JPH10143980A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH10143980A
JPH10143980A JP8303053A JP30305396A JPH10143980A JP H10143980 A JPH10143980 A JP H10143980A JP 8303053 A JP8303053 A JP 8303053A JP 30305396 A JP30305396 A JP 30305396A JP H10143980 A JPH10143980 A JP H10143980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
area
information
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8303053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825511B2 (ja
Inventor
Masaaki Nakagawa
雅章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30305396A priority Critical patent/JP3825511B2/ja
Publication of JPH10143980A publication Critical patent/JPH10143980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825511B2 publication Critical patent/JP3825511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ記録中にエラー終了した光ディスクに
対する2重書きを防止する。 【解決手段】 システムコントローラ11は、CD−R
ディスク17の任意のトラックの記録中にオフトラック
等のサーボエラーが発生してデータの記録を中止したと
き、その中止した時のエラーアドレスを記憶し、その記
憶したエラーアドレスの付近からトラックとして割り当
てた領域の残りの部分に対して所定のダミーデータを記
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CD−Rドライ
ブ等の情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCD−Rドライブのようにトラッ
ク単位やセッション単位でデータを記録する情報記録再
生装置において、CD−R等の光ディスクのトラック記
録中にオフトラック等のサーボエラーでデータ記録がエ
ラー終了したときには、残りの領域に対して未記録のま
まトラックのスタートアドレスやストップアドレス等の
アドレス情報を拡大記録領域(PMA領域)に書き込み
にいっていた(例えば、特開平4−106758号公
報,特開平5−205279号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
情報記録再生装置に、データ書き込み中にサーボエラー
が発生したトラックを有する光ディスクを挿入した場
合、そのエラー発生時に書き込み中だったトラックが何
の情報も書かれていないブランクトラックとみなされて
しまう。
【0004】例えば、数〜数十ブロック書かれたトラッ
クが存在する光ディスクを従来の情報記録再生装置に挿
入した場合、マウント処理でPMAに記録されたトラッ
クのアドレス情報からそのトラックにアクセスしてトラ
ックの状態がブランクか否かを確認しにいくブランクチ
ェックを行ない、その確認対象のブロックのアドレスに
よってはブランクと判定されるケースがある。
【0005】このような場合、次のトラック記録命令で
データを以前記録したブロック上に2重書きしてしまう
恐れがあり、2重書きが発生したときには正しい再生信
号を検出できなくなり、そのトラックが再生できなくな
るという問題があった。
【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、データ記録中にエラー終了した光ディスクに対
する2重書きを防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、光ディスクのプログラム領域にトラック
単位又はセッション単位でデータを記録し、そのデータ
をトラックのアドレス情報及び目次情報で管理する情報
記録再生装置において、上記光ディスクの任意のトラッ
クの記録中にオフトラック等のサーボエラーが発生して
データの記録を中止したとき、その中止した時のエラー
アドレスを記憶する手段と、その手段に記憶したエラー
アドレスの付近からトラックとして割り当てた領域の残
りの部分に対して所定のダミーデータを記録する手段を
設けたものである。
【0008】また、サーボエラーが発生したトラックが
予約されているトラックか否かを確認する手段と、その
手段の確認によって予約されているトラックのときは割
り当てた領域の最終ブロックまで所定のダミーデータを
記録し、予約されていないトラックのときは所定のトラ
ック長として割り当てた領域の最終ブロックまで所定の
ダミーデータを記録し、その後にそのアドレス情報を拡
大記録領域に記録する手段を設けるとよい。
【0009】さらに、リードエリアを記録しているとき
にオフトラック等によるサーボエラーが発生したとき、
残りのリードインエリアに対して目次情報を記録する手
段を設けるとよい。
【0010】また、リードアウトエリアを記録している
ときにオフトラック等によるサーボエラーが発生したと
き、残りのリードアウトエリアに対して所定のリードア
ウトデータを記録する手段を設けるとよい。
【0011】さらに、トラック,リードインエリア,及
びリードアウトエリアの先頭アドレスから所定数分のブ
ロックと、その最後部の所定数分のブロックを再生し、
ブランクと書き込み済みと途中まで記録済みとのいずれ
かを判断する手段を設けるとよい。
【0012】さらにまた、任意のトラック又はエリアが
途中まで記録済みと判断したとき、未記録ブロックの先
頭を検出し、残りの領域に対して目次情報又はダミーデ
ータを記録する手段を設けるとよい。
【0013】この発明の請求項1の情報記録再生装置
は、光ディスクの任意のトラックの記録中にオフトラッ
ク等のサーボエラーが発生してデータの記録を中止した
とき、その中止した時のエラーアドレスを記憶し、その
エラーアドレスの付近からトラックとして割り当てた領
域の残りの部分に対して所定のダミーデータを記録する
ので、エラー発生時の未書き込み部分を無くして2重書
きを防止できる。
【0014】また、この発明の請求項2の情報記録再生
装置は、サーボエラーが発生したトラックが予約されて
いるトラックか否かを確認し、予約されているトラック
のときは割り当てた領域の最終ブロックまで所定のダミ
ーデータを記録し、予約されていないトラックのときは
所定のトラック長として割り当てた領域の最終ブロック
まで所定のダミーデータを記録し、その後にそのアドレ
ス情報を拡大記録領域に記録するので、予約されていな
いトラックでも、そのトラック領域の終わりまでダミー
データを記録して次のトラックを正しく追記することが
できる。
【0015】さらに、この発明の請求項3の情報記録再
生装置は、リードエリアを記録しているときにオフトラ
ック等によるサーボエラーが発生したとき、残りのリー
ドインエリアに対して目次情報を記録するので、リード
エリアに対して最後まで目次情報を記録することがで
き、トラック情報を正しく認識することができる。
【0016】また、この発明の請求項4の情報記録再生
装置は、リードアウトエリアを記録しているときにオフ
トラック等によるサーボエラーが発生したとき、残りの
リードアウトエリアに対して所定のリードアウトデータ
を記録するので、リードアウトエリアの未書き込み部分
を無くして2重書きを防止することができる。
【0017】さらに、この発明の請求項5の情報記録再
生装置は、トラック,リードインエリア,及びリードア
ウトエリアの先頭アドレスから所定数分のブロックと、
その最後部の所定数分のブロックを再生し、ブランクと
書き込み済みと途中まで記録済みとのいずれかを判断す
るので、任意のトラックやエリアをブランクであると誤
認識することを防止することができる。
【0018】さらにまた、この発明の請求項6の情報記
録再生装置は、任意のトラック又はエリアが途中まで記
録済みと判断したとき、未記録ブロックの先頭を検出
し、残りの領域に対して目次情報又はダミーデータを記
録するので、データ記録中にエラーが発生した光ディス
クを他の情報記録再生装置で使用しても2重書きを防止
することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の情
報記録再生装置の一実施形態であるCD−Rドライブの
構成を示すブロック図である。このCD−Rドライブ
は、CPU1,フラッシュROM2,ホストインタフェ
ースコントローラ3,バッファマネジャ4,ダイナミッ
クRAM5,サブコードオペレーションコントローラ
6,CD−ROMエンコーダ7,CD−ROMデコーダ
9,オーディオ回路10,システムコントローラ11,
CDエンコーダ12,CDデコーダ13,サーボ回路1
4,スピンドルモータコントローラ15,及びSCSI
バス16から成り、CD−Rディスク17に対するデー
タの記録及び再生を行なう。
【0020】CPU1は、このCD−Rドライブ全体の
動作を制御する中央演算処理装置(マイクロコンピュー
タ)である。フラッシュROM2は、CPU1が消去書
き換え可能な不揮発性メモリである。ホストインタフェ
ースコントローラ3は、ホストコンピュータとこのCD
−Rドライブとの通信を司るLSIである。バッファマ
ネージャ4はホストコンピュータからの転送データ及び
CD−Rディスク17から読み出したデータの転送を制
御するLSIである。
【0021】ダイナミックRAM5は、ホストコンピュ
ータからの転送データとCD−Rディスク17から読み
出したデータを一時的に格納するバッファメモリであ
る。サブコードオペレーションコントローラ6は、CD
−Rディスク17上に記録するサブコードを生成した
り、CD−Rディスク17から読み出したサブコードを
分離するLSIである。
【0022】CD−ROMエンコーダ7はCD−ROM
データをCD−Rディスク17に書込む前に変調するL
SIである。CD−ROMデコーダ9は読み出したCD
−ROMデータを復調するLSIである。オーディオ回
路10は音楽再生を行なう。
【0023】システムコントローラ11はCD−Rディ
スク17へのデータの記録再生を制御するLSIであ
り、この発明に関わるトラック記録処理,未書き込み領
域追記処理,リードイン領域記録処理,リードアウト領
域記録処理,ブランクチェック処理,及びブランクを埋
める処理を行なう。
【0024】CDエンコーダ12は、CD−Rディスク
17に書込む前にユーザデータとサブコードをメディア
規格に合うように変調するLSIである。CDデコーダ
13は、CD−Rディスク17から読み出したデータを
ユーザデータとサブコードに分離して復調するLSIで
ある。
【0025】サーボ回路14は、CD−Rディスク17
に対するレーザ光のフォーカス,トラッキング等のサー
ボを制御するLSIである。スピンドルモータコントロ
ーラ15は、CD−Rディスク17の回転制御を行なう
LSIである。SCSIバス16は、このCD−Rドラ
イブとホストコンピュータとの間で各種のデータをやり
取りするための通信線である。
【0026】図2はCD−Rディスクのフォーマットを
示す図である。このCD−Rドライブは、図2に示した
フォーマットのCD−Rディスク17に対してデータの
記録・再生が可能である。CD−Rディスク17は内周
から記録パワー決定のための試し書きを行なうパワーキ
ャリブレーションエリア(PCA)20,拡大記録領域
(PMA)21,リードイン領域24,プログラムエリ
ア22で構成される。
【0027】プログラムエリア22には、トラック単位
でデータ(例えば、音楽データ等)が記録され、そのト
ラックのアドレス情報,データモード等の情報をPMA
21やリードイン領域24に記録する。リードイン領域
24は、セッションの始めを示すエリア・セッション内
のトラック情報等の目次情報(TOC)と呼ばれる内容
のデータを記録する。また、プログラムエリア22の先
頭から複数又は1つのトラック25が記録可能である。
【0028】通常、ユーザはセッション23単位でデー
タを記録する。そのセッション23は、複数又は1つの
トラック25とリードイン領域24とリードアウト領域
26とから構成されている。そのリードイン領域24内
のTOCには、そのセッション23に含まれるトラック
25のデータを記録する。リードアウト領域26には、
そのセッション23内の第1トラック(トラック1)2
5の先頭のアドレス情報を記録する。
【0029】なお、プログラムエリア22にセッション
23が複数あるものをマルチセッションディスクと称す
る。音楽CD等はシングルセッションであり、ディスク
上にはリードイン領域とリードアウト領域が各々1つず
つ存在する。しかし、マルチセッションディスクには、
上述した各エリアが複数個組み合わせて存在し、ユーザ
はデータを追記する際にマルチセッションの形で記録す
るのが一般的である。
【0030】そして、このCD−Rドライブは、CD−
Rディスク(光ディスク)17のプログラム領域にトラ
ック単位又はセッション単位でデータを記録し、そのデ
ータをトラックのアドレス情報及び目次情報(TOC)
で管理する情報記録再生装置であり、そのシステムコン
トローラ11等が、光ディスクの任意のトラックの記録
中にオフトラック等のサーボエラーが発生してデータの
記録を中止したとき、その中止した時のエラーアドレス
を記憶し、そのエラーアドレスの付近からトラックとし
て割り当てた領域の残りの部分に対して所定のダミーデ
ータを記録する機能を果たす。
【0031】また、サーボエラーが発生したトラックが
予約されているトラックか否かを確認し、予約されてい
るトラックのときは割り当てた領域の最終ブロックまで
所定のダミーデータを記録し、予約されていないトラッ
クのときは所定のトラック長として割り当てた領域の最
終ブロックまで所定のダミーデータを記録し、その後に
そのアドレス情報を拡大記録領域に記録する機能も果た
す。
【0032】さらに、リードエリアを記録しているとき
にオフトラック等によるサーボエラーが発生したとき、
残りのリードインエリアに対して目次情報を記録する機
能を果たす。また、リードアウトエリアを記録している
ときにオフトラック等によるサーボエラーが発生したと
き、残りのリードアウトエリアに対して所定のリードア
ウトデータを記録する機能を果たす。
【0033】さらに、トラック,リードインエリア,及
びリードアウトエリアの先頭アドレスから所定数分のブ
ロックと、その最後部の所定数分のブロックを再生し、
ブランクと書き込み済みと途中まで記録済みとのいずれ
かを判断する機能を果たす。さらにまた、任意のトラッ
ク又はエリアが途中まで記録済みと判断したとき、未記
録ブロックの先頭を検出し、残りの領域に対して目次情
報又はダミーデータを記録する機能を果たす。
【0034】次に、このCD−Rドライブの処理につい
て説明する。まず、通常の情報記録再生装置では、図3
の(a)に示すように、CD−Rディスク上のトラック
Xを記録しているときにオフトラックによるサーボエラ
ーが発生して、図中矢示で示すようにトラックXとして
割り当てられている途中でストップしてしまって、その
トラックXの領域全てを記録できないときがある。
【0035】そのような記録途中のCD−Rディスクを
再度ドライブに挿入した場合、マウント処理時のブラン
クチェックでブランクだった領域(図中黒く塗り潰した
領域)に基づいてトラックXがブランクトラックと判断
されてしまうことになる。このようなことは、ブランク
チェックのアドレスがオフトラックエラーが発生したア
ドレスよりも後ろであったときに起こる。
【0036】そして、トラックXの領域がブランクと認
識されると、次のトラックを記録するときに、図3の
(b)に示すように、オフトラックが発生したアドレス
以前の部分(図中黒く塗り潰した領域)を2重書きして
しまう。その結果、そのトラックXは後に再生できなく
なり、データロスになる不具合が発生していた。
【0037】そこで、このCD−Rドライブは、図4に
示すように、トラックNを記録する前にそのトラックが
予約(リザーブトラック)されているか否かを確認し
(ステップ1)、予約されていたらソフト的に予約フラ
グ“1”をセットし(ステップ2)、予約されていなけ
れば予約フラグ“0”をセット(ステップ3)する。
【0038】その後、所定の記録処理に対するレジスタ
設定を実行し、トラック記録処理を開始し(ステップ
4)、記録終了割込みを待ち(ステップ5)、記録終了
のときはサーボエラー終了か正常終了かを確認する(ス
テップ6)。その確認でサーボエラーと判定したときは
未記録領域を確認し(ステップ7)、未記録領域がある
ならバッファメモリ5にダミーデータをセットし(ステ
ップ8)、サーボエラー後の未記録領域をダミーデータ
で埋める(ステップ9)。
【0039】その後、エラーコード(センスコード)を
セットして(ステップ10)、トラックの情報をPMA
へ記録する(ステップ11)。一方、ステップ7の判断
で未書き込み領域がないならエラーコードをセットして
(ステップ10)、トラックの情報をPMAへ記録する
(ステップ11)。また、ステップ6の判断でサーボエ
ラーでなければトラックの情報をPMAへ記録する(ス
テップ11)。このようにして、データ記録中にサーボ
エラーが発生したときのトラック領域に対するブランク
エリアが無くなり、2重書きを防止することができる。
【0040】次に、トラック領域が予約されていないと
きには、どこまでダミーデータを埋めたらよいのかがわ
からない。そこで、このCD−Rドライブは、図5に示
すように、サーボエラーが発生したアドレスをライトブ
ロック数により計算し(ステップ21)、予約フラグ
“1”がセットされているか否かを判断して(ステップ
22)、予約フラグがセットされていれば、トラックの
エンドアドレスからエラーアドレスを引いて追記ブロッ
クカウントを計算する(ステップ23)。
【0041】また、ステップ22で予約フラグがセット
されていないときは、既にトラック最小単位である30
0ブロックを記録しているか否かを確認し(ステップ2
8)、超えていれば処理を終了する。
【0042】さらに、ステップ28で300ブロックを
記録していないときは、追記するブロックカウントを計
算「スタートアドレス+300−エラーアドレス」し
(ステップ29)、所定の記録用レジスタをセットして
記録を開始する(ステップ24)。その後、ダミーデー
タ記録の終了割込みを待ち(ステップ25)、終了報告
を受けたらエラー終了か正常終了かを確認し(ステップ
26)、エラー終了の場合はエラー処理を実施し(ステ
ップ27)、この処理を終了する。おな、エラー処理
(ステップ27)にはサーボエラー処理も含んでいる。
【0043】このようにして、サーボエラーが発生した
トラックが予約されていなくても、トラック領域の終わ
りまでダミーデータを記録することができ、次のトラッ
クを正しく追記することができる。
【0044】次に、リードイン領域を記録するときのサ
ーボエラー時にも、上述と同じようにブランク部分を埋
める処理をする必要がある。そこで、このCD−Rドラ
イブは、図6に示すように、バッファメモリ5にTOC
をセットした後(ステップ31)、リードイン領域のス
タート時間を所定のレジスタにセットし(ステップ3
2)、TOC記録開始用の所定のレジスタ設定を実施し
(ステップ33)、記録処理を開始する。
【0045】その後、記録終了割込みを待ち(ステップ
34)、サーボエラー終了か正常終了かを確認する(ス
テップ35)。ステップ35でサーボエラーと判定した
場合に未記録領域を確認し(ステップ36)、未記録領
域があるならバッファメモリ5に再度TOCをセットし
(ステップ37)、サーボエラー後の未記録領域をTO
Cで埋める(ステップ38)。ステップ36で未書き込
み領域がないなら、この処理を終了する。
【0046】このようにして、リードイン領域の記録時
にサーボエラーが発生した場合、リードイン領域にブラ
ンク部分がなくなり、後にこのCD−Rディスクを挿入
してもTOC情報を正しく認識することができる。
【0047】次に、リードアウト領域を記録するときの
サーボエラー時にも、上述と同じようにブランク部分を
埋める処理をする必要がある。そこで、このCD−Rド
ライブは、図7に示すように、バッファメモリ5にリー
ドアウト領域のデータをセットした後(ステップ4
1)、リードアウト領域のスタート時間を所定のレジス
タにセットし(ステップ42)、リードアウト記録開始
用の所定のレジスタ設定を実施し、記録処理を開始する
(ステップ43)。
【0048】その後、記録終了割込みを待ち(ステップ
44)、サーボエラー終了か正常終了かを確認する(ス
テップ45)。ステップ45でサーボエラーと判定した
ときには未記録領域を確認し(ステップ46)、未記録
領域があるならバッファメモリ5に再度リードアウト領
域のデータをセットし(ステップ47)、サーボエラー
後の未記録領域をリードアウトデータで埋める(ステッ
プ48)。ステップ46で未書き込み領域がないなら、
この処理を終了する。
【0049】このようにして、リードアウト領域の記録
時にサーボエラーが発生した場合、リードアウト領域に
ブランク部分がなくなり、その後にこのCD−Rディス
クを挿入しても次の情報記録命令でブロックを2重書き
せずに記録することができ、マウント失敗や再生不能に
なることを回避できる。
【0050】次に、既にトラックの途中からブランクに
なっているCD−Rディスクが挿入されたときのブラン
ク誤検出を防ぐ必要がある。そこで、このCD−Rドラ
イブは、図8に示すようなブランクチェック処理を実行
する。まず始めにPMAを再生し(ステップ51)、ト
ラックのアドレス等の情報を得る(ステップ52)。
【0051】そして、存在するトラックの実態を第1ト
ラックからチェックする。ブランクチェックは、トラッ
クの先頭5ブロック(ブランクチェックアドレス1)
と、最後の5ブロック(ブランクチェックアドレス2)
において、再生信号の有無によって実施する。そのチェ
ックするトラックのブランクチェックアドレス1を計算
し(ステップ53)、その部分を再生して再生信号があ
るか否かを確認する(ステップ54)。
【0052】ステップ54で再生信号があれば、ブラン
クフラグ1に“0”をセットし(ステップ55)、次に
ブランクチェックアドレス2を計算する(ステップ5
6)。その部分を再生して再生信号があるか否かを確認
する(ステップ57)。ステップ57で再生信号があれ
ば、ブランクフラグ2に“0”をセットする。ステップ
54で再生信号が検出されないときは、ブランクフラグ
1に“1”をセットしてフラグチェックにいく(ステッ
プ59)。
【0053】また、ステップ57で再生信号が検出され
ない場合はブランクフラグ2に“1”をセットし、フラ
グチェック処理にいき(ステップ59)、次のトラック
の状態をチェックする(ステップ60)。そして、PM
Aに存在するトラックの実態を全てチェックしたらこの
処理を終了する。
【0054】このようにして、フラグチェック処理で得
られたブランクフラグ1と2のフラグ値に基づいてトラ
ックの状態を判断する。すなわち、表1に示すように、
ブランクフラグ1と2のフラグ値が共に“0”の場合は
「書き込み済みトラック」と判定する。また、ブランク
フラグ1のフラグ値が“0”であり、ブランクフラグ2
のフラグ値が“1”の場合は「途中まで書き込み済みの
トラック」と判定する。そして、ブランクフラグ1のフ
ラグ値が“1”の場合は「ブランクトラック(未記録ト
ラック)」と判定する。
【0055】
【表1】
【0056】このようにして、挿入されたCD−Rディ
スク上のトラック及びリードイン領域,リードアウト領
域に対して書き込み状態を正しく認識できるので、各領
域についてブランクか書き込み済みか途中まで書き込み
済みかを判断して、誤ってブランクと判断することがな
くなる。
【0057】次に、上述したブランクチェック処理によ
ってトラックの状態をチェックした後、2重書きを引き
起こす原因になる「途中まで記録済みのトラック,リー
ドイン領域,リードアウト領域」の修復を実施する必要
がある。そこで、このCD−Rドライブは、図9に示す
ように、ホストコンピュータからSCSIコマンド「ブ
ランクライトコマンド(Blank Write Co
mmand)」を受信すると(ステップ71)、挿入さ
れているCD−Rディスク上のトラック数をセットし、
開始トラック番号をプログラム変数Xに設定する(ステ
ップ72)。
【0058】ステップ72で設定したトラックが、図8
に示したブランクチェック処理によって「途中まで記録
済みのトラック」か否かを確認し(ステップ73)、そ
のトラックをベリファイすることによってブランク位置
を検出する(ステップ74)。その後、バッファメモリ
5にダミーデータをセットし(ステップ75)、ステッ
プ73で検出したアドレスからダミーデータの記録処理
を実施する(ステップ81)。
【0059】そのライト処理を実施した後、トラックが
ディスク上にある最大トラック数か否かを確認し(ステ
ップ79)、最大トラック数に達してなければトラック
番号を1インクリメントして、再度ブランク部分の記録
処理を実施する(ステップ81)。
【0060】ステップ79でトラックが最大トラック番
号に達したときは、リードイン領域のブランク記録処理
を実施し(ステップ78)、リードアウト領域のブラン
ク処理を実施し(ステップ79)、それぞれのコマンド
の終了処理を実施して(ステップ80)、この処理を終
了する。この処理でリードイン領域とリードアウト領域
に記録するデータは、それぞれTOCデータ及びリード
アウトデータである。
【0061】このようにして、CD−Rディスクの「途
中まで記録済みのトラック,リードイン領域,リードア
ウト領域」の修復を実施すれば、他のCD−Rドライブ
においても2重書きを起こさずに追記可能になり、再生
することができる。また、TOCも正しく書かれている
のでトラック情報やセッション情報も正しく認識できる
ようになり、CD−Rディスクを有効に活用することが
できる。
【0062】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る情報記録再生装置によれば、データ記録中にエラー終
了した光ディスクに対する2重書きを防止し、再生不能
にならないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の情報記録再生装置の一実施形態であ
るCD−Rドライブの構成を示すブロック図である。
【図2】CD−Rディスクのフォーマットを示す図であ
る。
【図3】CD−Rディスクに対する2重書きの説明図で
ある。
【図4】図1に示したCD−Rドライブにおけるトラッ
ク記録処理を示すフローチャートである。
【図5】図1に示したCD−Rドライブにおける未書き
込み領域追記処理を示すフローチャートである。
【図6】図1に示したCD−Rドライブにおけるリード
イン領域記録処理を示すフローチャートである。
【図7】図1に示したCD−Rドライブにおけるリード
アウト領域記録処理を示すフローチャートである。
【図8】図1に示したCD−Rドライブにおけるブラン
クチェック処理を示すフローチャートである。
【図9】図1に示したCD−Rドライブにおけるブラン
クを埋める処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:CPU 2:フラッシュROM 3:ホストインタフェースコントローラ 4:バッファマネジャ 5:ダイナミックRAM 6:サブコードオペレーションコントローラ 7:CD−ROMエンコーダ 9:CD−ROMデコーダ 10:オーディオ回路 11:システムコントローラ 12:CDエンコーダ 13:CDデコーダ 14:サーボ回路 15:スピンドルモータコントローラ 16:SCSIバス 17:CD−Rディスク 20:パワーキャリブレーションエリア(PCA) 21:拡大記録領域(PMA) 22:プログラムエリア 23:セッション 24:リードイン領域 25:トラック 26:リードアウト領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F // G11B 7/09 7/09 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクのプログラム領域にトラック
    単位又はセッション単位でデータを記録し、該データを
    トラックのアドレス情報及び目次情報で管理する情報記
    録再生装置において、 前記光ディスクの任意のトラックの記録中にオフトラッ
    ク等のサーボエラーが発生してデータの記録を中止した
    とき、その中止した時のエラーアドレスを記憶する手段
    と、該手段に記憶したエラーアドレスの付近からトラッ
    クとして割り当てた領域の残りの部分に対して所定のダ
    ミーデータを記録する手段とを設けたことを特徴とする
    情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録再生装置におい
    て、 サーボエラーが発生したトラックが予約されているトラ
    ックか否かを確認する手段と、該手段の確認によって予
    約されているトラックのときは割り当てた領域の最終ブ
    ロックまで所定のダミーデータを記録し、予約されてい
    ないトラックのときは所定のトラック長として割り当て
    た領域の最終ブロックまで所定のダミーデータを記録
    し、その後にそのアドレス情報を拡大記録領域に記録す
    る手段とを設けたことを特徴とする情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の情報記録再生装置
    において、 リードエリアを記録しているときにオフトラック等によ
    るサーボエラーが発生したとき、残りのリードインエリ
    アに対して目次情報を記録する手段を設けたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の情報記録再生装置
    において、 リードアウトエリアを記録しているときにオフトラック
    等によるサーボエラーが発生したとき、残りのリードア
    ウトエリアに対して所定のリードアウトデータを記録す
    る手段を設けたことを特徴とする情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 光ディスク挿入後にトラック情報をマウ
    ントする情報記録再生装置において、 トラック,リードインエリア,及びリードアウトエリア
    の先頭アドレスから所定数分のブロックと、その最後部
    の所定数分のブロックを再生し、ブランクと書き込み済
    みと途中まで記録済みとのいずれかを判断する手段を設
    けたことを特徴とする情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の情報記録再生装置におい
    て、 任意のトラック又はエリアが途中まで記録済みと判断し
    たとき、未記録ブロックの先頭を検出し、残りの領域に
    対して目次情報又はダミーデータを記録する手段を設け
    たことを特徴とする情報記録再生装置。
JP30305396A 1996-11-14 1996-11-14 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3825511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30305396A JP3825511B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30305396A JP3825511B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143980A true JPH10143980A (ja) 1998-05-29
JP3825511B2 JP3825511B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=17916354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30305396A Expired - Fee Related JP3825511B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825511B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735156B2 (en) 2000-12-18 2004-05-11 Funai Electric Co. Ltd. Recording method for rewritable optical disk
US7269114B2 (en) 2003-02-20 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling recording to optical disc to cope with shock errors
US7437053B2 (en) 2003-01-15 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recorder, method of driving the video recorder and program
JP2010033706A (ja) * 1996-11-18 2010-02-12 Koninkl Philips Electronics Nv 書込み装置、記録担体、情報ブロック書込み方法及び情報ブロック読出し装置
US7826316B2 (en) 2007-02-23 2010-11-02 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc drive and method for processing recorded data

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165489A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH02301073A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sony Corp デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JPH03100983A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 光ディスク記録方法
JPH0490178A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク編集装置
JPH06267072A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JPH06295570A (ja) * 1992-06-23 1994-10-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク記録装置
JPH0876935A (ja) * 1994-07-06 1996-03-22 Ricoh Co Ltd バックアップデータ作成再生システム
JPH08221756A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165489A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH02301073A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sony Corp デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JPH03100983A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 光ディスク記録方法
JPH0490178A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク編集装置
JPH06295570A (ja) * 1992-06-23 1994-10-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク記録装置
JPH06267072A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JPH0876935A (ja) * 1994-07-06 1996-03-22 Ricoh Co Ltd バックアップデータ作成再生システム
JPH08221756A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033706A (ja) * 1996-11-18 2010-02-12 Koninkl Philips Electronics Nv 書込み装置、記録担体、情報ブロック書込み方法及び情報ブロック読出し装置
US8619530B2 (en) 1996-11-18 2013-12-31 Koninklijke Philips N.V. Writing device, record carrier and method of writing information blocks, and reading device for reading information blocks
US6735156B2 (en) 2000-12-18 2004-05-11 Funai Electric Co. Ltd. Recording method for rewritable optical disk
US7437053B2 (en) 2003-01-15 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recorder, method of driving the video recorder and program
US7269114B2 (en) 2003-02-20 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling recording to optical disc to cope with shock errors
US7826316B2 (en) 2007-02-23 2010-11-02 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc drive and method for processing recorded data

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825511B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42584E1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus for performing a formatting process as a background process and a method for formatting an optical disc by a background process
EP0873560B1 (en) Cd-rom recording
JP2002324363A (ja) 情報記録再生装置
EP1418583A2 (en) Data recording device, data recording method, program and data recording medium
US6473380B1 (en) Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method
JP3796858B2 (ja) 光ディスク読出装置
JPH1166751A (ja) 情報記録再生装置
JPH08147879A (ja) 光ディスク記録装置
JP3825511B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH10149627A (ja) 光ディスク記録装置
JPH0935270A (ja) Cd−rドライブ装置
JP3282941B2 (ja) Cd−rドライブ装置
JP3486486B2 (ja) Cd−rドライブ装置
JP3384732B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH10269751A (ja) 情報記録再生装置
JP4081395B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3233587B2 (ja) 情報記録装置
JP3992850B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3602935B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4015544B2 (ja) 情報処理装置
JP4651603B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001014812A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3804959B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4058827B2 (ja) Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rwディスク装置
JP2005011473A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees