JPH10158978A - 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法 - Google Patents

抗菌性アクリル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10158978A
JPH10158978A JP17986397A JP17986397A JPH10158978A JP H10158978 A JPH10158978 A JP H10158978A JP 17986397 A JP17986397 A JP 17986397A JP 17986397 A JP17986397 A JP 17986397A JP H10158978 A JPH10158978 A JP H10158978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
quaternary ammonium
ammonium salt
acrylic fiber
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17986397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544825B6 (ja
JP3544825B2 (ja
Inventor
Hiroaki Onishi
宏明 大西
Hiroshi Hosokawa
宏 細川
Seizo Oishi
清三 大石
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Masako Iwamoto
昌子 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority claimed from JP1997179863A external-priority patent/JP3544825B6/ja
Priority to JP1997179863A priority Critical patent/JP3544825B6/ja
Priority to CNB2004100325936A priority patent/CN1276147C/zh
Priority to PCT/JP1997/002725 priority patent/WO1998012369A1/ja
Priority to KR10-1999-7002195A priority patent/KR100441358B1/ko
Priority to CNB971987823A priority patent/CN1168861C/zh
Priority to GB9905546A priority patent/GB2339717B/en
Priority to TW086111551A priority patent/TW369571B/zh
Publication of JPH10158978A publication Critical patent/JPH10158978A/ja
Priority to US09/271,272 priority patent/US6551705B1/en
Priority to US09/605,707 priority patent/US6524508B1/en
Publication of JP3544825B2 publication Critical patent/JP3544825B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544825B6 publication Critical patent/JP3544825B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染色、晒等の後加工や洗濯、アイロンなど繊
維製品が使用環境でうける処理に対して性能が低下しな
い抗菌性アクリル繊維を及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 キトサン含有量が0.05〜2重量%、
第四級アンモニウム塩含有量がキトサン含有量を上回
り、3重量%以下の範囲にあることを特徴とする抗菌性
アクリル繊維及びアクリロニトリル系重合体を溶剤に溶
解した重合体溶液を、湿式紡糸し乾燥緻密化する以前の
糸条を、キトサンと第四級アンモニウム塩の混合溶液に
浸漬するか、キトサンと第四級アンモニウム塩溶液に順
次浸漬し、その後乾燥緻密化することを特徴とする抗菌
性アクリル繊維の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は衣料、インテリア及
び資材用途等として用いることのできる抗菌性アクリル
繊維及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗菌性繊維は、雑菌の増殖を抑制し、不
快な異臭の発生を防止する目的で近年広く使用されてお
り、衣料用、幼児、老人向け繊維製品として、また最近
では健康と快適を強く求める消費者ニーズを受け、一般
消費者向け製品として市中に広く流通している。
【0003】このような抗菌性繊維には、種々の抗菌剤
が用いられており、繊維製品への抗菌剤の複合処理方法
も様々である。例えば、抗菌剤としては、銀−ゼオライ
ト系を代表とする無機金属系物質を用いる技術(特開平
5−272008号公報等)、銅化合物又は銅や亜鉛な
どの金属微粉末を繊維中に添加する方法(特開昭55−
115440号公報等)、4級アンモニウム塩を誘導体
を用いる方法(特開昭59−130371号公報)、ト
リクロロカルバニリド等のハロジアリル尿素化合物を用
いる方法(特開平2−259169号公報)、その他の
化合物としてサイアベンダゾール系化合物(特開昭61
−616号公報)、フェノール系化合物(特開昭60−
252713号公報等)、脂肪酸エステル系化合物を用
いる方法(特開昭63−6173号公報等)などが知ら
れている。
【0004】しかしながら、銀、銅化合物を複合化した
繊維は、晒し処理を行うと銀、銅化合物が変性し抗菌性
が失われるという問題がある。
【0005】こうした背景のもと、最近天然抗菌剤の機
能性付与剤が注目されている。例えば、青森ヒバや台湾
ヒノキから抽出されるヒノキチオールは抗菌、防カビ
性、防虫等の機能を持ち、甲殻類等から得られる天然多
糖類キチンの脱アセチル化物であるキトサンは抗菌防
臭、MRSA等に対する増殖抑制効果、高保湿性、アト
ピー性皮膚炎の予防、改善その他多くの機能を有すると
言われ、繊維に付与して衣類に使用すると快適な感触が
得られるという事例が知られている。
【0006】キトサンをアクリル繊維に付与する方法と
しては、接着剤を用いる方法、キトサン微粉末を紡糸原
液に練り込む方法、キトサンの酸性溶液で処理する方法
等が知られている。しかしながら、キトサンを接着剤を
用いて繊維に付与しようとするとキトサンの凝集作用で
接着剤が凝集硬化してしまったり、またキトサン本来の
機能を発現させようとすると接着剤の量が限定されるこ
とにより洗濯耐久性に劣る。また、キトサンを微粉末に
粉砕してアクリロニトリル系重合体溶液に均一分散し公
知の方法で紡糸しようとしても紡糸口金の紡糸孔に詰ま
る等の理由により生産性よく紡糸することは困難であ
る。
【0007】さらにアクリル繊維をキトサン酸性溶液に
浸漬し、引き続いてアルカリ浴で中和して繊維表面に析
出させる方法で得られたキトサン付与アクリル繊維の抗
菌性能は、染色、柔軟処理等の後加工や洗濯により容易
に失われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、抗
菌繊維製品に求められる、多くの細菌に対して効果があ
り、繊維の染色、晒し、柔軟処理等の後加工や洗濯、ア
イロン等の繊維製品が使用環境で受ける様々な処理によ
る抗菌防臭性低下を回避し、かつ生産から廃棄まで含め
た全過程で有害な物質を生じない抗菌アクリル繊維及び
その製造方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、キトサン含有
量が0.05〜2重量%、第四級アンモニウム塩含有量
がキトサン含有量を上回り、3重量%以下の範囲にある
ことを特徴とする抗菌性アクリル繊維を第一の要旨とす
る。
【0010】また、アクリロニトリル系重合体を溶剤に
溶解した重合体溶液を、湿式紡糸し乾燥緻密化する以前
の糸条を、キトサンと第四級アンモニウム塩の混合溶液
に浸漬するか、キトサンと第四級アンモニウム塩溶液に
順次浸漬し、その後乾燥緻密化することを特徴とする抗
菌性アクリル繊維の製造方法を第二の要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、アクリロニトリ
ル系重合体とは、アクリロニトリル単位を50重量%以
上含有し、これと共重合可能な不飽和単量体単位とから
なるビニル重合体である。アクリロニトリル系重合体中
のアクリロニトリル単位の量が50重量%未満の場合
は、アクリル繊維の特徴である染色鮮明性、発色性が悪
化するとともに、熱特性をはじめとする他の物性も低下
する。
【0012】アクリロニトリルと共重合可能な不飽和単
量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれら
のアルキルエステル類、酢酸ビニル、アクリルアミド、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、さらに目的によってはビ
ニルベンゼンスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソ
ーダ、アリルスルホン酸ソーダ、アクリルアミドメチル
プロパンスルホン酸ソーダ、ソディウムパラスルホフェ
ニールメタリルエーテル等のイオン性不飽和単量体を用
いることができる。
【0013】本発明に用いるキトサンは、例えばカニ、
エビ等の甲殻類の外骨格を形成するキチン質から炭酸カ
ルシウム、タンパク質を除去して得られるキチンを濃ア
ルカリと加熱して脱アセチル化した塩基性多糖類であ
る。
【0014】本発明の抗菌性アクリル繊維のキトサン含
有量としては、後述の測定方法で測定した含有量で0.
05〜2重量%の範囲であることが、抗菌防臭性と染色
性、柔軟性の両立の点から必要である。キトサン含有量
が0.05重量%未満の場合、十分な柔軟性と抗菌性が
発現しないし、2重量%を超える場合は染色性の低下、
あるいは紡績工程でのキトサン脱落による操業性の悪化
が発生する。特にアクリル繊維の長所である発色鮮明性
を維持するためには、キトサン含有量が0.05重量%
〜1重量%の範囲が特に好ましい。
【0015】本発明において、キトサン含有量と称する
のは実施例のところに述べた方法により測定したのもで
ある。
【0016】本発明の抗菌性アクリル繊維はキトサンと
ともに第四級アンモニウム塩を繊維に含有していること
が必要である。驚くべきことに、この構成によりキトサ
ンを含有することによって得られる柔軟性が恒久的なも
のとなる。第四級アンモニウム塩の含有量は、キトサン
含有量を上回り、3重量%以下であることが必要であ
る。第四級アンモニウム塩の含有量がキトサン含有量未
満では、柔軟性が低くなると共に、キトサンと第四級ア
ンモニウム塩の混合溶液に浸漬する製造工程時において
はキトサンの分散安定化、乾燥緻密化時の繊維の膠着抑
制等の効果が低くなる。又、3重量%を超えると、染色
性の低下、あるいは紡績工程での第四級アンモニウム塩
の脱落による操業性悪化の原因となる。
【0017】キトサンと第四級アンモニウム塩の併用
は、キトサンと第四級アンモニウム塩の混合溶液に浸漬
する製造工程においては、キトサンの安定分散化を維持
し、さらに乾燥緻密化工程で繊維の膠着防止が可能とな
る利点も有する。
【0018】特に、キトサンによる抗菌性能を染色、晒
し等の後加工時、あるいは洗濯処理時においても維持
し、製造工程でキトサンの安定分散化を容易にするため
には、一般式が
【0019】[R12(CH32N]+- (但し、R1、R2は炭素数8〜18の同一又は異なるア
ルキル基、X-はハロゲンイオン、有機酸アニオン又は
オキソ酸イオンを示す。)の第四級アンモニウム塩の使
用が好ましい。ここで有機酸アニオンはカルボキシレー
ト、スルホネート、サルフェート、ホスフェート及びホ
スホネートの群から選ばれる1種以上のものであり、特
にカルボキシレートとサルフェートが好ましい。有機酸
アニオンを用いると、他のアニオンを用いた場合に繊維
上に付着したハロゲンイオンやオキソ酸イオンによって
引き起こされる紡績工程等の後工程での発錆の問題を抑
制できる点で有利である。
【0020】このような第四級アンモニウム塩として
は、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、塩化ジヒドロ
キシエチルデシルエチルアンモニウム、N−ヒドロキシ
エチルN,N−ジメチルN−ステアリルアミドエチルア
ンモニウムエチルスルホネート、ジデシルジメチルアン
モニウムアジペート、ジデシルジメチルアンモニウムグ
ルコネート等が好ましく用いられる。
【0021】本発明の抗菌性アクリル繊維は、沸水中3
0分処理により工程油剤を除去しても低い繊維−繊維間
の静摩擦係数を維持している。このことは染色工程、繊
維製品となった後の洗濯を経ても低い繊維−繊維間の静
摩擦係数、すなわち柔軟性が維持されることを意味し、
最終繊維製品中にて本発明の繊維を70重量%以上使用
する場合は、アクリル繊維製品の最終仕上げ工程時に通
常使用する柔軟剤量を低くすることが可能となる。
【0022】本発明の抗菌性アクリル繊維を紡績糸、布
帛、不織布等の繊維複合体として用いる場合、抗菌性能
と柔軟性を得るためには、本発明の抗菌性アクリル繊維
が70重量%以上混合し、抗菌性のみを得るためには2
0重量%以上混合されていることが好ましい。本発明の
抗菌性アクリル繊維と混合する繊維としては、使用目的
に合わせて選択すればよく特に限定しないが、通常のア
クリル繊維、綿、レーヨン、ウール、麻、絹、ポリエス
テル等公知の繊維が挙げられる。
【0023】次に本発明の抗菌性アクリル繊維の製造方
法について説明する。上記のアクリロニトリル系重合体
を溶解し、紡糸する溶剤としては、上記重合体が紡糸可
能な濃度に溶解すればよく特に限定しないが、ジメチル
アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等の有機溶剤、硝酸、ロダン塩ソーダ、塩化亜鉛
等の無機物の濃厚水溶液が挙げられる。後述する乾燥緻
密化前のアクリル繊維糸条のミクロボイド形成の点から
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等の有機溶剤が好適に用いられる。
【0024】本発明においては、乾燥緻密化する前の凝
固糸、洗浄糸、延伸糸と呼ばれる段階のアクリル繊維
に、キトサンが酸の存在下に塩を形成し溶解する性質を
用いて、キトサンとともに第四級アンモニウム塩を付与
することが、後加工、洗濯等の使用環境でのキトサン脱
落、キトサンの抗菌防臭性能の失活を抑制する上で必要
である。本発明のアクリル繊維に付与されたキトサン、
第四級アンモニウム塩の多くは、乾燥緻密化以前のアク
リル繊維糸条に存在するミクロボイドや繊維組織中の比
較的ルーズな部分に取り込まれ析出することにより脱
落、失活が抑制され、抗菌防臭性が持続するものと推定
される。
【0025】乾燥緻密化以前のアクリル繊維糸条をキト
サンと第四級アンモニウム塩の混合溶液に浸漬する方法
は、工程を簡略化し、キトサン溶液の安定性の点で有利
で、キトサン溶液と第四級アンモニウム塩溶液に順次浸
漬する方法は工程管理を容易にすると同時に、キトサン
の繊維中への含浸程度を独立して制御できるという点で
有利である。
【0026】第四級アンモニウム塩溶液の槽は、アクリ
ル繊維の工程油剤処理槽と独立に設けることもできる
し、工程油剤処理槽と兼ねても良い。第四級アンモニウ
ム塩溶液に工程油剤を添加し、乾燥緻密化前のアクリル
繊維糸条を処理することには、恒久的な柔軟性がさらに
顕著となるので好ましい。
【0027】キトサンを酸性水溶液に溶解するときの濃
度としては、5重量%以下が容易に溶解できるので好ま
しい。酸の種類は特に限定しないが、塩酸、酢酸、乳
酸、蟻酸等が好適に使用可能である。また、酸の濃度
は、紡糸工程の腐食の問題からキトサンが溶解する範囲
で低い程好ましい。
【0028】本発明では第四級アンモニウム塩のほかに
カチオン系又はノニオン系界面活性剤を併用することが
できる。
【0029】
【実施例】以下の実施例により、本発明を更に具体的に
説明する。なお、実施例において「重量%」は単に
「%」と表示した。 (キトサン含有量の測定法) 1)秤量したアクリル繊維0.2gに70%塩化亜鉛溶
液10mlを添加し、繊維を溶解した。 2)ジメチルアセトアミド2mlを添加して1時間放置
した。
【0030】3)エーリッヒ試薬(p−ジメチルアミノ
ベンズアルデヒドの1%エタノール溶液)1mlを添加
した。 4)2時間後に波長435nmで3)の溶液の吸光度を
測定した。 5)検量線からキトサン濃度を求め、アクリル繊維含有
量に換算した。
【0031】(第四級アンモニウム塩含有量の測定法)
アクリル繊維をDMSO−d6中に4%となるように溶
解し、1H−NMRを測定し、アクリロニトリル系重合
体由来のピークと第四級アンモニウム塩由来のピークの
面積比から繊維中の含有量を求めた。
【0032】(重合体の還元粘度)アクリニトリル系重
合体の還元粘度ηredは、アクリニトリル系重合体を
ジメチルホルムアミドに0.5%となるよう溶解した重
合体溶液の粘度を25℃においてキャノンフェンスケ粘
度計を用いて測定した。
【0033】(抗菌性能測定)繊維製品衛生加工協議会
で定めた菌数測定法により、黄色ブドウ状球菌による菌
数増減値差を求めた。菌数増減値差1.6以上を抗菌性
有効の基準とした。尚、洗濯方法は同協議会で定めた方
法に従った。
【0034】(繊維−繊維間の静摩擦係数)レーダー法
繊維摩擦係数測定機(興亜商会製)を使用して繊維−繊
維間の静摩擦係数を測定した。
【0035】(実施例1)水系懸濁重合法により還元粘
度1.96のアクリロニトリル系重合体(アクリロニト
リル/酢酸ビニル=93/7重量比)を得た。これをジ
メチルアセトアミドに共重合体濃度が25%となるよう
に溶解し紡糸原液とした。
【0036】この紡糸原液を40℃、30%ジメチルア
セトアミド水溶液を満たした紡糸浴中に湿式紡糸し、沸
水中で溶剤を洗浄しながら5倍延伸を施した後、引き続
き、キトサン(共和テクノス株式会社フローナックC)
0.1%、酢酸0.05%、界面活性剤としてポリオキ
シエチレン(重合度200)0.3%、第四級アンモニ
ウム塩として塩化ジデシルジメチルアンモニウム0.3
5%を分散した工程油剤を付与する油浴中に導き、繊維
重量に対する付着水分量が100%となるように脱水し
た。その後、150℃の熱ローラーで乾燥緻密化を行っ
た。
【0037】さらに2.5kg/cm2の加圧スチーム
の中で緩和処理を行い、単繊維繊度3デニールのキトサ
ン処理アクリル繊維を得た。本繊維中の付着キトサン量
と第四級アンモニウム塩量を前記の方法で測定したとこ
ろ0.08%と0.33%であった。また、油浴槽での
キトサンの分離、乾燥緻密化工程での繊維の膠着は認め
られなかった。
【0038】この繊維を浴比1:50の沸水中で30分
処理、水洗、風乾後の繊維−繊維間の静摩擦係数を測定
したところ0.285であった。
【0039】またこの繊維を51mm長にカットし、紡
績糸を作製した。この紡績糸50g、染料(保土ヶ谷化
学株式会社カチロンblue KGLH)0.25g、
酢酸1g、酢酸ナトリウム0.25gを純水1000g
中に添加し100℃まで昇温し、その温度℃で30分保
持した後、水洗、脱水、乾燥した。染色後の紡績糸に対
し肉眼判定で発色鮮明性を評価すると同時に、洗濯前、
洗濯10回後の抗菌性を評価した。結果は表1のとおり
であった。
【0040】(実施例2〜4、比較例1〜3)実施例1
において、油浴槽中のキトサン濃度、酢酸濃度、界面活
性剤濃度、キトサン酸性水溶液浸漬後の付着水分率を段
階的に変更し、キトサン含有量、塩化ジデシルジメチル
アンモニウム含有量の異なるアクリル繊維を得た。いず
れも、油浴槽でのキトサンの分離、乾燥緻密化工程での
繊維の膠着は認められなかった。実施例1と同様に操作
して、繊維−繊維間の静摩擦係数、抗菌性を評価した結
果、表1のとおりであった。キトサン含有量2.4%、
塩化ジデシルジメチルアンモニウム含有量2.88%原
綿(比較例2)とキトサン含有量0.4%、塩化ジデシ
ルジメチルアンモニウム含有量3.25%原綿(比較例
3)は紡糸乾燥ローラーと、紡績工程へのキトサン(比
較例2)あるいは塩化ジデシルジメチルアンモニウム
(比較例3)付着が大であり、紡績糸を得ることは出来
なかった。
【0041】(比較例4)界面活性剤としてポリオキシ
エチレン濃度0.2%、塩化ジメチルジデシルアンモニ
ウム濃度0.2%のみからなりキトサンを含まない油浴
槽で処理するほかは実施例1と同様に操作して、単繊維
繊度3デニールのアクリル繊維を得た。実施例1と同様
に測定した繊維−繊維間の静摩擦係数は0.455であ
った。
【0042】この繊維を実施例と同様な操作を行って染
色した紡績糸とした後、染色後洗濯前、洗濯10回後の
抗菌性を評価した結果、表1に示した通り抗菌性は発現
しなかった。
【0043】(実施例5)実施例1で得られたアクリル
繊維30%と綿70%を混合して紡績糸を作製した。実
施例1と同じ条件でカチオン染色した後、洗濯前、洗濯
10回後の抗菌性を評価したところそれぞれ2.8と
1.9であった。
【0044】(実施例6)油浴中の第四級アンモニウム
塩と界面活性剤を塩化ジヒドロキシエチルデシルエチル
アンモニウムの濃度0.3%、ポリオキシエチレン(重
合度200)の濃度0.3%とした以外は実施例1と同
様にしてアクリル繊維を得た。キトサン含有量は0.0
9%、塩化ジヒドロキシエチルデシルエチルアンモニウ
ムの含有量は0.29%であった。また繊維−繊維間の
静摩擦係数は0.320、抗菌性は洗濯前2.8、洗濯
10回後は2.2であった。
【0045】(実施例7)油浴中の第四級アンモニウム
塩と界面活性剤をN−ヒドロキシエチルN,N−ジメチ
ルN−ステアリルアミドエチルアンモニウムエチルスル
ホネートの濃度0.4%、エチレンオキサイドプロピレ
ンオキサイドブロックポリエーテル(エチレンオキサイ
ド/プロピレンオキサイド=40/60、分子量500
0)の濃度0.2%とした以外は実施例1と同様にして
アクリル繊維を得た。原綿中のキトサン含有量は0.0
9%、N−ヒドロキシエチルN、N−ジメチルN−ステ
アリルアミドエチルアンモニウムエチルスルホネートの
含有量は0.38%であった。また繊維−繊維間の静摩
擦係数は0.290、抗菌性は洗濯前2.6、洗濯10
回後は2.0であった。
【0046】(実施例8)油浴中のキトサン(共和テク
ノス株式会社フローナックC)濃度0.1%、酢酸濃度
0.05%、塩化ジデシルジメチルアンモニウム濃度
0.35%に設定し、また工程油剤処理槽中のエチレン
オキサイドプロピレンオキサイドブロックポリエーテル
(エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド=40/
60、分子量5000)の濃度を0.2%した以外は実
施例1と同様にして、アクリル繊維を得た。キトサン含
有量は0.09%、塩化ジデシルジメチルアンモニウム
付着量は0.32%であった。また、繊維−繊維間の静
摩擦係数は0.295、抗菌性は洗濯前5.0、洗濯1
0回後4.8であった。
【0047】(比較例5)油浴中の界面活性剤をポリオ
キシエチレン(重合度200)の濃度0.5%とし、第
四級アンモニウム塩を添加しない他は実施例1と同様に
してアクリル繊維を得た。キトサン含有量は0.09%
であった。しかし繊維−繊維間の静摩擦係数は0.41
0であり、原綿の膠着が多く紡績糸を得ることはできな
かった。
【0048】(実施例11)実施例1の「キトサン(共
和テクノス株式会社フローナックC)0.1%、酢酸
0.05%、界面活性剤としてポリオキシエチレン(重
合度200)0.3%、第四級アンモニウム塩として塩
化ジデシルジメチルアンモニウム0.35%を分散した
工程油剤を付与する油浴中に導」く代わりに、「キトサ
ン(共和テクノス株式会社フローナックC)0.1%、
酢酸0.05%の浸漬漕に導入した後、界面活性剤とし
てポリオキシエチレン(重合度200)0.3%、第四
級アンモニウム塩として塩化ジデシルジメチルアンモニ
ウム0.35%を分散した工程油剤を付与する油浴中に
導」き、アクリル繊維を得た。実施例1と同様にして、
繊維−繊維間の静摩擦係数、抗菌性を評価した結果、表
1のとおりであった。
【0049】(実施例12〜14、比較例6、7)実施
例11においてキトサン溶液漕のキトサン濃度及び油浴
槽中の塩化ジデシルジメチルアンモニウムの濃度段階的
に変更し、キトサンと塩化ジデシルジメチルアンモニウ
ムを含有するアクリル繊維を得た。実施例1と同様にし
て、繊維−繊維間の静摩擦係数、抗菌性を評価した結
果、表1のとおりであった。キトサン含有量2.48
%、塩化ジデシルジメチルアンモニウム含有量2.96
%の原綿(比較例6)は紡糸乾燥ローラーと、紡績工程
へのキトサン付着が大であり紡績糸を得ることはできな
かった。
【0050】(比較例8)キトサン溶液漕を介さず、界
面活性剤としてポリオキシエチレン濃度0.2%、塩化
ジデシルジメチルアンモニウム濃度0.2%とからなる
油浴槽で処理する他は実施例11と同様に操作して、単
繊維繊度3デニールのアクリル繊維を得た。実施例1と
同様にして、測定した繊維−繊維間の静摩擦係数は0.
446であった。
【0051】この繊維を実施例1と同様に操作して、染
色した紡績糸とした後、洗濯前、洗濯10回後の抗菌性
を評価した結果、表1のとおり抗菌性は発現しなかっ
た。
【0052】(実施例15)実施例11で得られたアク
リル繊維30%と綿70%を混合して紡績糸を作製し
た。実施例1と同じ条件でカチオン染色した後、洗濯
前、洗濯10回後の抗菌性を評価したところ、それぞれ
3.1、2.4であった。
【0053】(実施例16)実施例11において、油浴
中の第四級アンモニウム塩と界面活性剤を塩化ジヒドロ
キシエチルデシルエチルアンモニウム濃度0.3%、ポ
リオキシエチレン(重合度200)濃度0.3%とした
以外は実施例11と同様にしてアクリル繊維を得た。原
綿中のキトサン含有量は0.1%、塩化ジヒドロキシエ
チルデシルエチルアンモニウム含有量は0.29%であ
った。また繊維−繊維間の静摩擦係数は0.334、抗
菌性は洗濯前4.26、洗濯10回後は3.5であっ
た。
【0054】(実施例17)実施例11において、油浴
中の第四級アンモニウム塩と界面活性剤をN−ヒドロキ
シエチルN,N−ジメチルN−ステアリルアミドエチル
アンモニウムエチルスルホネートの濃度0.4%、エチ
レンオキサイドプロピレンオキサイドブロックポリエー
テル(エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド=4
0/60、分子量5000)の濃度0.2%とした以外
は実施例11と同様にしてアクリル繊維を得た。原綿中
のキトサン含有量は0.1%、N−ヒドロキシエチル
N、N−ジメチルN−ステアリルアミドエチルアンモニ
ウムエチルスルホネートの含有量は0.40%であっ
た。また繊維−繊維間の静摩擦係数は0.298、抗菌
性は洗濯前3.2、洗濯10回後は2.3であった。
【0055】(実施例18)実施例11において、油浴
中のキトサン(共和テクノス株式会社フローナックC)
濃度を0.1%、酢酸濃度を0.05%、塩化ジデシル
ジメチルアンモニウム濃度を0.35%にそれぞれ設定
し、また工程油剤処理漕中のエチレンオキサイドプロピ
レンオキサイドブロックポリエーテル(エチレンオキサ
イド/プロピレンオキサイド=40/60、分子量50
00)の濃度を0.2%とした以外は実施例11と同様
にして、アクリル繊維を得た。キトサン含有量は0.1
%、塩化ジヒドロキシエチルデシルエチルアンモニウム
含有量は0.32%であった。また繊維−繊維間の静摩
擦係数は0.295、抗菌性は洗濯前5.0、洗濯10
回後は4.8であった。
【0056】(比較例9)実施例11において、油浴中
の界面活性剤をポリオキシエチレン(重合度200)の
濃度0.5%とし、第四級アンモニウム塩を添加しない
他は実施例11と同様にしてアクリル繊維を得た。キト
サン含有量は0.09%であった。しかし繊維−繊維間
の静摩擦係数は0.410であり、原綿の膠着が多く紡
績糸を得ることはできなかった。
【0057】(実施例19)実施例11において、油浴
中の第四級アンモニウム塩をジデシルジメチルアンモニ
ウムアジペート濃度0.4%とした以外は実施例11と
同様にしてアクリル繊維を得た。キトサン含有量は0.
1%、ジデシルジメチルアンモニウムアジペート含有量
は0.39%であった。また繊維−繊維間の静摩擦係数
は0.287、抗菌性は洗濯前4.8、洗濯10回後
4.4であった。
【0058】(実施例20)実施例11において、油浴
中の第四級アンモニウム塩をジデシルジメチルアンモニ
ウムグルコネート濃度0.5%とした以外は実施例11
と同様にしてアクリル繊維を得た。キトサン含有量は
0.1%、ジデシルジメチルアンモニウムグルコネート
含有量は0.47%であった。また繊維−繊維間の静摩
擦係数は0.269、抗菌性は洗濯前5.2、洗濯10
回後4.5であった。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、繊維の染色、晒等の後
加工や洗濯、アイロンなど繊維製品が使用環境でうける
処理に対して抗菌性能が低下しないアクリル繊維が得ら
れる。また、柔軟性を有するため、最終繊維製品中に本
発明の繊維を70%以上使用する場合は、最終仕上げ工
程で使用する柔軟処理剤の使用量を大幅に減少すること
ができる。また、本発明の製造方法によれば、前記の繊
維を効率よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西原 良浩 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 (72)発明者 岩本 昌子 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キトサン含有量が0.05〜2重量%、
    第四級アンモニウム塩含有量がキトサン含有量を上回
    り、3重量%以下の範囲にあることを特徴とする抗菌性
    アクリル繊維。
  2. 【請求項2】 第四級アンモニウム塩が一般式、 [R12(CH32N]+- (但し、R1、R2は炭素数8〜18の同一又は異なるア
    ルキル基、X-はハロゲンイオン、有機酸アニオン又は
    オキソ酸イオンを示す。)である請求項1記載の抗菌性
    アクリル繊維。
  3. 【請求項3】 X-がカルボキシレート、スルホネー
    ト、サルフェート、ホスフェート及びホスフォネートか
    らなる群から選ばれる1種以上の有機酸アニオンである
    請求項2記載の抗菌性アクリル繊維。
  4. 【請求項4】 アクリロニトリル系重合体を溶剤に溶解
    した重合体溶液を、湿式紡糸し乾燥緻密化する以前の糸
    条を、キトサンと第四級アンモニウム塩の混合溶液に浸
    漬するか、キトサンと第四級アンモニウム塩溶液に順次
    浸漬し、その後乾燥緻密化することを特徴とする抗菌性
    アクリル繊維の製造方法。
  5. 【請求項5】 第四級アンモニウム塩が一般式、 [R12(CH32N]+- (但し、R1、R2は炭素数8〜18の同一又は異なるア
    ルキル基、X-はハロゲンイオン、有機酸アニオン又は
    オキソ酸イオンを示す。)である請求項4記載の抗菌性
    アクリル繊維の製造方法。
  6. 【請求項6】 キトサンと第四級アンモニウム塩との混
    合溶液中もしくは第四級アンモニウム塩溶液中に工程油
    剤を含有する請求項4又は5記載の抗菌性アクリル繊維
    の製造方法。
JP1997179863A 1996-09-17 1997-07-04 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3544825B6 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997179863A JP3544825B6 (ja) 1996-09-17 1997-07-04 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
CNB2004100325936A CN1276147C (zh) 1996-09-17 1997-08-06 含脱乙酰壳多糖的丙烯腈系纤维的制备方法
PCT/JP1997/002725 WO1998012369A1 (fr) 1996-09-17 1997-08-06 Fibres acryliques contenant du chitosane et procede de preparation de ces fibres
KR10-1999-7002195A KR100441358B1 (ko) 1996-09-17 1997-08-06 키토산 함유 아크릴 섬유 및 그의 제조 방법
CNB971987823A CN1168861C (zh) 1996-09-17 1997-08-06 含脱乙酰壳多糖的丙烯腈系纤维及其制备方法
GB9905546A GB2339717B (en) 1996-09-17 1997-08-06 Chitosan-containing acrylic fibers and process for preparing the same
TW086111551A TW369571B (en) 1996-09-17 1997-08-08 Chitosan-containing acrylonitrile fibers and process
US09/271,272 US6551705B1 (en) 1996-09-17 1999-03-17 Chitosan-containing acrylic fibers and process for preparing the same
US09/605,707 US6524508B1 (en) 1996-09-17 2000-06-27 Process of making chitosan-containing acrylic fibers

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24513796 1996-09-17
JP1996245137 1996-09-17
JP8-245137 1996-09-17
JP1997179863A JP3544825B6 (ja) 1996-09-17 1997-07-04 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH10158978A true JPH10158978A (ja) 1998-06-16
JP3544825B2 JP3544825B2 (ja) 2004-07-21
JP3544825B6 JP3544825B6 (ja) 2005-01-26

Family

ID=

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524508B1 (en) * 1996-09-17 2003-02-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process of making chitosan-containing acrylic fibers
KR100536004B1 (ko) * 1999-12-30 2005-12-12 도레이새한 주식회사 원적외선 방사와 항균소취의 복합 기능을 갖는 스판본드 부직포의 제조방법
CN114232213A (zh) * 2021-05-06 2022-03-25 杭州佳杭新材料科技有限公司 一种具有抗菌性能的改性聚丙烯腈纤维膜的制备方法
CN114717836A (zh) * 2022-04-28 2022-07-08 杭州萧山东达纺织有限公司 一种银丝面料及其制备方法
CN114892402A (zh) * 2022-04-22 2022-08-12 杭州聚源针纺有限公司 一种超柔软生态环保面料及其加工工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524508B1 (en) * 1996-09-17 2003-02-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process of making chitosan-containing acrylic fibers
KR100536004B1 (ko) * 1999-12-30 2005-12-12 도레이새한 주식회사 원적외선 방사와 항균소취의 복합 기능을 갖는 스판본드 부직포의 제조방법
CN114232213A (zh) * 2021-05-06 2022-03-25 杭州佳杭新材料科技有限公司 一种具有抗菌性能的改性聚丙烯腈纤维膜的制备方法
CN114892402A (zh) * 2022-04-22 2022-08-12 杭州聚源针纺有限公司 一种超柔软生态环保面料及其加工工艺
CN114892402B (zh) * 2022-04-22 2024-04-30 杭州聚源针纺有限公司 一种超柔软生态环保面料及其加工工艺
CN114717836A (zh) * 2022-04-28 2022-07-08 杭州萧山东达纺织有限公司 一种银丝面料及其制备方法
CN114717836B (zh) * 2022-04-28 2024-04-19 杭州萧山东达纺织有限公司 一种银丝面料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544825B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441358B1 (ko) 키토산 함유 아크릴 섬유 및 그의 제조 방법
JP2003505617A (ja) 有害な臭気および皮膚刺激効果の低い抗菌性を有する繊維基材
JP2842564B2 (ja) 抗菌性ビスコースレーヨン及びその製造方法
JP3286180B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維およびその製造方法
JP2000314035A (ja) 抗菌性繊維製品
JP3544825B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JPH02160915A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JP3544825B6 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP7177986B2 (ja) 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP3949773B2 (ja) 抗菌性繊維
JP3450137B2 (ja) キトサン含有繊維及びその製造方法
JP2000073280A (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JPH11335202A (ja) 抗菌処理剤および抗菌性繊維構造物の製造方法
JPH1136136A (ja) 抗菌性ポリビニルアルコ−ル系繊維と製造方法及び構造物
JP6474039B2 (ja) 耐変色性繊維および該繊維を含有する繊維構造物
JP2983306B2 (ja) 抗菌防臭性繊維の製造方法
JP2849754B2 (ja) 殺菌性アクリル系繊維の製造方法
JP2013076188A (ja) 抗菌性アクリル系繊維の製造方法
JP7187911B2 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPH10280277A (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP2628496B2 (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維
JPH07118925A (ja) 牽切紡用抗菌性ポリアミドトウ及びその製造方法
JPH11100712A (ja) キトサン含有セルロース繊維
JPS61282475A (ja) アクリル系合成繊維の抗菌防黴加工方法
CN113978069A (zh) 一种抗菌耐磨面料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term