JPH10164495A - ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体 - Google Patents

ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH10164495A
JPH10164495A JP8332928A JP33292896A JPH10164495A JP H10164495 A JPH10164495 A JP H10164495A JP 8332928 A JP8332928 A JP 8332928A JP 33292896 A JP33292896 A JP 33292896A JP H10164495 A JPH10164495 A JP H10164495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
data
storage
unit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332928A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tao
昭彦 田尾
Shigeki Takeuchi
成樹 竹内
Shina Ueno
詩奈 上野
Yoko Komori
陽子 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8332928A priority Critical patent/JPH10164495A/ja
Priority to EP97309399A priority patent/EP0845781A3/en
Priority to US08/978,843 priority patent/US20020094193A1/en
Priority to KR1019970063660A priority patent/KR19980042871A/ko
Publication of JPH10164495A publication Critical patent/JPH10164495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • H04H60/83Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet accessed over telephonic networks
    • H04H60/84Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet accessed over telephonic networks which are fixed telephone networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はビデオ編集装置及びその方法並びに記
憶媒体において、プログラム編集を容易にする。 【解決手段】再生される複数のプログラムでなるビデオ
データを編集し、連続して出力チヤネルより送出するよ
うにしたビデオ編集装置において、複数のプログラム各
々に関する情報をもとに複数のプログラムを連続して送
出するように編集して記録した第1のフアイルを生成す
るとともに、複数の第1のフアイルを管理するための第
2のフアイルを生成する編集部と、第1及び第2のフア
イルを表示する表示部とを備えたことにより再生したビ
デオデータでなる複数のプログラム各々を第1のフアイ
ルによつて編集した際に付加する情報をもとにして、複
数の第1のフアイルをまとめて管理することのできる第
2のフアイルを作成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図16) (1)実施例によるテレビジヨン放送システムの全体構
成 (2)CMインサーシヨン装置の構成 (3)エンコード処理の構成 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオ編集装置及び
その方法並びに記憶媒体に関し、例えば放送する複数の
番組プログラム間にCM(Commercial)を挿入するための
ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体に適用して
好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、放送される複数の番組プログラム
の合間にCM用のビデオクリツプ(以下、これを単にク
リツプという)を挿入するCMインサーシヨン装置があ
る。このCMインサーシヨン装置は、クリツプのビデオ
ソースをMPEG(Moving PictureExperts Group) の規格
に従つて音声/映像信号を圧縮することによつてエンコ
ードした後、一旦ハードデイスクに記憶しておき、番組
プログラム及びクリツプの放送の順番や放送時間等を編
集することによつて複数の番組プログラム及びクリツプ
を連続して送出できるようにプログラムしておく。実際
の放送ではこの編集されたプログラムに従つて、番組プ
ログラム及びクリツプがスイツチヤによつて切り換えら
れて送出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述のCMイ
ンサーシヨン装置は、VTRから読み出してエンコード
したクリツプの記憶手段として複数のハードデイスクに
よつて構成されたライブラリーユニツトを設けている。
このライブラリーユニツトの各ハードデイスクにはそれ
ぞれ約20分のクリツプを記憶させることができようにな
つている。この場合各クリツプは、1本をまとめて1つ
のハードデイスクに記憶させる必要があり、ライブラリ
ーユニツトの複数のハードデイスクに分けて記憶させる
ことはできない。そこで他のハードデイスクを設けて、
ライブラリーユニツトの足りない記憶容量を補うことが
考えられるが、いずれにしてもハードデイスクの残容量
は外部から判らない状態では、ハードデイスクの残りの
記憶容量が1本分のクリツプを記憶する容量に満たなか
つた場合は、再度他の記憶デバイスに記憶しなおさなけ
ればならないという問題がある。
【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、エンコードしたビデオデータを編集する際に一旦記
憶しておくための記憶先デバイスを複数の記憶デバイス
の中から容易に選択することのできるビデオ編集装置及
びその方法並びに記録媒体を提案しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、複数のプログラムでなるビデオデ
ータをエンコードした後、連続したプログラムに編集し
て出力するようにしたビデオ編集装置において、各プロ
グラムの再生ビデオデータをエンコードした後、一旦記
憶しておくための第1の記憶手段を有するエンコード部
と、第1の記憶手段よりエンコードデータを読み出して
デコードして連続したプログラムに編集して第2の記憶
手段に一旦記憶した後、出力するようにしたプレイアウ
ト部と、エンコードデータのデータ量を算出するととも
に第1及び第2の記憶手段それぞれの残記憶容量を算出
して、データ量及び残記憶容量に応じてエンコードデー
タを記憶すべき第1又は第2の記憶手段を選択する記憶
手段選択部と、記憶手段選択部によつて検知した第1及
び又は第2の記憶手段の残り記憶容量を表示部に表示す
る表示部とを備える。これによりエンコードしたプログ
ラムを編集する際に第1及び第2の記憶手段のそれぞれ
の残記憶容量及びエンコードデータのデータ量を表示す
るようにしたことにより、残記憶容量及びデータ量に基
づいてプログラムを第1及び第2の記憶手段の何方に記
憶すべきかを容易に判断することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0008】(1)実施例によるテレビジヨン放送シス
テムの全体構成 図1において、1は全体として本発明を適用したCAT
V用のテレビジヨン放送システムを示し、複数チヤンネ
ル分(この実施例では6チヤンネル分)のカートマシン
2〜7、各カートマシン2〜7にそれぞれ対応させて設
けられた制御部8〜13、及びCM(コマーシヤル映
像)インサーシヨン装置14から構成されている。
【0009】制御部8〜13は、予め入力された番組編
成プログラムに沿つて各カートマシン2〜7に制御信号
1 〜C6 をそれぞれ供給する。各カートマシン2〜7
においては、制御部8〜13からそれぞれ供給される制
御信号C1 〜C6 に基づいて、番組放送時間中は指定さ
れたビデオテープから指定された番組の映像/音声信号
VA1 〜VA6 を再生し、内蔵されたスイツチヤ(図示
せず)を介して各チヤンネルから出力するようになされ
ている。
【0010】また、各カートマシン2〜7はCMの挿入
開始予定時刻の1秒ないし2秒前になると、タイミング
信号GPI1 〜GPI6 をCMインサーシヨン装置14
に供給することにより、各チヤンネルごとに予め設定さ
れたCM送出プログラムリスト(以下、これをプレイリ
ストと呼ぶ)に沿つたCM映像/音声信号CVA1 〜C
VA6 をCMインサーシヨン装置14によつて開始時刻
から再生させ、当該CM映像/音声信号CVA1 〜CV
6 をスイツチヤを介して外部に送出するようになされ
ている。
【0011】また、カートマシン2〜7はCM映像/音
声信号CVA1 〜CVA6 の送出終了時における次の番
組の映像/音声信号VA1 〜VA6 の開始時間も管理し
ており、CM映像/音声信号CVA1 〜CVA6 が終了
するタイミングでスイツチヤを切り換えて次の番組の映
像/音声信号VA1 〜VA6 を出力するようになされて
いる。
【0012】このように、テレビジヨン放送システム1
はカートマシン2〜7によつて各チヤンネルごとに予め
設定された番組編成プログラムに沿つて、番組の映像/
音声信号VA1 〜VA6 とCM映像/音声信号CVA1
〜CVA6 とを順次切り換えながら送出することによ
り、番組の合間にプレイリストに沿つたCMを放送し得
るようになされている。
【0013】(2)CMインサーシヨン装置の構成 図2に示すように、CMインサーシヨン装置14はCM
映像/音声信号CVA1 〜CVA6 をMPEG(Moving
Picture Experts Group)規格で符号化し、多重化して
エンコードデータD1として出力するエンコード処理部
15と、エンコードデータD1を記録して保存すると共
に当該エンコードデータD1を各チヤンネルごとに予め
設定されたプレイリストに従つて再生し出力するプレイ
アウト部16と、及びCM映像/音声信号CVA1 〜C
VA6 の送出状態をモニタリング、かつ必要に応じてプ
レイリストの作成、再生及び編集を行うモニタリング部
17とを設けて構成されている。各エンコード処理部1
5、プレイアウト部16及びモニタリング部17はイー
サネツトバス(Enhernet)EBを介してネツトワークに
結ばれている。
【0014】エンコード処理部15においては、コンピ
ユータ18の制御によつてVTR19でビデオテープに
録画されたCM映像/音声信号CVAをエンコーダ部2
1でエンコードする一方においてデコードし、モニタ2
0によつてデコードされたCM映像/音声信号CVAを
実際にモニタしながら、エンコードしたいCM映像/音
声信号CVAの放送時間範囲をタイムコードを用いて
「秒」単位で指定すると共に、ライブラリユニツト22
やストリーマ23等の記録手段に記録するようになされ
ている。コンピユータ18は、この指定された放送時間
範囲のCM映像/音声信号CVAをエンコードする指示
信号S1をエンコーダ部21に供給する。
【0015】エンコーダ部21は指示信号S1に基づい
て指定された放送時間範囲のCM映像/音声信号CVA
をMPEG規格に従つてエンコードする。実際上、エン
コーダ部21は指定された時間範囲の各CM映像/音声
信号CVAにIDナンバを付して「クリツプID」とい
う送出単位に変換し、複数のクリツプIDからなる「エ
ンコードリスト」を作成する。
【0016】そして、エンコーダ部21は「エンコード
リスト」に基づいてそれぞれのクリツプIDを一括して
エンコードし、エンコードデータD1としてライブラリ
ユニツト(ハードデイスク)22に保存すると共に、プ
レイアウト制御部16のビデオサーバ25にも10[Mbps]
の転送レートで送出する。このとき、エンコード処理部
15においてはエンコードしたクリツプIDの映像状態
(画質等)をモニタ20に映し出すようになされてい
る。従つて、オペレータはエンコードしたクリツプID
の映像状態をモニタ20上に映し出すことにより確認し
得るようになされている。
【0017】また、コンピユータ18はライブラリユニ
ツト22に保存されたエンコードデータD1を読み出し
てストリーマ23に送出し記録するようになされてい
る。これにより、CMインサーシヨン装置14はエンコ
ード処理部15でエンコードデータD1の記録されたス
トリーマテープを持ち運びすることができ、離れた箇所
に設けられたプレイアウト部16のストリーマ27でエ
ンコードデータD1を読み出し得るようになされてい
る。
【0018】また、プレイアウト部16においては、エ
ンコード処理部15のコンピユータ18からイーサネツ
トを介して与えられる制御信号に基づいて、コンピユー
タ24がエンコード処理部15のエンコーダ部21から
送られて来たエンコードデータD1をビデオサーバ25
を介して指定されたメデイアユニツト26のいずれか
(メデイアユニツト26A〜26G)に保存する。スト
リーマ27は、エンコード処理部15のストリーマ23
により記録されたストリーマテープを再生することによ
つても、エンコードデータD1を読み出し得るようにな
されている。
【0019】さらに、プレイアウト部16は各メデイア
ユニツト26A〜26Gに保存されたエンコードデータ
D1の各クリツプIDの付加情報(ID No.、Title 等)
に基づいてCM送出プログラムリストである「プレイリ
スト」を作成してコンピユータ24内のハードデイスク
(図示せず)に記録して再生し得ると共に、必要に応じ
てプレイリストを編集し得るようになされている。尚、
ビデオサーバ25は各カートマシン2〜7から各チヤン
ネルごとに対応したタイミング信号GPI1 〜GPI6
が送られて来ると、「プレイリスト」にプログラムされ
た順番に従つてクリツプIDを順次デコードし、番組が
終了するタイミングでプログラム通りの順番にCM映像
/音声信号CVA1 〜CVA6 をカートマシン2〜7
(図1)を介して指定されたチヤンネルから出力するよ
うになされている。
【0020】一方、モニタリング部17はモニタリング
用のコンピユータ28〜33を有し、ビデオサーバ25
から各チヤンネルに対応して送出されるCM映像/音声
信号CVA1 〜CVA6 の「プレイリスト」内容(CM
送出プログラムリスト)をコンピユータ画面上で確認し
得るようになされている。これにより、モニタリング部
17においては各コンピユータ28〜33に対してそれ
ぞれ専用のオペレータが配置され、各オペレータがCM
映像/音声信号CVA1 〜CVA6 の放送状況を各チヤ
ンネルごとにモニタするようになされている。
【0021】また、モニタリング用のコンピユータ28
〜33は立ち上げた最初の状態として順に「1」〜
「6」チヤンネルのプレイリストを表示するが、スイツ
チを切り換えることによつて任意のコンピユータ28〜
33で所望チヤンネルの「プレイリスト」内容を表示し
得るようになされている。さらに、モニタリング用のコ
ンピユータ28〜33はプレイアウト部16のコンピユ
ータ24と同じ機能を有し、プレイリストの作成及び再
生、並びにプレイリスト再生中のクリツプIDの編集
(クリツプIDの差し替え等)も実行し得るようになさ
れている。
【0022】さらに、CMインサーシヨン装置14は外
部にオフラインでプレイリストの作成及び編集のための
プレイリスト作成用コンピユータ34が設けられてい
る。プレイリスト作成用コンピユータ34は、プレイリ
ストの作成及び編集作業を実行する機能を有し、作成し
たプレイリストをフロツピデイスク(図示せず)に記録
するようになされている。従つて、プレイアウト部16
のコンピユータ24によつて、このフロツピデイスクに
記録されたプレイリストを読み出すことにより、当該プ
レイリストに従つてCM映像/音声信号CVA1 〜CV
6 をビデオサーバ25から出力し得るようになされて
いる。
【0023】(2−1)エンコード処理部の構成 図3に示すように、エンコード処理部15のエンコーダ
部21においては、ペリフエラルデバイス制御部41、
音声データエンコード部42、映像データエンコード部
43、多重化部44及びMPEG2ビツトストリームデ
ータデコード部45並びに各ブロツクを接続するシステ
ムバス46から構成されている。
【0024】ペリフエラルデバイス制御部41は、コン
ピユータ18からの指示信号S1に基づいてタイムコー
ドで指定された放送時間範囲のCM映像/音声信号をV
TR19によつて再生し、音声信号A1を音声信号エン
コード部42に供給すると共に、映像信号V1を映像信
号エンコード部43に供給する。
【0025】また、ペリフエラルデバイス制御部41は
音声信号エンコード部42、映像信号エンコード部4
3、多重化部44及びMPEG2ビツトストリームデー
タデコード部45を制御しており、音声信号エンコード
部42によつて音声信号A1をMPEG1規格、Layer2
に準拠した音声符号化データAE1にエンコードすると
共に、映像信号エンコード部43によつて映像信号V1
をMPEG2規格、MP@MLに準拠した映像符号化データ
VE1にエンコードしてそれぞれ多重化部44に供給す
る。
【0026】多重化部44は音声符号化データAE1及
び映像符号化データVE1を多重化してビツトストリー
ムデータD2を生成する。ペリフエラルデバイス制御部
41はシステムバス46を介してビツトストリームデー
タD2をMPEG2ビツトストリームデータデコード部
45に送出する。また、ペリフエラルデバイス制御部4
1はビツトストリームデータD2をビデオサーバ25へ
送出し、当該ビデオサーバ25を介してメデイアユニツ
ト1〜7に保存し得るようになされている。
【0027】さらに、ペリフエラルデバイス制御部41
はビツトストリームデータD2をライブラリユニツト2
2に一旦保存し、このライブラリユニツト22に保存し
たビツトストリームデータD2をストリーマ23によつ
てストリーマテープに記録しておくことができる。
【0028】MPEG2ビツトストリームデータデコー
ド部45は、ペリフエラルデバイス制御部41の制御に
基づいてビツトストリームデータD2をデコードしてC
M映像信号V2とCM音声信号A2を取り出し、CM映
像信号V2を映像確認用モニタ20に出力すると共に、
CM音声信号A2をオーデイオアンプ47を介して増幅
しスピーカ48から音声として出力するようになされて
いる。これにより、オペレータは実際にエンコードした
クリツプIDのCM映像信号V2をモニタ20上に確認
すると共に、スピーカ48を介して音声を出力すること
により、エンコードしたクリツプIDの画質及び音質を
チエツクするようになされている。
【0029】次に、図4に示すように、エンコード処理
部15におけるコンピユータ18は、コンピユータの制
御部であるCPU(Central Processing Unit) 51A、
メインメモリであるROM(Read Only Memory)52A及
びRAM(Random Access Memory)53A並びに画像表示
用のメモリであるVRAM(Video Random Access Memor
y)54Aがシステムバス55Aを通じて接続されてい
る。さらにCPU51A及びメインメモリには、入出力
手段や外部記憶手段等の周辺装置がシステムバス55A
を介して接続されている。
【0030】ROM52Aは、コンピユータ18を立ち
上げるときにハードウエアのシステムを初期化するため
基本動作プログラムであるであるBIOS(Basic Input
/Output System) を記憶している。またRAM53A
は、OS(Operating System)やアプリケーシヨンソフ
トウエアの実行プログラムに対するCPU51Aの作業
領域として用いられる。さらにVRAM54Aは、コン
ピユータ18に設けられたモニタ56A上に画面表示す
る画像表示用データを書き込むためのメモリとして用い
られる。
【0031】ここで、電源投入によつてROM52Aか
ら読み出されるBIOSによつてコンピユータ18が立
ち上げられると、CPU51AはSCSIインターフエ
ース58Aを介してハードデイスク57AからOSを読
み出してRAM53Aにロードする。これによりコンピ
ユータ18は、OSを介したCPU51Aによる制御に
よつて動作させられるようになる。
【0032】CPU51Aは、CM映像/音声信号をエ
ンコードする場合、エンコードに関する各種処理を実行
するためのエンコーデイングコントロールソフトウエア
をSCSIインターフエース58Aを介してハードデイ
スク57Aから読み出してRAM53Aにロードし、O
Sを経由してエンコーデイングコントロールソフトウエ
アの画像表示用データをVRAM54A上に書き込む。
【0033】コンピユータ18は、エンコーデイングコ
ントロールソフトウエアを用いてエンコード処理に関す
る各種処理を実行するときに用いられるメニユ画面やキ
ーボード60Aによつて入力されるテキスト等の画像表
示用データを、OSを経由してVRAM54A上に書き
込み、これらの画像表示用データをCPU51Aによつ
て定期的に読み出すことによつて画面表示する。
【0034】この場合コンピユータ18は、入力手段で
あるキーボード60A又はマウス62Aによつて入力さ
れる入力情報をそれぞれキーボードインターフエース5
9A又はマウスインターフエース61Aを介して入力
し、OSを経由してエンコーデイングコントロールソフ
トウエアに引き渡すようになされている。
【0035】ここでエンコード処理に関するメニユ画面
や作業画面をCRTモニタ56A上に画面表示する場合
は、CPU51Aの制御によつてVRAM54Aから画
像表示用データを読み出してD/A(Digital/Analog)コ
ンバータ63Aに送出し、当該D/Aコンバータ63A
によつてデイジタル映像信号をアナログ映像信号に変換
してCRTモニタ56Aに出力する。またコンピユータ
18には、プリンタ64Aがパラレルインターフエース
65A及びバス55Aを介して接続されており、このプ
リンタ64Aを用いてCRTモニタ56A上に表示され
る表示画面内容をプリントアウトし得るようになされて
いる。
【0036】さらにエンコード処理部15のコンピユー
タ18には、プレイアウト部16のコンピユータ24と
モニタリング部17のコンピユータ28〜33とがイー
サネツトバスEB及びイーサネツトインターフエース6
7Aを介して接続されている。これによりエンコード処
理部15のコンピユータ18、プレイアウト部16のコ
ンピユータ24及びモニタリング部17のコンピユータ
28〜33間でコマンド及びデータの送受信ができるよ
うになされている。この場合、エンコード処理部15の
エンコーダ部21には、プレイアウト部16のビデオサ
ーバ25がイーサネツトを介して接続されており、エン
コーダ部21あるいはビデオサーバ25との間において
エンコーデイングコントロールソフトウエアによる処理
のための各種コマンドを送受信できるようになされてい
る。
【0037】(2−2)プレイアウト部の構成 図5に示すように、プレイアウト部16のビデオサーバ
25はコンピユータ24からのコマンドをシステム制御
部71が受け取り、当該システム制御部71がコマンド
に基づいてプレイリストの作成、編集及び再生を実行す
るようになされている。システム制御部71はビデオサ
ーバ25全体を制御するようになされており、カートマ
シン2〜7から送出されてきたタイミング信号GPI1
〜GPI6 に基づいて、HDD制御部72〜78によつ
てメデイアユニツト26A〜26Gに保存されているエ
ンコードデータをそれぞれ読み出させ、データバス79
を介して時分割多重制御部80に送出する。
【0038】時分割多重制御部80はエンコードデータ
を時分割多重し、ビツトストリームデータD3としてデ
ータバス81を介してそれぞれのチヤンネルに対応した
A/Vデコード部82〜87に送出する。A/Vデコー
ド部82〜87は、ビツトストリームデータD3をデコ
ードし、アナログのCM映像信号及び音声信号CVA1
〜CVA6 として出力するようになさてれている。
【0039】また、データ入力部88はエンコード処理
部15のエンコーダ部21から送られてくるエンコード
データD1を入力するためのものであり、当該エンコー
ドデータD1をA/Vデコード部82〜87に送出し、
当該A/Vデコード部82〜87によつてエンコードデ
ータD1をデコードしてアナログのCM映像信号及び音
声信号CVA1 〜CVA6 として出力するようになされ
ている。
【0040】また、図4との対応部分の同一符号に添字
「B」を付して示す図6において、プレイアウト部16
のコンピユータ24は、コンピユータ18のハードデイ
スク57Aに記録されているエンコーデイングコントロ
ールソフトウエアとは異なるプレイアウトコントロール
ソフトウエアがハードデイスク57Bに格納されている
点と、イーサネツトインターフエース67Bを介してエ
ンコード処理部15のコンピユータ18及びモニタリン
グ部17のコンピユータ28〜33と接続されている点
を除いてコンピユータ18と同様に構成されている。
【0041】プレイアウトコントロールソフトウエアは
プレイリストの作成、編集及び再生等の各種処理を実行
するためのものであり、コンピユータ24においてはプ
レイアウトコントロールソフトウエアに基づいて各種処
理を実行し得るようになされている。
【0042】(2−3)モニタリング部の構成 図4との対応部分の同一符号に添字「C」を付して示す
図7において、モニタリング部17のモニタリング用コ
ンピユータ28〜33においても、コンピユータ18の
ハードデイスク57Aに記録されているエンコーデイン
グコントロールソフトウエアとは異なるプレイアウトモ
ニタリングソフトウエアがハードデイスク57Cに格納
されている点と、イーサネツトインターフエース67C
を介してプレイアウト部16のコンピユータ24と接続
されている点と、シリアルインターフエース66Bを有
しておらずコンピユータ24とだけ接続されている点を
除いてコンピユータ18と同様に構成されている。
【0043】プレイアウトモニタリングソフトウエアは
プレイアウトコントロールソフトウエアと全く同等の機
能を有したプログラムであり、CRTモニタ56C上に
プレイリストの内容及び送出状態をモニタするだけでな
く、プレイリストに対してクリツプIDの変更をかけた
り、クリツプIDの差し替えを行う等の編集作業、及び
プレイリストの再生を実行し得るようになされている。
【0044】このように、コンピユータ28〜33にお
いてはコンピユータ18と同様の機能を有しているが、
通常はコンピユータ18が機能を優先するように設定さ
れている。従つて、コンピユータ28〜33においては
オペレータの操作によつてコンピユータ28〜33の機
能を優先する権限をコンピユータ18から与えられたと
きに限つて、プレイリストの作成、再生及び編集を実行
し得るようになされている。
【0045】(2−4)プレイリスト作成用コンピユー
タの構成 図4との対応部分の同一符号に添字「D」を付して示す
図8において、プレイリスト作成用コンピユータ34に
おいては、コンピユータ18のハードデイスク57Aに
記録されているエンコーデイングコントロールソフトウ
エアとは異なるプレイリストクリエーシヨンソフトウエ
アがハードデイスク57Dに記録されている点と、シリ
アルインターフエース、パラレルインターフエースを有
していない点と、イーサネツトインターフエースを有し
ておらず他のコンピユータと接続されていない点を除い
てコンピユータ18と同様に構成されている。
【0046】プレイリストクリエーシヨンソフトウエア
はプレイリストの作成及び編集機能を有したプログラム
であり、プレイリスト作成用コンピユータ34において
作成したプレイリストをフロツピーデイスク等に記録
し、コンピユータ24及び28〜33によつて記録した
プレイリストデータを読み出し得るようになされてい
る。
【0047】(3)エンコード処理部の構成 (3−1)エンコード処理部 エンコード処理部15においては、エンコーデイング制
御によつてVTR19より読み出したクリツプをエンコ
ーダ部21を介して一旦、ライブラリーユニツト22に
記録する。この際、エンコード処理部15のコンピユー
タ18は、ライブラリーユニツト22を構成するハード
デイスク、ストリーマ23及びプレイアウト部16に設
けられたメデイアユニツト26の残りの記憶容量すなわ
ち残記録時間を検出してモニタ97A上に画面表示する
ようになされている。
【0048】ここでエンコード処理部15では、エンコ
ーデイング・コントロール・ソフトウエア(以下、エン
コーデイング制御プログラムという)によるCPU制御
に従つて図9に示すようなメニユ画面M1及び複数の作
業画面E1〜E4及びE20、E30をコンピユータ1
5のモニタ56Aの画面上に表示し、オペレータがこの
表示画面を参照してコンピユータ18によつて検出され
るライブラリーユニツト22、ストリーマ23及びメデ
イアユニツト26の残記録時間を確認しながらビデオデ
ータのエンコード処理ができるようになされている。
【0049】(3−2)エンコーデイング制御用の画面
構成 エンコーデイング制御用の画面は、最上位のレベルにメ
ニユ画面M1をもち、以下1つ下位レベルのクリツプエ
ンコーデイングの作業画面E1、クリツプマネージメン
トに関するクリツプマネージメントの作業画面E20及
び各種のユーテイリテイ機能に関するユーテイリテイの
作業画面E30を有している。さらにクリツプエンコー
デイングの作業画面E1の下位レベルには、エンコード
の作業画面E2、エンコードリスト・テーブルの作業画
面E3及びライブエンコードの作業画面E4を同じレベ
ルとして従属させている。またエンコードの作業画面E
2から同一レベルのエンコードリスト・テーブルの作業
画面E3を直接呼び出すことができるようになされてい
る。
【0050】すなわち図10に示すように、モニタ56
A上に画面表示されるメニユ画面M1には、各クリツプ
のエンコードに関する作業画面E1を選択するためのエ
ンコードの選択ボタンB1、((エンコードリスト内の
クリツプに対してプレビユ「Preview 」、ブラウズ「Br
owse」又はストツプ「Stop」させることによつてモニタ
56Aに表示される再生画面を操作したり、或いはエン
コードリスト中のクリツプを消去又はクリツプのタイト
ルを書き換えたり))エンコードされたクリツプを編集
するためのクリツプマネージメントに関する作業画面E
20を選択するためのクリツプマネージメントの選択ボ
タンB2及び各種ユーテイリテイ機能に関する選択項目
が設けられている作業画面E30を選択するための選択
ボタンB3が設けられている。またエンコーデイング制
御を終了するときに用いる終了の選択ボタンB4(「Ex
it」)が設けられている。
【0051】ここでオペレータが、モニタ56A上に表
示されたメニユ画面M1によつてマウス62Aを操作し
て選択ボタンB1をクリツクしてエンコードを選択する
と、モニタ56Aには図11に示すようなクリツプエン
コーデイングの作業画面E1が表示される。このクリツ
プエンコーデイングの作業画面E1には、クリツプ固有
の認識番号であるクリツプIDを入力するための作業領
域G1、クリツプ名「Title 」を入力するための作業領
域G2、クリツプに関する記述欄「Discription 」であ
る作業領域G3、クリツプの開始時刻を入力するための
作業領域G4、クリツプの終了時刻を入力するための作
業領域G5が設けられている。このクリツプエンコーデ
イングの作業画面E1において設定されたクリツプ情報
はクリツプの属性としてエンコードリストのフアイルに
記憶される。
【0052】また作業画面E1にはエンコードするエン
コードリストを入力するための作業領域G7及びエンコ
ードされたクリツプのクリツプID、タイトル並びにク
リツプの開始時刻及び終了時刻からコンピユータ24に
よつて算出された放送時間を縦一列に一覧表示する表示
領域F1が設けられている。
【0053】また作業画面E1には編集するMPEG2規格
によつてエンコードしたクリツプのもつタイムコードに
基づいた開始時刻及び終了時刻を設定するためのボタン
B5「Mark IN 」、ボタンB6「Mark OUT」、VTR1
9を再生するための作業領域G10と、作業領域G1〜
G10によつて設定したクリツプを表示領域F1のクリ
ツク位置に挿入するための矢印ボタンBYとを設けてい
る。ここでオペレータは、VTR19によりビデオデー
タを再生するとともに、ビデオデータをMPEG2規格によ
つてエンコードしたことによつて設定された目的クリツ
プのタイムコードの開始時刻を作業領域G4によつて確
認しながらマウス62Aの操作によりボタンB5をクリ
ツクしてクリツプの開始時刻を設定し、また作業領域G
5を見ながらボタンB6をクリツクしてクリツプのタイ
ムコードの終了時刻を設定するようになされている。
【0054】また作業画面E1にはエンコードした後、
デコードされたクリツプを出力チヤネルから送出するた
めのプレビユを設定するボタンB7「Preview 」及びプ
レビユされたクリツプの映像/音声の出力を停止させる
ためのボタンB8「Stop」が設けられている。さらに作
業画面E1にはエンコードしたクリツプのエンコードリ
ストをハードウエア57Aに保存するためのボタンB9
「Save」、エンコードする目的エンコードリストをRA
M53A上に読み出すためのボタンB10「Load」及び
読み出したエンコードリスト内のクリツプをRAM53
A上にて削除するためのボタンB14「Delete」と、ラ
イブエンコードの作業画面E4、エンコードの作業画面
E2及びメインメニユのメニユ画面M1に移るための選
択ボタンB11、B12及びB13を設けている。
【0055】またエンコードの作業画面E2には、作業
画面E1で設定したエンコードリスト中のエンコードす
るクリツプの属性情報であるクリツプID、タイトル並
びにクリツプの開始時刻、終了時刻及び放送時間を一覧
表示するための表示領域F2、記憶デバイス名を設定す
るとともに表示するための作業領域G11「Device」、
エンコードするクリツプの開始ID及び終了IDを入力
する作業領域G12及びG13、記憶デバイスがライブ
ラリーユニツト22であるとき、該ライブラリーユニツ
ト22のもつハードデイスクの残記録時間の合計を表示
する表示領域F3「Total Rmaining」、記憶デバイスの
残記録時間を表示する表示領域F4「Remaining 」が設
けられている。因みに記憶デバイスがライブラリーユニ
ツト22のとき表示領域F4にはエンコーダ部21に接
続したハードデイスクの残記録時間が表示される。
【0056】またエンコードリスト・テーブルの作業画
面E3にはエンコードリストのタイトルが作業領域G1
5内に縦一列に一覧表示されるようになされている。さ
らにエンコードリスト・テーブルの作業画面E3には、
作業領域G15中でクリツクしたエンコードリストの内
容をエンコーダの作業画面E2に展開するためのオープ
ンボタンB20「Open」、作業領域G15中でクリツク
して指定したエンコードリストを消去するためのデリー
トボタンB21「Delete」及びエンコードリスト・テー
ブルの作業画面E3の表示を終了するためのキヤンセル
ボタンB22「Cancel」の各操作ボタンが設けられてい
る。オペレータは作業画面E3上の作業領域G15中で
カーソルを目的エンコードリスト上に合わせてクリツク
/ドラツグにより、1つ又は複数の目的エンコードリス
トを選択することができる。このエンコードリスト・テ
ーブルの作業画面E3は、エンコードの作業画面E2又
はクリツプエンコーデイングの作業画面E1から直接呼
び出して表示することができるようになされている。
【0057】さらにライブエンコードの作業画面E4
は、エンコードしているクリツプをモニタするときにエ
ンコードをスタートを設定するボタンB26及び停止
(ストツプ)させるためのボタンB27並びに、現在エ
ンコードしているクリツプに関する記憶先デバイス、残
記録時間、クリツプID、タイトル及び記述欄を設けた
作業領域G23と、作業領域G22によつて再生するビ
デオソースに関する情報(入力端子及び出力端子)を表
示する作業領域G20及びG22とを設けている。
【0058】(3−2)記憶デバイスの選択及び残記録
時間表示 エンコード処理部15におけるエンコード制御はエンコ
ーデイング制御プログラムによる記憶デバイスの選択及
び残記録時間表示の手順に従つて実行される。すなわち
エンコーデイング制御プログラムによるCPU処理はス
テツプSP1において、まず作業画面E1上に表示され
ているエンコードリストの中から目的クリツプの項目を
マウス62Aによつて指示してクリツク/ドラツグす
る。これによりエンコードする目的クリツプが選択さ
れ、画面はエンコードリストの内容を一覧表示するため
の作業画面E2に変わる。
【0059】次にCPU処理はステツプSP2におい
て、マウス62A操作によつて作業領域G11をクリツ
クし、さらに矢印をクリツク/ドラツグすることにより
表示窓を拡大して、クリツプを記憶させる複数の記録先
のデバイスを表示するようにした通称コンボボツクスと
呼ばれるウインドの中から選択する。コンボボツクスの
中には、エンコード処理部15内に設けられたライブラ
リーユニツト22、ストリーマ23及びプレイアウト部
16内に設けられたメデイアユニツト26A〜26Fの
各記憶デバイスが表示され、この中から目的クリツプの
記憶先として任意の記憶デバイスをマウス62Aによつ
て指示してクリツクすることによつて選択する。
【0060】次にCPU処理はステツプSP3におい
て、選択された記録先デバイスがプレイアウト部16内
のメデイアユニツト26であるか否かを判別する。ここ
で選択された記録先デバイスがメデイアユニツト26で
あつた場合、CPU処理はステツプSP4に移つてプレ
イアウト制御プログラムを通じてメデイアユニツト26
の残記録時間を問い合わせる。そしてプレイアウト制御
プログラムに制御を移してステツプSP10〜SP14
のプログラムを実行する。
【0061】すなわちプレイアウト制御プログラムにお
いては、まずCPU処理によつてステツプSP10でビ
デオサーバ21に複数のメデイアユニツト26A〜26
Fが接続されているか否かを判別する。ここでビデオサ
ーバ21に1つのメデイアユニツトのみが接続されてい
る場合、CPU処理はステツプSP11をスキツプして
ステツプSP12に移る。またビデオサーバ21に複数
のメデイアユニツトが接続されている場合は、CPU処
理は次のステツプSP11で接続されているメデイアユ
ニツトの台数を判別する。
【0062】次にCPU処理はステツプSP12におい
て、ステツプSP10及び又はSP11で確認されたビ
デオサーバ21に接続されているメデイアユニツト26
について、残記録時間を算出する。そしてCPU処理は
ステツプSP13で接続されているメデイアユニツト2
6について、各々について残記録時間をまとめて要約
(サマリ)を作成する。そしてステツプSP14におい
て、ステツプSP13で要約したメデイアユニツトの残
記録時間をエンコーデイング制御プログラムに送付し
て、プレイアウト制御プログラムによるCPU処理をエ
ンコーデイング制御プログラムによるCPU処理に移行
させる。
【0063】次にCPU処理はステツプSP15におい
て、ステツプSP13で要約した残記録時間を作業画面
E2上のトータルリメイニング「Total Rmaining」の表
示領域F3欄に表示する。さらにCPU処理はステツプ
SP7に移つて選択された記憶デバイス(この場合メデ
イアユニツト26A〜26Fの中のどれか)の残記録時
間を作業画面E3のリメイニング「Remaining 」の表示
領域F4内に表示する。さらにCPU処理はステツプS
P8において、選択された記憶デバイス(この場合メデ
イアユニツト2626A〜26Fの中のどれか)の種類
を作業画面E3のデバイス「Device」の作業領域G11
内に表示して記憶デバイスの選択及び残記録時間表示の
手順を終了する。
【0064】またCPU処理はステツプSP3におい
て、選択された記憶デバイスがメデイアユニツト26で
はなかつた場合、ステツプSP5に移つて選択された記
憶デバイスがテスト「Test」であるか否かを判別する。
ここで選択された記憶デバイスがテスト以外であつた場
合、CPU処理はステツプSP6に移つて選択された記
憶デバイスの残記録時間を算出して続くステツプSP7
で選択された記憶デバイスの残記録時間を作業画面E3
のリメイニング「Remaining 」の表示領域F4内に表示
する。続いてCPU処理はステツプSP8において、選
択された記憶デバイスの種類を作業画面E3のデバイス
「Device」の作業領域G11内に表示して記憶デバイス
の選択及び残記録時間表示の手順を終了する。
【0065】さらにCPU処理はステツプSP5におい
て、選択された記憶デバイスがテスト以外でなかつた場
合、ステツプSP8に移つて選択された記憶デバイスの
種類を作業画面E3のデバイス「Device」の作業領域G
11内に表示して記憶デバイスの選択及び残記録時間表
示の手順を終了する。
【0066】以上の構成において、エンコード処理部1
1は、VTR19から再生される画像/音声データをエ
ンコード部16においてMPEG2規格によつてエンコード
して記憶デバイスに格納する場合、エンコーデイング制
御プログラムによる記憶デバイスの選択及び残記録時間
表示の手順に従つて、まずメニユ画面M1においてエン
コードの作業画面E1を選択すると、ステツプSP1で
作業画面E1上においてキーボード60A又はマウス6
2Aを用いてエンコードを目的とするクリツプを選択す
る。
【0067】さらにステツプSP2で作業画面E2でエ
ンコードデータを記憶するための記憶デバイスを選択す
る。ここで記憶デバイスがメデイアユニツト26であつ
た場合はステツプSP4、SP10〜SP15の処理を
実行してプレイアウトコントロールソフトウエアを通じ
てメデイアユニツト26の残記録時間を情報を算出し
て、該残記録時間をエンコーデイングコントロールソフ
トウエアに送付する。そして残記録時間をトータルリメ
イニング及びリメイニングの表示領域F3及びF4に表
示する。さらにエンコードデータの記憶デバイスがライ
ブラリーユニツト22又はストリーマ23である場合に
ついても残記録時間を算出して、ここで選択された記憶
デバイスの残記録時間をリメイニングの表示領域F4に
表示する。さらに選択された記憶デバイスもデバイスの
作業領域G11に表示する。
【0068】このようにオペレータは、VTR19によ
つて再生したクリツプの放送時間及び記憶先デバイスと
なるエンコード処理部15内のライブラリーユニツト2
2、ストリーマ23及びプレイアウト部16のメデイア
ユニツト26それぞれの残記録時間を作業画面E2によ
つて参照することができる。これにより各記憶デバイス
の残記録時間に基づいてエンコード処理部15のライブ
ラリーユニツト22、ストリーマ23の残記憶容量が少
ない場合にはプレイアウト部16のメデイアユニツト2
6を記憶デバイスとして選択することができる。またこ
の逆にメデイアユニツト26の残記憶容量が少ない場合
には、ライブラリーユニツト22又はストリーマ23を
記憶先デバイスに容易に設定することができる。かくし
てエンコードデータの記憶デバイスが複数設けられてい
る場合にエンコードデバイスの記憶先を効率的に設定す
ることができる。
【0069】以上の構成によれば、エンコード処理部1
5でエンコードしたクリツプをプレイアウト部16にお
いて編集する前に、一旦所定の記憶デバイスに格納して
おくときに、エンコード処理部15内の記憶デバイスで
あるライブラリーユニツト22、ストリーマ23及びプ
レイアウト部16内の記憶デバイスであるメデイアユニ
ツト26各々の残記憶容量を検出して作業画面E2上に
表示するようにしたことにより、オペレータはクリツプ
の記憶先を各記憶デバイスの残記憶容量に基づいて容易
に判断することができる。
【0070】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、ビデオデータをMPEG2規
格によつてエンコードした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、ビデオデータをエンコードする方式
としては例えばMPEG1規格でも良く、要はエンコードデ
ータにタイムコード等の時間情報を付加することができ
るエンコード方法であれば上述の実施例と同様の効果を
得ることができる。さらに上述の実施例においては、エ
ンコードデータに付加されたタイムコードに基づいてク
リツプの放送時間を算出した場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、エンコード処理部15でのエンコ
ード時にオペレータが実際の再生に要する時間に基づい
て算出するようにしても良い。
【0071】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、エンコー
ドしたプログラムを編集する際に第1及び第2の記憶手
段のそれぞれの残記憶容量及びエンコードデータのデー
タ量を表示するようにしたことにより、残記憶容量及び
データ量に基づいてプログラムを第1及び第2の記憶手
段の何方に記憶すべきかを容易に判断することができる
ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体を実現し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるテレビジヨン放送システ
ムの全体構成を示す略線的ブロツク図である。
【図2】CMインサーシヨン装置の構成を示すブロツク
図である。
【図3】エンコード処理部におけるエンコーダ部の構成
を示すブロツク図である。
【図4】エンコード処理部におけるコンピユータの構成
を示すブロツク図である。
【図5】プレイアウト部におけるビデオサーバの構成を
示すブロツク図である。
【図6】プレイアウト部におけるコンピユータの構成を
示すブロツク図である。
【図7】モニタリング部におけるコンピユータの構成を
示すブロツク図である。
【図8】プレイリスト作成用コンピユータの構成を示す
ブロツク図である。
【図9】エンコーデイングコントロールソフトウエアに
おける表示画面の構成を示す略線図である。
【図10】CRTモニタに表示されたエンコーデイング
コントロールソフトウエアにおけるメインメニユ画面を
示す略線図である。
【図11】CRTモニタに表示されたエンコーデイング
コントロールソフトウエアにおけるクリツプエンコーデ
イングの画面を示す略線図である。
【図12】エンコードの画面を示す略線図である。
【図13】エンコーデイングテーブルの画面を示す略線
図である。線図である。
【図14】CRTモニタに表示されたエンコーデイング
モニタリングソフトウエアにおけるライブエンコードの
画面を示す略線図である。
【図15】記憶デバイスの選択先及び残記録時間表示を
示すフローチヤートである。
【図16】記憶デバイスの選択先及び残記録時間表示を
示すフローチヤートである。
【符号の説明】
1……テレビジヨン放送システム、2〜7……カートマ
シン、8〜13……制御部、14……CMインサーシヨ
ン装置、15……エンコード処理部、16……プレイア
ウト部、17……モニタリング部、18、24、28〜
33、34……コンピユータ、21……エンコーダ部、
22……ライブラリユニツト、23……ストリーマ、2
5……ビデオサーバ、26……メデイアユニツト、71
……システム制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小森 陽子 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプログラムでなるビデオデータをエ
    ンコードした後、連続したプログラムに編集して出力す
    るようにしたビデオ編集装置において、 各上記プログラムの再生ビデオデータをエンコードした
    後、一旦記憶しておくための第1の記憶手段を有するエ
    ンコード部と、 上記第1の記憶手段よりエンコードデータを読み出して
    デコードして連続したプログラムに編集して第2の記憶
    手段に一旦記憶した後、出力するようにしたプレイアウ
    ト部と、 上記エンコードデータのデータ量を算出するとともに上
    記第1及び第2の記憶手段それぞれの残記憶容量を算出
    して、上記データ量及び残記憶容量に応じて上記エンコ
    ードデータを記憶すべき上記第1又は第2の記憶手段を
    選択する記憶手段選択部と、 上記記憶手段選択部によつて検知した上記第1及び又は
    第2の記憶手段の残り記憶容量を上記表示部に表示する
    表示部とを具えることを特徴とするビデオ編集装置。
  2. 【請求項2】上記エンコード部は、上記ビデオデータを
    エンコードする際に上記エンコードデータにタイムコー
    ドを付加することを特徴とする請求項1に記載のビデオ
    編集装置。
  3. 【請求項3】複数のプログラムでなるビデオデータをエ
    ンコードした後、連続したプログラムに編集して出力チ
    ヤネルより出力するようにしたビデオ編集方法におい
    て、 各上記プログラムのビデオデータをエンコードするエン
    コードステツプと、 上記エンコードデータを再生して連続したプログラムに
    編集するプログラム編集ステツプと、 上記エンコードデータを一旦記憶しておく記憶ステツプ
    と、 上記エンコードステツプ又は上記プログラム編集ステツ
    プにおいて上記エンコードデータを再生する際に上記エ
    ンコードデータのデータ量を算出するデータ量算出ステ
    ツプと、 上記記憶ステツプにおいて上記エンコードデータの記憶
    先となる複数の記憶手段各々の残記憶容量を算出する残
    記憶容量検出ステツプと、 上記データ量及び上記残記憶容量を表示する記憶情報表
    示ステツプとを具えることを特徴とするビデオ編集方
    法。
  4. 【請求項4】上記エンコードステツプは、上記ビデオデ
    ータをエンコードする際に上記エンコードデータにタイ
    ムコードを付加することを特徴とする請求項3に記載の
    ビデオ編集方法。
  5. 【請求項5】複数のプログラムでなるビデオデータをエ
    ンコードした後、連続したプログラムに編集して出力チ
    ヤネルより出力するようにしたビデオ編集方法を記憶す
    る記憶媒体において、 上記ビデオ編集方法は、各上記プログラムのビデオデー
    タをエンコードするエンコードステツプと、上記エンコ
    ードデータを再生して連続したプログラムに編集するプ
    ログラム編集ステツプと、上記エンコードデータを一旦
    記憶しておく記憶ステツプと、上記エンコードステツプ
    又は上記プログラム編集ステツプにおいて上記エンコー
    ドデータを再生する際に上記エンコードデータのデータ
    量を算出するデータ量算出ステツプと、上記記憶ステツ
    プにおいて上記エンコードデータの記憶先となる複数の
    記憶手段各々の残記憶容量を算出する残記憶容量検出ス
    テツプと、上記データ量及び上記残記憶容量を表示する
    記憶情報表示ステツプとを記憶することを特徴とする記
    憶媒体。
  6. 【請求項6】上記エンコードステツプは、上記ビデオデ
    ータをエンコードする際に上記エンコードデータにタイ
    ムコードを付加することを特徴とする請求項5に記載の
    記憶媒体。
JP8332928A 1996-11-28 1996-11-28 ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体 Pending JPH10164495A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332928A JPH10164495A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体
EP97309399A EP0845781A3 (en) 1996-11-28 1997-11-21 Video-audio data processors and methods of processing and saving input video-audio data
US08/978,843 US20020094193A1 (en) 1996-11-28 1997-11-26 System and method for specifying data saving means in video-audio data processor
KR1019970063660A KR19980042871A (ko) 1996-11-28 1997-11-28 영상 음성 데이터 처리 장치의 보존 장소 지정 시스템 및 그 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332928A JPH10164495A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164495A true JPH10164495A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18260389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332928A Pending JPH10164495A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020094193A1 (ja)
EP (1) EP0845781A3 (ja)
JP (1) JPH10164495A (ja)
KR (1) KR19980042871A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4221803B2 (ja) * 1999-03-02 2009-02-12 ソニー株式会社 記憶再生装置及び記憶再生方法
DE60139750D1 (de) * 2000-02-08 2009-10-15 Sony Corp Verfahren und vorrichtung zur aufzeichnung von videodaten
EP1962511A3 (en) * 2000-04-05 2010-10-27 Sony United Kingdom Limited Audio and/or video generation apparatus and method using a list of content items
US7375768B2 (en) * 2004-08-24 2008-05-20 Magix Ag System and method for automatic creation of device specific high definition material
US8468454B2 (en) * 2004-08-26 2013-06-18 Sony Corporation Method and system for displaying portions of recorded media content instances
JP4563833B2 (ja) * 2005-02-01 2010-10-13 パナソニック株式会社 録画装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785345B2 (ja) * 1989-06-30 1998-08-13 ソニー株式会社 映像信号記録及び再生装置
JPH05128675A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Sony Corp カセツト・オートチエンジヤー
US5715018A (en) * 1992-04-10 1998-02-03 Avid Technology, Inc. Digital advertisement insertion system
US5930446A (en) * 1995-04-08 1999-07-27 Sony Corporation Edition system

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980042871A (ko) 1998-08-17
EP0845781A2 (en) 1998-06-03
US20020094193A1 (en) 2002-07-18
EP0845781A3 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120896B2 (ja) ビデオ編集装置及びその方法
JP4117616B2 (ja) 編集システム、その制御方法及び編集装置
CN101110930B (zh) 记录控制装置和记录控制方法
US6137945A (en) Apparatus and method for editing recorded material
US7424202B2 (en) Editing system and control method using a readout request
JPH1098671A (ja) 記録された素材の編集制御装置及びその操作方法
JP4168334B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP3888560B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JPH10164495A (ja) ビデオ編集装置及びその方法並びに記憶媒体
WO2001061896A1 (fr) Dispositif et procede pour emettre des donnees
JP4174718B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP4000538B2 (ja) 番組送出システム並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP4117617B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JPH10162555A (ja) 映像記録装置、映像記録方法及び記録媒体
JP3906922B2 (ja) 編集システム
JP2000082279A (ja) デ―タ記録方法及びデ―タ記録装置
JP3846648B2 (ja) 映像送出装置
JPH10162553A (ja) 映像リスト作成装置、映像リスト作成方法及び記録媒体
JP4337034B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JP2001230741A (ja) データ送出装置及びデータ送出方法
JPH10164479A (ja) 映像送出装置及び記録媒体
JP4337033B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JPH10164480A (ja) 映像送出装置、映像送出方法及び記録媒体
JPH10164507A (ja) 信号送出装置、符号化装置及び記録媒体
JP2001086448A (ja) データ記録再生装置及び方法