JPH0992702A - 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置 - Google Patents

基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置

Info

Publication number
JPH0992702A
JPH0992702A JP7249748A JP24974895A JPH0992702A JP H0992702 A JPH0992702 A JP H0992702A JP 7249748 A JP7249748 A JP 7249748A JP 24974895 A JP24974895 A JP 24974895A JP H0992702 A JPH0992702 A JP H0992702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing unit
interface mechanism
processing
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552178B2 (ja
Inventor
Masami Otani
正美 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24974895A priority Critical patent/JP3552178B2/ja
Priority to US08/688,749 priority patent/US5841515A/en
Priority to KR1019960037079A priority patent/KR100264372B1/ko
Publication of JPH0992702A publication Critical patent/JPH0992702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552178B2 publication Critical patent/JP3552178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板処理装置における清浄性を確保するとと
もに処理効率を高める。 【解決手段】 現像処理ユニット160と露光処理ユニ
ット170とが、それぞれの操作部を直線的に整列して
配列されている。処理ユニット160,170の間には
インターフェイス機構IFDが設けられる。インターフ
ェイス機構IFDは、基板の周縁部を支持して搬送する
基板搬送装置TR2と、3本のピンで基板の裏面を支持
し、基板バッファとして使用される基板収納カセット1
20とを有する。インデクサIDAからの基板の払い出
しに際しては、処理ユニット160,170との間の基
板の往復経路における基板存在枚数が考慮された制御が
なされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体ウエハ
などの基板処理装置において、複数の処理ユニット間の
基板バッファとして使用可能な基板収納カセット、そ
れを利用して構成された基板のインターフェイス機構、
およびそのインターフェイス機構を使用することによ
って効率的な基板搬送を実現する基板処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、半導体ウエハ、液晶表示
装置用ガラス基板などの種々の基板に対しては、レジス
ト塗布やその露光および現像などの種々の表面処理が行
われる。図12は、このような処理を行う従来の基板処
理装置の一例を示す概念的平面配置図である。この基板
処理装置200はレジスト塗布済みの基板2に一連の処
理(この例では、露光処理、現像処理、加熱処理、冷却
処理)を行うための装置であり、(1)現像処理を行うユ
ニットである現像処理ユニット280、(2)露光処理を
行うユニットである露光処理ユニット290、(3)現像
処理ユニット280と露光処理ユニット290間の基板
受け渡しを行うインターフェイス機構IFB、により構
成されている。
【0003】現像処理ユニット280は、基板2を供給
するためのインデクサIDと現像処理、加熱処理および
冷却処理を行う処理装置群270により構成されてい
る。インデクサIDには基板2を収納する着脱可能な基
板収納カセット10と基板2を基板収納カセット10か
ら払い出して処理装置群270に渡すための基板移載装
置220が備えられている。また、処理装置群270
は、図示を省略するスピンデベロッパ(回転式現像装
置)、ホットプレート(加熱処理装置)、クールプレー
ト(冷却処理装置)および基板搬送装置から構成されて
いる。この現像処理ユニット270の操作部はインデク
サIDのY方向に沿った端面に設けられており(図示省
略)、オペレータは位置200aにて操作を行う。
【0004】露光処理ユニット290は、図示を省略す
る露光装置と基板移載装置および操作部260により構
成されている。操作部260は、図12に示すように、
露光処理ユニットのX方向に沿った端面に設けられてい
るため、オペレータは位置200bにて操作を行う。
【0005】インターフェイス機構IFBは、基板2の
受け渡し、移載を行うための基板搬送装置240、露光
処理ユニット290に基板2を渡すための受け渡し用バ
ッファ250および基板2を一時待避させるためのバッ
ファ装置である基板収納カセット210が備えられてい
る。
【0006】この基板処理装置が一連の処理を行う手順
について簡単に説明する。まず、基板2は基板移載装置
220によって基板収納カセット10より払い出され、
処理装置群270の基板搬送装置に渡され、その後さら
にインターフェイス機構IFBの基板搬送装置240に
渡される。次に、基板2は基板搬送装置240によって
受け渡し用バッファ250に載置され、その後露光処理
ユニット290の基板移載装置によって露光装置に搬入
され、露光処理が施される。露光処理後の基板2は、再
度受け渡し用バッファ250、インターフェイス機構I
FBを介して処理装置群270に搬入され現像処理、加
熱処理および冷却処理が施される。
【0007】上記一連の処理において、2つの処理ユニ
ット(この例では、現像処理ユニット280と露光処理
ユニット290)の処理タクト(一連の処理に要する時
間)が異なることに起因するトラブル(例えば、受け渡
しのタイミングが合わない等)が発生し、基板の受け渡
しが不可能となる場合がある。このとき、基板搬送装置
240はバッファ装置である基板収納カセット210に
基板2を一時待避させて、インターフェイス機構IF
B、現像処理ユニット280および露光処理ユニット2
90の動作停止を防止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
基板収納カセット210では、基板周辺を支持する溝が
形成されたカセットを使用している。またこれに対応し
てインターフェイス機構IFBに備えられた基板搬送装
置240が基板2を移載・搬送するときは、基板搬送装
置240の図示しない搬送アームが基板2の裏面を吸着
することにより基板2を支持している。このため、露光
前の基板2上にパーティクルが付着したり、吸着による
接触痕が生ずる可能性がある。
【0009】また、図12に示したように、インターフ
ェイス機構IFBを介して現像処理ユニット280と露
光処理ユニット290とを連接するにあたって、各処理
ユニット280,290の操作部(すなわち現像処理ユ
ニット280におけるインデクサIDおよび露光処理ユ
ニット290における操作部260)は異なる方向に向
いており、オペレータがこれらの操作を行う位置200
aと200bの間の移動距離が長くなっている。そし
て、これがこの基板処理装置200の操作性の低下の原
因となっている。
【0010】さらに、従来、インデクサIDにおける基
板2の払い出しはインターフェイス機構IFBおよび処
理ユニット内の基板の枚数と関係なく、独立に制御され
ているため、処理ユニットとインターフェイス機構IF
B間で基板の受け渡しのタイミングが合わないとき、ま
たはトラブルなどで基板の受付ができないときなどに基
板2を払い出すとインターフェイス機構IFBに許容量
以上の基板が存在することになるため、円滑な基板処理
に支障をきたすこともある。
【0011】本発明は、上記課題に鑑み、基板を清浄に
保つことが可能な基板収納カセットの提供を第1の目的
とする。
【0012】また、本発明は、上記第1の目的に加え、
基板を清浄に搬送できる基板搬送装置を備えたインター
フェイス機構の提供を第2の目的とする。
【0013】さらに、本発明は、基板処理装置のオペレ
ータの移動距離を少なくして、操作性を向上することを
第3の目的とする。
【0014】さらに、本発明は、インターフェイス機構
および処理ユニット内の基板の枚数を制御して、円滑な
基板処理が可能な基板処理装置の提供を第4の目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、基板
を複数枚収納する基板収納カセットにおいて、上記第1
の目的を達成するため、それぞれが1枚の基板を収容可
能な複数の基板収納部が積層され、前記基板収納部のそ
れぞれは複数の支持部材を有しており、前記基板収納部
のそれぞれにおいて、前記複数の支持部材の先端が前記
基板の平面サイズより小さい略水平の範囲内において非
直線状に配列されて前記基板の裏面を支持可能とされて
いることを特徴とする。
【0016】請求項2の発明は、基板に対してそれぞれ
所定の処理を行う第1と第2の処理ユニットの相互間で
前記基板を受け渡す際に使用されるインターフェイス機
構であって、上記第2の目的を達成するため、前記基板
収納カセットを用いて構成され、一連の基板の搬送途中
における一時的な基板待避のための基板バッファと、前
記基板を保持可能なアームを有し、前記基板を前記アー
ムで保持しつつ前記第1と第2の処理ユニットおよび前
記基板バッファの相互の間で前記基板を搬送して受渡す
基板搬送装置と、を備え、さらに、前記アームは、前記
基板より大径で前記基板の外周に沿ったフレームと、前
記フレームの内側に前記基板の周縁を支持する支持部材
とを有することを特徴とする。
【0017】請求項3の発明は、基板に対して一連の処
理を行う基板処理装置であって、上記第3の目的を達成
するため、 (a)それぞれの操作側が同一方向に向けて整列するよう
に相互に間隔を隔てて配置されて、前記基板に対して所
定の処理を行う第1と第2の処理ユニットと、 (b)前記第1と第2の処理ユニットとの間の前記間隔に
設けられた前記インターフェイス機構と、を備えること
を特徴とする。
【0018】請求項4の発明は、前記基板処理装置にお
いて、上記第4の目的を達成するため、各基板は、前記
第1の処理ユニットから前記インターフェイス機構を介
していったん前記第2の処理ユニットに搬送され、前記
第2の処理ユニットにおける処理の後に前記インターフ
ェイス機構を介して前記第1の処理ユニットに戻る往復
経路に沿って搬送されるものであり、また、前記第1の
処理ユニットは、(a-1)一連の基板を搬入する基板搬入
部と、(a-2)前記基板搬入部から前記往復経路へと基板
を順次に払い出す基板払い出し手段と、を備えており、
さらに、前記基板処理装置は、 (c)前記往復経路における基板の存在枚数を検出し、前
記存在枚数が前記往復経路中における収容可能枚数の最
大値に応じて決定されている所定の基準枚数以下である
ときにのみ、前記基板搬入部から後続の基板を払い出す
ように前記基板払い出し手段を制御する制御手段、をさ
らに備えることを特徴とする。
【0019】請求項5の発明は、上記第4の目的を達成
するため、前記第1処理ユニットが現像処理部を含み、
第2処理ユニットが露光処理ユニットであることを特徴
とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態の一例について詳細に説明する。
【0021】A.基板処理装置の全体構成:図1はこの
発明にかかる基板収納カセットおよびインターフェイス
機構を組み込んだ基板処理装置100の概念的平面配置
図である。この基板処理装置100は、互いに間隔を隔
てて配置された現像処理ユニット160および露光処理
ユニット170と、両ユニット間に設置されたインター
フェイス機構IFDにより構成されている。
【0022】A−1.現像処理ユニットの構成:現像処
理ユニット160は露光後の基板2(この例では半導体
ウエハ)を現像する処理ユニットであり、インデクサI
DA、処理装置列A、処理装置列B、基板受け渡し装置
140および基板搬送装置TR1により構成されてい
る。この現像処理ユニット160は、図1に示すよう
に、インターフェース機構IFDとX方向に並べて配置
されている。
【0023】インデクサIDAには、レジスト塗布済み
の基板2が多段に収納された着脱可能な基板収納カセッ
ト10と図示しない駆動手段によってX方向に移動自在
な基板移載装置110が設けられている。基板移載装置
110は、カセット10から基板2を払い出し、基板搬
送装置TR1と基板受け渡し装置140とを介してイン
ターフェイス機構IFDに搬出する機能を有している。
この基板移載装置110の基板払い出し動作はインデク
サIDA内の制御部115によって制御されている。こ
のインデクサIDAは現像処理ユニット160の操作部
に相当しており、オペレータが位置100aにて操作を
行う。
【0024】処理装置列Aは、スピンデベロッパSD
1、SD2およびエッジ露光装置EEWがY方向に配列
されることにより形成されている。この基板処理装置列
Aに対向する位置には、各種熱処理を行うための複数の
ホットプレート(加熱装置)HP1〜HP7およびクー
ルプレート(冷却装置)CP1、CP2が多段に配列さ
れている。図1では図示の便宜上、これらは平面的に描
いているが、たとえばインデクサIDAに最も近い側で
は、クールプレートCP1の上にホットプレートHP1
〜HP3がこの順序で配置されている。そして、これら
は全体としてY方向に伸びて処理装置列Bを形成してい
る。なお、エッジ露光装置EEWは、現像処理前に基板
2の周辺部を感光させて現像時にレジストを除去するた
めの装置であり、パターンを転写するための露光装置と
は異なるため、この例では現像処理ユニットを構成する
装置とする。
【0025】処理装置列Aと処理装置列Bとに挟まれた
領域には、Y方向に沿って搬送領域Cが設けられてお
り、この搬送領域Cには図示しない駆動手段によってY
方向に移動自在な基板搬送装置TR1が配置されてい
る。
【0026】また、処理装置列Bと同一列上には基板受
け渡し装置140が設けられている。当該基板受け渡し
装置140は、インターフェイス機構IFDの基板搬送
装置TR2と基板搬送装置TR1との間で基板2を受け
渡す機能を有する。
【0027】図2は、基板受け渡し装置140を示す側
面図である。基板受け渡し装置140には、基板受け渡
し部15と基板受け渡し部15を駆動させるための駆動
機構14が備えられている。なお、図2には基板受け渡
し部15が2つ描かれていが、これらは移動前後の位置
を示しており、実際には1つの基板受け渡し部15が設
けられている。
【0028】駆動機構14において、現像処理ユニット
160のハウジングに固定されたモータ14aが設けら
れており、モータ14aの回転軸にはプーリ14bが直
結されている。また、駆動機構14には、図2における
XZ面内の斜め方向Wに沿って、雄ねじ14eが立設さ
れており、この雄ねじ14eの一端はプーリ14dに直
結されるとともに他端は軸受14gによって支持されて
いる。モータ14aの回転運動はプーリ14b、ベルト
14c、プーリ14dを介して雄ねじ14eに伝達され
るため、モータ14aの回転に伴って、雄ねじ14eも
回転する。
【0029】一方、基板受け渡し部15には雌ねじ15
aが備えられている。この雌ねじ15aは移動台15b
に連結しており、移動台15bはリニアガイド14fに
摺動自在に嵌合されている。なお、リニアガイド14f
は、図2における斜め方向Wに沿って立設されており、
その両端は図外の部分で支持されている。また、雌ねじ
15aは雄ねじ14eに螺合しており、雄ねじ14eお
よびリニアガイド14fは斜め方向Wに沿って設置され
ているため、モータ14aの正または逆回転運動によっ
て、基板受け渡し部15は斜め方向Wに沿って自在に移
動することができる。
【0030】また、移動台15bには基板2の裏面周縁
部を支持するアームとして構成された基板支持部材15
gとシリンダ15cが連結している。シリンダ15cに
はピストン15dが嵌入され、このピストン15dには
受け渡しピン15fが垂直に立設された水平台15eが
結合している。シリンダ15cによってピストン15d
が上下することにより、受け渡しピン15fおよび水平
台15eが上下する。このときに、基板支持部材15g
に基板が載置されていると、受け渡しピン15fの上下
運動に連動して基板2が上下する。
【0031】次に、基板受け渡し部15の基板受け渡し
動作の手順について簡単に説明する。基板受け渡し部1
5がインターフェイス機構IFD側から基板2を受け取
るときは、前方下側(図2中の右下側)の所定の位置
(インターフェイス機構IFDの基板搬送装置TR2に
対向する位置)まで移動する。次に、受け渡しピン15
fが上昇した状態で後述する基板搬送装置TR2の搬送
アーム11aが基板2を渡す。その後、受け渡しピン1
5fが下降し、基板支持部材15gに基板2が支持され
た状態で、基板受け渡し部15が後方上側の所定の位置
(基板搬送装置TR1に対向する位置)まで斜め方向W
に沿って上昇移動する。基板2を渡す動作は、受け渡し
ピン15fが上昇して基板2を上昇させた状態で、図示
しない基板搬送装置TR1の搬送アームが基板2を受け
取ることによって行われる。
【0032】なお、基板受け渡し部15が基板搬送装置
TR1側から基板2を受け取ってインターフェイス機構
IFDに渡す場合は、これと逆の動作となる。また、基
板搬送装置TR1は、搬送アーム11aが上下に2個設
けられている以外はインターフェイス機構の基板搬送装
置TR2と同一であるため後に詳述する。
【0033】A−2.露光処理ユニットの構成:図1に
戻って、露光処理ユニット170は、レジスト塗布処理
後の基板2に露光処理を行う処理ユニットであり、イン
ターフェイス機構IFDを介して現像処理ユニット16
0と反対側に配置されている。この露光処理ユニット1
70は、図示を省略する露光装置と基板移載装置および
操作部150により構成されている。この操作部150
は、図1に示すように、露光処理ユニット170の正面
に配置されており、オペレータは位置100bにて操作
を行うことになる。したがって、一人のオペレータがこ
の例に示す基板処理装置100を操作するとき、オペレ
ータは同一ラインP上の位置100aと100bの間を
移動すれば良く、移動距離が短くなり、操作性も向上す
る。
【0034】A−3.インターフェイス機構IFDの構
成:インターフェイス機構IFDは、インデクサIDA
より払い出されたレジスト塗布処理後の基板2を基板搬
送装置TR1と基板受け渡し装置140とを介して受け
取り、露光処理ユニット170に搬入するとともに、露
光後の基板2を受け取って現像処理ユニット160の基
板受け渡し装置140に渡す機能を有する。したがっ
て、インターフェイス機構IFDは現像処理ユニット1
60と露光処理ユニット170の間に配置される。
【0035】このインターフェイス機構IFDには、基
板2の受け渡し・移載を行うための、基板搬送装置TR
2が備えられており、搬送領域DをY方向に自在に移動
する。また、インターフェイス機構IFDには、基板2
を一時待避させておくためのバッファ装置BFである基
板収納カセット120のほか、露光処理ユニット170
との基板受け渡し用バッファ130が2カ所備えられて
いる。
【0036】図3は基板搬送装置TR2の詳細を示す斜
視図である。搬送アーム11aは回転自在の移動体12
に設けられており、この搬送アーム11aを3次元的に
移動させる移動機構は、移動体12に対して水平のX方
向に移動させるX方向移動機構(図示省略)と、搬送ア
ーム11aを移動体12とともに鉛直のZ方向に移動さ
せるZ方向移動機構60と、搬送アーム11aを移動体
12とともに水平のY方向に移動させるY方向移動機構
70と移動体12を旋回させて搬送アーム11aを上述
したX方向の移動方向を旋回させる旋回機構80とより
成り立っている。
【0037】Y方向移動機構70において、ボールねじ
の雄ねじ71は、図1に示す搬送領域Dの長手方向(図
3中のY方向)に沿って設けられている。この雄ねじ7
1の両端は、搬送領域Dの長手方向の両端にまで至って
おり、図外の部分で回転自在に支持されている。雄ねじ
71の一端部にはプーリ72aが固定して取り付けられ
ている。このプーリ72aには、インターフェイス機構
に設けられたモータ73の回転運動がプーリ72b、ベ
ルト72cを介して伝えられるので、モータ73の回転
に伴って雄ねじ71も回転駆動される。雄ねじ71には
ボールねじの雌ねじ74が螺合している。この雌ねじ7
4にはY方向移動台75とリンク76が連結されてお
り、モータ73の正又は逆回転により、Y方向移動台7
5はY方向に適宜往復移動する。図中の一点鎖線で移動
の様子を示した。
【0038】Z方向移動機構60において、モータ61
はY方向移動台75に取り付けて設けられており、モー
タ61の回転軸には雄ねじ62が直結されている。な
お、雄ねじ62はY方向に対して垂直な鉛直方向(Z方
向)に立設され、その他端は図示されない部分で回転自
在に支持されている。この雄ねじ62には雌ねじ63が
螺合しており、雌ねじ63にはZ方向移動台64が固定
連結されている。このZ方向移動台64は、Y方向移動
台75に鉛直に立設されたガイド65に案内され、モー
タ61の正又は逆回転により雄ねじ62に沿って、Z方
向に上下動する。
【0039】Z方向移動台64には、その上端に水平部
64aが形成され、その水平部64aには旋回機構80
が設けられている。旋回機構80において、モータ81
は、その回転軸(図示を省略)がZ方向と平行な軸Rと
一致するように水平部64aの下面に取り付けられ、ま
たモータ81の回転軸は水平部64aを貫通してその上
面に至っている。このモータ81の回転軸には移動体1
2が取り付けられている。よって、この移動体12はモ
ータ81の回転により軸Rの回りでθ方向に旋回可能に
なっている。
【0040】なお、移動体12には、図示を省略してあ
るが、搬送アーム11aをX方向に進退移動させるX方
向移動機構が設けられている。このX方向移動機構は、
移動体12の側面でX方向に延びるガイドレール(図示
を省略)と、このガイドレールに案内されて移動可能で
あるとともに搬送アーム11aを支持する摺動腕91a
と、この摺動腕91aを往復運動させるモータ、ワイ
ヤ、プーリなどからなる駆動装置(図示を省略)とを備
える。そして、この駆動装置に設けたモータの回転によ
り搬送アーム11aを進退運動させることができる。
【0041】図4は、図3に示す移動体12および搬送
アーム11aの構造を説明する平面図であり、移動体1
2や搬送アーム11aが基板2の交換のためのアクセス
位置にあるときにおける、これらと基板受け渡し位置9
5との配置関係を示す。
【0042】移動体12上には、搬送アーム11aと、
搬送アーム11aと干渉しないようにセンサ12bが備
えられている。この搬送アーム11aの内径は基板2の
外径よりも大きく、搬送アーム11aには基板2の周縁
を支持する支持部材11bが設けられている。また、セ
ンサ12bは、検査光を上方に出射して基板2で反射さ
れた戻り光を検出する光学式センサであり、その直上方
に基板2が存在するか否かを検出する。なお、センサ1
2bは、反射式に限るものではなく、透過式であっても
よく、さらに光学式以外のセンサ、例えば静電センサな
どを使用することができる。このセンサ12bの検出出
力を適当なタイミングで読みとることによって、搬送ア
ーム11aと基板受け渡し位置95間での基板2の交換
作業に際して、搬送アーム11a上に基板2があるか否
かを確実に監視することができる。
【0043】図4の例では、搬送アーム11aには基板
2が載置されておらず、受け渡し位置95には基板2が
載置されている。この状態から搬送アーム11aを基板
2の直下まで前進させる、この後Z方向移動機構60に
より搬送アーム11aを上昇させて基板2を受け取る、
さらに後搬送アーム11aを移動体12上のもとの位置
まで後退させる。以上の一連の動作により基板受け取り
動作は完了する。なお、基板渡し動作は、上記基板受け
取り動作の逆のプロセスで行われる。すなわち、搬送ア
ーム11aに基板2が載置された状態で、搬送アーム1
1aを受け渡し位置95の直上まで前進させる、この後
Z方向移動機構60により搬送アーム11aを下降させ
て基板2を渡す、さらに後搬送アーム11aを移動体1
2上のもとの位置まで後退させる。これら一連の動作に
より基板渡し動作は完了する。
【0044】図5は、基板2を一時待避させておくため
の基板収納カセット120の一例を示す斜視図である。
【0045】図5に示すように、基板収納カセット12
0において、支持板121aはインターフェイス機構I
FDに鉛直方向(Z方向)に立設されている。この支持
板121aには、複数の水平板121bが相互に間隔を
隔てて多段に積層されて固定連結され、各水平板121
bにはピン状部材121cが設けられている。このピン
状部材121cは水平板121bに垂直な鉛直方向(Z
方向)に、基板の寸法(平面サイズ)よりも小さい略水
平の範囲121d内で三角形状に3本立設されている。
これらの水平板121bのそれぞれと、それに対応する
3本のピン状部材121cとによってひとつの基板収納
部WAが形成されており、このような複数の基板収納部
WAが相互に間隔を隔てて複数積層されていることによ
ってこの基板収納カセット120が構成されていること
になる。
【0046】図6は、基板搬送装置TR2の搬送アーム
11aが基板収納カセット120へ基板2を待避させる
動作を具体的に説明する図である。図6(a)に示すよ
うに、搬送アーム11aが、基板2がピン状部材121
cの直上に来るように、前進する。この後、図3中のZ
方向移動機構60が駆動し、搬送アーム11aが下降し
て、図6(b)に示すように基板2をピン状部材121
c上に載置する。さらに後、搬送アーム11aが後退し
て一連の待避動作は完了する。なお、基板収納カセット
120からの基板受け取り動作は上記プロセスと逆のプ
ロセスで行われる。すなわち、搬送アーム11aが基板
2の直下まで前進して、この後搬送アーム11aが上昇
して、基板2を受け取り、さらに後搬送アーム11aが
後退して一連の受け取り動作は完了する。したがって、
水平部121bは搬送アーム11aの上下動に干渉しな
い幅以上の間隔で設置されている。
【0047】図5に示すような基板収納カセット120
によれば、基板2の裏面は基板2の寸法(平面サイズ)
よりも小さい略水平の範囲121d内に非直線状に先端
が配置された3本のピン状部材によって支持されている
とともに、搬送アーム11aが基板2の周縁部を支持し
て、基板搬送装置TR2と基板収納カセット120間に
おける、基板2の受け渡しを行うことができる。このた
め、基板の裏面を吸着することによるパーティクルは生
じることはなく、吸着による接触痕も生じない。また、
基板2が基板収納カセット120に待避された状態にお
いては、接触部分は3本のピン状部材121cの先端の
みであるため接触面積が非常に小さく、基板2を清浄に
保つことができる。さらに、基板2を3本のピン状部材
121cにより裏面から支持するので、基板2を水平に
支持できる。従って、基板収納カセット120内で基板
2が前方に傾いて、基板2に基板搬送装置TR2が干渉
するという従来にカセットによる不都合は生じない。
【0048】なお、この例では、図5に示したような基
板収納カセット120を使用しているが、基板収納カセ
ットは以下に示すような構造でもよい。例えば、図7に
示す基板収納カセット120Aでは、2つの支持板12
2e、122fがインターフェイス機構IFDに垂直
(Z方向)に立設され、その2つの支持板122e、1
22fの間に天板122aを掛け渡している。そして2
つの支持板122e、122fには水平板122bが多
段に、搬送アーム11aの上下運動に干渉しない間隔を
保って固定連結され、これらの水平板122bのそれぞ
れにはピン状部材122cが水平板121bに垂直な鉛
直方向(Z方向)に、基板の寸法(平面サイズ)よりも
小さい略水平の範囲122d内に三角形状に3本立設さ
れている。この例の場合の複数の基板収納部WAは、天
板122cの上の部分もそのひとつとして含んでいる。
【0049】また、図8に示す基板収納カセット120
Bでは、支持板123aがインターフェイス機構IFD
に垂直(Z方向)に立設され、この支持板123aには
ピン状部材123cが支持板123aに対して垂直な水
平方向(Y方向)に固定連結され、さらに、ピン状部材
123cの先端部分123eが折り曲げられて鉛直方向
(Z方向)に伸びている。この先端部分123eは、基
板の寸法(平面サイズ)よりも小さい略水平の範囲12
3d内に三角形状に3本配置されている。また、このピ
ン状部材123eも鉛直方向(Z方向)に多段に配置さ
れ、Z方向のピン状部材123eの間隔は搬送アーム1
1aの上下運動に干渉しない間隔である。したがって、
この例の場合の複数の基板収納部WAは、多段のピンの
段間である。
【0050】なお、図1の基板受け渡し用バッファ13
0も、基板の寸法よりも小さい略水平の範囲内に3本の
ピン状部材を備えており(図示省略)、当該ピン状部材
によって基板2は支持されるものの、このピン状部材は
1段しか備えられていないため、基板受け渡し用バッフ
ァ130には基板2が1枚のみ載置される。
【0051】B.基板処理装置における基板の処理手
順:図9から図11は、この例の基板処理装置100に
おける基板2の処理手順を示すフローチャートである。
以下、これらの図を参照しつつ基板2の処理手順につい
て順次説明する。
【0052】まず、インデクサIDAより基板2の払い
出しが行われる(ステップS1)。基板2の払い出しは
図1の制御部115によって制御されるが、この制御部
115はマイクロコンピュータなどを含んでおり、以下
の手順での制御を自動的に行う。
【0053】図10は基板2の払い出し手順を示すフロ
ーチャートである。ステップS11では、インデクサI
DAのカセット10から基板2が基板移載装置110に
よって払い出される。次に、ステップS12で基板2の
払い出し作業を続けるか否かを判断する。この判断の基
礎となる事項は以下の通りである。
【0054】まず、制御部115には、基板処理装置1
00の各処理ユニットおよびインターフェイス機構IF
Dの各部に現時点で何枚の基板が存在するかを登録する
レジスタを有している。この基板枚数は、過去の基板払
い出しの経緯や基板処理装置100の各部に基板を搬送
した経緯を記憶しておくことによって計測してもよく、
また、装置の各部に基板の有無検出センサを設けて各基
板の搬送状態を検知することによって計測してもよい。
【0055】ところで、各基板は、インデクサIDAか
ら払い出された後、 基板移載装置110、 基板搬送装置TR1、 基板受け渡し装置140、 インターフェイス機構IFD、 基板受け渡し用バッファ130、 露光処理ユニット170、 の順で露光処理ユニット170に搬送され、この露光処
理ユニット170での露光処理を受ける。その後、 基板受け渡し用バッファ130、 インターフェイス機構IFD、 基板受け渡し装置140、 の順序で現像処理ユニット160へ戻り、この現像処理
ユニット160での現像・エッジ露光およびそれらに付
随する熱処理を受ける。
【0056】これに対応して、制御部119は上記か
らまでの経路(以下「処理ユニット間往復経路」)中
に現時点で何枚の基板が存在するかを上記のレジスタを
参照して知る。そして、この基板枚数Qは、図10のス
テップS12において基準枚数と比較されるが、この基
準枚数は、露光処理ユニット170中に収容処理可能な
基板の最大枚数Sに「3」を加算した値(S+3)とし
て設定されている。
【0057】この(S+3)は以下のようにして算出さ
れている。すなわち、基板の払い出しや搬送が順調に行
われている状態のひとつとして、上記の処理ユニット間
往復経路中において、露光処理ユニット170中にS
枚、基板移載装置110に1枚、基板受け渡し装置14
0に1枚、基板受け渡し用バッファ130のうちの一方
に1枚、の基板が収容されている状態を考える。このと
きには、上記の処理ユニット間往復経路を構成する要素
のうち、基板搬送装置TR1およびインターフェイス機
構IFDには基板が存在してはならない。それは、これ
らの基板搬送装置TR1およびインターフェイス機構I
FDにも基板が存在すると装置全体として「身動きがで
きない」状態となり、次の搬送ステップが実行できない
からである。また、基板収納カセット120は一時待避
用なので考慮しない。
【0058】このような理由によって、現時点での「処
理ユニット間往復経路」中の基板枚数Qは基準値(S+
3)と比較され、基板枚数Qが基準値(S+3)以下で
あれば図10のステップS11における払い出しに戻っ
て後続する基板の払い出しを行うが、そうでない場合に
は「現時点でこれ以上の基板の払い出しをすると身動き
がとれなくなる」ため、基板の払い出しを中断し(ステ
ップS13)、装置内の基板の処理と搬送が進んでステ
ップS12の条件が満足されるまで待つのである。な
お、露光処理ユニット170中に収容処理可能な基板の
最大枚数Sとしては、たとえばS=3である。したがっ
て、この例の場合には「処理ユニット間往復経路」中に
存在する基板枚数Qが6を越えると払い出しは中断され
る。なお、露光処理ユニット170に搬入可能な最大枚
数Sは、露光処理ユニットの構成によって任意に変更す
ることが可能である。
【0059】上記のようにして、基板の払い出しの枚数
を制御することにより、インターフェイス機構IFDに
許容量以上の基板2が「処理ユニット間往復経路」中に
向けて払い出されることがなくなるため、円滑な基板処
理が行われる。
【0060】図9に戻って、インデクサIDAより払い
出された基板2は、基板搬送装置TR1と基板受け渡し
装置140とを介してインターフェイス機構IFDの基
板搬送装置TR2が受け取る(ステップS2)。この
後、基板搬送装置TR2は適当な位置まで移動した後、
受け渡し用バッファ130を介して露光処理ユニット1
70に基板2を搬入する(ステップS3)。もし、この
ときに、何らかのトラブル(受け渡しのタイミングが合
わない等)で基板2の受け渡しが出来ないときは、図1
1に示すように、基板収納カセット120に基板2を待
避させる(ステップS33)。一方、トラブルが発生し
なかった場合は、露光処理ユニット170に基板2が搬
入されて、基板処理は続行される。露光処理ユニット1
70に搬入された基板2は露光処理が施され(ステップ
S4)、その後再び受け渡し用バッファ130を介して
インターフェイス機構IFDの基板搬送装置TR2が受
け取る(ステップS5)。
【0061】次に、基板搬送装置TR2が現像処理ユニ
ット160の基板受け渡し装置140に対向する位置ま
で移動した後、基板2は基板受け渡し装置140を介し
て現像処理ユニット160に搬入される(ステップS
6)。その後、基板2は現像処理ユニット160内のエ
ッジ露光装置EEW、スピンデベロッパSD1、SD
2、熱処理装置HP1〜HP7、CP1、CP2によっ
て一連の現像処理が施される(ステップS7)。
【0062】次に、基板処理作業が終了したか否かの判
断をし(ステップS8)、終了していない場合、ステッ
プ1に戻ってインデクサIDAから基板2が払い出され
る。
【0063】
【変形例】以上、この発明の一例について説明をした
が、この発明は上記の例に限定されるものではない。例
えば、この例の基板処理装置では、現像処理ユニット−
インターフェイス機構−露光処理ユニットの組み合わせ
であったが、これが他の基板処理ユニットとインターフ
ェイス機構の組み合わせであっても良い。
【0064】また、この例では、基板収納カセット12
0のピン状部材は3本であったが、これが4本以上であ
ってもかまわない。
【0065】また、基板収納カセット120の支持部材
は基板との接触面積が少なくなるので、上記実施の形態
のようにピン状に形成するのがより好ましいが、それに
限られるものではなく、基板の平面サイズより小さい略
水平の範囲内において非直線状に配列されて基板の裏面
を支持する構成であれば良い。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、支持部材で基板の裏面を支持するため、基板を
水平に支持でき、基板搬送装置との間で安定した基板の
受け渡しが行える。
【0067】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
における基板収納カセットでの効果に加えて、上記基板
の周縁を支持した状態でインターフェイス機構での基板
の搬送がなされるため、吸着による接触痕を生じずに、
基板を清浄に搬送することができる。
【0068】請求項3の発明によれば、請求項1および
請求項2のそれぞれにおける効果のほか、複数の処理ユ
ニットのそれぞれの操作側が同一方向に向けて整列して
いるため、オペレータの移動距離が少なくなり、操作性
を向上することができる。
【0069】請求項4および請求項5の発明によれば、
処理ユニット間を往復する経路における基板枚数が、順
調に一連の基板の搬送を行うことができる許容枚数より
少ない場合のみ後続する基板を払い出すため、円滑な基
板処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の基板処理装置を示す概念
的平面配置図である。
【図2】この例の基板受け渡し装置140の側面図であ
る。
【図3】この例の基板搬送装置TR2を示す斜視図であ
る。
【図4】基板搬送装置TR2の移動体12やアーム11
a等の配置を説明する図である。
【図5】基板収納カセット120の一例を示す斜視図で
ある。
【図6】この例の基板受け渡し動作を説明する図であ
る。
【図7】基板収納カセット120の一例を示す斜視図で
ある。
【図8】基板収納カセット120の一例を示す斜視図で
ある。
【図9】この例の基板処理装置の動作を説明するフロー
チャートである。
【図10】カセット10からの基板2の払い出し制御の
例を説明するフローチャートである。
【図11】露光処理ユニット170への基板搬入動作を
説明するフローチャートである。
【図12】従来の基板処理装置を示す概念的平面配置図
である。
【符号の説明】
2 基板 11a 搬送アーム 11b 支持部材 100 基板処理装置 100a 現像処理ユニットの操作位置 100b 露光処理ユニットの操作位置 115 制御部 120,120A,120B 基板収納カセット 121c ピン状部材 121b 水平板 160 現像処理ユニット 170 露光処理ユニット IFD インターフェイス機構 TR2 基板搬送装置 WA 基板収納部 BF バッファ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65D 85/86 H01L 21/30 503E 569D 0333−3E B65D 85/38 R

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を複数枚収納する基板収納カセット
    において、 それぞれが1枚の基板を収容可能な複数の基板収納部が
    積層され、 前記基板収納部のそれぞれは複数の支持部材を有してお
    り、 前記基板収納部のそれぞれにおいて、前記複数の支持部
    材の先端が前記基板の平面サイズより小さい略水平の範
    囲内において非直線状に配列されて前記基板の裏面を支
    持可能とされていることを特徴とする基板収納カセッ
    ト。
  2. 【請求項2】 基板に対してそれぞれ所定の処理を行う
    第1と第2の処理ユニットの相互間で前記基板を受け渡
    す際に使用されるインターフェイス機構であって、 請求項1記載の基板収納カセットを用いて構成され、一
    連の基板の搬送途中における一時的な基板待避のための
    基板バッファと、 前記基板を保持可能なアームを有し、前記基板を前記ア
    ームで保持しつつ前記第1と第2の処理ユニットおよび
    前記基板バッファの相互の間で前記基板を搬送して受渡
    す基板搬送装置と、を備え、 前記アームは、 前記基板より大径で前記基板の外周に沿ったフレーム
    と、 前記フレームの内側に前記基板の周縁を支持する支持部
    材とを有することを特徴とするインターフェイス機構。
  3. 【請求項3】 基板に対して一連の処理を行う基板処理
    装置であって、 (a)それぞれの操作側が同一方向に向けて整列するよう
    に相互に間隔を隔てて配置されて、前記基板に対して所
    定の処理を行う第1と第2の処理ユニットと、 (b)前記第1と第2の処理ユニットとの間の前記間隔に
    設けられた請求項2記載のインターフェイス機構と、を
    備えることを特徴とする基板処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の基板処理装置において、 各基板は、前記第1の処理ユニットから前記インターフ
    ェイス機構を介していったん前記第2の処理ユニットに
    搬送され、前記第2の処理ユニットにおける処理の後に
    前記インターフェイス機構を介して前記第1の処理ユニ
    ットに戻る往復経路に沿って搬送されるものであり、 前記第1の処理ユニットは、(a-1)一連の基板を搬入す
    る基板搬入部と、(a-2)前記基板搬入部から前記往復経
    路へと基板を順次に払い出す基板払い出し手段と、を有
    しており、 前記基板処理装置は、 (c)前記往復経路における基板の存在枚数を検出し、前
    記存在枚数が前記往復経路中における収容可能枚数の最
    大値に応じて決定されている所定の基準枚数以下である
    ときにのみ、前記基板搬入部から後続の基板を払い出す
    ように前記基板払い出し手段を制御する制御手段、をさ
    らに備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1処理ユニットが現像処理部を含
    み、第2処理ユニットが露光処理ユニットであることを
    特徴とする請求項3または請求項4記載の基板処理装
    置。
JP24974895A 1995-09-27 1995-09-27 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置 Expired - Fee Related JP3552178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24974895A JP3552178B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置
US08/688,749 US5841515A (en) 1995-09-27 1996-07-31 Substrate container cassette, interface mechanism, and substrate processing
KR1019960037079A KR100264372B1 (ko) 1995-09-27 1996-08-30 기판수납 카세트, 인터페이스 기구, 기판처리장치 및 기판처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24974895A JP3552178B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992702A true JPH0992702A (ja) 1997-04-04
JP3552178B2 JP3552178B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17197638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24974895A Expired - Fee Related JP3552178B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5841515A (ja)
JP (1) JP3552178B2 (ja)
KR (1) KR100264372B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135089A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Yodogawa Kasei Kk 基板用カセット
JPH11195695A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Advanced Display Inc 電子デバイス製造装置
JP2002156744A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ペリクル収納容器
JP2004200726A (ja) * 2004-03-26 2004-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2007288029A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tokyo Electron Ltd 基板搬送処理装置
JP2007535148A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド ウエハの配置の簡略化
KR100847818B1 (ko) * 2002-06-14 2008-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 공정라인 및 이를 이용한 제조방법
JP2009272472A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2011060898A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク収納カセット
JP2018148115A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理システム及び基板処理システムの搬入制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988805B2 (ja) * 1997-10-02 2007-10-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送方法及びその装置
US6318957B1 (en) * 1998-07-10 2001-11-20 Asm America, Inc. Method for handling of wafers with minimal contact
US6113165A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-sensing wafer holder and method of using
US6178361B1 (en) * 1998-11-20 2001-01-23 Karl Suss America, Inc. Automatic modular wafer substrate handling device
KR100792828B1 (ko) * 2000-06-06 2008-01-14 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법
JP4915033B2 (ja) * 2000-06-15 2012-04-11 株式会社ニコン 露光装置、基板処理装置及びリソグラフィシステム、並びにデバイス製造方法
US6768538B2 (en) * 2001-11-02 2004-07-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Photolithography system to increase overlay accuracy
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7255747B2 (en) 2004-12-22 2007-08-14 Sokudo Co., Ltd. Coat/develop module with independent stations
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
JP4577886B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
JP7221048B2 (ja) * 2018-12-28 2023-02-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350116A (en) * 1979-09-28 1982-09-21 International Business Machines Corporation Holder for liquid phase epitaxial growth
US5061144A (en) * 1988-11-30 1991-10-29 Tokyo Electron Limited Resist process apparatus
FR2656599B1 (fr) * 1989-12-29 1992-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de rangement d'objets plats dans une cassette avec rayonnages intermediaires.
JP2867194B2 (ja) * 1992-02-05 1999-03-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
US5492229A (en) * 1992-11-27 1996-02-20 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Vertical boat and a method for making the same
JP2969034B2 (ja) * 1993-06-18 1999-11-02 東京エレクトロン株式会社 搬送方法および搬送装置
US5626675A (en) * 1993-11-18 1997-05-06 Tokyo Electron Limited Resist processing apparatus, substrate processing apparatus and method of transferring a processed article
KR0135049B1 (ko) * 1994-05-31 1998-04-20 양승택 반도체 제조장비의 웨이퍼 장착 카세트
JP3196917B2 (ja) * 1994-06-17 2001-08-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135089A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Yodogawa Kasei Kk 基板用カセット
JPH11195695A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Advanced Display Inc 電子デバイス製造装置
JP2002156744A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ペリクル収納容器
KR100847818B1 (ko) * 2002-06-14 2008-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 공정라인 및 이를 이용한 제조방법
JP2004200726A (ja) * 2004-03-26 2004-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2007535148A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド ウエハの配置の簡略化
JP2007288029A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tokyo Electron Ltd 基板搬送処理装置
US7836845B2 (en) 2006-04-19 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Substrate carrying and processing apparatus
JP4614455B2 (ja) * 2006-04-19 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置
JP2009272472A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2011060898A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク収納カセット
JP2018148115A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理システム及び基板処理システムの搬入制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552178B2 (ja) 2004-08-11
KR970019785A (ko) 1997-04-30
US5841515A (en) 1998-11-24
KR100264372B1 (ko) 2000-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0992702A (ja) 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置
JP4137711B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法
CN101552220B (zh) 基板处理装置和基板处理方法
JP3208562B2 (ja) 位置決め装置及び位置決め方法
JPH11111800A (ja) 基板搬送方法及びその装置
JP4381121B2 (ja) 基板処理装置
JPH10144599A (ja) 回転処理装置およびその洗浄方法
JP2000348995A (ja) 基板処理装置
JP3734295B2 (ja) 基板搬送装置
JP4665037B2 (ja) 基板処理システム
JP3483693B2 (ja) 搬送装置,搬送方法及び処理システム
JP4880004B2 (ja) 基板処理システム
JP2004087675A (ja) 基板処理装置
US7597109B2 (en) Spin scrubber apparatus
JP3365781B2 (ja) 基板外観検査装置
KR20120026457A (ko) 기판 받아넘김 장치 및 기판 받아넘김 방법
JPH11340297A (ja) 基板搬送装置および方法
JP4030697B2 (ja) 基板処理装置
JP3612265B2 (ja) 塗布、現像装置
JP2003060011A (ja) 基板搬送装置及び基板処理システム
JP3927758B2 (ja) 基板搬送装置及び処理装置
JPH09330971A (ja) 基板処理装置
JPH04340248A (ja) ウエハプローバ
US11339011B2 (en) Substrate treating system and substrate transporting method
JPH0630370B2 (ja) プローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees