置、21・・・・・・命令レジスタ、22・・・・
・・砧情実行制御部、23・・・・・・命令アドレス−
新信号、24・・・・・・命令アドレスレジスタ、25
・・・・・・デパダプロセッサ起動信号、26・・・・
・・パネル部、30・・・・・・デバグプロセッサ、3
1・・・・・・インタフェース信号、32・・・・・・
パネル制御部、33・・・・・・人力装置、34・・・
・・・指定命令アドレス格納記憶部、35・・・・・・
指定命令退避格納記憶部、36・・・・・・パネル制御
情報記憶部、37・・・・・・出力装置、101−10
6,201〜210・・・・・・動作ステップ。 33

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラムの中断位置を示す指定アドレスをデパグプロ
    セッサに設定し、前記プログラムを主記憶装置にロード
    し、設定された前記指定アドレスに従って前記プログラ
    ムに含まれる指定命令を前記主記憶装置から読み出して
    前記デパグプロセッサに前記指定アドレスに対応して格
    納し、前記プログラムに含まれる指定命令をデバグプロ
    セッサコール命令に書き換え、書き換えられた前記プロ
    グラムを中央処理装置で実行し、前記プログラムの実行
    中にデバグプロセッサコール命令が読み出され九ときに
    前記中央処理装置の動作を停止させて前記プログラムの
    ゛実行を中断するとともに前記デパグプロセッサを起動
    して前記中央処理装置から内部状態情報を読み出して一
    前記指定アドレスに対応して記録し、との指定アドレス
    に対らする指定命令を前記デパグプロセッサから読み出
    して前記中央処理装置で実行し、中断されていた前記プ
    ログラムの実行を再開することを4?像とするプログラ
    ム実行制御方式。
JP56133530A 1981-08-26 1981-08-26 プログラム実行制御方式 Pending JPS5835648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133530A JPS5835648A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 プログラム実行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133530A JPS5835648A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 プログラム実行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835648A true JPS5835648A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15106946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133530A Pending JPS5835648A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 プログラム実行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207937A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ処理装置
JPS61180343A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Omron Tateisi Electronics Co ソフトウエアブレ−ク方式
JPS638841A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nec Corp 割込み受取り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207937A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ処理装置
JPS61180343A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Omron Tateisi Electronics Co ソフトウエアブレ−ク方式
JPS638841A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nec Corp 割込み受取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810437B2 (ja) 仮想計算機システムのゲスト実行制御方式
JPS5835648A (ja) プログラム実行制御方式
JPH0410081B2 (ja)
JP2552738B2 (ja) データ処理装置
JPH06324861A (ja) Cpu制御システム及び制御方法
JPS63157238A (ja) コンピユ−タ
JP3024719B2 (ja) プログラマブルコントローラの演算処理方法
JPS5856051A (ja) アクセス割込みによるアドレス・コンペア方式
JPH1021067A (ja) プログラムの動的修正方法
JP2684966B2 (ja) 入出力処理装置のデバッグ装置
JP3130421B2 (ja) プログラム解析方法および装置
JPH10222361A (ja) 計算機等の処理装置におけるromプログラムモニタ装置
JPH0535499A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JPS6214240A (ja) プログラム検査方式
JPS5822765B2 (ja) 電子計算機システムにおけるプログラムロ−ド方式
JPH02231634A (ja) ソフトウェア互換性維持方法
JPH08185341A (ja) Cpuシミュレータ
JPH0588878A (ja) Lisp命令実行方式
JPH0367349A (ja) プログラムローディング方式
JPH0259829A (ja) マイクロコンピュータ
JPS5987565A (ja) 履歴制御方式
JPS63197247A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH08272653A (ja) フリーズ処理システム
JPS63127305A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6398034A (ja) シヤド−メモリ方式