JPH0982933A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0982933A
JPH0982933A JP7234292A JP23429295A JPH0982933A JP H0982933 A JPH0982933 A JP H0982933A JP 7234292 A JP7234292 A JP 7234292A JP 23429295 A JP23429295 A JP 23429295A JP H0982933 A JPH0982933 A JP H0982933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
amorphous silicon
film
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234292A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sasaki
道夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7234292A priority Critical patent/JPH0982933A/ja
Publication of JPH0982933A publication Critical patent/JPH0982933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造歩留まりの低下や、光感度の劣化のない低
雑音の固体撮像装置を提供すること。 【解決手段】固体撮像装置において、受光部2表面の光
透過電極9を光CVD法およびプラズマCVD法で形成
したアモルファスシリコンまたはアモルファスシリコン
カーバイトまたはアモルファスシリコンナイトライドと
することで、可視光領域での光吸収をなくし、感度の劣
化を防止することができる。またカバレージ形状が良好
で製造歩留まりが低下することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷転送素子(C
CD)を用いた固体撮像装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラや電子スチルカメ
ラ、さらにはハイビジョンカメラの画像入力装置として
電荷転送素子(以下CCDと記す)を用いた固体撮像装
置が使用されている。この固体撮像装置は、複数の画素
を2次元平面上に配列しており、各画素で発生した信号
電荷をCCDを用いて転送、出力するものである。
【0003】図3は従来の固体撮像装置の単位画素の構
成を示す断面図である。p型のSi基板1の表面に,n
型の受光部2、n型の信号電荷転送チャネル3、及びp
+ 型の素子分離部4形成されている。電荷転送チャネル
3上には第1の絶縁膜5を介して複数本の信号電荷転送
電極6が形成されている。そして、信号電荷転送電極6
上は第2の絶縁膜7で覆われ、さらに遮光膜8に覆われ
ている。
【0004】ところで、このような固体撮像装置には、
固定パターン雑音という問題があった。これはp−n接
合で形成されている受光部2(フォトダイオード)の空
乏層がSi基板1と第1の絶縁膜5との界面に到達して
発生するリーク電流が原因である。このリーク電流が画
素ごとにばらついて受光部2内の信号電荷に加算される
と、固定パターン雑音となる。
【0005】固定パターンを低減するためには、Si基
板1と第1の絶縁膜5との界面に空乏層を形成しないよ
うにすることである。その空乏層の形成を防ぐ方法を以
下に示す。
【0006】図4は埋め込みフォトダイオード型固体撮
像装置の画素構造を示す断面図である。この装置は、図
3の固体撮像装置のn型の受光部2の表面に、浅い高濃
度のp+ 層11を形成して表面を正孔蓄積状態にするこ
とによって界面の空乏化を防ぐものである。しかしなが
ら、埋め込みフォトダイオード型固体撮像装置には微小
白傷画像欠陥という問題があった。これは界面の空乏化
を防ぐためのp+ 層11を形成する際に高濃度にドープ
されたB(ボロン)に重金属などがゲッタリングされて
生成・再結合の中心になることが画像欠陥の原因となる
ものである。
【0007】図5はピニングフォトダイオード型固体撮
像装置の画素構造を示す断面図である。この装置は、図
3の固体撮像装置の受光部2上に、第1の絶縁膜5を介
して、光を透過する電極12(以下透明電極と記す)を
形成したものである。透明電極12に負のバイアスを印
加させると、Si基板1や素子分離部4からの正孔が表
面に集結して正孔蓄積状態になることによって、表面に
正孔蓄積層10を形成し、Si基板1と第1の絶縁膜5
との界面に空乏層が形成するのを防止できるというもの
である。
【0008】この透明電極12は、例えばスパッタ法に
よって形成されたインジウムの酸化物とスズの酸化物の
化合物とからなる。この方法では、アクセプタを受光部
2表面に浅く注入する必要が無いので白傷画像欠陥の発
生は防止できるが、一方で製造歩留まりの低下という問
題があった。つまりスパッタ法で形成される透明電極1
2は被膜形状が良くないので、画素面積が縮小して受光
部のアスペクト比が増大したときに透明電極12が段切
れしてしまうからである。
【0009】また、スパッタ法に比較して被膜形状の良
好な気相成長法(以下CVD法と記す)で多結晶シリコ
ンを透明電極12として形成する方法があるが、入射光
が透明電極12で吸収されてしまい、短波長側(青色
側)で感度が劣化するという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の固体撮像装置には、受光部と絶縁層との界面に空乏層
が発生するために、リーク電流が発生し、これが信号電
荷に加算されて固定パターン雑音が生じるという問題が
あった。また、固定パターンを低減するために透明電極
を形成する方法では、製造歩留まりが低かったり、ポリ
Siを透明電極として形成する方法では光感度が劣化す
るという問題があった。
【0011】本発明の目的は、光感度の劣化や製造歩留
まりの低下を招くことなく固定パターン雑音を低減する
ことのできる固体撮像装置およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために本発明の固体撮像装置およびその製造方
法は、以下のごとく構成されている。 (1)光信号を電気信号に変換する複数の受光部と、こ
れらの受光部で得られた電気信号を外部に出力する手段
と、前記受光部上に絶縁膜を介して形成されたアモルフ
ァスシリコン系の薄膜からなる光透過電極とを具備す
る。 (2)半導体基板上に形成された複数の受光部と、これ
らの受光部に隣接して設けられ、前記受光部で得られた
信号電荷を転送する信号電荷転送部と、前記信号電荷転
送部上に形成された導電性の遮光膜と、前記受光部上に
絶縁膜を介して形成され、かつ前記遮光膜に直接接続さ
れたアモルファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極
とを具備する。 (3)半導体基板上に2次元配置さた受光部と、これら
の受光部に隣接して設けられ、前記受光部で得られた信
号電荷を垂直方向に転送する複数の垂直CCDと、前記
垂直CCDの端部と接続され、前記信号電荷を水平方向
に転送する水平CCDと、前記受光部を除く領域上に形
成された導電性の遮光膜と、前記受光部上に絶縁膜を介
して形成され、かつ前記遮光膜に直接接続されたアモル
ファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極とを具備す
る。 (4)半導体基板上に複数の受光部および前記受光部で
得られた信号電荷を転送する信号電荷転送部を形成する
工程と、前記信号電荷転送部上に導電性の遮光膜を形成
する工程と、前記受光部上に絶縁膜を介し、かつ前記遮
光膜上に直接、CVD法によってアモルファスシリコン
系の薄膜からなる光透過電極を形成する工程とを含む。 (5)半導体基板上に形成された複数の受光部と、前記
受光部で得られた信号電荷を外部に取り出す前記受光部
を選択する手段と、前記受光部以外に光信号が入射する
のを防ぐ導電性の遮光膜と、前記受光部上に絶縁膜を介
して形成され、かつ前記遮光膜に電気的に直接接続され
たモルファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極とを
具備する。 (6)光信号を電気信号に変換する受光部を形成する工
程と、前記受光部に絶縁膜を形成する工程と、前記電気
信号を取り出す前記受光部を選択する手段を形成する工
程と、受光部以外に光信号が入射するのを防ぐ導体から
なる遮光膜を形成する工程と、前記受光部上に前記絶縁
体を介し、かつ前記遮光膜に直接、CVD方によってア
モルファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極を形成
する工程とを含む。 (7)上記(1)、(2)、(3)、(5)に記載の固
体撮像装置において、前記光透過電極に負のバイアス電
圧をかける事を特徴とする。 (8)上記(1)、(2)、(3)、(5)に記載の固
体撮像装置において、前記光透過電極が例えばアモルフ
ァスシリコン、アモルファスシリコンカーバイト又はア
モルファスシリコンナイトライドから構成されている。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1は本発明の第1実施形態に係わる
固体撮像装置の画素構造を示す断面図である。図2は本
発明の第1実施形態に係わる固体撮像装置の画素配列を
示す平面図である。図1あるいは図2において、p型の
Si基板1の表面にn型の受光部2が2次元配置され、
受光部2に隣接して複数本のn型の信号電荷転送チャネ
ル3が形成されている。さらにSi基板1の表面層には
+ 型の素子分離部4が形成されている。信号電荷転送
チャネル3の上に第1の絶縁膜5が積層され、その第1
の絶縁膜5の上部に信号電荷転送電極6が形成されてい
る。ここで、信号電荷転送チャネル3と信号電荷転送電
極6とが垂直CCDを構成する。また、信号電荷転送電
極6の一部が受光部2の信号電荷を転送チャネル3へと
読み出す読みだしゲートを兼ねている。なお信号電荷転
送電極6は2層のポリSi膜から構成されるが、図2に
おいては省略して1層のみを図示している。
【0014】信号電荷転送電極6は第2の絶縁体7で覆
われ、さらに遮光膜8で覆われている。遮光膜8の材料
として例えばアルミニウムをもちい、膜厚は例えば40
0nm〜1μmである。遮光膜8の材料としてはアルミニ
ウムに限らず、例えばモリブデン、タングステンなどで
も良く、また、これらのシリサイド化合物でも良い。
【0015】本実施形態ではp型のSi基板1にn型の
受光部2や信号電荷転送チャネル3を形成しているが、
n型のSi基板にpウェルを形成し、このpウエルに受
光部2や信号電荷転送チャネル3を形成しても良い。さ
らにn型基板上にp型の受光部2や信号電荷転送チャネ
ル3を形成して、信号電荷として電子ではなく正孔を転
送しても良い。
【0016】ここまでの構成は、従来と同様であるが本
実施形態ではさらに次のような構成を付加している。即
ち、受光部2の上にある第1の絶縁膜5および遮光膜8
上に、アモルファスシリコン系の薄膜、例えばアモルフ
ァスシリコンカーバイトから構成される光透過電極9が
形成されている。
【0017】上記のように構成された固体撮像装置にお
いて、光透過電極9および第1の絶縁膜5を経由して受
光部2に入射した光は、受光部2において信号電荷(こ
の場合は電子)に変換されて一定期間蓄積される。読み
だしゲートを兼ねた信号電荷転送電極6に読みだしパル
スを印加することにより受光部2に蓄積された電子は垂
直CCDへと読み出され、さらに図示されていない水平
CCDと出力アンプを経由してビデオ信号として外部へ
と取り出される。
【0018】動作中、光透過電極9に負の電荷を印加す
ることで、受光部2の表面に正孔蓄積層10が形成され
る。正孔蓄積層10のために、Si基板1と第1の絶縁
膜5との界面は空乏化しない。したがって、蓄積期間内
でリーク電流が信号に加算されることによる固定パター
ン雑音の発生を抑止することができる。
【0019】このように本実施形態によれば、アモルフ
ァスシリコン系の薄膜を光透過電極として採用すること
によって、バンドギャップを広く設定することが可能と
なる。そうすると遮断周波数(光が透過できる周波数限
界)を低く設定できるので、短波長側での感度劣化がな
い。光透過電極のバンドギャップを広くした場合、光透
過電極の抵抗が増大するが、画素ごとに導体からなる遮
光膜で裏打ちしているので、画素ごとに十分電圧を印加
することができ、受光部表面を十分に正孔蓄積状態にで
きる。そしてこの結果固定パターン雑音の発生を防止す
ることができる。
【0020】本実施形態によれば、受光部表面を正孔蓄
積状態にピニングさせる光透過電極をCVD法により形
成するため受光部において段切れを防止することができ
る。さらに、バンドギャップを任意に設定することが可
能なので短波長側の光吸収も無視することができる。
【0021】(第2実施形態)光透過電極をCVD法に
よって形成する固体撮像装置の製造方法について説明す
る。
【0022】本実施形態の固体撮像装置に光透過電極を
形成する前の構成は図3に示した従来の固体撮像装置の
構成と同一である。材料ガスに紫外線を照射して、材料
ガスを分解して成膜する光CVD法によって、i型アモ
ルファスシリコンカーバイト(i型a-SiC )からなる光
透過電極9の形成について説明する。
【0023】成膜条件としては、例えばシラン(SiH
4 )やアセチレン(C22 )を、キャリアガスとして
ヘリウム(He)を各々10sccm、3.6sccm、100sc
cmの流量で水銀(Hg)蒸気と混合させて成膜室に導入
し、圧力を0.1Torrに設定する。基板温度を例えば2
00度に加熱し、励起光として波長185nm、254nm
の紫外線を基板に照射することで、光透過電極9である
アモルファスシリコンカーバイト膜を形成することがで
きる。このときのバンドギャップは1.93eV、遮断周
波数は約500nmである。そして暗導電率σは、 σ=1×1013Ωcm-1 となり、非常に高抵抗の(光吸収の少ない)光透過電極
9が得られる。
【0024】感度の劣化を防ぐには、短波長側での光吸
収は90%以上であることが望ましい。光透過電極とし
てアモルファスシリコンを使用した場合、材料ガスの流
量を変化させることにより、バンドギャップ2.3eV、
波長450nmでの透過率96.6%という非常に望まし
い結果が得られる。
【0025】(第3実施形態)材料ガスに高周波電力を
印加して、材料ガスを分解して成膜するプラズマCVD
法によって、アモルファスシリコンナイトライド(a-Si
N:H)からなる光透過電極9の形成について説明する。ア
モルファスシリコンナイトライド膜の形成には、原料ガ
スとしてシラン(SiH4 )とアンモニア(NH3 )と水素
(H2 )の混合ガスを用いる。その混合ガスを成膜室内
に投入し、基板を所定の温度に加熱した状態で高周波電
力を(例えば13.56MHz)を印加する。そうすると
発生したプラズマにより、シラン、アンモニア、水素の
混合ガスを分解し、アモルファスシリコンナイトライド
からなる光透過電極8を形成する。ここで、これらの混
合ガスの混合比を適宜調整することにより、所望のアモ
ルファスシリコンナイトライド膜を得る。
【0026】本実施形態によれば、第2実施形態と同様
の効果が得られる。 (変形例)光透過電極はアモルファスシリコン、アモル
ファスシリコンカーバイト、アモルファスシリコンナイ
トライドに限らず、アモルファスシリコン系の薄膜を用
いることができる。
【0027】本発明の受光部上に絶縁膜を介して光透過
電極を形成するという構成は、CCDを用いた固体撮像
装置に限らず、MOS型固体撮像装置などにも適用する
ことができる。その他本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することが可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
定パターン雑音の発生を防止するために受光部上に絶縁
膜を介して形成する光透過電極をアモルファスシリコン
系の薄膜とすることで、光透過電極で可視光領域の吸収
が無いために、感度の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係わる固体撮像装置の
画素構造を示す断面図。
【図2】本発明の第1実施形態に係わる固体撮像装置の
画素配列を示す平面図。
【図3】従来の固体撮像装置の画素構造を示す断面図。
【図4】従来の埋め込みフォトダイオード型固体撮像装
置の画素構造を示す断面図。
【図5】従来のピニングフォトダイオード型固体撮像装
置の画素構造を示す断面図。
【符号の説明】
1…Si基板 2…受光部 3…信号電荷転送チャネル 4…素子分離部 5…第1の絶縁膜 6…信号電荷転送電極 7…第2の絶縁膜 8…遮光膜 9…光透過電極 10…正孔蓄積層 11…p+ 層 12…透明電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に2次元配置さた受光部と、
    これらの受光部に隣接して設けられ、前記受光部で得ら
    れた信号電荷を垂直方向に転送する複数の垂直CCD
    と、前記垂直CCDの端部と接続され、前記信号電荷を
    水平方向に転送する水平CCDと、前記受光部を除く領
    域上に形成された導電性の遮光膜と、前記受光部上に絶
    縁膜を介して形成され、かつ前記遮光膜に直接接続され
    たアモルファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極と
    を具備してなることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に複数の受光部、およびこれ
    らの受光部で得られた信号電荷を転送する信号電荷転送
    部を形成する工程と、前記信号電荷転送部上に導電性の
    遮光膜を形成する工程と、前記受光部上に絶縁膜を介
    し、かつ前記遮光膜上に直接、CVD法によってアモル
    ファスシリコン系の薄膜からなる光透過電極を形成する
    工程とを含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方
    法。
JP7234292A 1995-09-12 1995-09-12 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JPH0982933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234292A JPH0982933A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234292A JPH0982933A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982933A true JPH0982933A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16968709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234292A Pending JPH0982933A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982933A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809359B2 (en) 2001-05-16 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and method for driving the same
WO2006046385A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nikon Corporation 固体撮像素子
JP2006261633A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法、固体撮像素子の製造方法、薄膜デバイスの製造方法及びプログラム
JP2008294176A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Corp 固体撮像装置およびカメラ
US8415725B2 (en) 2007-05-24 2013-04-09 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809359B2 (en) 2001-05-16 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and method for driving the same
US7354791B2 (en) 2001-05-16 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and method for driving the same
WO2006046385A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nikon Corporation 固体撮像素子
JP2006261633A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法、固体撮像素子の製造方法、薄膜デバイスの製造方法及びプログラム
JP2008294176A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Corp 固体撮像装置およびカメラ
US8415725B2 (en) 2007-05-24 2013-04-09 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
US8674417B2 (en) 2007-05-24 2014-03-18 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
TWI479887B (zh) * 2007-05-24 2015-04-01 Sony Corp 背向照明固態成像裝置及照相機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8283710B2 (en) Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
US9000493B2 (en) Solid-state imaging device, method for producing same, and camera
US5677201A (en) Laminated solid-state image pickup device and a method for manufacturing the same
CN101814516B (zh) 固态成像器件及其制造方法、和成像装置
US7335958B2 (en) Tailoring gate work-function in image sensors
JPH05198787A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20080094772A (ko) 고성능 화상 센서용 투명 채널 박막 트랜지스터 기반 픽셀
KR101002122B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JPH0982933A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS6292365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100922929B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JP2959460B2 (ja) 固体撮像装置
KR20070107137A (ko) 감소된 픽셀 크로스 토크를 구비한 이미지 센서 장치의제조방법
US6936806B1 (en) Photoelectric conversion device and solid-state image sensing device using the same
KR100997328B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100748318B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
US20090166789A1 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JPH07335936A (ja) 光電変換装置
KR20070000817A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR101045744B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
JP3233401B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04261070A (ja) 光電変換装置
JP3020563B2 (ja) 固体撮像装置
KR101016514B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR101033397B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees