JPH098974A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH098974A
JPH098974A JP7150553A JP15055395A JPH098974A JP H098974 A JPH098974 A JP H098974A JP 7150553 A JP7150553 A JP 7150553A JP 15055395 A JP15055395 A JP 15055395A JP H098974 A JPH098974 A JP H098974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holding
adapter
image
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Washizu
洋一 鷲頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7150553A priority Critical patent/JPH098974A/ja
Priority to DE19680169T priority patent/DE19680169C2/de
Priority to US08/700,513 priority patent/US5973729A/en
Priority to CNB961901306A priority patent/CN1160934C/zh
Priority to KR1019960704899A priority patent/KR100279900B1/ko
Priority to PCT/JP1996/001494 priority patent/WO1997000572A1/ja
Publication of JPH098974A publication Critical patent/JPH098974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1021Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a lead screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1048Movement of the main scanning components of a lens or lens arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0406Scanning slides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】35mmフィルムや新システム対応のカートリッ
ジに収納されたフィルムの画像を読み取り、コンピュー
タへ入力することができる画像入力装置を提案する。 【構成】原稿であるフィルム上の画像を読み取り、デジ
タル信号に変換するフィルム画像入力装置1において、
35mmフィルムを保持可能なフィルムアダプタと、新シ
ステム対応のカートリッジフィルムを保持可能なアダプ
タのうち選択された一方を装置本体1aの溝部2に装着
することができるように構成し、装着フィルムの画像を
リニアCCDイメ−ジセンサで読み取り、コンピュータ
等に入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像入力装置、詳しく
は、写真用フィルムの画像をデジタル画像信号に変換
し、コンピュータなどに入力する画像入力装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から撮影画面寸法が縦24mm×横3
6mmである写真用35mmフィルムは広く、一般に普及し
ており、そのフィルム上の画像をデジタル画像信号に変
換してコンピュータに入力することが可能なフィルムス
キャナも周知のものである。
【0003】例えば、特開平5−244349号公報に
開示された画像デジタル化装置には、35mmフィルム画
像をデジタル化する装置が提案されており、この装置で
は一駒毎に切断し、スライドマウントに保持したスライ
ドフィルム、および、6駒毎に切断されたストリップ状
のネガフィルムの画像を読み取り、デジタル化し、コン
ピュータへ入力することができる。
【0004】一方、広く普及してきた35mmフィルムと
は、別に新たなフィルムシステムが提案されている。す
なわち、文献「写真工業」(1994年12月号11ペ
ージ,写真工業出版社)には、現像済みフィルムを小型
のカートリッジ内に収納し、利用者がフィルム片を直接
見ることのできないフィルムシステムが提案されてい
る。
【0005】このフィルムシステムに適用されるフィル
ムカートリッジの構造は、例えば、特開平4−2370
43号公報に開示の露光済みフィルムの装填を防止する
ロックアウト手段付きフィルムカセット(カートリッ
ジ)に示されている。このフィルムカートリッジは、一
部、または、略露光済みのフィルムカートリッジを種々
のカメラに挿入されることを防止するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなフィルム
カートリッジに現像済みフィルムを収納して、必要な時
だけフィルムをカートリッジから引き出して使用するよ
うにすれば、前記フィルムスキャナに適用することも可
能であるが、しかし、前記特開平5−244349号公
報に示された画像デジタル化装置は、上述のフィルムカ
ートリッジを適用できるような構造を有しておらず、画
像の読み取りはできないものである。
【0007】また、前記新システム対応のカートリッジ
に収納されたフィルムを読み取りコンピュータへ入力す
るようなフィルムスキャナ装置は、未だ提案されていな
い。
【0008】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたもので、タイプの異なるフィルムの画像を読み
取り、コンピュータへ入力することができる画像入力装
置を提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の1つ
の画像入力装置は、原稿であるフィルム上の画像を読み
取り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、
第1タイプのフィルムを保持可能な第1のフィルム保持
手段と、上記第1タイプのフィルムとは異なる形式の第
2タイプのフィルムを保持可能な第2のフィルム保持手
段と、上記第1の保持手段と上記第2の保持手段のうち
選択された一方を、上記画像入力装置に対し着脱自在に
装着する装着手段とを具備する。上記画像入力装置にお
いては、上記第1の保持手段と上記第2の保持手段のう
ち選択された一方を着脱できる。
【0010】本発明の他の1つの画像入力装置は、原稿
であるフィルム上の画像を読み取り、デジタル信号に変
換する画像入力装置において、第1タイプのフィルムを
保持可能な第1のフィルム保持アダプタと、上記第1タ
イプのフィルムとは異なる形式の第2タイプのフィルム
を保持可能な第2のフィルム保持アダプタと、上記第1
の保持アダプタと上記第2の保持アダプタを、画像入力
装置本体に対し選択的に着脱可能とする着脱手段と、上
記第1および第2の保持アダプタに設けられ、それぞれ
のアダプタの判別が可能とする判別情報部材と、上記第
1または第2の保持アダプタが装着された際、上記判別
情報部材により、いずれのフィルム保持アダプタが装着
されたのかを判断するアダプタ判断手段と、上記アダプ
タ判断手段の出力に基づいて、上記フィルムのそれぞれ
に応じた適する範囲の画像を読み取るように読み取り範
囲を変更する画像読取範囲変更手段とを具備する。上記
画像入力装置においては、上記判別情報部材により、い
ずれのフィルム保持アダプタが装着されたのかを判断
し、装着されたアダプタに対応するフィルムに応じた適
する範囲の画像を読み取るように読み取り範囲を変更す
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。図1は、本発明の一実施例である画像入力装置
であるフィルム画像入力装置の斜視図である。本実施例
のフィルム画像入力装置1は、原稿であるフィルムを照
明する照明手段と、フィルム上の画像を読み取るリニア
CCDイメージセンサと、前記フィルム上の画像を前記
リニアCCDイメージセンサ上に結像するための光学部
材とを直線上に配置し、前記照明手段、リニアCCDイ
メージセンサ、光学部材を一体的に移動することで副走
査を行い、フィルム上の画像をデジタル信号に変換する
装置である。
【0012】そして、本フィルム画像入力装置1には、
その装置本体1a内にフィルムを保持する機構を持って
おらず、フィルムを保持するための機構として、装置本
体1aに選択して着脱可能な2つのフィルムアダプタが
用意されている。その1つは、スライドおよびストリッ
プ状の第1タイプのフィルムである35mmフィルムを保
持するための第1のフィルム保持手段であって、後述す
る図5の斜視図に示すフィルムアダプタ100であり、
他の1つは、前述の新システム対応のフィルムカートリ
ッジに収納される現像済みの第2タイプのフィルムを保
持するための第2のフィルム保持手段である後述する図
9の斜視図に示すカートリッジフィルムアダプタ300
である。
【0013】また、本フィルム画像入力装置1では、装
着された上記フィルムアダプタの種類が検出され、使用
されるフィルムの画面サイズに対応した最適な副走査範
囲が決定される。
【0014】本実施例のフィルム画像入力装置1と35
mmフィルムアダプタ100、および、カートリッジフィ
ルムアダプタ300の構造、ならびに、上記各アダプタ
を装置本体1aに装着した場合の動作等について以下に
説明する。まず、フィルム画像入力装置の構造について
図1〜図4を用いて説明する。図1は、フィルム画像入
力装置1の斜視図であるがフィルムアダプタは取り外し
てある。図2は、上記フィルム画像入力装置の外装部材
を外した状態を示す機構部の斜視図である。図3は、3
5mmフィルムアダプタが装着された状態での図1の矢印
A方向に見た断面図。図4は、図3のB−B′断面図で
ある。
【0015】図1に示すように装置本体1aには、フィ
ルムを保持するフィルムアダプタ100、または、カー
トリッジフィルムアダプタ300を装着するための装着
手段、または、着脱手段としての溝部2が設けられてい
る。
【0016】図2,3,4に示すように、装置本体1a
の内部には、フィルム照明用の照明手段であって、冷陰
極管等で構成される棒状ランプ3と、フィルム上の画像
をリニアCCDイメージセンサ9上に結像させるための
光学部材であるレンズ8と、上記リニアCCDイメージ
センサ9と、リニアCCDイメージセンサ9からの出力
信号をデジタル信号に変換する処理回路や装置全体を制
御し、アダプタ判断手段や画像読み取り範囲変更手段等
を内蔵するCPU13a等が実装された制御用回路基板
13と、上記レンズ,CCD,回路基板等を保持するレ
ンズCCD保持部材7と、該保持部材7を移動可能に支
持する平行なネジシャフト15およびガイドシャフト1
6と、該シャフト15,16を支持する副走査台17が
主に配設されている。
【0017】上記ランプ3は、ランプ保持部材4によっ
て保持される。そのランプ保持部材4は略「L」字形状
をしており、その「L」字形状の一辺には先端に「V」
字形状の溝を持つ突起4a,4bが設けられている。板
バネ5および6は、略「コ」の字形をした板バネであ
り、ランプ3をランプ保持部材4の突起部4a,4bに
固定する部材である。「L」字形をしたランプ保持部材
4の他の一辺は、フィルム保持部の溝部2の下方を通っ
て、レンズCCD保持部材7に固定されている。
【0018】上記リニアCCDイメージセンサ9は、硬
質の回路基板10に半田づけ固定されている。そして、
回路基板10は、ビス11,12によってレンズCCD
保持部材7に固定されている。リニアCCDイメージセ
ンサ9と棒状ランプ3およびレンズ8は、直線上に配置
され、さらに、リニアCCDイメージセンサ9のライン
方向とランプ3の軸線とが平行になるように保持され
る。リニアCCDイメージセンサ9を載せた回路基板1
0と、制御用回路基板13は、相対的移動が可能なよう
にフレキシブルプリント基板14によって接続されてい
る。
【0019】レンズCCD保持部材7は、平行に配設さ
れるネジシャフト15とガイドシャフト16によって移
動可能に保持されている。そして、上記ネジシャフト1
5は、両端を「コ」の字形状の副走査台17に回転可能
に支持されている。また、ガイドシャフト16もその両
端を副走査台17に支持されている。
【0020】上記ネジシャフト15は螺旋溝を有してお
り、この螺旋溝にレンズCCD保持部材7が螺合してい
る。そして、ネジシャフト回転駆動用のステッピングモ
ータ18が副走査台17に取り付けられ、その出力軸に
固定されたギア19は、ネジシャフト15に固定された
ギア20と噛合しており、該モータ18の回転力をネジ
シャフト15に伝えている。
【0021】したがって、上記ステッピングモータ18
を駆動することにより、ネジシャフト15が回転し、レ
ンズCCD保持部材7がランプ3、リニアCCDイメー
ジセンサ9、レンズ8とともに上記シャフトの軸と平行
に移動し、上記イメージセンサ9のライン方向である主
走査方向と交差する方向への副走査が行われる。
【0022】副走査台17にはスイッチ21が取り付け
られている。該スイッチ21は、レンズCCD保持部材
7の端部が、リニアCCDイメージセンサ9の副走査時
の基準となる初期位置に到達したことを検出するための
スイッチであり、レンズCCD保持部材7が矢印C方向
(図2参照)に移動し、スイッチ21に当接した位置を
副走査の初期位置とする。
【0023】コネクタ22は、本画像入力装置1と図示
しないコンピュータを接続するケーブルを取り付けるた
めのコネクタであって、図示しないリード線などによっ
て回路基板13に接続している。
【0024】位置決めピン23,24は、フィルムアダ
プタの装着位置を決めるための部材であり、装置本体1
aの溝部2の壁面に設けられた板バネ25,26に支持
され、溝部2に向けて付勢された状態で、本体壁面を貫
通して出没可能に保持されている。
【0025】本体1aの溝部2の底面に設けられた接点
27,28は、後述するカートリッジフィルムアダプタ
300を取り付けたときに電力を供給するためのもので
ある。また、同様に溝部2の底面に設けられた接点2
9,30,31は、装着されたフィルムアダプタがどの
タイプであるかを検出するアダプタ判断手段としての検
出用接点である。
【0026】35mmフィルムアダプタ100が装着され
ると上記接点29と30が導通し、本画像入力装置1側
は、35mmフィルムアダプタ100が装着されたことを
検知する。また、カートリッジフィルムアダプタ300
が装着された場合には接点30と31が導通し、カート
リッジフィルムアダプタ300が装着されたことを検知
する。また、いずれのアダプタも装着されていない場合
には接点29,30,31の相互の導通は全くないた
め、何も装着されていないことが検知できる。
【0027】次に、35mmフィルムアダプタ100の構
造について上記図3,4の他に図5〜図8を用いて説明
する。図5は、35mmフィルムアダプタ100の外観斜
視図である。図6は、マウントされるスライドフィルム
とそれを保持するスライドフィルムキャリアの斜視図で
ある。図7は、ストリップ状のフィルムとそれを保持す
るストリップフィルムキャリアの斜視図である。また、
図8は、図7に示すキャリアにフィルムを挿入し、閉じ
た状態のストリップフィルムキャリアを示す斜視図であ
る。
【0028】35mmフィルムアダプタ100は、装置本
体1aの溝部2と同じ形の外形を持ち、該溝部2に嵌合
装着することができる。該フィルムアダプタ100の側
面には本体1aに装着した時の位置決めとなる2つの凹
部101,102が設けてある。上記フィルムアダプタ
100を本体1aに装着すると本体1a側に設けてある
前記位置決めピン23,24がそれぞれ凹部101,1
02に嵌合する。そして、位置決めピン23,24は、
板バネ25,26で押圧されているので、上記フィルム
アダプタ100は、本体1aの溝部2の壁面32に押し
付けられ、光軸O方向の位置が決まる。同時に光軸Oに
垂直な面内での位置決めもなされる(図3,4参照)。
【0029】また、上記フィルムアダプタ100の底面
には、本体装着時に前記本体側の検出接点29,30を
導通させるための導電性を持つ判別情報部材である金属
板107が貼付してある。 また、フィルムアダプタ1
00の光軸方向と直交する方向に沿って図6に示すスラ
イドフィルムキャリア200、または、図7,8に示す
ストリップフィルムキャリア250を装着するためのス
リット103が配設されている。
【0030】さらに、上記フィルムアダプタ100の中
央の光軸Oを中心にした長方形の開口106が配設され
ているが、この開口106の大きさは、フィルム上の画
面サイズと同じ大きさであり、この位置に置かれたフィ
ルムの画像が本画像入力装置1側の前記リニアCCDセ
ンサ9によって読み取られる。
【0031】また、上記開口106の下方に配設される
位置決めピン104は、板バネ105によって出没可能
に支持されており、上記フィルムキャリア200の位置
決め凹部203、または、上記フィルムキャリア250
の位置決め凹部258に嵌入し、該フィルムキャリア2
00の位置決めを容易にしている(図4,5,6,8参
照)。
【0032】図6に示すスライドフィルムキャリア20
0は、マウントされたスライドフィルム401を保持す
るキャリアであり、スライドフィルム401を挿入可能
なスリット202と、スライドフィルム401の画面サ
イズと同じ大きさの長方形開口201を有している。凹
部203は上記フィルムキャリア200を35mmフィル
ムアダプタに装着したときの位置決め穴である。
【0033】上記スライドフィルムキャリア200をフ
ィルムアダプタ100のスリット103に挿入したと
き、フィルムの画面をフィルムアダプタ開口部106に
合わせなければならないが、そのとき、フィルムアダプ
タの位置決めピン104がキャリアの凹部203に嵌る
ように適宜動かせば容易に位置決めができる(図4,
5,6参照)。
【0034】一方、ストリップ状のフィルム402を用
いる場合には図7,図8に示したフィルムキャリア25
0を使用する。このフィルムキャリア250は、開閉自
在に取り付けられる2枚の板状部材251,252から
なり、それぞれフィルム画面サイズと同一の長方形の開
口253,254がフィルム402の駒位置と同じ位置
に設けられている。
【0035】ストリップ状フィルム402を上記ストリ
ップフィルムキャリア250に取り付けるには、まず、
ストリップ状フィルム402を板状部材251の凹部2
55に載せる。そして、他方の板状部材252を閉じ
る。板状部材252に設けた爪256が板状部材251
の切り欠き257に係止され、不用意に開かない状態に
なる。
【0036】なお、ストリップフィルムキャリア250
に設けられている凹部258は、前述したように35mm
フィルムアダプタ100に装着した時の位置決めとなる
凹部であり、前述のスライドフィルムキャリア200の
凹部203と同じ作用をする。
【0037】次に、35mmフィルムアダプタ100を装
置本体1aに装着した場合の本フィルム画像入力装置1
の動作について説明する。図示しない電源スイッチが投
入されると、副走査用ステッピングモータ18が回転し
て、レンズCCD保持部材7が図2の矢印C方向に移動
し、初期位置(後述する図12の位置P1 が対応する)
で停止する。また、ランプ3も点灯し、回路基板13
は、画像読み取り可能な状態になる。
【0038】そして、スライドフィルム401を装填し
たスライドフィルムキャリア200を35mmフィルムア
ダプタ100に装着する。その35mmフィルムアダプタ
100を装置本体1aの溝部2に挿入する。装置本体1
aの位置決めピン23,24と、上記フィルムアダプタ
100の位置決め凹部101,102が嵌合し、上記フ
ィルムアダプタ100が位置決めされる(図3参照)。
この状態で上記フィルムアダプタ100の底面にある金
属板107が本体1aのフィルムアダプタ検出接点29
と30に接触して導通状態にする。
【0039】画像入力装置1は、35mmフィルムアダプ
タ100が装着されたことを検知すると、CPU13a
に内蔵される画像読み取り範囲変更手段により35mmフ
ィルムの画面サイズに合わせた副走査範囲、すなわち、
フィルム画面1駒分の画像データを取り込むためのリニ
アCCDイメ−ジセンサ9の横方向の有効移動範囲を決
定、または、変更する。その副走査範囲は、35mmフィ
ルム画面と副走査位置の関係を示す図12のように、リ
ニアCCDイメ−ジセンサ9中心の各移動位置を初期位
置をP1 、35mmフィルム上の画面の一端位置をP2 、
他端位置をP3 とすると、上記初期位置P1 を基準とし
て、フィルム画像に対応した所定の距離離間した位置P
2 から位置P3 をレンズCCD保持部材7の移動範囲の
うち、画像データを取り込むべき副走査範囲となる。
【0040】なお、図12において、D方向は、リニア
CCDイメ−ジセンサ9のライン方向(主走査方向)を
示している。また、上記初期位置P1 を詳しく説明する
と、レンズCCD保持部材7の端部が前記図3のスイッ
チ21に当接し、その出力切り換わったときのリニアC
CDイメ−ジセンサ9の中心位置である。
【0041】35mmフィルムの場合、フィルム画面寸法
は縦24mm×横36mmであるから、上記副走査範囲は、
位置P2 (走査開始位置)から位置P3 (走査終了位
置)までの距離36mmとなる。
【0042】図示しないコンピュータ部から画像取り込
み開始の信号を受けたらレンズCCD保持部材7を初期
位置P1 から走査開始位置P2 まで高速に移動する。そ
の位置からリニアCCDイメージセンサ9は、1ライン
分の画像信号の読み取り(主走査)を開始する。
【0043】1ライン分の画像信号の読み取りを終了し
たらステッピングモータ18を所定量だけ回転し、レン
ズCCD保持部材7を1画素分だけ移動する。このリニ
アCCDイメージセンサ9による1ラインの読み取りと
レンズCCD保持部材7の送りを上記走査終了位置P3
まで繰り返すことで1駒分の画像が読み取りデジタル信
号に変換される。デジタル化した画像信号は、順次コン
ピュータへ送られていく。1駒分の画像信号の読み取り
を終了したらレンズCCD保持部材7を初期位置まで戻
し次の画像取り込みに備える。
【0044】なお、上述の説明では、スライドフィルム
401を装填したスライドフィルムキャリア200を利
用した場合を説明したが、スリット状フィルム402を
装填したスリットフィルムキャリア250を装着した3
5mmフィルムアダプタ100を用いる場合も上述の動作
は同一である。また、フィルム、フィルムキャリア、3
5mmフィルムアダプタの装着順序は上記順序に限定する
ものではなく、いかなる順序でも本画像入力装置は正し
く動作する。
【0045】次に、前述した新システム対応のフィルム
カートリッジが装填可能なカートリッジフィルムアダプ
タ300の構造について、図9,10,11を用いて説
明する。図9は、カートリッジフィルムアダプタ300
の外観斜視図であり、図10は、カートリッジフィルム
アダプタ300内の電動フィルム送り,戻し機構部の斜
視図である。図11は、上記新システム対応のフィルム
カートリッジ404の外観を示す斜視図である。
【0046】図9に示すカートリッジフィルムアダプタ
300は、装置本体1aの溝部2と同じ形の外形を持
ち、該溝部2に嵌合装着することができる。そして、開
閉蓋302を有するフィルムカートリッジ404用の収
納室301と、フィルム403の給送路上に位置し、フ
ィルム画面と同じ大きさの長方形の開口303が設けら
れている。この開口303の位置に給送されたフィルム
画面上の画像は、画像入力装置1のレンズ8を介して取
り込まれ、リニアCCDイメ−ジセンサ9で読み取られ
ることになる。
【0047】上記フィルムアダプタ300の側面には本
体1aに装着した時の位置決めのための凹部304と3
05が設けてある。この凹部による位置決め作用は、前
述の35mmフィルムアダプタ100の凹部101,10
2の場合と同様である。
【0048】また、上記フィルムアダプタ300の上面
には、フィルム403をカートリッジから引き出し、ま
た、給送するための送りスイッチ釦306と、フィルム
403をカートリッジ404内に巻き戻すための巻き戻
しスイッチ釦307が配設されている。
【0049】さらに、上記フィルムアダプタ300の底
面には、装置本体1aに装着したときに本体1a側の接
点27,28からモータ駆動用電力の供給を受けるため
の接点326,327と、本体1a側の検出接点30,
31を導通させるための導電性のある判別情報部材であ
る金属板328とが設けられている。
【0050】図10に示す上記フィルムアダプタ300
に内蔵される電動フィルム送り,戻し機構部には、フィ
ルム404の送りと戻しを行うためのモータ308と、
そのモータ308の出力軸に固着されたピニオン311
と、フィルムカートリッジ404から引き出されたフィ
ルムを巻き取るためのスプールであって、その下部にギ
ヤ部310が固着される巻き取りスプール309と、カ
ートリッジ室301の下部に位置しており、カートリッ
ジ404内のスプール405(図11参照)に係合可能
であり、このスプール405を回転させるための軸であ
って、下部にギヤ323が固着された駆動軸324と、
上記ギヤ310、または、ギヤ323にモータ308の
回転力を伝達する伝達ギヤ312〜314と伝達ギヤ列
315〜322等が配設されている。
【0051】上記モータ308の回転力は、ピニオン3
11より伝達ギヤ312,313,314を介してギヤ
310に伝達され、巻き取りスプール309を駆動す
る。一方、モータ308の回転力はピニオン311より
伝達ギア列315,316,317,318,319,
320,321,322を介してギヤ323に伝達さ
れ、上記駆動軸324を駆動する。
【0052】次に、カートリッジフィルムアダプタ30
0を装置本体1aに装着した場合の本フィルム画像入力
装置1の動作について説明する。カートリッジフィルム
アダプタ300を装置本体1aの溝部2に挿入する。本
体1aの位置決めピン23,24とカートリッジフィル
ムアダプタの位置決め用凹部304,305が嵌合し、
カートリッジフィルムアダプタが位置決めされる。この
状態でカートリッジフィルムアダプタ300の底面にあ
る接点326,327が本体の電源供給用接点27,2
8に接触し、カートリッジフィルムアダプタ300に電
源が供給される。同時に金属板328が接触して装置本
体1aのフィルムアダプタ検出接点30と31を導通さ
せる。
【0053】本装置1側は、検出接点30と31が導通
したことでカートリッジフィルムアダプタ300が装着
されたことを検知すると、CPU13aに内蔵される画
像読み取り範囲変更手段によりカートリッジフィルムの
画面サイズに合わせた副走査範囲を決定、または、変更
する。
【0054】その副走査範囲は、フィルムカートリッジ
収納のフィルム画面と副走査位置の関係を示す図13に
示すように、リニアCCDイメ−ジセンサ9中心の各移
動位置を初期位置P1 を基準とし、新システム対応カー
トリッジ404のフィルム403上の画面の一端をP
2′ 、他端をP3′ として、位置P2′ からP3′ の範
囲となる。なお、図13において、D方向は、リニアC
CDイメ−ジセンサ9のライン方向(主走査方向)を示
している。
【0055】上記新システム対応のカートリッジフィル
ムの画面寸法は、前記文献「写真工業」(1994年1
2月号11ページ、写真工業出版社)によれば縦16.
7mm×横30.2mmが標準寸法である。したがって、上
記副走査すべき範囲である位置P2′ から位置P3′ ま
での距離は30.2mmとなる。
【0056】上記フィルムアダプタ300装着後、カー
トリッジ室301にフィルムカートリッジ404を挿入
し、蓋302を閉じる。フィルム送りスイッチ釦306
を押すと、モータ308に通電され、各ギアが図10の
矢印方向に回転する。巻き取りスプール309、駆動軸
324も矢印方向に回転する。駆動軸324によりスプ
ール405が回転すると、図11に示すカートリッジ4
04のスリット406からフィルム403が送り出さ
れ、巻き取りスプール309に巻き取られていく。フィ
ルム403上の所望の駒がアダプタの開口部303に対
向する位置まで到達したら、送りスイッチ釦306から
指を離し、モータ308への通電を止め、フィルム40
3の送り出しを停止させる。
【0057】その後、レンズCCD保持部材7を上述の
初期位置P1 を基準にして移動させ、副走査範囲である
位置P2′ ,P3′間のリニアCCDイメ−ジセンサ9
の出力をフィルムの画像の撮像データとして取り込む
が、その処理自体は、前述の35mmフィルムアダプタ1
00の場合と同様である。
【0058】なお、上述の実施例の装置では、レンズC
CD保持部材7をフィルムに対して移動し、走査してい
るが、逆にフィルムの方をレンズCCD保持部材に対し
て移動し、走査するように構成してもよい。
【0059】以上説明したように、本実施例のフィルム
画像入力装置1においては、フィルム保持するアダプタ
を着脱可能な別体アダプタとし、35mmフィルム用のフ
ィルムアダプタ100とフィルムカートリッジ用のフィ
ルムアダプタ300とを用意した。したがって、利用者
は1つの装置本体のみで装着された35mmフィルムとカ
ートリッジ収納のフィルムの種類を判別してその画像を
読み取り、デジタル信号化してコンピュータ等に入力す
ることを簡単に行うことができる。
【0060】また、装着したフィルム保持用のアダプタ
の種類を画像入力装置で検知して、装着フィルムに適切
な副走査範囲を設定することができるので、無駄な走査
がなく、短時間で画像データの入力ができる。
【0061】さらに、フィルム保持するアダプタが上述
のように別体アダプタで形成したことから、今後、新し
いタイプのフィルムシステムが提案された場合にも、そ
のフィルムシステムに対応したフィルム保持用のアダプ
タのみを用意すればよい。したがって、ユーザは、フィ
ルム画像入力装置を少ない負担で各種のフィルムシステ
ムに対応させることができる。
【0062】(付記)以上、説明した実施態様に基づい
て、下記の構成を有する画像入力装置を提案することが
できる。すなわち、 (1)原稿であるフィルム上の画像を読み取り、デジタ
ル信号に変換する画像入力装置において、第1タイプの
フィルムを保持可能な第1のフィルム保持手段と、上記
第1タイプのフィルムとは異なる形式の第2タイプのフ
ィルムを保持可能な第2のフィルム保持手段と、上記第
1の保持手段または上記第2の保持手段を、上記画像入
力装置に対し選択的に着脱する着脱手段と、を具備する
ことを特徴とする画像入力装置。
【0063】(2)原稿であるフィルムを照明する照明
手段と、上記フィルム上の画像を読み取るリニアCCD
イメージセンサと上記フィルム上の画像を上記リニアC
CDイメージセンサ上に結像する光学部材を直線上に配
置し、上記照明手段、上記リニアCCDイメージセンサ
および上記光学部材を一体的に移動し副走査を行うフィ
ルム画像入力装置において、上記フィルムは少なくとも
2種類のタイプを有し、上記各フィルムに応じて該フィ
ルムを保持する少なくとも2つのフィルム保持アダプタ
と、上記フィルム保持アダプタを、上記フィルム画像入
力装置に着脱可能に保持するアダプタ保持手段と、を具
備することを特徴とする画像入力装置。
【0064】(3)付記(2)において、上記少なくと
も2種類のタイプのフィルムのうち、1つの種類は35
mmタイプフィルムであり、もう1つの種類は現像済みの
フィルムをカートリッジ内に収納されたタイプのフィル
ムであることを特徴とする画像入力装置。
【0065】(4)付記(2)において、上記画像入力
装置は、少なくとも2つのフィルム保持アダプタのう
ち、いずれのフィルム保持アダプタが装着されたのかを
検出する検出手段を具備することを特徴とする画像入力
装置。
【0066】(5)付記(4)において、上記検出手段
の出力に基づいて、上記少なくとも2種類のタイプのフ
ィルムのそれぞれの画面サイズに適した副走査範囲を変
更する走査範囲変更手段を具備することを特徴とする画
像入力装置。
【0067】(6)原稿であるフィルム上の画像を読み
取り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、
複数のタイプのフィルムに対し、それぞれのフィルムを
保持可能に対応する複数種類のフィルム保持手段を有
し、上記複数種類のフィルム保持手段のうち1つを装着
する所定の装着位置を有し、上記複数種類の保持手段
を、上記画像入力装置に設けた上記所定の装着位置に対
して選択的に着脱可能としたことを特徴とする画像入力
装置。
【0068】(7)原稿であるフィルム上の画像を読み
取り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、
第1タイプのフィルムを保持可能な第1のフィルム保持
アダプタと、上記第1タイプのフィルムとは異なる形式
の第2タイプのフィルムを保持可能な第2のフィルム保
持アダプタと、上記第1の保持アダプタと上記第2の保
持アダプタを、画像入力装置本体に対し選択的に着脱可
能とする着脱手段と、上記第1または第2の保持アダプ
タが装着された際、いずれのフィルム保持アダプタが装
着されたのかを検出する検出手段と、を具備することを
特徴とする画像入力装置。
【0069】(8)付記(7)において、上記検出手段
は、上記画像入力装置本体に対して上記保持アダプタが
着脱されることをにより、装着される上記保持アダプタ
に応じて切替わる信号接点を有することを特徴とする画
像入力装置。
【0070】(9)原稿であるフィルム上の画像を読み
取り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、
第1タイプのフィルムを保持可能な第1のフィルム保持
アダプタと、上記第1タイプのフィルムとは異なる形式
の第2タイプのフィルムを保持可能な第2のフィルム保
持アダプタと、上記第1の保持アダプタと上記第2の保
持アダプタを、画像入力装置本体に対し選択的に着脱可
能とする着脱手段と、上記第1および第2保持アダプタ
に設けられ、それぞれのアダプタの判別が可能な判別情
報部材と、上記第1または第2の保持アダプタが装着さ
れた際、上記判別情報部材により、いずれのフィルム保
持アダプタが装着されたのかを判断するアダプタ判断手
段と、上記アダプタ判断手段の出力に基づいて、上記2
つのタイプのフィルムのそれぞれに適した範囲の画像を
読み取るように変更する画像読取範囲変更手段と、を具
備することを特徴とする画像入力装置(10)付記
(9)において、上記第1タイプのフィルムと第2タイ
プのフィルムとでは、画面サイズが異なることを特徴と
する画像入力装置。
【0071】(11)原稿であるフィルム上の画像を読
み取り、デジタル信号に変換する画像入力装置におい
て、第1タイプのフィルム片を保持可能な第1のフィル
ム保持アダプタと、上記第1タイプのフィルムとは異な
る形式であって、カートリッジに収納された第2タイプ
のフィルムを装填保持可能で、且つ第2タイプのフィル
ムを給送移動可能な駆動機構を有する第2のフィルム保
持アダプタと、上記第1の保持アダプタと上記第2の保
持アダプタを、画像入力装置本体に対し、選択的に着脱
可能とする着脱手段と、上記第1および第2保持アダプ
タに設けられ、それぞれのアダプタの判別が可能とする
判別情報部材と、上記第1または第2の保持アダプタが
装着された際、上記判別情報部材により、いずれのフィ
ルム保持アダプタが装着されたのかを判断するアダプタ
判断手段と、上記アダプタ判断手段の出力に基づいて、
上記2つのタイプのフィルムのそれぞれに適した範囲の
画像を読み取るように変更する画像読取範囲変更手段
と、を具備することを特徴とする画像入力装置。
【0072】(12)原稿であるフィルム上の画像を読
み取り、デジタル信号に変換する画像入力装置におい
て、第1タイプのフィルム片を保持可能な第1のフィル
ム保持アダプタと、上記第1タイプのフィルムとは異な
る形式であって、カートリッジに収納された第2タイプ
のフィルムを装填保持可能で、且つ上記第2タイプのフ
ィルムを給送移動する駆動機構を有する第2のフィルム
保持アダプタと、上記第1の保持アダプタと上記第2の
保持アダプタを、画像入力装置本体に対し選択的に着脱
可能とする着脱手段と、を具備することを特徴とする画
像入力装置。
【0073】(13)原稿であるフィルムを照明する照
明手段と、上記フィルム上の画像を読み取るリニアCC
Dイメージセンサと上記フィルム上の画像を上記リニア
CCDイメージセンサ上に結像する光学部材を直線上に
配置し、上記照明手段、上記リニアCCDイメージセン
サおよび上記光学部材を一体的に移動し副走査を行うフ
ィルム画像入力装置において、上記フィルムは少なくと
も2種類のタイプを有し、上記各フィルムに応じて該フ
ィルムを保持する少なくとも2つのフィルム保持アダブ
タと、上記フィルム保持アダプタの1つを、上記フィル
ム画像入力装置に着脱可能に保持するアダプタ保持手段
と、上記少なくとも2つのフィルム保持アダプタを、画
像入力装置本体に対し選択的に着脱可能とする着脱手段
と、を具備することを特徴とする画像入力装置。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の画像入力装置によれば、フィルムを保持するフィル
ム保持手段をフィルムのタイプに対応して設けることに
より、ユーザは1つの画像入力装置で異なる形式のフィ
ルムを読み取り、デジタル信号に変換してコンピュータ
等に簡単に取り込むことができる。
【0075】また、本発明の請求項2記載の画像入力装
置によれば、フィルムを保持するフィルム保持手段をフ
ィルムのタイプに対応して設け、装着されたフィルム保
持手段を判別情報により判別するようにしたので、装着
されたフィルムに適切な副走査範囲を設定することがで
き、無駄な走査がなく、短時間で画像データの入力がで
きる。
【0076】また、本発明の請求項3記載の画像入力装
置によれば、請求項1、または、請求項2記載の画像入
力装置において、35mmタイプのフィルムとカートリッ
ジ内に収納されるタイプのカートリッジ付きフィルムと
に対応してフィルム保持手段を設けるようにしたので、
双方のタイプのフィルムが適用可能となり、ユーザは、
フィルム画像入力装置を少ない負担で各種のフィルムシ
ステムに対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像入力装置であるフ
ィルム画像入力装置の外観を示す斜視図。
【図2】図1のフィルム画像入力装置の外装部材を外し
た状態を示す機構部の斜視図。
【図3】図1のフィルム画像入力装置に35mmフィルム
アダプタが装着された状態での図1の矢印A方向に見た
断面図。
【図4】図3のB−B′断面図。
【図5】図1のフィルム画像入力装置に適用される35
mmフィルムアダプタの外観斜視図。
【図6】図5の35mmフィルムアダプタに装着されるス
ライドフィルムキャリアとマウントされるスライドフィ
ルムの斜視図。
【図7】図5の35mmフィルムアダプタに装着されるス
トリップフィルムキャリアとストリップ状フィルムの斜
視図。
【図8】図7のストリップフィルムキャリアにフィルム
を挿入し、閉じた状態を示す斜視図。
【図9】図1のフィルム画像入力装置に適用されるカー
トリッジフィルムアダプタの外観の斜視図。
【図10】図9のカートリッジフィルムアダプタ内の電
動フィルム送り,戻し機構部の斜視図。
【図11】図9のカートリッジフィルムアダプタに適用
可能な新システム対応のフィルムカートリッジの外観を
示す斜視図。
【図12】図1のフィルム画像入力装置において、35
mmフィルム画面を読み取る場合の35mmフィルム画面と
副走査位置の関係を示す図。
【図13】図1のフィルム画像入力装置において、新シ
ステム対応のカートリッジ収納フィルム画面を読み取る
場合のカートリッジフィルム画面と副走査位置の関係を
示す図。
【符号の説明】
2………装置本体の溝部(装着手段,着脱手段) 13a………CPU(アダプタ判断手段,画像読み取り
範囲変更手段) 29,30,31………検出接点(アダプタ判断手段) 100………35mmフィルムアダプタ(第1のフィルム
保持手段、第1のフィルム保持アダプタ) 107,328………金属板(判別情報部材) 300………カートリッジフィルムアダプタ(第2のフ
ィルム保持手段、第2のフィルム保持アダプタ) 401………スライドフィルム(第1タイプのフィル
ム,35mmフィルム) 402………ストリップ状フィルム(第1タイプのフィ
ルム,35mmフィルム) 403……新システム対応カートリッジフィルム(第2
タイプのフィルム,カートリッジ付きフィルム) P2 〜P3 ,P2′〜P3′………副走査範囲(画像読み
取り範囲)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿であるフィルム上の画像を読み取
    り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、 第1タイプのフィルムを保持可能な第1のフィルム保持
    手段と、 上記第1タイプのフィルムとは異なる形式の第2タイプ
    のフィルムを保持可能な第2のフィルム保持手段と、 上記第1の保持手段と上記第2の保持手段のうち選択さ
    れた一方を、上記画像入力装置に対し着脱自在に装着す
    る装着手段と、 を具備することを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 原稿であるフィルム上の画像を読み取
    り、デジタル信号に変換する画像入力装置において、 第1タイプのフィルムを保持可能な第1のフィルム保持
    アダプタと、 上記第1タイプのフィルムとは異なる形式の第2タイプ
    のフィルムを保持可能な第2のフィルム保持アダプタ
    と、 上記第1の保持アダプタと上記第2の保持アダプタを、
    画像入力装置本体に対し選択的に着脱可能とする着脱手
    段と、 上記第1および第2の保持アダプタに設けられ、それぞ
    れのアダプタの判別を可能とする判別情報部材と、 上記第1または第2の保持アダプタが装着された際、上
    記判別情報部材により、いずれのフィルム保持アダプタ
    が装着されたのかを判断するアダプタ判断手段と、 上記アダプタ判断手段の出力に基づいて、上記フィルム
    のそれぞれに応じた適する範囲の画像を読み取るように
    読み取り範囲を変更する画像読取範囲変更手段と、 を具備することを特徴とする画像入力装置。
  3. 【請求項3】 上記第1タイプのフィルムは、35mmタ
    イプフィルムであり、上記第2タイプのフィルムは現像
    済みのフィルムがカートリッジ内に収納されたタイプの
    カートリッジ付きフィルムであることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の画像入力装置。
JP7150553A 1995-06-16 1995-06-16 画像入力装置 Pending JPH098974A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150553A JPH098974A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 画像入力装置
DE19680169T DE19680169C2 (de) 1995-06-16 1996-06-03 Bildeingabevorrichtung
US08/700,513 US5973729A (en) 1995-06-16 1996-06-03 Image input device capable of identifying different adaptors inserted into the input device
CNB961901306A CN1160934C (zh) 1995-06-16 1996-06-03 图象输入设备
KR1019960704899A KR100279900B1 (ko) 1995-06-16 1996-06-03 화상입력장치
PCT/JP1996/001494 WO1997000572A1 (fr) 1995-06-16 1996-06-03 Appareil d'introduction d'images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150553A JPH098974A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 画像入力装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173323A Division JP2003075928A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 画像入力装置
JP2002173324A Division JP2003050433A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098974A true JPH098974A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15499400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150553A Pending JPH098974A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 画像入力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5973729A (ja)
JP (1) JPH098974A (ja)
KR (1) KR100279900B1 (ja)
CN (1) CN1160934C (ja)
DE (1) DE19680169C2 (ja)
WO (1) WO1997000572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313870B1 (en) 1996-02-21 2001-11-06 Olympus Optical Co. Ltd. Modular photographic film digitizing apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542262B1 (en) 1997-02-19 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanner device and control method thereof, and film feeding device
US6331886B2 (en) * 1998-02-09 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US6178016B1 (en) * 1998-05-22 2001-01-23 Eastman Kodak Company Imaging apparatus for a photographic film image scanner
JP3898869B2 (ja) * 2000-03-28 2007-03-28 ペンタックス株式会社 画像データ入力装置
US20030002092A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Tecu Kirk Steven System, method and adapter for scanning a roll of transparent media
JP4417234B2 (ja) * 2004-12-01 2010-02-17 Hoya株式会社 撮像装置
US20090167854A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Crs Electronic Co., Ltd. Apparatus For Converting Film Images Into Digital Data
US20090167853A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Crs Electronic Co., Ltd Apparatus For Converting Film Images Into Digital Data
US20090257096A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Crs Electronic Co., Ltd Apparatus With Display For Converting Photographs Into Digital Data
USD835173S1 (en) * 2017-09-29 2018-12-04 Yuzhi Gui Mini projector

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010934B2 (ja) * 1980-02-25 1985-03-22 岡部 昌明 折り畳み自在な間仕切り
JPS63123266A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Canon Inc 画像読取り装置
US4858003A (en) * 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips
US5092535A (en) * 1988-04-11 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Film transport apparatus
JPH02257760A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Canon Inc 画像読み取り装置
EP0410376B1 (en) * 1989-07-25 1996-01-03 Minolta Co., Ltd. Image reproducing system
US5047794A (en) * 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Film cassette with lock-out means for preventing load of exposed film
US5229585A (en) * 1991-02-19 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film cartridge bar code scanner and controller for a digital imaging system
JP3431027B2 (ja) * 1991-08-30 2003-07-28 株式会社ニコン 画像読取装置及びストリップフィルム用アダプタ
IL101374A0 (en) * 1992-03-25 1992-11-15 Scitex Corp Ltd Apparatus for automatic scanning of a plurality of input media
JP2906902B2 (ja) * 1993-03-10 1999-06-21 ノーリツ鋼機株式会社 画像焼付方法及び装置
US5486895A (en) * 1994-04-22 1996-01-23 Eastman Kodak Company Optical system for printing normal and panoramic images
JPH0865469A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nikon Corp フィルム画像入力装置
JPH0856277A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Konica Corp フィルム画像再生装置
US5673104A (en) * 1995-10-06 1997-09-30 Eastman Kodak Company Photofinishing device with interchangeable film decks
US5710642A (en) * 1996-06-20 1998-01-20 Eastman Kodak Company Multi-format film scanner device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313870B1 (en) 1996-02-21 2001-11-06 Olympus Optical Co. Ltd. Modular photographic film digitizing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100279900B1 (ko) 2001-02-01
WO1997000572A1 (fr) 1997-01-03
DE19680169T1 (de) 1998-01-22
US5973729A (en) 1999-10-26
DE19680169C2 (de) 2003-04-10
CN1168210A (zh) 1997-12-17
CN1160934C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831457A (en) Image forming apparatus
JPH098974A (ja) 画像入力装置
US6331886B2 (en) Image reading apparatus
JP2003075928A (ja) 画像入力装置
JP2003050433A (ja) 画像入力装置
EP0860979A2 (en) Scanner device and control method thereof, and film feeding device
US6078409A (en) Film image input device with detachable cartridge holding unit
JP2007273663A (ja) 電子機器
US20030202093A1 (en) Film scanner
JP3581516B2 (ja) 画像処理装置及び読み取り制御方法
JP3426376B2 (ja) マイクロフィルムスキャナ
JPH09289559A (ja) 画像入力装置
JPH0965054A (ja) 画像入力装置
JP3541970B2 (ja) 電子カメラ用アダプタ
JP3282350B2 (ja) フィルム画像読取装置
JPH1198310A (ja) 画像読み取り装置
JPH0832760A (ja) フィルム画像入力システム
JPH0837618A (ja) 原稿ホルダー
JPH02173673A (ja) 画像形成装置
JPH0865469A (ja) フィルム画像入力装置
JPH01270451A (ja) 画像形成装置
JP2000138804A (ja) 画像読取装置
JPH09163051A (ja) フィルム画像出力システム
JPH0832773A (ja) フィルム画像入力装置
JPH11305354A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050513