JPH10170271A - 角速度検出装置 - Google Patents

角速度検出装置

Info

Publication number
JPH10170271A
JPH10170271A JP8328842A JP32884296A JPH10170271A JP H10170271 A JPH10170271 A JP H10170271A JP 8328842 A JP8328842 A JP 8328842A JP 32884296 A JP32884296 A JP 32884296A JP H10170271 A JPH10170271 A JP H10170271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
vibrating
vibration
vibrator
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328842A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Ozaki
巌 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8328842A priority Critical patent/JPH10170271A/ja
Publication of JPH10170271A publication Critical patent/JPH10170271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】漏れ振動成分が完全に除去された検出信号を得
ることができる振動子型の角速度検出装置を提供するこ
と。 【解決手段】振動子と、この振動子を励振する励振手段
と、この励振手段により励振された振動子が回転するこ
とに伴って発生するコリオリの力に基づく振動の振幅を
検出する検出手段と、この検出手段により検出された振
幅の大きさから回転の角速度を演算する角速度演算手段
とを備えた角速度検出装置において、振動子は、一端で
連結する2本の励振用振動片を有し、この励振用振動片
は四角柱であって、励振によって屈曲される側面のうち
少なくとも一側面は励振方向に対して傾斜しており、か
つ、2本の励振用振動片は面対称に配置されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のナビゲー
ションシステムや姿勢制御などに用いられる角速度検出
装置に関するものであり、特に、振動型の角速度検出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、振動体に回転を加えるとコリ
オリの力によって回転角速度に応じた新たな振動が発生
することを利用した振動型角速度検出装置が知られてい
る。このような角速度検出装置の一例として、たとえ
ば、特開平2−38917号公報に記載された振動ジャ
イロがある。この振動ジャイロは、駆動用振動板の先端
にこの駆動用振動板の厚み方向と直角の厚み方向をもつ
検出用振動板を一体に結合した振動子を備え、振動子の
重心を貫通する支持軸を有するものであり、これによ
り、検出用振動板に設けられている検出用圧電素子に与
える駆動側の影響、すなわち漏れ振動の低減が図られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の振
動ジャイロでは、駆動用振動板と検出用振動板の厚み方
向を直交させて駆動振動が検出用振動板に伝わりにくく
して漏れ振動を低く抑えるにとどまり、積極的に漏れ振
動をなくすような構造にはなっていないため、漏れ振動
を必ずしも十分に抑制できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
を解決するために為されたものであり、振動子と、この
振動子を励振する励振手段と、この励振手段により励振
された振動子が回転することに伴って発生するコリオリ
の力に基づく振動の振幅を検出する検出手段と、この検
出手段により検出された振幅の大きさから回転の角速度
を演算する角速度演算手段とを備えた角速度検出装置に
おいて、振動子は、一端で連結する2本の励振用振動片
を有し、この励振用振動片は四角柱であって、励振によ
って屈曲される側面のうち少なくとも一側面は励振方向
に対して傾斜しており、かつ、2本の励振用振動片は面
対称に配置されていることを特徴とするものである。
【0005】励振用振動片が四角柱であって、励振によ
って屈曲される側面のうち少なくとも一側面は励振方向
に対して傾斜しているので、励振方向に垂直な方向すな
わち検出振動方向の漏れ振動の向きが常に一定してお
り、しかも、2本の励振用振動片は面対称に配置されて
いるので、2つの励振用振動片が互いに逆相で励振され
るときは、2つの励振用振動片のそれぞれの漏れ振動成
分は同相となるため、減算することにより相殺すること
ができ、2つの励振用振動片が互いに同相で励振される
ときは、各励振用振動片の漏れ振動成分は逆相となるた
め、加算することにより相殺することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の角速度検出装置の
一実施形態に用いられる振動子を示す斜視図であり、図
2はその振動子を含めた全体構成を示すブロック図であ
る。図1において、振動子10は、XYZ三次元直交座
標空間のXY平面上に置かれており、X軸方向に延在す
る振動子基体11と、振動子基体11から+Yの向きに
延びる励振用の第1振動片12および13と、振動子基
体11からそれぞれ第1振動片12および13と同軸上
で−Yの向きに延びる検出用の第2振動片14および1
5と、第2振動片14および15の間において振動子基
体11から−Yの向きに延びる支持棒16と、支持棒1
6の端部に設けられた固定板17とが例えばステンレス
鋼のような金属で一体に構成されている。そして、第1
振動片12、13は、四角柱であって、それぞれの外側
側面がYZ平面に対してほぼ同じ角度で互いに面対称に
傾斜している。
【0007】第1振動片12および13の外側側面には
それぞれ圧電素子21および22が張り付けられてい
る。圧電素子21および22はPZT(チタン酸ジルコ
ン酸鉛)のような圧電材料からなる短冊状の板を2枚の
金属電極で挟んだ構造を有し、2枚の電極に対する電圧
の印加により、逆圧電効果によりその極性およびPZT
の電歪方向に応じて変形する。圧電素子21および22
の一方の電極は第1振動片12および13の外側側面に
導電性接着剤で貼付されており、振動子10を接地した
状態で他方の電極に正または負の電圧を印加するとY軸
方向に伸び縮みする。
【0008】本実施形態では後述するように、圧電素子
22を励振駆動に用い、圧電素子21を励振振動の検出
用に用いる。圧電素子22は、交流電圧の印加により伸
び縮みし、これにより第1振動片12はX方向に振動す
る。この振動エネルギは振動子基体11を介して他方の
第1振動片13に伝達され、第1振動片13はX方向に
第1振動片12と逆位相で振動する。
【0009】圧電素子21による振動の検出は、圧電素
子の圧電効果を利用するものであり、第1振動片12が
X方向に振動すると、圧電素子21はY方向に伸び縮み
することになり、振動子10を接地しておくと第1振動
片と接触していない方の電極に伸び縮みに応じて正また
は負の電圧が発生するので、これを検出することにより
振動を検出できる。
【0010】検出用の第2振動片14および15の上表
面に張り付けられた検出用圧電素子23および24も、
圧電素子21および22と同一の構造を有しており、第
2振動片14および15のY方向の振動を圧電素子21
と同様の原理に基づいて検出するものである。
【0011】第1振動片12、13がX方向に互いに逆
相で励振された状態で、振動子10がY軸に平行な軸
(Y軸を含む)を中心として角速度ωで回転すると、第
1振動片12、13には、F=2mV・ωで表されるコ
リオリの力FがZ方向に発生する。ここに、mは振動片
の質量、Vは振動速度である。このコリオリの力Fの発
生によって、第1振動片12、13はX方向の振動に対
して90度位相がずれてZ方向に振動する。つまり、第
1振動片12、13はZ方向についても、励振周波数で
互いに逆相で振動する。この周波数は、Z方向の第1お
よび第2振動片の連成固有振動数とほぼ一致するように
調整されているので、第2振動片14、15に効率よく
伝達される。したがって、第2振動片14、15のZ方
向の振動を圧電素子23、24で検出すれば、角速度ω
を算出することができる。
【0012】つぎに 図2に示す本実施形態の角速度検
出装置の全体構成について説明する。
【0013】励振回路50は、電流電圧変換回路51と
自動利得制御回路52と駆動回路53とを備えており、
検出回路60は、電流電圧変換回路61および62と差
動増幅回路63と同期検波回路64とを備えている。
【0014】駆動回路53は、自動利得制御回路52の
出力電圧値に応じた振幅で所定の繰り返し周波数のパル
ス波を励振信号として出力するとともに、その出力信号
と90度位相のずれた信号を検出回路60内にある同期
検波回路64の検波信号として出力する回路であり、そ
の出力端子は第1振動片13の側面の圧電素子22の表
面側電極に接続されている。圧電素子22は励振信号を
受けると、Y方向に伸び縮みして上述したように第1振
動片12、13をX方向に互いに逆相で振動させる。
【0015】第1振動片12と13のX方向の振動情報
は、電流電圧変換回路51および自動利得制御回路52
を介してフィードバックされる。電流電圧変換回路51
は、第1振動片12および13の屈曲に伴う圧電効果に
よって圧電素子21の電極に発生した電荷の変化量を電
圧値に変換する回路である。
【0016】自動利得制御回路52は、電流電圧変換回
路51から出力された電圧信号を入力し、その入力電圧
値が大きくなると出力電圧値を小さくし、入力電圧値が
小さくなると出力電圧値が大きくなるように動作する。
したがって、第1振動片12および13の振動振幅が大
きくなれば、圧電素子21の電極に発生する電荷も大き
くなり、電流電圧変換回路51の出力電圧も大きくな
る。これによって、自動利得制御回路52の出力電圧値
は低くなり、駆動回路53の出力パルスの振幅は小さく
なる。このように、駆動回路53から出力されるパルス
信号の振幅はフィードバック制御され、第1振動片12
および13の振動振幅は常に安定する。
【0017】検出回路60は、第2振動片14、15の
各圧電素子23、24の電極における電荷の変化量を検
出し、第2振動片のZ方向の振動振幅に応じた信号を出
力する。第2振動片14、15のZ方向の振動は、第1
振動片12、13のX方向励振振動がZ方向振動として
漏れたものと、振動子10が回転したときに生じるコリ
オリの力に基づいて発生したものとの合成振動である。
本実施形態では、第1振動片12、13をX方向に互い
に逆相で励振するものなので、コリオリの力に基づいて
発生するZ方向の振動は互いに逆相で振動する。一方、
漏れ振動は第1振動片12、13の形状に起因して互い
に同相で振動する。なお、このメカニズムは後に詳しく
説明する。
【0018】電流電圧変換回路61は圧電素子24の電
極での電荷の変化量を増幅して電圧値に変換する回路で
あり、電流電圧変換回路62は圧電素子23の電極での
電荷の変化量を増幅して電圧値に変換する回路である。
差動増幅回路63は電流電圧変換回路61および62の
それぞれの出力信号を入力し、両信号の電位差を増幅す
る回路であり、この出力信号の振幅変化は第2振動片1
4および15の振動振幅変化に比例している。コリオリ
の力に基づく振動成分は互いに逆相であるため、差動増
幅することにより加算され、漏れ振動成分は互いに同相
であるため、打ち消し合う。
【0019】同期検波回路64は差動増幅回路63から
出力された交流電圧信号を駆動回路53からの励振信号
に対して90度位相のずれたパルス信号を検波信号とし
て用いて同期検波を行った後、積分処理を行うものであ
り、通常の同期検波回路に積分回路が付加された回路で
ある。コリオリの力によるZ方向の振動は励振に対して
90度位相がずれているため、同期検波および積分によ
り全波整流の積分値となる。すなわち、同期検波回路6
4の出力信号電圧は、第2振動片14および15のコリ
オリの力によるZ方向の振動振幅を示している。
【0020】角速度演算回路70は、第2振動片14お
よび15の振動振幅を示す検出回路60の出力信号に基
づいて、振動子10のY軸に平行な軸を中心とする回転
角速度を前述した角速度とコリオリの力との関係式F=
2mV・ωを基にして算出する回路である。
【0021】つぎに、励振振動のZ方向の漏れ振動につ
いて、図3を用いて説明する。図3は図1のIII−I
II断面図である。励振回路50が動作すると、前述し
たように圧電素子22がY方向に伸縮して、第1振動片
12および13は矢印31、32で示すようにX方向に
互いに逆相で振動することになるが、第1振動片12お
よび13のそれぞれの外側側面が傾斜してるため、矢印
37および38で示すような傾斜を持った振動となる。
すなわち励振振動は矢印35および36で示すようなZ
方向の漏れ振動を含むことになる。この漏れ振動35お
よび36は、第1振動片12および13が共に内側に屈
曲したときに、いずれも下側すなわち−Zの向きに振れ
る振動である。すなわち、漏れ振動は、第1振動片12
および13がX方向に互いに逆相で振動すると、Z方向
に同相で振動する。すると、第1振動片12および13
とそれぞれ連成して振動する第2振動片14および15
において圧電素子23および24で検出される漏れ振動
も互いに同相となるため、圧電素子23および24の検
出結果を相互に減算すれば漏れ振動成分は相殺されて消
滅する。
【0022】なお、図3において矢印39および40
は、コリオリの力に基づくZ方向の振動を示しており、
励振振動が左右逆相であれば、コリオリの力に基づく振
動も左右逆相となる。したがって、圧電素子23および
24の検出結果の差を採れば、漏れ振動は相殺されるが
コリオリの力に基づく振動は2倍の値となる。
【0023】従来の一般的なH型振動子では、励振用圧
電素子が貼付された面が励振方向に対して垂直であるた
め、Z方向の漏れ振動の向きが安定しない。そのため、
2本の励振用振動片をX方向に互いに逆相で励振したと
しても、Z方向の漏れ振動が本実施形態のように2本の
振動片において必ず同相となるとは限らない。したがっ
て、Z方向の振動の差を採ったとしても相殺されないこ
とがある。しかし、この実施形態では第1振動片12お
よび13の外側側面が傾斜しているためにZ方向の漏れ
振動は必ず同相となるため、差をとれば必ず相殺され
る。
【0024】第1振動片12および13の外側側面の傾
斜角度33および34は、45〜89度の範囲であれ
ば、2本の振動片のZ方向への漏れ振動の位相を同相に
しつつX方向への励振が可能であるが、実際には75〜
85度の範囲に収めることが望ましい。この望ましい範
囲を越えて傾斜角度を小さくし過ぎると、漏れ振幅が大
きくなり、漏れ振動を互いに相殺して打ち消す場合に、
左右の振動片のばらつきに起因して十分に打ち消せない
ことが起こり得る。また、傾斜角が大きくなって90度
に近づき過ぎると、漏れ振動の向きの安定性を確保し難
くなる。
【0025】本実施形態では、第1振動片12および1
3を互いに逆相で励振させたが、図4の矢印41および
42に示すように左右同相で励振させた場合には、実際
の振動が矢印47および48のようになり、漏れ振動成
分が矢印45および46に示すように互いに逆相とな
る。この場合には、圧電素子23および24の検出結果
を互いに加算すれば、両者が相殺される。このときのコ
リオリの力に基づく振動49および50は同相になるた
め、圧電素子23および24の検出結果の加算により2
倍の値となる。
【0026】図5および図6は、振動子が上述の実施形
態と同じH型の振動子であるが、励振方向がX方向では
なくZ方向にしたい場合の例を示しており、図3および
図4と同様の位置での断面図である。この振動子100
は、励振用の第1振動片112および113の上側側面
にそれぞれ励振用の圧電素子21および22が設けられ
ており、第1振動片112および113と同軸上に設け
られた検出用の第2振動片の外側側面に検出用の圧電素
子23および24が設けられている。
【0027】図5は、第1振動片113および114を
矢印131および132のようにZ方向に互いに逆相に
励振する場合を示しており、振動片の上面すなわち励振
により屈曲する面がXY平面に対して互いに面対称に傾
斜しているので、励振振動の方向が矢印137および1
38のようになり、同相の漏れ振動135および136
が発生する。一方、コリオリの力に基づく振動は矢印1
39および140のように互いに逆相となるので、圧電
素子23および24で検出されるX方向の振動を相互に
減算すれば、漏れ振動は相殺され、コリオリの力に基づ
く振動は2倍となって現れる。
【0028】図6は、第1振動片113および114を
矢印141および142のようにZ方向に互いに同相に
励振する場合を示しており、振動片の上面が傾斜してい
るので、励振振動の方向が矢印147および148のよ
うになり、逆相の漏れ振動145および146が発生す
る。一方、コリオリの力に基づく振動は矢印149およ
び150のように互いに同相となるので、圧電素子23
および24で検出されるX方向の振動を相互に加算すれ
ば、漏れ振動は相殺され、コリオリの力に基づく振動は
2倍となって現れる。
【0029】以上の実施形態はいずれもH型の振動子を
用いたものであるが、励振用振動片と検出用振動片が一
体となった単純音叉型の振動子にも、「励振によって屈
曲される側面のうち少なくとも一側面は励振方向に対し
て傾斜しており、かつ、2本の励振用振動片は面対称に
配置されている」という構造を適用すれば、H型振動子
と同様の作用により漏れ振動を相殺することができる。
【0030】また、上記実施形態の振動子は金属振動子
であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、振
動子自身が圧電材料(例えば、水晶、LiTaO3(リ
チウムタンタレート))で構成されたものにも適用でき
る。
【0031】さらに、上記実施形態では、励振によって
屈曲される一側面のみを励振方向に対して傾斜させてお
り振動片の断面形状が台形となっているが、平行四辺形
のように対向する側面を同様に傾斜させても構わない。
【0032】なお、本発明は2つの振動片の漏れ振動の
方向を特定して相殺を容易にしようとするものである
が、漏れ振動の調整も容易になるという利点もある。す
なわち、振動片の断面において鋭角となっている角部を
研削すると漏れ振動成分が低減することが理論的にも実
験的にも明らかであり、この原理にしたがって研削を行
えば2つの漏れ振動のバランスを容易に調整できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の角速度検出
装置によれば、励振用振動片が四角柱であって、励振に
よって屈曲される側面のうち少なくとも一側面は励振方
向に対して傾斜しているので、励振方向に垂直な方向す
なわち検出振動方向の漏れ振動の向きが常に一定してお
り、しかも、2本の励振用振動片は面対称に配置されて
いるので、2つの励振用振動片が互いに逆相で励振され
るときは、2つの励振用振動片のそれぞれの漏れ振動成
分は同相となるため、減算することにより相殺すること
ができ、2つの励振用振動片が互いに同相で励振される
ときは、各励振用振動片の漏れ振動成分は逆相となるた
め、加算することにより相殺することができる。
【0034】したがって、コリオリの力に基づく振動を
精度よく抽出することができ、検出感度の高い角速度検
出装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に用いられる振動子を示す
斜視図。
【図2】本発明の一実施形態である角速度検出装置の全
体構成図。
【図3】図1のIII−III断面図。
【図4】図1のIII−III断面図。
【図5】本発明の他の実施形態に用いられる振動子の断
面図。
【図6】本発明の他の実施形態に用いられる振動子の断
面図。
【符号の説明】
10…振動子、11…振動子基体、12、13…第1振
動片、14、15…第2振動片、21、22、23、2
4…圧電素子、50…励振回路、60…検出回路、70
…角速度演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子と、この振動子を励振する励振手
    段と、この励振手段により励振された前記振動子が回転
    することに伴って発生するコリオリの力に基づく振動の
    振幅を検出する検出手段と、この検出手段により検出さ
    れた振幅の大きさから前記回転の角速度を演算する角速
    度演算手段とを備えた角速度検出装置において、 前記振動子は、一端で連結する2本の励振用振動片を有
    し、この励振用振動片は四角柱であって、励振によって
    屈曲される側面のうち少なくとも一側面は励振方向に対
    して傾斜しており、かつ、前記2本の励振用振動片は面
    対称に配置されていることを特徴とする角速度検出装
    置。
JP8328842A 1996-12-09 1996-12-09 角速度検出装置 Pending JPH10170271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328842A JPH10170271A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 角速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328842A JPH10170271A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 角速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170271A true JPH10170271A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18214703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328842A Pending JPH10170271A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 角速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241625A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp クロック生成装置、振動式ジャイロセンサ、ナビゲーション装置、撮像装置および電子機器
JP2007279022A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Citizen Holdings Co Ltd 振動ジャイロ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241625A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp クロック生成装置、振動式ジャイロセンサ、ナビゲーション装置、撮像装置および電子機器
JP2007279022A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Citizen Holdings Co Ltd 振動ジャイロ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649002B1 (en) Vibration-sensing gyro
US6125701A (en) Angular velocity detecting apparatus
JP3421720B2 (ja) 角速度検出回路
JPH0640008B2 (ja) ジャイロスコープ
JPH08152328A (ja) 角速度センサ及びその使用方法
JP3336605B2 (ja) 角速度センサ
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JP4668441B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3674013B2 (ja) 角速度検出装置
JP3368723B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2001208545A (ja) 圧電振動ジャイロスコープ
JP3732582B2 (ja) 角速度検出装置
JP3966719B2 (ja) 角速度測定装置
JPH10170271A (ja) 角速度検出装置
JPH07139952A (ja) 振動ジャイロ
JP3355998B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP3356012B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3028999B2 (ja) 振動ジャイロ
US7571648B2 (en) Piezoelectric vibration angular velocity sensor
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JP3356013B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0821735A (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JPH09311041A (ja) 角速度検出装置
JPH1030929A (ja) 角速度検出装置