JPH0979230A - 支持ブラケット - Google Patents

支持ブラケット

Info

Publication number
JPH0979230A
JPH0979230A JP23111995A JP23111995A JPH0979230A JP H0979230 A JPH0979230 A JP H0979230A JP 23111995 A JP23111995 A JP 23111995A JP 23111995 A JP23111995 A JP 23111995A JP H0979230 A JPH0979230 A JP H0979230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
canister
groove
fitted
side bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23111995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530281B2 (ja
Inventor
Masahiro Sugiura
正浩 杉浦
Takashi Kato
隆司 加藤
Shinsuke Kiyomiya
伸介 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP23111995A priority Critical patent/JP3530281B2/ja
Publication of JPH0979230A publication Critical patent/JPH0979230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530281B2 publication Critical patent/JP3530281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方の組付部材を他方の組付部材に組付ける
に際し、その組付け作業性の向上と、組付後のガタツキ
防止の向上を図る。 【解決手段】 第1のブラケット2の両縦枠3,4に外
側が開口する断面方形の溝部8,9を上下に貫通して形
成する。溝部8,9の底面には突起部10を複数形成す
る。下枠部にはへこみ部13を形成する。第2のブラケ
ット15には上記溝部8,9に嵌入する嵌合片21,2
2を形成する。また、弾性片24を設けてこれに、上記
へこみ部13に弾圧的に嵌合する突部25を設ける。更
に、上記第1のブラケット2が所定位置に嵌合したとき
にその第1のブラケット2の下端のストッパ14が当接
する係止面23aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は支持ブラケットに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用キャニスタの支持ブラケッ
トとして、図12乃至図18に示す構造のものがある。
これを第1の従来構造とする。
【0003】この第1の従来構造において、図12はキ
ャニスタ101の側部に固設されたキャニスタ側ブラケ
ット102を上方より見た図で、図13はそのキャニス
タ側ブラケット102を正面から見た図である。
【0004】このキャニスタ側ブラケット102は合成
樹脂材により成形され、その平面形状は図12に示すよ
うに鳩尾状に形成され、正面形状は図13に示すよう
に、上部Aと下部Cの両側の嵌合面103、104が下
つぼみの楔形に形成され、中間部Bの両側が凹状に狭窄
している。
【0005】図14は上記のキャニスタ側ブラケット1
02を嵌合取付けする車両側ブラケット105を上方か
ら見た図で、図15はその車両側ブラケット105を裏
面(上記図13と同一方向)から見た図である。
【0006】この車両側ブラケット105は、金属板の
両側をフック状に折曲してなる被嵌合面106,107
を有し、該被嵌合面106,107の形状は、上記キャ
ニスタ側ブラケット2の両嵌合面103,104が合致
嵌合するように、上面から見て鳩尾状で、かつ正面から
見て下つぼみの楔形に形成されている。更に上記車両側
ブラケット105は金属製の取付板108に固着され、
この取付板108はビス穴109を通じて車両のフレー
ム或いはボデーにビスにより固着するようになってい
る。
【0007】そして、上記取付板108を介して車両側
に固着された車両側ブラケット105にキャニスタ側ブ
ラケット102を嵌合取付けするには、キャニスタ側ブ
ラケット102を、図16に示すように、その下端を車
両側ブラケット105における被嵌合面106,107
間に位置させ、次で、図17に示すように下降し、更に
図18に示すように下降して、嵌合面103,104を
被嵌合面106,107に接触させて組付ける。
【0008】また、車両用リザーブタンクの支持ブラケ
ットとして図19に示すような構造のものが特開平7−
217604号公報で公知である。これを第2の従来構
造とする。
【0009】この第2の従来構造は、リザーブタンク2
01の側面にリザーブタンク側ブラケット202を固設
し、該リザーブタンク側ブラケット202の両側に、上
端にエンド部203を有し、側面と下端を開口したガイ
ド溝204,204を形成し、また車両側ブラケット2
10に、上記ガイド溝204,204に挿入する両側縁
部205,205を形成するとともに上端に鈎状部20
6を有する掛止片207を設けて、組付時に、ガイド溝
204,204に両側縁部205,205をスライドさ
せ、両側縁部205,205の切欠き開口端208,2
08をガイド溝204,204のエンド部203に当接
し、また鈎状部206を角部209に係合して組付ける
ようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の従来構造の
ものにおいては、キャニスタ側ブラケット102の形状
が、鳩尾形でかつ楔形に、更には中間部の両側に凹部を
設けたり、複数の抜き穴を形成したりして複雑な形状と
なっており、このキャニスタ側ブラケット102部の生
産性が悪いという問題がある。
【0011】更に、組付け操作に際する初期嵌合におい
て、鳩尾形の両ブラケット102,105を相互に嵌合
させることは、かなり面倒で、スムースな組付け作業が
できないという問題がある。
【0012】更に、組付け操作の終期では、嵌合面10
3,104が被嵌合面106、107に漸次摺動摩擦力
が増大する状態で嵌合するため、所定位置に嵌合したこ
との嵌合感がなく、どこまで嵌入していいのか分りづら
いことから嵌合(組付け)不足が生じやすいという問題
がある。
【0013】更に、組付け後においては、上方に拡開す
る嵌合面103,104と被嵌合面106,107が相
互に面接触で嵌合するため、キャニスタ側ブラケット1
02が上方へ外れるおそれがあるという問題がある。
【0014】また、上記第2の従来構造においては、ガ
イド溝204の上端にエンド部203が形成され、下端
が開口されているので、ガイド溝204の上端のみ補強
され下端が補強されていない状態になり、ガイド溝20
4の上端と下端とで強度的なアンバランスが生じ、熱や
車両等の振動によりガイド溝204の幅が変形し、その
ため、リザーブタンク201の取り外しや再組付けがし
にくくなる可能性が生じるという問題がある。
【0015】更に、ガイド溝204の全底面が平面であ
るため、該ガイド溝204と両側縁部205とを圧接的
にスライドさせるように構成すると、摩擦抵抗が大とな
って嵌合しずらく、逆に嵌合を容易にするため裕度を大
きくするとガタツキが生じやすいという問題がある。
【0016】更に鈎状部106と角部209の係合は、
上下方向の移動を強制的に規制できるとしても左右方向
へはスライドしやすいため、上記ガイド溝204と両側
縁部205とに隙間が生じている場合には、左右方向の
ガタツキが生じ、車両等の振動が加わると、溝底面と両
側縁部205との衝突によってカタ、カタという異音が
発生し、運転者に不快感を与えるおそれがあるという問
題がある。
【0017】そこで、本発明は上記の各問題を解決でき
る支持ブラケットを提供することを目的とするものであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段とその作用】上記の課題を
解決するために、請求項1記載の第1の発明は、第1の
組付部材(1)に取り付けられ、その挿入方向に平行で
両端が開口する溝部(8)(9)を有する一対の枠体
(3)(4)と、該両枠体(3)(4)を、その両端部
において連結する補強部(5)(6)と、この補強部
(5)(6)のいずれかに形成され、組付状態において
相手部材との係合が可能な第1の係合部(13)を有す
る第1のブラケット(2)と、第2の組付部材に取り付
けられ、前記溝部(8)(9)の一端から挿入して溝部
(8)(9)内に嵌合する案内部(21)(22)と、
前記第1の係合部(13)と組付状態において係合可能
な第2の係合部(25)を有する第2のブラケット(1
5)からなることを特徴とするものである。
【0019】組付けに際しては、第1のブラケット
(2)の溝部(8)(9)と第2のブラケット(15)
の案内部(21)(22)とを嵌合してスライドさせ
る。正規な組付完了位置に達すると、第1の係合部(1
3)と第2の係合部(25)が係合する。したがって、
この係合時の感覚により、正規組付状態が確認でき、か
つ嵌合不足によるガタツキや外れを防止できる。
【0020】また、両溝部(8)(9)の夫々の両端が
同形状に開口され、かつ該両溝部(8)(9)を形成す
る両枠体(3)(4)間が補強部(5)(6)で連結さ
れているので、両溝部における両端の形状や強度におい
て相互のバランスが良くなり、組付け後における熱や車
両等による振動によって溝部(8)(9)が変形するこ
とを抑制でき、両ブラケット(2)(15)間のガタツ
キが防止される。
【0021】請求項2記載の第2の発明は、請求項1記
載の第1のブラケット(2)の挿入方向側の補強部
(6)に被係止面(14)を形成し、第2のブラケット
(15)に、組付状態において上記被係止面(14)が
当たる係止面(23a)を設けたことを特徴とするもの
である。
【0022】本発明においては、更に、正規な組付完了
位置において被係止面(14)が係止面(23a)に当
り、それ以上の溝部(8)(9)と案内部(21)(2
2)とのスライドが規制され、正規な組付状態に確実に
組付けることができる。
【0023】請求項3記載の第3の発明は、請求項1又
は2記載の第1の係合部(13)と第2の係合部(2
5)の一方を略半球状の突部とし、他方をその突部の上
下、左右側が当接状態で嵌合するへこみ部としたことを
特徴とするものである。
【0024】本発明においては、一方の係合部である突
部(25)の上下、左右側が他方の係合部であるへこみ
部(13)に当接することにより、第1のブラケット
(2)と第2のブラケット(15)の相互の上下、左右
方向のガタツキが阻止される。したがって、仮りに上記
溝部(8)(9)と案内部(21)(22)とに隙間が
生じても、左右方向のガタツキを防止できる。更に、第
1の組付部材(1)を交換等により取り外す場合には、
係合部(25)が略半球状の突部であるため、第1の組
付部材(1)を上方へ引くのみで取り外すことができ
る。
【0025】請求項4記載の第4の発明は、請求項1又
は2又は3記載の溝部(8)(9)の底面に、溝方向に
間隔をおいて突出する複数の突起部(10)を形成した
ことを特徴とするものである。
【0026】本発明においては、第1のブラケット
(2)と第2のブラケット(15)の組付け時におい
て、突起部(10)と案内部(21)(22)とが線又
は点接触でスライドするため、面接触よりも摺動摩擦抵
抗が小さくなる。したがって、突起部(10)と案内部
(21)(22)とを、これらの接触圧が大きくなるよ
うに形成して、ガタツキを防止しても嵌合操作が容易に
なる。
【0027】
【発明の実施の形態】次に本発明を車両用キャニスタを
支持するブラケットに適用した図1乃至図11に示す実
施例について説明する。
【0028】図1は第1の組付部材であるキャニスタに
固設された第1のブラケットであるキャニスタ側ブラケ
ットを示す平面図、図2はその正面図である。この図に
おいて、1は合成樹脂製の第1の組付部材であるキャニ
スタ本体で、体内には周知の如く活性炭等の蒸発燃料吸
着剤が充てんされる。
【0029】2は合成樹脂材にて上記キャニスタ本体1
の一側面に一体成形された第1のブラケットであるキャ
ニスタ側ブラケットで、前面から見て(図2(a))垂
直に並設した左右の縦枠3,4と、該左右の縦枠3,4
の上部相互を連結した水平の補強部である上枠5と、下
部相互を連結した水平の補強部である下枠6とで、中央
にキャニスタ本体1の周面に達する空間部7を有する縦
長の矩形状に形成されている。
【0030】このような左右縦枠3,4と上下枠5,6
の各前面は同一垂直面に形成されている。上記左右縦枠
3,4には、平面形状が図1に示すように左右方向の外
側を開口する方形で、図2に示すように左右縦枠3,4
の上下方向に貫通する形状の溝部8,9が形成されてお
り、その溝部8,9の上端8a,9aと下端8b,9b
は開口している。
【0031】上記両溝部8,9の底面には、図2(b)
に示すように、該底面より半円状に***したリブ状の突
起部10が、前後方向、すなわち溝部8,9を横断する
方向に設けられており、該突起部10は縦枠3,4とと
もに合成樹脂材で一体成形されている。更に該突起部1
0は、上下方向に適宜間隔を有して複数本並設されてい
る。図の例では、両溝部8,9に夫々5本設けられてい
る。
【0032】上記下枠6の中央部には、キャニスタ本体
1の周面より***させた***部11が形成されている。
該***部11の前面11aは、図10に示すように下枠
6の両側部の前面6aより後退しており、***部11の
前面に挿入空隙部12が形成されている。
【0033】13は上記***部11の前面に形成した第
1の係合部で、図5に示すように方形のへこみになって
いる。14は上記下枠6の下面両側部に下方へ一体的に
突出成形した被係止面であるストッパで、その前面形状
は図2(a)に示すように半円形で、前後方向は図11
に示すようにキャニスタ本体1から前方へ突出する状態
で形成されている。
【0034】図3は第2の組付部材、例えば車両に取付
られる第2のブラケットである車両側ブラケットの平面
図、図4は同ブラケットの裏面図(図2(a)の正面図
と同一方向から見た図)である。
【0035】この図において、15は車両側ブラケット
で、1枚の金属板で折曲、打抜き形成されている。その
両側部は車両のフレーム或いはボデーに取付けるための
基板16,17となっており、これらに取付用穴18が
形成されている。
【0036】19は上記両基板16,17の上部間を連
結する連結板で、打抜き穴20により杆状に形成され、
両基板16,17から折曲***して基板16,17より
も若干前方に位置して設けられている。
【0037】21は左側の基板16の内側を前方へ折曲
し、更にその先部を基板16と平行に折曲してなる左側
の案内部である嵌合片、22は右側の基板17の内側を
前方へ折曲し、更にその先部を基板17と平行に折曲し
てなる右側の案内部である嵌合片で、夫々、上記連結板
19よりも前方に位置して形成されている。
【0038】上記打抜き穴20で形成される両嵌合片2
1,22の相互の対向端面21b,22bの対向間距離
1 は、上記キャニスタ側ブラケット2における両溝部
8,9に形成した突起部10,10の頭部間距離L2
り若干短く(L1 <L2 )設定されており、また、両嵌
合片21,22の夫々の有効嵌合幅L3 は、上記溝部
8,9の奥行きL4 よりも若干長く設定されている。更
に、嵌合片21,22の板厚は上記溝部8,9に嵌る寸
法に形成されている。更に、両嵌合片21,22の上部
には、上端側が拡開するテーパ状の誘導面21a,22
aが形成されている。
【0039】23は上記両嵌合片21,22の下部相互
を連結した下部連結板で、該連結板23の中央部に上方
へ立上った弾性片24が一体形成されている。該板23
と片24は上記両嵌合片21,22と同一垂直面内に位
置して形成されている。
【0040】25は上記弾性片24に形成した第2の係
合部である略半球状の突部で、図10に示すように、弾
性片24の一部を前面側へ押出して形成されており、そ
の突部25の頭部が図10に示すように上記第1の係合
部であるへこみ部13に嵌合し、突部25の上下、左右
側の一部がへこみ部13の入口端に当接するようになっ
ている。
【0041】尚、上記下部連結板23の上面は係止面で
あるストッパ面23aとなっており、その位置は、上記
キャニスタ側ブラケット2を、その溝部8,9に車両側
ブラケット15の嵌合片21,21を嵌合して下降させ
て所定位置(正規組付位置)に組付けられたときに、ス
トッパ14の下端が当接するような位置に設定されてお
り、また、この当接時に上記突部25がへこみ部13に
嵌合係止するように夫々の位置関係が定められている。
【0042】次に上記実施例における組付操作について
図6乃至図8により説明する。作業者がキャニスタ本体
1を把持して、そのキャニスタ側ブラケット2を、車両
のフレーム或いはボデーに固着された車両側ブラケット
15の上部に位置させるとともに、両溝部8,9の下端
開口部8b,9bを両嵌合片21,22の上端面に対向
位置させてそのキャニスタ側ブラケット2を下降させ
る。
【0043】この下降により、両溝部8,9と嵌合片2
1,22との相互の位置関係が左右方向に若干ずれた状
態であっても、嵌合片21,22の上部に形成したテー
パ状の誘導面21a、22aによりキャニスタ側ブラケ
ット2が適正嵌合位置に誘導されて、両溝部8,9が両
嵌合片21,22に嵌合する。この状態を図6(a)
(b)に示す。
【0044】更にキャニスタ側ブラケット2を下降させ
ると、図7(a)(b)の嵌合状態になる。更にキャニ
スタ側ブラケット2を下降させると、車両側ブラケット
15に形成した弾性片24が、キャニスタ側ブラケット
2における下部中央の***部11の前面に形成した挿入
空隙部12内に、***部11に若干後方へ押されて挿入
する。 そして、更にキャニスタ側ブラケット2を下降
し、これが正規な取付け位置(組付け位置)に達する
と、図8及び図11に示すように、そのキャニスタ側ブ
ラケット2の下面に突出形成したストッパ14が車両側
ブラケット15における下部連結板23に形成したスト
ッパ面23aに当接する。
【0045】また、このような位置に達すると、図10
に示すように、上記弾性片24に形成した突部25がキ
ャニスタ側ブラケット2に形成したへこみ部13内に嵌
入する。そのため、上記のストッパ14の当り感と突部
25の嵌合感により作業者は正規組付状態を確認でき
る。
【0046】尚、この嵌合状態において、弾性片24の
弾性により突部25が***部11の前面11aを若干押
圧するようになっている。以上のような取付け状態(組
付け完了状態)においては、キャニスタ側ブラケット2
のリブ10が合成樹脂で形成されていることと上記のよ
うにL1 <L2 に設定されていることにより、両嵌合片
21,22の内端面21b,22bが各リブ10を若干
押圧した接触状態となる。そのため、その接触摩擦抵抗
が大となり、キャニスタ側ブラケット2の上方への抜け
外れが阻止されるとともに左右方向のガタツキも阻止さ
れる。また、仮りに溝部8,9の底面や突起部10、更
には両嵌合片21,22の内端面21b,22bの形成
に若干の寸法誤差が生じていても、垂直方向に対しては
複数本の突起部10による点接触であるため、面接触に
比べて左右方向のガタツキが防止される。
【0047】また、へこみ部13に突部25が押圧的に
嵌合することにより、この部分によってもキャニスタ側
ブラケット2の上下、左右方向のガタツキが阻止され
る。更に、この部分の押圧接触と、この押圧により両溝
部8,9の前側面が両嵌合片21,22の後面に押圧接
触することにより、キャニスタ側ブラケット2の前後方
向のガタツキも防止される。
【0048】更に、両溝部8,9の夫々の両端が同形状
に開口され、かつ該両溝部8,9を形成する両枠体3,
4間が補強部5,6で連結されているので、両溝部にお
ける両端の形状や強度において相互のバランスが良くな
り、組付け後における熱や車両等による振動によって溝
部8,9が変形することを抑制でき、両ブラケット2,
15間のガタツキが防止される。
【0049】尚、本発明の支持ブラケットは、上記のよ
うな車両用キャニスタの組付け用に限るものではなく、
その他、例えば、車両における作動液を貯留するリザー
ブタンクを車体に組付ける場合等の支持ブラケットとし
て用いてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上のようであるから請求項1記載の発
明によれば、ブラケットの形状を単純化してその生産性
を向上させることができる。更に、ブラケットの取付け
作業(組付け作業)が容易で作業性の向上を図ることが
できる。更に、ブラケットを適正位置まで嵌合したとき
に、はっきりとした嵌合感が生じるので、正規の組付状
態が確認できて嵌合不足の発生を防止できる。更に、ブ
ラケットの取付後における熱等による溝部の変形を防止
し、かつ両係合部の係合により、両ブラケット間の相対
変位が抑制され、ガタツキを防止して、振動耐久性の向
上を図ることができるとともにガタツキによる異音の発
生を防止し、運転者に不快感を与えない。
【0051】請求項2記載の発明によれば、更に、支持
ブラケットを正規な組付状態に確実に組付けることがで
きる。請求項3記載の発明によれば、更に、両ブラケッ
トの相対変位を抑制し、ガタツキを一層防止できる。
【0052】請求項4記載の発明によれば、更に、ブラ
ケットの嵌合の容易性を確保してガタツキを一層防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を車両用キャニスタの支持ブラケットに
適用した実施例を示すキャニスタ側ブラケットの平面
図。
【図2】(a)はキャニスタ側ブラケットの前面図、
(b)はリブを有する溝部の拡大前断面図。
【図3】本発明の実施例を示す車両側ブラケットの平面
図。
【図4】同裏面図。
【図5】上記キャニスタ側ブラケットと車両側ブラケッ
トを示す斜視図。
【図6】上記実施例における組付け初期の状態を示すも
ので、(a)は前面図、(b)は側面図。尚、車両側ブ
ラケットの基板部は省略している。
【図7】上記実施例における組付け中期の状態を示すも
ので、(a)は前面図、(b)は側面図。尚、車両側ブ
ラケットの基板部は省略している。
【図8】上記実施例における組付け完了の状態を示すも
ので、(a)は前面図、(b)は側面図。尚、車両側ブ
ラケットの基板部は省略している。
【図9】上記実施例のキャニスタ側ブラケットを車両側
ブラケットに組付けた状態の前面図。
【図10】図9におけるV−V線拡大断面図。
【図11】図9におけるW−W線拡大断面図。
【図12】第1の従来構造におけるキャニスタ側ブラケ
ットの平面図。
【図13】同前面図。
【図14】第1の従来構造における車両側ブラケットの
平面図。
【図15】同裏面図。
【図16】第1の従来構造における組付け初期の状態を
示すもので、(a)は前面図、(b)は側面図。
【図17】同じく組付け中期の状態を示すもので、
(a)は前面図、(b)は側面図。
【図18】同じく組付け完了の状態を示すもので、
(a)は前面図、(b)は側面図。
【図19】第2の従来構造を示す斜視図。
【符号の説明】
1 第1の組付部材 2 第1の
ブラケット 3,4 左右縦枠 5 補強部
である上枠 6 補強部である下枠 8,9 溝部 10 突起部 13 第1の
係合部(へこみ部) 14 被係止面(ストッパ) 15 第2の
ブラケット 21,22 案内部(嵌合片) 23a 係止面
(ストッパ面) 25 第2の係合部(突部)
フロントページの続き (72)発明者 清宮 伸介 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の組付部材に取り付けられ、その挿
    入方向に平行で両端が開口する溝部を有する一対の枠体
    と、該両枠体を、その両端部において連結する補強部
    と、この補強部のいずれかに形成され、組付状態におい
    て相手部材との係合が可能な第1の係合部を有する第1
    のブラケットと、 第2の組付部材に取り付けられ、前記溝部の一端から挿
    入して溝部内に嵌合する案内部と、前記第1の係合部と
    組付状態において係合可能な第2の係合部を有する第2
    のブラケットからなることを特徴とする支持ブラケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の第1のブラケットの挿入
    方向側の補強部に被係止面を形成し、第2のブラケット
    に、組付状態において上記被係止面が当たる係止面を設
    けたことを特徴とする支持ブラケット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の第1の係合部と第
    2の係合部の一方を略半球状の突部とし、他方をその突
    部の上下、左右側が当接状態で嵌合するへこみ部とした
    ことを特徴とする支持ブラケット。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2又は3記載の溝部の底面
    に、溝方向に間隔をおいて突出する複数の突起部を形成
    したことを特徴とする支持ブラケット。
JP23111995A 1995-09-08 1995-09-08 支持ブラケット Expired - Lifetime JP3530281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23111995A JP3530281B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 支持ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23111995A JP3530281B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 支持ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0979230A true JPH0979230A (ja) 1997-03-25
JP3530281B2 JP3530281B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=16918591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23111995A Expired - Lifetime JP3530281B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 支持ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530281B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185644A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Suzuki Motor Corp リザーバタンクの取付構造
JP2001173528A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2003042109A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Foster Electric Co Ltd クリップ
JP2006299972A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyo Roki Mfg Co Ltd ケースの保持機構
JP2007522417A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 グットルムセン、オベ、コーネリウス 構造要素を結合するためのデバイス
JP2010048780A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 液面検出装置の取付け構造
JP2012230119A (ja) * 2012-07-10 2012-11-22 Denso Corp 液面検出装置の取付け構造
CN103993987A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 铃木株式会社 车辆的过滤罐装配结构
JP2015010578A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 スズキ株式会社 車両用キャニスタの取付け構造
CN104329190A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车碳罐结构
CN104373256A (zh) * 2014-10-14 2015-02-25 力帆实业(集团)股份有限公司 用于将碳罐安装于车身上的安装结构
CN104533668A (zh) * 2014-10-31 2015-04-22 力帆实业(集团)股份有限公司 碳罐安装结构及其汽车碳罐
DE102014224252A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Suzuki Motor Corporation Aufbau zur anbringung eines behälters für ein fahrzeug
JP2015132231A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 スズキ株式会社 キャニスタシステム配設構造
JP2015183842A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 組付部品の脱落防止構造
JP2016137064A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 倉敷紡績株式会社 機能性部材用取り付け部品のスライダ支持具
JP2016145470A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日立建機株式会社 油圧ショベル
JP2018520736A (ja) * 2015-07-06 2018-08-02 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレイテッドMerit Medical Systems,Inc. 膨張装置用ハウジング及び関連方法
JP2018182239A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 大和化成工業株式会社 ブラケットの組み付け構造
FR3070325A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Psa Automobiles Sa Ensemble solidarise d’un reservoir de carburant et d’un absorbeur de vapeurs d'hydrocarbures
JP2019078200A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 三菱自動車工業株式会社 燃料系部品の取付構造

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185644A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Suzuki Motor Corp リザーバタンクの取付構造
JP2001173528A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2003042109A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Foster Electric Co Ltd クリップ
JP2007522417A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 グットルムセン、オベ、コーネリウス 構造要素を結合するためのデバイス
JP2006299972A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyo Roki Mfg Co Ltd ケースの保持機構
JP2010048780A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 液面検出装置の取付け構造
JP2012230119A (ja) * 2012-07-10 2012-11-22 Denso Corp 液面検出装置の取付け構造
CN103993987A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 铃木株式会社 车辆的过滤罐装配结构
DE102014200520A1 (de) 2013-02-18 2014-08-21 Suzuki Motor Corporation Behälterfixierungsanordnung für fahrzeuge
DE102014200520B4 (de) * 2013-02-18 2015-09-03 Suzuki Motor Corporation Behälterfixierungsanordnung für fahrzeuge
JP2015010578A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 スズキ株式会社 車両用キャニスタの取付け構造
DE102014224252B4 (de) 2013-12-02 2022-02-10 Suzuki Motor Corporation Aufbau zur anbringung eines behälters für ein fahrzeug
DE102014224252A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Suzuki Motor Corporation Aufbau zur anbringung eines behälters für ein fahrzeug
JP2015105641A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 スズキ株式会社 車両用キャニスタの取付け構造
JP2015132231A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 スズキ株式会社 キャニスタシステム配設構造
JP2015183842A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 組付部品の脱落防止構造
CN104373256A (zh) * 2014-10-14 2015-02-25 力帆实业(集团)股份有限公司 用于将碳罐安装于车身上的安装结构
CN104533668A (zh) * 2014-10-31 2015-04-22 力帆实业(集团)股份有限公司 碳罐安装结构及其汽车碳罐
CN104329190A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车碳罐结构
JP2016137064A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 倉敷紡績株式会社 機能性部材用取り付け部品のスライダ支持具
JP2016145470A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日立建機株式会社 油圧ショベル
JP2018520736A (ja) * 2015-07-06 2018-08-02 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレイテッドMerit Medical Systems,Inc. 膨張装置用ハウジング及び関連方法
JP2018182239A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 大和化成工業株式会社 ブラケットの組み付け構造
FR3070325A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Psa Automobiles Sa Ensemble solidarise d’un reservoir de carburant et d’un absorbeur de vapeurs d'hydrocarbures
EP3453553A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-13 PSA Automobiles SA Ensemble solidarisé d'un réservoir de carburant et d'un absorbeur de vapeurs d'hydrocarbures
JP2019078200A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 三菱自動車工業株式会社 燃料系部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530281B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0979230A (ja) 支持ブラケット
US7862273B2 (en) Part mounting mechanism
JP4725365B2 (ja) 係合固定構造および係合固定方法
US6224136B1 (en) Structure for positioning windshield for vehicle and method of mounting windshield
US8393683B2 (en) Automotive seat headrest supporting apparatus
JP2002362264A (ja) 車両用外装部材の取付構造
JP3546416B2 (ja) 車両外装用の樹脂製板部材の取付け構造
JP4222653B2 (ja) 物品取付具
JP5210670B2 (ja) 係合構造及びこれを備えた自動車用内装部材
JP4241352B2 (ja) コネクタ
JP4119922B2 (ja) 樹脂ガーニッシュの取り付け構造
JP4252881B2 (ja) タンクプロテクタの固定構造
JP3965671B2 (ja) 装飾部品の取付構造
JPH11287221A (ja) クリップ
JP4099644B2 (ja) フロントバンパ取付構造
JPH087993A (ja) パネル取付用コネクタ
JP2006262667A (ja) ワイヤーハーネスプロテクタのロック構造
JP3451206B2 (ja) 基板用コネクタ
JP7145399B2 (ja) コネクタ
JP3173125B2 (ja) ピラートリムの取付構造
JP3965914B2 (ja) ダブテールおよびリアバンパ支持構造
JP3297629B2 (ja) 自動車用ウインドシールドパネルの位置決め構造
JP6361968B2 (ja) 車両のフロントグリル
JP4612470B2 (ja) フィニッシャ取付構造
KR101987876B1 (ko) 트림 고정용 클립 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term