JP3282350B2 - フィルム画像読取装置 - Google Patents

フィルム画像読取装置

Info

Publication number
JP3282350B2
JP3282350B2 JP02010594A JP2010594A JP3282350B2 JP 3282350 B2 JP3282350 B2 JP 3282350B2 JP 02010594 A JP02010594 A JP 02010594A JP 2010594 A JP2010594 A JP 2010594A JP 3282350 B2 JP3282350 B2 JP 3282350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
slide mount
adapter
image
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02010594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231405A (ja
Inventor
哲行 谷本
滋 永田
睦裕 山中
篤広 野田
亮二 板東
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP02010594A priority Critical patent/JP3282350B2/ja
Publication of JPH07231405A publication Critical patent/JPH07231405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282350B2 publication Critical patent/JP3282350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば現像済の135
型フィルムやロール状フィルムが収容されたカートリッ
ジを装填したフィルムアダプタや、フィルムホルダある
いはスライドマウントを装填して、現像済フィルムの画
像の読み取り用として使用されるフィルム画像読取装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の画像読取装置は、所定
の形態に保持された現像済のポジフィルムやネガフィル
ムを装填して該フィルムの画像を読み取るもので、この
装置とコンピュータ及びモニターの組み合わせからなる
画像処理システムの画像入力部を構成しており、該処理
システムを動作させることによって、画像読取装置で読
み取られたフィルム画像がコンピュータによって画像処
理され、モニターを通じてその画像が表示されるように
なっている。
【0003】図6は従来の135型現像済フィルムの画
像読取装置の一例を示している。この図に示した従来例
の画像読取装置は、装置本体1Aの前面に単一の装填口
2’を備えており、該装填口2’に前記スライドマウン
トS及びフィルムホルダH1を共通に装填できるように構
成されている。
【0004】スライドマウントSは周知のように一コマ
毎のフィルム片に分断された現像済フィルムを単一の画
枠tを有する規定寸法の矩形状保持枠P1に固定保持した
ものである。フィルムホルダH1は装填方向に長い保持枠
P2に、一連の複数コマ(例えば6コマ)からなるピース
状フィルムを挟着保持したもので、先端部の幅がスライ
ドマウントSの幅と略同一寸法の矩形状に形成されてい
る。この場合、フィルムホルダH1には読取画枠tが一つ
だけ形成されているものであるため、ピース状フィルム
を保持枠P2内で適宜移動させることにより、所望のコマ
を該画枠の位置に合わせ、そのフィルム画像を取り込
む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フィルムの
保持形態として、上記のように代表的な保存形態である
6コマ単位のピース状フィルムを挟むフィルムホルダH1
やスライドマウントSに保持させる方式の他に、長尺フ
ィルムをロール状に巻回した状態で専用カートリッジに
収容する方式が知られている。
【0006】しかしながら、上記従来構成のフィルム画
像読取装置ではフィルムホルダH1やスライドマウントS
の画像を読み取ることはできるが、専用カートリッジに
収容された現像済ロール状フィルムの画像を読み取り可
能な構成を有していないため、長尺フィルムの画像の読
み取りができないという不都合がある。
【0007】このような不都合を改善するために例えば
図7に示すように、スライドマウントSの装填口2aを
装置本体1Bの上面に設けるとともに、フィルムホルダ
H2の装填口2bを装置本体1Bの側面に設け、さらに、
専用カートリッジ(図示せず)に収容された現像済フィ
ルムの装填口2cをスライドマウントSの装填口2aと
重なる位置に設けることにより、スライドマウントSと
フィルムホルダH2とはそれぞれ別々に構成された専用の
装填口2a、2bから装填し、専用カートリッジはフィ
ルムアダプタに装填した状態で装填口2cに保持して、
該カートリッジに収容されたフィルムを引き出してその
画像を読み取るように構成することが考えられる。
【0008】なお、図7に示したフィルムホルダH2は6
コマ単位のピース状フィルムを長尺の保持枠P3に挟着保
持したもので、保持枠P3には読取画枠tが各コマに合わ
せて6個設けられている。この場合、ピース状のフィル
ムをフィルムホルダH2に挟んだ後、該フィルムホルダH2
全体を装填口2bに対して移動させることにより、所望
の画像を取り込む。
【0009】しかしながら、このような構成では専用カ
ートリッジに収容された現像済フィルムと、該カートリ
ッジに収容されないフィルムとの装填口2a、2b、2
cをそれぞれ別々に設ける必要があるうえ、スライドマ
ウントS、フィルムホルダH2及び専用カートリッジに対
応してそれらを保持する手段も独立して構成しなければ
ならない。このため、装置の構成が複雑化し、部品点数
も増大するため、結果的に製造コストが高くつくことに
なる。
【0010】また、このように各パッケージの種類別に
異なる装填口を使用する構成では、誤って2種類のパッ
ケージを同時使用する虞れがあり、このような場合、正
常な読み取り機能が働かないだけでなく、故障の原因に
もなる。
【0011】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、専用カートリッジに収容された長尺ロー
ル状フィルム、フィルムホルダに挟まれたピース状フィ
ルムやスライドマウントをいずれも同一の開口から装填
することができるフィルム画像読取装置を提供すること
を目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のフィルム画像読取装置では、一コマのフィル
ム片を固定保持する規定寸法、形状に形成されたスライ
ドマウントと、このスライドマウントの所定部分と略同
一の寸法、形状を有する所定部分を有し且つピース状フ
ィルムを挟着保持するフィルムホルダと、前記スライド
マウントの所定部分と略同一の寸法、形状を有する所定
部分を有し且つロール状長尺フィルムを収容した専用カ
ートリッジを装填したフィルムアダプタとをそれぞれ装
填可能とするために、装置本体に、前記フィルムアダプ
タ、フィルムホルダ及びスライドマウントを共通に装填
可能な単一の装填口を形成するとともに、該装置本体内
部に、前記フィルムアダプタ、フィルムホルダ及びスラ
イドマウントの所定部分が共通に保持可能な保持部材を
配設している。
【0013】
【作用】上記構成によると、原稿であるフィルムのサイ
ズに応じたパッケージ、つまりスライドマウント、フィ
ルムホルダあるいは専用カートリッジに原稿をセットし
て、パッケージやカートリッジを装填したフィルムアダ
プタを装置本体の装填口に挿入することにより、マウン
トされたポジフィルムやピース状フィルムあるいはロー
ル状長尺フィルムなど、複数の種類の原稿に対応するこ
とが可能となり、また、装填口が単一であることから、
誤って同時に種類の異なる原稿をセットする虞れがな
い。
【0014】また、スライドマウント、フィルムホル
ダ、フィルムアダプタのいずれであっても、保持部材が
同一箇所に設定されているため、装置の読取部の構成の
簡略化が可能であり、撮像に関わる光源や撮像レンズ、
撮像素子等の部材を移動させる必要もないため、信頼性
の向上、小型軽量、低コスト化に寄与するものとなる。
さらに、原稿の種類別に対応する部品を使い分けるた
め、部材の移動や、複数の部材の同時使用がなくなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。なお、本実施例において前記各従来例と構成
及び作用が大略共通する部分には共通の符号を付すこと
とする。図1は本発明に係るフィルム画像読取装置の一
実施例を示している。この図において、Cは専用カート
リッジCであって、現像済の長尺フィルムをロール状に
巻回した状態で引き出し、巻き戻し可能に収容すること
ができ、フィルムアダプタA内に装填することにより、
フィルムアダプタAを介して装置本体1にセットできる
ように構成されている。
【0016】フィルムアダプタAは一端側に専用カート
リッジCが装填される供給室aを配設するとともに、他
端側に前記カートリッジCに収容されているフィルムの
巻取室bを配設し、該供給室aと巻取室b間に亙って電
動式のフィルム給送機構(図示せず)を設け、さらに供
給室aと巻取室bとの間に、フィルム給送機構によって
供給室aから巻取室bへコマ送りされるフィルムの観察
窓cを設けてなるもので、フィルムを供給室aから巻取
室bへ、またはその逆方向に任意にコマ送りすることが
できるように構成されている。
【0017】本実施例のフィルム画像読取装置は、上記
構成のフィルムアダプタA、前述したスライドマウント
S、6コマ単位のピース状フィルムを挟着保持するフィ
ルムホルダH2等の各パッケージを同一の装填口2から装
填できるように構成されている。
【0018】図2は本実施例装置にフィルムホルダH2を
装填した状態を示す横断平面図である。この図におい
て、装置本体1は外殻3の開放前面部にフロントパネル
4を設けてなるもので、前記装填口2は該フロントパネ
ル4に開設されている。この装填口2には片開き扉5が
開閉可能に取り付けられている。
【0019】この扉5は付勢部材(図示せず)によって
開方向に引っ張られて、開放時にはフロントパネル4の
内面側に押圧されるが、通常はフロントパネル4に設け
られた係止部(図示せず)に係止されて閉じ姿勢を保持
している。したがって、装填口2は扉5が閉じ状態を保
持していることによりスライドマウントS及びフィルム
ホルダH2のみ通過可能な程度に開いており、これによっ
て装置本体1内への異物やゴミの侵入が可及的に防止さ
れるようになっている。
【0020】なお、上記した扉5の開閉手段は比較的簡
単な構成のものであるが、その他、自動化に対応するも
のとして、例えばフィルムアダプタAがフィルム画像読
取装置1に近接したことを検知して自動的に開動し、該
フィルムアダプタAが取り出されたとき自動的に閉じる
ように構成することも可能である。
【0021】装置本体1内において、装填口2の後方に
はパッケージ挿入用のガイド体(図示せず)が設けられ
ており、このガイド体に沿って保持部材としての単一の
キャリア6が前後移動可能に設けられている。
【0022】7はキャリア6を移送する走査部本体であ
って、この走査部本体7にはキャリア移送の駆動源とし
てのステッピングモータ8、該ステッピングモータ8と
カプラ9を介して連動連結されている送りねじ10及び
2本の平行なガイド軸11(図は片方のみ図示)が固定ま
たは支持されている。そして、キャリア6には送りねじ
10と螺合し、ガイド軸11に沿って移動させるための
雌ねじ12が設けてあり、ステッピングモータ8の回転
制御によりキャリア6の移動が制御され、これによって
フィルム画像の読み込み動作が行われるように構成され
ている。
【0023】13はフィルム画像取り込み用光学系であ
って、キャリア6上のフィルム面に直交する形で、該キ
ャリア6の一側方には照明用光源14が、また他側方に
は光軸の方向を変えるためのミラー15が配設されてい
る。16はミラー15の反射光軸に沿って配設された撮
像レンズ、17は撮像レンズ16の結像部に配設された
撮像素子である。また、18は撮像素子17で取り込ま
れた画像をディジタル信号に変換する映像処理基板であ
る。
【0024】このような構成において、原稿となるフィ
ルムFを保持する各パッケージは次のように寸法設定さ
れている。すなわち、スライドマウントSは前述のよう
に、一コマ分のポジフィルムFを固定保持するものであ
るが、その矩形状枠体P1の幅寸法W1及び厚さ寸法は規定
の寸法に設定されている。また、フィルムホルダH2は6
コマ単位で切断されたネガフィルムを保持しており、そ
の枠体P3の幅寸法W2及び厚さ寸法もスライドマウントS
の幅寸法W1と略同一寸法に設定されている。
【0025】そして、装置本体1の装填口2の開口長さ
はスライドマウントS及びフィルムホルダH2の幅寸法W
1、W2に対し、また、扉5を閉じたときの装填口2の開
口幅はそれらのパッケージの厚さ寸法に対し、それぞれ
やや大きく設定され、無理なく挿入し得るように構成さ
れている。
【0026】さらに、フィルムアダプタAは観察窓cが
設けられている部分の上下辺にガイド突条dが設けられ
ており、上下のガイド突条d間の寸法W3及び各ガイド突
条dの厚さ寸法もスライドマウントSの幅寸法W1と略同
一寸法に設定されている。この場合、図3に示すよう
に、装置本体1の装填口2の扉5を全開したときの開口
幅がフィルムアダプタAの全幅よりもやや大きく設定さ
れている。
【0027】図4はスライドマウントSまたはフィルム
ホルダH2がキャリア6に保持された状態を示し、図5は
フィルムアダプタAがキャリア6に保持された状態を示
している。これらの図に示すように、前記キャリア6は
両側に断面L字形状のパッケージ保持ガイド19を設け
てある。これら一対の保持ガイド19間の幅員はスライ
ドマウントS及びフィルムホルダH2の幅寸法W1、W2とフ
ィルムアダプタAのガイド突条d間寸法W3に対応してお
り、それぞれコーナー部内面がこれらパッケージに共通
に当接する当たり面19aとして機能するように構成さ
れている。
【0028】また、該キャリア6の各当たり面19aと
対向して板ばね20が設けられており、スライドマウン
トSまたはフィルムホルダH2は図4に示すように、該板
ばね20に付勢されてキャリア6の当たり面19aに保
持され、これによってパッケージに保持されているフィ
ルムFが所定位置に固定される。同様に、フィルムアダ
プタAは図5に示すように、フィルムアダプタAの各ガ
イド突条dがキャリア6の当たり面19aに保持され、
これによって該アダプタAに装填された専用カートリッ
ジC内のフィルムFが所定位置に固定される。
【0029】次に、上記構成のフィルム画像読取装置の
動作を説明する。まず、フィルムホルダH2の装填すると
きは図2に示すように、装填口2の扉5がフロントパネ
ル4内面に押し付けられている、いわゆる閉位置にあ
り、該装填口2はフィルムホルダH2及びスライドマウン
トSのみしか入れられない程度の開口になっている。
【0030】この開口からフィルムホルダH2を挿入し、
フロントパネル4の不図示のガイドに沿ってキャリア6
上のフィルムホルダH2が停止する位置まで押し込む。こ
のときフィルムホルダH2はキャリア6に取り付けられた
板ばね20により両側を固定される。なお、スライドマ
ウントSを装填する場合も、上記したフィルムホルダH2
の装填と同じ要領で行われ、以下に述べるフィルム画像
の読み取りもフィルムホルダH2と同様にして行われる。
【0031】この装填状態において、フィルムホルダH2
に入れられたフィルムFの画像は次のようにして読み取
られる。すなわち、フィルムホルダH2を固定支持したキ
ャリア6はステッピングモータ8が回転制御されること
によって、ガイド軸11に沿って移動する。
【0032】フィルムホルダH2に入れられたフィルムF
はキャリア6の移動に従って移動しながら照明用光源1
4により照明される。照明されたフィルムFの画像はミ
ラー15で屈折し、さらに撮像レンズ16により撮像素
子17上に結像される。該撮像素子17により取り込ま
れた画像は、映像処理基板18でディジタル信号に変換
され、画像処理を行うコンピュータに出力され、これに
よってフィルム走査が行われる。
【0033】一方、フィルムアダプタAを装填する場合
は図3に示すように、該フィルムアダプタAによって装
填口2の扉5を押しながら開位置まで強制的に開く。こ
のとき扉5は付勢部材の付勢力によりフロントパネル4
側に押圧され、開放状態を維持する。
【0034】キャリア6上の所定位置に固定支持された
フィルムアダプタAはこれに内蔵のフィルムコマ送り手
段がフィルム画像読取装置のコマ送り動作部(いずれも
図示せず)を介してコンピュータにより制御される。こ
れによってコンピュータを適宜走査することにより、フ
ィルムアダプタA内のカートリッジCから長尺フィルム
Fが引き出され、所望のフィルム画像が観察窓cに送ら
れ、その後の画像読み取りは上記と同様にして行われ
る。
【0035】尚、上記図4、図5の実施例に代えて、図
8、図9のようにしてもよい。即ち、スライドマウント
Sは厚さが1mm〜3.2mmまで許容されており、こ
のマウントSの厚さに対してフィルム面は略中央にある
と考えてよい。このようなものを片側から付勢すると、
像面を補正する必要がある。しかし、図8、図9のよう
に両側から板バネ20で挟んで支持すると、フィルム面
が略中央に位置するので、多くの場合、像面を補正しな
くてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、スライドマウントと、所定部分が該スライドマウン
トと略同一の寸法、形状を有するフィルムホルダ及び専
用カートリッジを装填したフィルムアダプタが共通に装
填可能な単一の装填口を装置本体に設け、さらに装置本
体内部に、スライドマウント、フィルムホルダ及びフィ
ルムアダプタの所定部分が共通に保持可能な保持部材を
配設したものとしたので、マウントされたポジフィルム
やピース状フィルムあるいはロール状長尺フィルムな
ど、複数の種類の原稿に対応することが可能となり、ま
た、装填口が単一であることから、誤って同時に種類の
異なる原稿をセットする虞れがない。
【0037】また、スライドマウント、フィルムホル
ダ、フィルムアダプタのいずれであっても、保持部材が
同一箇所に設定されているため、装置の読取部の構成の
簡略化が可能であり、撮像に関わる光源や撮像レンズ、
撮像素子等の部材を移動させる必要もないため、信頼性
の向上、小型軽量、低コスト化に寄与するものとなる。
さらに、原稿の種類別に対応する部品を使い分けるた
め、部材の移動や、複数の部材の同時使用がなくなるう
え、撮像に関わる部材を移動させることがなく、スキャ
ン精度が向上するなど従来に見られない優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルム画像読取装置の実施例を
示す斜視図。
【図2】フィルムホルダを装填した状態を示す横断平面
図。
【図3】フィルムアダプタを装填した状態を示す横断平
面図。
【図4】キャリア上にスライドマウントまたはフィルム
ホルダを支持した状態を模式的に示す断面図。
【図5】キャリア上にフィルムアダプタを支持した状態
を模式的に示す断面図。
【図6】従来のフィルム画像読取装置の一例を示す斜視
図。
【図7】従来のフィルム画像読取装置の他の例を示す斜
視図。
【図8】キャリア上にスライドマウントまたはフィルム
ホルダを支持した本発明の他の実施例の状態を模式的に
示す断面図。
【図9】キャリア上にフィルムアダプタを支持した本発
明の他の実施例の状態を模式的に示す断面図。
【符号の説明】
1 装置本体 2 装填口 5 扉 6 キャリア 7 走査部本体 8 ステッピングモータ 13 フィルム画像読取光学系 19 パッケージ保持ガイド 19a 当たり面 20 板ばね A フィルムアダプタ C 専用カートリッジ H1 フィルムホルダ H2 フィルムホルダ S スライドマウント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 篤広 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビルミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 板東 亮二 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビルミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−145838(JP,A) 特開 平5−75922(JP,A) 特開 平3−167972(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247 H04N 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一コマのフィルム片を固定保持する規定寸
    法、形状に形成されたスライドマウントと、このスライ
    ドマウントの所定部分と略同一の寸法、形状を有する所
    定部分を有し且つピース状フィルムを挟着保持するフィ
    ルムホルダと、前記スライドマウントの所定部分と略同
    一の寸法、形状を有する所定部分を有し且つロール状長
    尺フィルムを収容した専用カートリッジを装填したフィ
    ルムアダプタとをそれぞれ装填可能なフィルム画像読取
    装置であって、装置本体に、前記フィルムアダプタ、フ
    ィルムホルダ及びスライドマウントを共通に装填可能な
    単一の装填口を形成するとともに、該装置本体内部に、
    前記フィルムアダプタ、フィルムホルダ及びスライドマ
    ウントの所定部分が共通に保持可能な保持部材を配設し
    たことを特徴とするフィルム画像読取装置。
JP02010594A 1994-02-17 1994-02-17 フィルム画像読取装置 Expired - Fee Related JP3282350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02010594A JP3282350B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 フィルム画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02010594A JP3282350B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 フィルム画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231405A JPH07231405A (ja) 1995-08-29
JP3282350B2 true JP3282350B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12017838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02010594A Expired - Fee Related JP3282350B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 フィルム画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753549B1 (fr) * 1996-12-13 1999-02-19 S P I E Sarl Soc Numerisateur pour documents photographiques

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07231405A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279900B1 (ko) 화상입력장치
JP3282350B2 (ja) フィルム画像読取装置
US7307765B2 (en) Image reading apparatus
US5677759A (en) Film transfer and viewing device
JP6632707B2 (ja) インスタントフイルムパック及び画像記録装置
KR100214745B1 (ko) 사진노광장치
JP3426376B2 (ja) マイクロフィルムスキャナ
JP3486489B2 (ja) フィルム収納部材、フィルム供給装置およびこれらを用いたフィルム観察装置
JPH1198310A (ja) 画像読み取り装置
JPH1028193A (ja) 画像入力装置
WO1999022270A1 (fr) Dispositif servant a traiter des photographies
JPH0837618A (ja) 原稿ホルダー
JPH11252308A (ja) 画像読取装置
JPH1075327A (ja) 画像入力装置
JPH0832760A (ja) フィルム画像入力システム
JPH11298675A (ja) フィルムスキャナ装置
JPH11239248A (ja) 画像情報入力装置
JPH0865469A (ja) フィルム画像入力装置
JPH0832773A (ja) フィルム画像入力装置
JPH0996754A (ja) ズーム装置およびこれを用いた画像再生装置
JPH03264942A (ja) 写真印画紙画像再生装置
JP2000019603A (ja) カメラ
JPH03264937A (ja) 写真印画紙収納機器
US20040081452A1 (en) Film magazine
JPH03264938A (ja) 写真印画紙画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees