JPH09505559A - 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変 - Google Patents

万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変

Info

Publication number
JPH09505559A
JPH09505559A JP7509323A JP50932395A JPH09505559A JP H09505559 A JPH09505559 A JP H09505559A JP 7509323 A JP7509323 A JP 7509323A JP 50932395 A JP50932395 A JP 50932395A JP H09505559 A JPH09505559 A JP H09505559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
peptides
ctl
binding
alanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926839B2 (ja
Inventor
セット,アレッサンドロ
シー.エー. ゲータ,フェデリコ
エム. グレイ,ハワード
ジドニー,ジョン
エル. アレクサンダー,ジェレリー
Original Assignee
サイテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテル コーポレイション filed Critical サイテル コーポレイション
Publication of JPH09505559A publication Critical patent/JPH09505559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926839B2 publication Critical patent/JP3926839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は患者のT細胞を阻害又は活性化を誘導する組成物及び方法を提供する。この方法は、薬理学的に許容される担体と、約4〜約20残基を有し、DR座の実質的に全てのアレルにより、コードされるMHC分子上の抗原結合性部位に結合するペプチドとを含んで成る、治療的に有効な投与量の薬理組成物を投与することを含んで成る。これらのペプチドを万能DR結合性ペプチドと呼ぶ。この万能DR結合性ペプチドは免疫病理、例えば自己免疫、同種移植拒絶反応及びアレルギー反応に関連する免疫応答を阻止するのに利用できる。これらのペプチドはCTL応答を高めるためにCTLペプチドと組合せて使用してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 万能DR−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変 発明の背景 本願は、引用することで本明細書に組入れる1993年9月14日提出の係属中の米 国出願第08/121,101号の一部継続出願である。 本発明は自己免疫疾患、ウィルス性疾患及び癌の如くのいく種かの病理症状を 予防、処置又は診断するための組成物及び方法に関する。詳しくは、本発明は選 定した主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合でき、且つ免疫応答を誘導又は阻 害できる新規ペプチドを提供する。 MHC分子はクラスI又はクラスII分子のいづれかに分類される。クラスII MHC 分子は専門の抗原表示細胞(APC)、例えばマクロファージ、樹枝状細胞又はB細 胞により発現される。このクラスII MHC分子は通常、APCの外部から細胞内(endo cytic)経路の中に入り込むタンパク質抗原のプロセシングより誘導されたペプチ ドフラグメントに結合する。このMHC−ペプチド複合体はCD4+Tヘルパー細胞の 精査のために事後的に出現し、そのヘルパー細胞はその後活性化し、増殖し、そ して表示されている特定の免疫原性ペプチドに対する免疫応答を増幅する。T細 胞の活性化はT細胞レセプターとそのリガンド、即ちMHC分子とペプチド抗原と の二分子複合体との結合を必要とする(ShimonkevitzらJ.Immunol.133,2067-2 074(1984);BabbittらNature 317,359-361(1985);BuusらCell 47,1071-107 7(1986);Townsend,A.,and Bodmer,H.,Annu.Rev.Immunol.7,601-624)。 T細胞の不適正な活性化はいくつかの免疫病理、例えば自己免疫 、同種移植拒絶反応及びアレルギー反応の原因である。典型的な自己免疫疾患に はリウマチ様関節炎、多発性硬化症及び重症筋無力症が挙げられる。T細胞活性 化に関与するアレルギー反応には様々な花粉、塵ダニ等に対するアレルギーが含 まれる。更に、外来性の感染疾患が免疫病理(例えばライム病、肝炎、LCMV、後 発的連鎖球菌性心内膜炎又は糸状体腎炎)を及ぼすことがある。食品過敏症、例 えば腹腔症及びクローン病、並びにその他のアレルギー性疾患は、特定のMHCア レルが関係しているか、又は自己免疫成分が伴っていると推定される。 このような症状を処置する最も一般的に利用されている手法は、一般に免疫制 御薬剤を利用することによってこの免疫系を抑制することにある。MHCアレルが 症状に関係していることで知られるケースのためのその他の手法が提案されてお り、一定のMHCアレルの選択的遮断が含まれる。しかしながら、多種類のMHC制限 が関与している場合、選択的遮断以外の手法を見い出せねばならない。 クラスII分子へのペプチド結合のための条件についての免疫化学的研究が行わ れている。複数のネズミ及びヒトクラスII MHCアレルの結合性モチーフが特定さ れており、そして天然にプロセシングされたペプチドの配列決定も様々なクラス IIタイプについて最近発表されている(RudenskyらNature 353,622-627(1991) ;ChiczらNature 358,764-768(1992);HuntらScience 256,1817-1820(1992); RudenskyらNature 359,429-431(1992))。 特にDR分子の場合、MHC結合性グループの対応の疎水性ポケットに結合する大 型の疎水性アンカーがペプチド−DR相互作用の最も重要な決定基であることが示 されている(Brownら、Nature 364,33-39(1993))。いくつかのその他のアンカ ーは、明確であるとはいえあまり目立たない役割を果たし、そしてアレル特異性 を決定する のを助ける。最近になって、ペプチド分子のC−末端側のペプチド骨格はMHC結 合性グループの壁と直接的な水素結合で結合することも強調されている(Krieger らJ.Immunol.146,2331-2340(1991));O'SullivanらJ.Immunol.146,1240-1 246(1991);及びO'SullivanらJ.Immunol.147,2663-2669(1991)。 MHCアレルのペプチド結合性ポケットに横たわるアレル特異的多形性残基はペ プチドの固有のセットに結合する能力を有する各アレルを供与する傾向にあるが 、一定のペプチドが複数のMHC特異性体に結合することを示す例が数多くある。 このことはヒトDRアイソトープの場合において最もよく述べられているが、それ においてはいくつかのDRアレルが類似のモチーフを認識するようであることが注 目されており、そしてそれとは別に、いく人かの研究者は多数のDRタイプの背景 における一定のエピトープの退行性結合及び/又は認識を報告しており、一定の ペプチドは「万能」エピトープを表示しうる概念へと導かれている(BuschらInt .Immunol.2,443-451(1990); Panina-BordignonらEur.J.Immunol.19,2237 -2242(1989); SinigagliaらNature 336,778-780(1988); O'SullivanらJ.Immu nol.147,2663-2669(1991); RoacheらJ.Immunol.144,1849-1856(1991); Hil lらJ.Immunol.147,189-197(1991))。ところで、従来報告されているエピトー プはいく種かのDRアレルに結合する能力を有してはいるが、それらは万能ではな い。 従って、本発明はDR結合性ペプチド、即ち広域なパターンのDRアレルにより認 識される「万能DR結合性ペプチド」を提供する。本発明に従うと、かかる万能DR 結合性ペプチドはクラスII制限化T細胞にとっての有能な免疫原として、及び有 用なヒトペプチドベース免疫制御剤、ワクチン又は治療剤として利用されうる。 発明の概要 本発明は患者におけるT細胞の活性化を阻害又は誘導する組成物及び方法を提 供する。この方法は、薬理学的に許容される担体と、DR座の実質的に全てのアレ ルによりコードされるMHC分子上の抗原結合性部位に結合する約4〜約20残基の ペプチドを含んで成る治療的に有効な投与量の薬理組成物を投与することを含ん で成る。これらのペプチドを万能DR結合性ペプチドと呼ぶ。この万能DR結合性ペ プチドは免疫病理、例えば自己免疫、同種移植拒絶反応及びアレルギー性反応に 関係する免疫応答を阻止するのに利用できうる。 免疫応答を高めるために用いるとき、この万能DRペプチドはTヘルパーペプチ ドとして作用でき、そしてCTL誘導性ペプチドと一緒に投与してよい。Tヘルパ ーペプチドをCTL誘導性ペプチドと連結してCTL/Lヘルパーペプチドコンジュゲ ートを形成することができうる。このコンジュゲートを更に改質してよい。例え ば、このコンジュゲートはアセチル化、パルミチル化、又は脂肪酸でアシル化す る、又は担体に連結してよい。このCTLペプチドはスペーサー分子、例えばAla-A la-AlaによってTヘルパーペプチドに連結してもよい。他方、万能DRペプチドは 抗体応答を強化するのに利用できうる。CTL応答の誘導により、万能DRペプチド は抗体誘導性決定基に連結して、又は混合して投与してよい。 万能DRペプチドは様々な慣習を利用して記述できうる。例えば、好適な万能DR ペプチドはペプチドのアミノ末端(R1)からカルボキシ末端(R5)の方向で式 R1−R2−R3−R4−R5を有する。尚、アラニン又はリジンが後続するR1はD −アミノ酸であり;R2はシクロヘキシルアラニン、チロシン又はフェニルアラ ニンであり;R3は3又は4個のアミノ酸であり、それぞれ独立してアラニン、 イソロイシン、セリン及びバリンより成る群から選ばれ; R4はスレオニン−ロイシン−リジン、リジン−スレオニン又はトリプトファン −スレオニン−ロイシン−リジンであり;そしてR5はD−アミノ酸が後続する 2〜4個のアミノ酸より成り、ここでこの2又は4個のアミノ酸のそれぞれは独 立してアラニン、セリン及びバリンより成る群から選ばれる。この式に従うと、 より好適な万能DRペプチドは式R1−R2−R3−R4−R5を有し、ここでR1はア ラニン又はリジンが後続するD−アラニンであり;R2はシクロヘキシルアラニ ン又はフェニルアラニンであり;R3は3又は4個のアミノ酸であってそれぞれ がアラニン、イソロイシン及びバリンを含んで成る群から選ばれるものであり; R4はスレオニン−ロイシン−リジン、リジン−スレオニン、又はトリプトファ ン−スレオニン−ロイシン−リジンであり;そしてR5はD−アラニンが後続す る2〜4個のアラニンである。 万能DRペプチドは、タンパク質において一般に見い出せるアミノ酸の一文字コ ードを用いて、そしてD−アミノ酸又は異常なアミノ酸についての記号を表示し て記述することもできる。この慣習を利用すると、本発明の好適な万能DRペプチ ドには以下のものが含まれる:oZXZZZKTZZZZo,oZXZZZZTLKZZo,oZXVZZZTLKZZO ,oZXIZZZTLKZZo,oKXVZZWTLKZZo及びoKFVZZWTLKZZo;ここでoはD−アミノ酸 、Zはアラニン、セリン又はバリン、Kはリジン、Tはスレオニン、Lはロイシ ン、WはトリプトファンそしてXはシクロヘキシルアラニン、チロシン又はフェ ニルアラニンである。最も好適な万能DRペプチドにはaAXAAAKTAAAAa,aAXAAAATL KAAa,aAXVAAATLKAAa,aAXIAAATLKAAa,aKXVAAWTLKAAa及びaKFVAAWTLKAAaが含ま れ、ここでaはD−アラニン、Aはアラニン、Xはシクロヘキシルアラニン、K はリジン、Tはスレオニン、Lはロイシン、Vはバリン、Iはイソロイシン、W はトリプトファンである。 図面の簡単な説明 図1A〜1Fは12人のドナーのうちの3人についての代表的な応答を示す。14 回目(第2刺激、図1A,1B,1C)及び28回目(第3刺激、図1D,1E, 1F)においてアッセイした、ペプチド965.10(黒四角)、906.09(白四角)、 760.50(黒丸)又は破傷風毒素830-843(白丸)のいづれかの添加による0日目 に作製したヒトPBMC T細胞系由来の抗原特異的T細胞応答。2回の独立実験の 代表を示している。 図2A及び2BはヒトPBMC由来の抗原特異的T細胞応答のまとめを示す。図2 Aは第2刺激の結果を示し、そして図2Bは第3刺激の結果を示す。得られた最 大Δcpmを縦座標上にプロットした。 図3A−3Fは感作したネズミリンパ節T細胞の増殖能により測定した様々な ペプチドエピトープのin vivo免疫原性を示す。C57BL/6Jマウスに20μg/マウ ス(白三角)、1μg/マウス(黒四角)、50ng/マウス(白四角)、2.5ng/ マウス(黒丸)又は0.125ng/マウス(白丸)の、TT 830-843(図3A),Ova 3 23-336(図3B),HBVc 128-140(図3C),965.10(図3D),1024.03(図3E) 及び760.50(図3F)を注射した。10日後、排液しているリンパ節を取り除き、 そしてT細胞増殖アッセイを実施例9に記載の通りにして行った。2回の独立実 験の代表を示す。 定義 本明細書において利用するオリゴペプチド又はペプチドとは、少なくとも4残 基のアミノ酸又は疑似アミノ酸の鎖、好ましくは少なくとも6、より好ましくは 8〜10、時折り11〜14残基、そして通常には約30残基未満、より通常には約25未 満、そして好ましくは15未満、例えば8〜14残基の鎖を意味する。このオリゴペ プチド又はペ プチドは様々な長さであってよく、天然(非帯電)形態又は塩の形態であってよ く、そして修飾、例えばグリコシル化、側鎖酸化もしくはホスホリル化をされて いなくても、又はこれらの修飾を含んでいてもよく、ただしその修飾は本明細書 に記載のポリペプチドの生物活性を破壊してしまわないことが条件とされる。 ペプチド、オリゴペプチド又はタンパク質におけるアミノ酸残基に言及すると き、「アミノ酸残基」、「アミノ酸」及び「残基」なる語は同義語として用いて おり、そして本明細書では、アミド結合又は疑似アミド結合を介して少なくとも 1個の別のアミノ酸又は疑似アミノ酸に共有結合しているアミノ酸又は疑似アミ ノ酸を意味する。 本明細書で用いている語「アミノ酸」は、特定していない限り、「L−アミノ 酸」又は「疑似L−アミノ酸」を意味する。 これらのペプチドは好ましくはその他の天然タンパク質及びそのフラグメント を実質的に含まず、一定の態様においてはこれらのペプチドは天然のフラグメン ト又は粒子に合成的に接合されていてよい。 生物活性とは、適正なMHC分子に結合する能力を意味し、そしてCTL応答を刺激 するのに有用なペプチドの場合、Tヘルパー応答を誘導し、それは標的抗原又は 疑似抗原に対するCTL応答の誘導を助ける。ペプチド類似体拮抗因子の場合、こ の類似体はもしそれが天然ペプチドとMHC分子に対する結合について競合するな らば生物活性を有するものであり、そしてそれ故T細胞応答を刺激する天然ペプ チドの能力を有意に低める。 本発明の「万能DR−結合性ペプチド」は12種の最も一般的なDRアレル(DR1, 2w2b,2w2a,3,4w4,4w14,5,7,52a,52b,52c及び53)のうちの少な くとも約7つに高親和力で結合できるペ プチドである。「高親和力」とは、ここでは300nM以下のIC50%で結合すること と定義する。 この開示全体にわたり、結果はIC50で表わしている。アッセイを伴う条件を一 定にすると(即ち、MHC及びラベル化ペプチド濃度を一定にして)、これらの値 はKD値に近づく。IC50値は、アッセイ条件を変えると往々にして劇的に変化し 、そして使用した特定の試薬(例えばMHC調製品等)に依存することに注目すべ きである。例えば、過剰な濃度のMHCは一定のリガンドの見かけ上の測定されたI C50を高めるであろう。 このような不確実さを避けるための結合性データを表現する別の方法は対照ペ プチドに対する相対値である。対照ペプチドは全てのアッセイに含ませる。特定 のアッセイが多かれ少なかれ感受性となると、試験するペプチドのIC50は若干変 動する。しかしながら、対照ペプチドに対する結合相対値は変動しないであろう 。例えば、対照ペプチドのIC50が10倍に増大する条件下で行うアッセイ全てのIC50 値も約10倍シフトするであろう。従って、あいまいさを避けるため、ペプチド が良好か、中程度か、弱いか、又はネガティブなバインダーであるかの評価は、 標準ペプチドのIC50に対するそのIC50に基づくべきである。 特定のアッセイにおいて測定する標準ペプチドのIC50は表Iに報告しているも のとは異なり、従って、良好、中間、弱及びネガティブバインダーを決定するの に利用する域値は対応の因子により変わるであろうことが理解されるべきである 。 本発明の「CTL誘導性ペプチド」は、潜在的な標的抗原、例えば腫瘍関連抗原 、例えば限定することなく、腎細胞癌腫、乳癌、癌胎児性抗原、黒色腫(MAGE− 1)及び前立腺癌特異的抗原、C型肝炎抗原、アプステイン・バー・ウィルス抗 原、HIV−1及びHIV−2抗原、並びにパピローマウィルス抗原の選定のエピトー プ領域に由来するものである。 「単離された」又は「生物学的に純粋な」なる表現は、天然状態で付随してい ることが通常見い出されている成分を実質的に又は本質的に含まない物質を意味 している。即ち、本発明のペプチドはin situ環境で通常結合している物質、例 えば抗原表示細胞上のMHCクラスI分子を含まない。たとえタンパク質が均質又 は主要バンドとなるまで単離できたとしても、所望のタンパク質と一緒に精製さ れてしまった5〜10%の範囲の天然タンパク質の微量夾雑物があるものである。 本発明の単離されたペプチドはかかる内因性共精製タンパク質を含まない。 「T細胞クローン」なる語は、単一のバージンリンパ球の子孫であり、且つ同 一のイムノグロブリン又はT細胞レセプタータンパク質を発現するT細胞のグル ープを意味する。「バージン」リンパ球なる語は、作用することで本明細書に組 入れるStitesら、Basic and Clinical Immunology、第8版、Prentice Hall,En glewood Cliffs,New Jersey(1994)に用いられているのと同じようにここで用い ている。 本明細書で用いている「Tヘルパーペプチド」はTヘルパー細胞のT細胞レセ プターにより認識されるペプチドを意味する。本発明のTヘルパーペプチドは万 能DR結合性ペプチドである。 好適な態様の説明 一の態様において、本発明はヘルパーT細胞の活性化を阻止することによっ免 疫応答をブロッキングするための万能DRペプチドの利用に関する。その退行性ク ラスII結合能を理由に、万能DR結合性ペプチドは同種移植拒絶反応、アレルギー 性反応又は自己免疫が関与するT細胞媒介式現象の阻害において治療剤として利 用されうる。 他方、この万能DRペプチドは、投与した免疫原に対する免疫応答を高めるため 、任意のワクチン製剤におけるアジュバンド成分として有用である。例えば、こ の万能DR結合性ペプチドをCTL誘導性ペプチドと一緒に投与して、例えばウィル ス感染した細胞に対するCTL応答を誘導することができる。他方、この万能DR結 合性ペプチドをCTL誘導性ペプチドに接合し、そして投与してCTL応答を誘導する ことができる。別の態様において、万能DRペプチドを抗体誘導性ペプチドに接合 させるか、又は抗体誘導性ペプチドと混合する。特定の決定基に対する抗体応答 を高めるためのヘルパーペプチドの利用は例えばHervas-Stubbsら、Vaccineに: 867-871(1994)に記載されている。 ペプチド化合物を記述するのに用いる命名法は、各アミノ酸残基のアミノ基を 左側に(N−末端)、そしてカルボキシル基を右側に(C−末端)表示する慣習 に従っている。アミノ酸の構造式において、各残基は一般に標準の3文字又は1 文字記号により表示している。アミノ酸残基のL−型は単一大文字により又は3 文字記号の最初の大文字により表わし、そしてそのD−型を有するそのアミノ酸 のD−型は単一小文字により又は3文字記号により表わしている。グリシンは不 斉炭素原子をもたず、それ故単に「Gly」又はGと表わす。 本発明のペプチドは様々な方法で調製できる。その相対的に短いサイズを理由 に、これらのペプチドは慣用の技術に従って溶液中で 又は固相支持体上で合成できうる。様々な自動合成装置が市販され、そして既知 のプロトコールに従って利用されうる。例えば、Stewart and Young,Solid Pha se Peptide Synthesis、第2版、Pierce Chemical Co.(1984)前掲を参照のこと 。 他方、組換DNA技術を利用してよく、それにおいては課題の免疫原性ペプチド をコードするヌクレオチド配列を発現ベクターの中に挿入し、適当な宿主細胞に 形質転換又はトランスフェクションし、そして発現にとって適当な条件下で培養 する。これらの手順は一般に当業界に公知であり、一般的には引用することで本 明細書に組入れるSambrookらのMolecular Cloning,A Laboratory Mannual,Col d Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,New York(1982)に記載されてい る。即ち、本発明の一又は複数種のペプチド配列を含んで成る融合タンパク質を 適当なT細胞エピトープを供するために使用してよい。 本明細書で考慮される長さのペプチドをコードする配列は化学的技術、例えば Matteucciら、J.Am.Chem.Soc.103:3185(1981)のホスホトリエステル法に より合成できうるため、修飾は単に天然ペプチド配列をコードするものを適当な (一又は複数の)塩基で置換することによって施すことができる。次にこのコー ド配列に適当なリンカーを施し、そして当業界においして一般的に入手できる発 現ベクターの中にライゲーションし、そしてそのベクターを適当な宿主を形質転 換させるのに用いて、所望の融合タンパク質を製造することができる。数多くの かかるベクター及び適当な宿主系が現在入手できる。融合タンパク質の発現のた め、このコード配列に作動連結型の開始及び停止コドン、プロモーター及びター ミネーター領域を、そして通常は複製系を、所望の細胞宿主の中での発現のため の発現ベクターを提供するために施してよい。例えば、細菌宿主に 適合性のプロモーター配列を、所望のコード配列の挿入のための慣用の制限部位 を含むプラスミドの中に施す。得られる発現ベクターを適当な細菌宿主の中に形 質転換させる。むろん、酵母又は哺乳細胞宿主も、適当なベクター及びコントロ ール配列を用いながら使用してよい。 万能DR−結合性ペプチド 本発明は出発ペプチドの特異性を広げるような修飾の同定のために有用な方法 を提供する。例えば、引用することで本明細書に組入れる国際出願WO92/02543 には、DR分子に結合できるペプチドを同定するのに適当な方法が記載されている 。本願は、HLA−DRと特異的に反応するペプチドの起源としてのインフレンザウ ィルス由来のヘムアルグチニン(「HA」)の利用を述べる。タンパク質の一部を 適当なDR分子、例えばDR1,DR4w4又はDR4w14に結合する配列を提供するため、 反応性についてスクリーニングする。 選定のMHC分子に結合する抗原又はそのペプチドが同定できたら、抗原又はペ プチドの「コア結合性領域」を、例えば重複ペプチドを合成することにより、及 び/又はN−末端もしくはC−末端欠乏(トランケーション)もしくは付加を利 用することにより決定してよい。コア結合性領域及び臨界接触残基の決定におい て、単一アミノ酸置換された一連のペプチドを、静電荷、疎水性等の結合能に及 ぼす効果を調べるために採用してよい。 コア領域において、「臨界接触部位」、即ち、MHC分子に結合する及びT細胞 に対する表示(プレゼンテーション)を阻害する能力を保持するようにそのペプ チドの中に存在せねばならない残基(又はその機能同等物)は、単一アミノ酸置 換、欠乏又は挿入によって同定される。更に、臨界接触残基の側鎖により供され る属性を調べるため特定のアミノ酸(例えばAla)による系統立ったスキャンを行 ってもよい。 本質的な接触部位を除いて中性アミノ酸による単一アミノ酸置換に対して比較 的鈍感である本発明のペプチドは多重置換を寛容することが見い出された。特に 好適な多重置換基は小型の比較的中性な成分、例えばAla,Gly,Pro又は類似の 残基である。これらの置換基はホモオリゴマーでもヘテロオリゴマーであっても よい。置換又は付加された残基の数及びタイプは本質的な接触点間の距離及び所 望の一定の機能属性(例えば疎水性、対、親水性)に依存する。親ペプチドの親 和力に比しての、MHC分子に対する増強した結合親和力は、かかる置換によって も達成されうる。いかなる状況においても、かかる「スペーサー」置換は、結合 を妨げうる立体及び電荷障害の如くを避けるためにアミノ酸残基又はその他の分 子フラグメントを採用すべきである。 単一アミノ酸置換の効果はD−アミノ酸を用いることによっても調査されうる 。かかる置換は公知のペプチド合成手順を利用して行ってよく、例えば引用する ことで本明細書に組入れるMerrifield,Science 232:341-347(1986),Barany an d Merrifield,The Peptides,Gross and Meienhofer,eds.(N.Y.,Academic P ress),pp.1-284(1979);及びStewart and Young,Solid Phase Peptide Synthe sis,(Rockford,III.,Pierce),2d Ed.(1984)に記載されている。 本発明において利用されているペプチドは以下の実施例の章に開示されている ペプチドとは、又はCTLペプチドの特定の抗原性タンパク質配列とは、課題の化 合物が適当なMHC分子に結合できる、又は標的抗原性タンパク質に対する細胞障 害のTリンパ球活性を供することができる限り、同一である必要はない。即ち、 当業者は、いくつかの保存性置換をペプチドの活性に実質的に影響を及ぼすこと なく施すことができることを認識するであろう。保存性置換は、アミノ酸残基を 生物学的及び/又は化学的に類似な別のものに置き換える、例えば一の疎水性残 基を別のものに、又は一の極性残基を別のものに置き換えることを含む。 上記の一般手法を利用し、特定MHCアレルに対する結合性モチーフを決定する ことができる。1又は複数種のアレルに対して高い親和性を示すペプチドの特異 性を広げるため、上記の修飾を施し、そして得られるペプチドを結合について更 に試験する。特定のMHCアレルに対する有意に強い結合能を示す修飾ペプチドを 選べる。この修飾は多少ランダムなふうに施してよい。出発ペプチドに修飾する 一の手法は2種以上のアレル由来の結合性モチーフを組合せることにある。 MHCに対する結合にとって重要な側鎖を含むアンカー残基を13残基のポリ−ア ラニンペプチドの中に挿入する別の手法が利用されうる。この手法はJardetzky ら、Nature 353,326-329(1990)により利用されており、この者は単一の主要MHC 接触残基(Tyr)で修飾されたポリアラニンペプチドが、DR1に対する高い親和結 合能を有するペプチドを提供することを実証している。主要MHC接触残基として チロシンを利用する代わりにシクロヘキシルアラニン又はフェニルアラニンを利 用してもよい。これらの残基は、HAペプチドに高親和結合可能なDRアレルに結合 することのできるペプチドの能力の点でTyrと互換性があり、そして更にDRβ鎖 の中の残基86においてG→V置換を含むMHC分子への結合も可能とする。この変 化は、クラスII MHCにおけるB結合性ポケットの結合特異性に、チロシンがもは や有効に結合できなくなるという影響を及ぼすが、シクロヘキシルアラニン及び フェニルアラニンは結合できる。 上記で同定したペプチドの生物活性は様々な系でアッセイできる 。一般に、抗原特異的T細胞活性化を阻害する能力を試験する。一の典型的なプ ロトコールにおいては、過剰のペプチドを既知のMHC発現の抗原表示細胞(例え ばDR1)、並びに既知の抗原特異性(例えば破傷風毒830-843)及びMHC制限(再度 DR1)のT細胞クローン、更には抗原性ペプチド自体(即ち、破傷風毒素)とイ ンキュベートする。このアッセイ培養物をT細胞増殖にとって十分な時間、例え ば4日間インキュベートし、そして増殖を標準の手順により、例えばインキュベ ーションの最後の18時間の間にトリチウム化チミジンでパルスを付することを利 用して測定する。インヒビターを受容していないコントロールと比べての%阻害 を次に計算する。 in vitroアッセイにおいて抗原表示を阻害するペプチドの能力は、in vivoで 免疫応答を阻害するペプチドの能力に相関する。in vivo活性は動物モデルにお いて、例えばこのペプチドにより認識される特定のMHC分子に限定されることで 知られる抗原及び免疫調節性ペプチドを投与することにより決定できうる。次に Tリンパ球をその動物から取り出し、そして投与量範囲の抗原と共に培養する。 刺激の阻害は慣用の手段、例えば[3H]−チミジンでパルスし、そして適当な コントロールと比較することにより測定される。むろん一定の実験の詳細は当業 者に明らかであろう。更に、引用することで本明細書に組入れるAdoriniら、Nat ure 334,623-625(1988)を参照のこと。 規定のMHC分子、特にMHCクラスII分子を有する数多くの細胞が公知であり、且 つ例えばアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションより入手できる(引用 することで本明細書に組入れる「Catalogne of Cell Lines and Hybridomas」第 6版(1988),Rockville,Maryland,U.S.A.)。 本発明のペプチドの好適な態様はN−及びC−末端残基の修飾を 含んで成る。当業者により理解される通り、N−及びC−末端はそのペプチドの 物理的又は化学的性質を変えるため、例えば結合性、安定性、生物有用性、連結 のし易さ、等に影響を及ぼすために修飾を施してよい。 様々な擬似アミノ酸又はD−アミノ酸によるペプチドの、例えばN−又はC− 末端での修飾は、例えばペプチドのin vivo安定性を高めるうえで有用である。 かかるペプチドは「inverso」又は「retro-inverso」形態として、即ち、配列の L−アミノ酸をD−アミノ酸に置き換えることにより、又はアミノ酸配列を反転 させ、そしてL−アミノ酸をD−アミノ酸に置き換えることにより、合成できう る。D−ペプチドはペプチダーゼに対して実質的に一層耐性であるため、そして それ故血清及び組織の中でそのL−ペプチド対応物よりも安定であるため、生理 条件下でのD−ペプチドの安定性は、対応のL−ペプチドに比しての親和力の相 違に多大に寄与しうる。更に、置換を有する又は有さないL−アミノ酸含有ペプ チドは、抗原性ペプチドのエキソペプチダーゼ破壊を阻害するためにD−アミノ 酸でキャップを付してよい。 安定性は様々な方法でアッセイできる。例えば、ペプチダーゼ及び様々な生物 学的媒体、例えばヒト血漿及び血清を安定性を試験するために利用できる。例え ば、全て引用することで本明細書に組入れる、VerhoefらEur.J.Drug Metab.P harmacokin.11,291-302(1986);WalterらProc.Soc.Exp.Biol.Med.148,9 8-103(1975);WitterらNeuroendocrinology 30,377-381(1980);VerhoefらJ.E ndocrinology 110,557-562(1986);HandaらEur.J.Pharmacol.70,531-540(1 981);BizzozeroらEur.J.Biochem.122,251-258(1982);Chang,Eur.J.Bio chem.151,217-224(1985)を参照のこと。 安定性は、D−アミノ酸残基をペプチドのC及びN末端に導入することによっ ても高まりうる。従来の研究は、in vivo及びin vitroでのL−アミノ酸含有ペ プチドの半減期は、血清含有培地の中でインキュベートするとき、D−アミノ酸 をそのC及びN末端に導入することによってそのペプチドをエキソペプチダーゼ 活性に耐性にすることによってかなり長めることができることを示唆している。 本発明のペプチド又は類似体は一定の残基の順列又は組成を変えることによっ て修飾でき、ここで生物活性に必須のこの一定のアミノ酸残基、例えば臨界接触 部位にあるものは生物活性に有害な影響を及ぼすことなく一般に変えることがで きないことが容易に理解される。非臨界アミノ酸はタンパク質の中のその天然の もの、例えばL−α−アミノ酸又はそのD−異性体に限定する必要がなく、非タ ンパク質性アミノ酸、例えばβ−γ−δ−アミノ酸、及びL−α−アミノ酸の誘 導体も含まれうる。上記の通り、本発明のペプチドは一般にL−アミノ酸又はD −アミノ酸のいづれかを含んで成るが、コア結合性領域内のD−アミノ酸ではな い。 CTLペプチド CTLペプチドは免疫応答を高めるために本発明の万能ペプチドと一緒に投与で きうる。いくつかの抗原性タンパク質由来のCTLエピトープを本発明のコンジュ ゲートにおいて利用できる。適当な抗原の例には前立腺特異的抗原(PSA)、B型 肝炎のコア及び表層抗原(HBVc,HBVs),C型肝炎抗原、アプステイン・バーウ ィルス抗原、異色腫抗原(例えばMAGE−1)、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)抗原 及びヒトパピロマウィルス(HPV)抗原が含まれる。 一定の態様において、本発明のCTLペプチドはHBV表層抗原又はヌクレオカプシ ドポリペプチド、コア及びプレコア内に由来する。本明細書記載のより好適な態 様において、このCTL誘導性ペプチド はHBenv 309-328(ペプチド799.08),HBenv 329-348(ペプチド799.09),HBenv 34 9-368(ペプチド799.10)の領域、又は領域HBc 91-110(ペプチド802.03)に由 来し、ここでその番号付けは、本明細書に引用することで組入れるGalibertら、 Nature 281,646(1979)に従っている。 適当なエピトープを含んで成るCTLペプチドを合成し、次いでMHCクラスI分子 に結合するその能力を、例えば精製クラスI分子及び放射性ヨウ素化ペプチド並 びに/又はエンプティークラスI分子を発現する細胞を用いて、例えば、免疫蛍 光染色及びフローマイクロフルオリメトリー、ペプチド−I依存性クラスI集成 アッセイ及びペプチド競合によるCTL認識の阻害を介して、アッセイで試験する 。クラスI分子に結合するペプチドを、感染又は免疫個体由来のCTLの標的を担 うその能力について、及び潜在的な治療剤としてウィルス感染標的細胞又は腫瘍 細胞に作用できるCTL集団を生起しうるin vitro又はin vivo CTL応答を主として 誘導するその能力について、更に評価する。 1又は複数のCTLペプチドを、1又は複数の万能DRペプチドと共に混合物とし て投与してよく、それはペプチド間に非共有結合を含んでいても含んでいなくて もよい。例えば、1又は複数種のペプチドを、ペプチド間の結合を助長するため に以下に説明の通りにして脂質付加してよい。他方、これらのペプチドを共有結 合させてCTL/万能DRコンジュゲートを形成してよい。 CTLペプチドと万能DRペプチドとの結合を助長するため、追加のアミノ酸をCTL ペプチドの末端に付加してよい。この追加の残基は本明細書に記載の理由のため 、又はペプチドもしくはオリゴペプチドの物理学的もしくは化学的特性を改変す る等のため、担体、支持体又は大きなペプチドにカップリングするのに用いるこ ともできる 。アミノ酸、例えばチロシン、システイン、リジン、グルタミン酸又はアスパラ ギン酸等をペプチド又はオリゴペプチドのC−又はN−末端に導入してよい。更 に、このペプチド又はオリゴペプチド配列は天然配列とは、末端−NH2アシル化 により、例えばアルカノイル(C1−C20)又はチオグリコリルアセチル化によ り、末端−カルボキシアミド化により(例えばアンモニア、メチルアミン等によ る)修飾されていることで相違しうる。ある状況においては、これらの修飾は支 持体又はその他の分子への連結のための部位を供しうる。 万能DRペプチドと同様に、本発明のペプチド又はその類似体であってCTL刺激 活性を有するものは修飾して、その他の所望の属性、例えば向上した薬理特性を 与え、しかも未修飾ペプチドの生物活性の実質的に全てを高める又は少なくとも 維持させることができる。例えば、これらのペプチドは、本明細書に開示の配列 に由来するペプチドのペプチドアミノ酸配列において、例えばアミノ末端もしく はカルボキシ末端のいづれかでのアミノ酸の付加もしくは欠失、又はその両者に より、伸長、短縮又は置換を施すことによって修飾することができうる。通常、 CTL刺激性エピトープを実質的に擬態させるつもりの配列部分は、例えば連結も しくはカップリングのし易さ等のためにペプチドの物理又は化学的特性を改変す る目的のためにいづれかの末端に追加のアミノ酸を付加してよい箇所を除き、標 的抗原性タンパク質の配列とは約20%以上相違しないであろう。このペプチド配 列の領域がウィルスのサブタイプ間で多形性であることがわかっている状況では 、1又は複数の特定のアミノ酸を変えて、別のウィルス株又はサブタイプの別の 細胞障害性T−リンパ球エピトープをより効率的に擬態するようにさせることが 所望されうる。 CTLエピトープ、例えばHBV特異的ペプチドを含むものとして本発明により同定 されるペプチド配列領域において、ペプチドがその生物活性、即ちウィルス感染 細胞又はウィルス抗原を表示する細胞に対するクラスI−制限化細胞障害性T− リンパ球応答を保持することを可能にする残基(又は実質的機能同等物であるも の)がある。これらの残基は単独アミノ酸置換、欠失又は挿入によって同定でき る。更に、この残基の側鎖により供されるその役割は特定のアミノ酸(例えばAla )による系統的スキャンを介して検索できる。多重置換を寛容するペプチドは一 般に小さく、比較的中性の分子、例えばAla,Gly,Pro又は類似の残基の如くの 置換基を含む。置換、付加又は解除してよい残基の数及び種類は本質的なエピト ープ点間の間隔と、所望される限定のコンホメーション及び機能属性(例えば、 疎水性、対、親水性)とに依存するであろう。所望するなら、CTLに対する表示 のためのペプチド類似体のそのMHC分子に対する高い結合親和力もかかる改変に よって達し得る。一般に、エピトープ及び/又はコンホメーション上重要な残基 間の任意のスペーサー置換、付加又は欠失は、結合の妨げとなりうる量体又は電 荷障害を回避するようにアミノ酸又はその他の成分を選ぶべきである。所望の生 物活性を保持しながら置換を寛容するペプチドは、万能DRペプチドについて上記 した通り、D−アミノ酸含有ペプチドとして合成してもよい。 本発明のペプチドは、ポリマー(多量体)を形成するために連結を介して組合 せるか、又は連結抜きで混合物としての組成物の中に配合してよい。同じペプチ ドを連結させ合うと、それ故ホモポリマーを形成すると、複数の反復エピトープ 単位が提供される。ペプチドが異なり合うとき、例えば異なるウィルスサブタイ プを表示するカクテル、サブタイプ内の異なり合うエピトープ、異なるHLA制限 特異性、又はTヘルパーエピトープを含むペプチドのとき、反復単位を有するヘ テロポリマーが提供される。共有結合の他に、分子間及び構造内結合を形成でき る非共有結合も考えられる。 コンジュゲートの調製 上記の通り、CTL誘導性ペプチドを万能DR−結合性ペプチドに共有結合させて 本発明のコンジュゲートを調製できる。特に好適なCTL誘導性ペプチド/万能結 合性コンジュゲートはスペーサー分子によって連結されている。他方、CTLペプ チドはスペーサー抜きで万能DR−結合性ペプチドに連結してよい。このスペーサ ーは一般に比較的小さい、中性分子、例えばアミノ酸又は擬似アミノ酸であって 、生理学的条件下で実質的に無荷帯であり、且つ直鎖又は分枝直鎖を有しうるも のを含んで成る。これらのスペーサーは一般に、例えばAla,Gly又はその他の非 極性アミノ酸もしくは中性極性アミノ酸の中性スペーサーより選ばれる。本明細 書における一定の好適な態様において、この中性スペーサーはAlaである。任意 的に存在しているスペーサーは同じ残基より成るものでなくてもよいことが理解 され、従ってヘテロでもホモオリゴマーでもよい。好ましい典型的なスペーサー はAlaのホモオリゴマーである。存在しているとき、このスペーサーは通常少な くとも1又は2個の残基であり、より通常には3〜6個の残基であろう。別の態 様において、この万能DR−結合性ペプチドはCTLペプチドに、好ましくは万能DE −結合性ペプチドをアミノ末端に配置して接合させる。これらのペプチドは中性 リンカー、例えばAla-Ala-Ala等により連結されていてよく、そして好ましくは 、一般にSer-Ser連結等を介してこのペプチドコンジュゲートのアミノ末端に付 加されているLys残基のアルファー及びエプシロンアミノ基に付加されたパルミ チン酸等(以下に詳細)((PAM)2Lys)の如くの脂質残基を更に含む。 このCTL誘導性ペプチドは、このCTLペプチドのアミノ又はカルボキシ末端のい づれかにおいて、直接的、又はスペーサーを介して、万能DR−結合性ペプチドに 連結してよい。CTL誘導性ペプチド又は万能DR−結合性ペプチドのいづれかのア ミノ末端はアシル化してよい。更に、このCTLペプチド/万能DR−結合性コンジ ュゲートは一定のアルカノイル(C1−C20)脂質にGly,Gly-Gly,Ser,Ser-Se rの如くの上記の1又は複数の連結残基を介して連結してよい。 一定の態様において、本発明の薬理組成物の中にCTLの感作を補助する少なく とも一種の成分を含ませることが所望されうる。脂質はウィルス抗原に対してCT Lをin vivoで感作することを補助する試薬として同定されている。例えば、パル ミチン酸残基をLys残基のアルファー及びエプシロンアミノ基に付加し、次いで 例えば1又は複数の連結残基、例えばGly,Gly-Gly,Ser,Ser-Ser、等を介して 、免疫原性ペプチドに連結してよい。この脂質付加ペプチド次いでリポソームの 中に組込んだミセル形態で、又は不完全フロインドアジュバントの如くのアジュ バントの中で乳化して直接注射してよい。好適な態様において、特定の有効な免 疫原は、この免疫原のアミノ末端に例えばSer-Serの連結を介して付加されたLys のアルファー及びエプシロンアミノ基に付加されたパルミチン酸を含んで成る。 CTL応答の脂質感作の別の例として、E.コリリポタンパク質、例えばトリパ ルミトイル−S−グリセリルシステインセリル−セリン(P3CSS)が、適当なペプ チドに共有付加されている場合、ウィルス特異的CTLを感作するのに用いられう る。本発明のペプチドは例えばP3CSSにカップリングしてよく、そしてそのリポ ペプチドを個体に投与して標的抗原に対するCTL応答を特異的に感作することが できる。更に、中和抗体の誘導も適当なエピトープを表示するペプ チドに接合したP3CSSで感作されるため、感染に対する体液性及び細胞媒介式応 答の両者をより効率的に誘引するために2種類の組成物を組合せてよい。 薬理組成物 本発明の万能DR−結合性ペプチド並びにその薬理及びワクチン組成物は予防的 及び/又は治療的な目的で哺乳動物、特にヒトに投与してよい。この万能DRペプ チドはペプチドと一緒に投与する他の免疫原に対する免疫応答を高めるために使 用できる。例えば、CTL/万能DR混合物をウィルス感染症及び癌を処置及び/又 は予防するために用いてよい。他方、抗体応答を誘導する免疫原を使用してよい 。万能DRペプチド及びその他の免疫原の免疫原性混合物を用いて処置できうる疾 患の例には、前立腺癌、B型肝炎、C型肝炎、腎細胞癌腫、頸部癌腫、リンパ腫 、CMV及び尖圭コンジロームが含まれる。 この万能DR−結合性ペプチドは不要のT細胞反応性に関与する諸症状を処置す るのにも利用できうる。万能DR−結合性ペプチドを用いて処置できる疾患の例に は、自己免疫疾患(例えばリウマチ様関節炎、多発性硬化症及び重症筋無力症) 、同種移植拒絶反応、アレルギー(例えば花粉アレルギー)、ライム病、肝炎、 LCMV、後発的連鎖球菌性心内膜炎又は糸状体腎炎、並びに食品過敏症が含まれる 。 治療的用途において、本発明の免疫原性組成物又は万能DR−結合性ペプチドを 既に癌、自己免疫疾患に苦しんでいる又は注目のウィルスで感染した個体に投与 する。疾患の潜伏期又は急性期にある者を、適宜独立に、又はその他の処置と組 合せて、万能DR−結合性ペプチド又は免疫原性コンジュゲートで処置してよい。 治療的用途において、免疫原性組成物を含んで成る組成物を患者 に、ウィルスもしくは腫瘍抗原に対する有効なCTL応答を誘引するのに、並びに 症状及び/もしくは合併症を治療もしくは少なくとも軽減するのに足りる量で投 与する。同様に、万能DR−結合性ペプチドを含んで成る組成物を疾患及びその合 併症の症状を治療又は少なくとも部分的に軽減するのに足りる量で投与する。こ れを成し遂げるのに適度な量を「治療的に有効な量」と定義する。この用途に有 効な量は、例えばペプチドの組成、投与の仕方、処置すべき疾患の段階及び症度 、患者の体重及び一般健康状態、並びにかかりつけの医師の判断に依存するであ ろう。 本発明の免疫原性組成物の治療的に有効な量は一般に、70kgの患者につき約1. 0μg〜約5000μgのペプチドの初期免疫(即ち、治療的又は予防的投与)に範 囲し、それに、患者の血液中のCTL活性を測定することを介して患者の応答及び 症状に依存して数週間から数ケ月にわたっての、ブースト療法に応じて約1.0μ g〜約1000μgのペプチドのブースト投与が続く。 本発明のDR−結合性ペプチドの治療的有効量は70kgの患者につき1日当り約1. 0mg〜約2,000mgのペプチドに一般に範囲し、1日当り約0.5mg〜約1,000mgのペプ チドの投与量がより一般的に利用される。 本発明の組成物は重症な疾患状態、即ち、生命を脅かす、又は潜在的に生命を 脅かす状況において一般に採用されうることを念頭におかねばならない。かかる ケースにおいては、外生物質の最少限化及びコンジュゲートの相対的無毒性の観 点で、処置医がこれらの組成物をかなり過剰量で投与することが可能であり、且 つ所望すると思うことがある。 予防的用途のためには、投与は疾患の最初の徴候において、又は腫瘍の検査も しくは外科的除去において、又は急性感染症の場合は 診断後直ちに開始すべきである。これに、少なくとも症状が実質的に緩和するま で及びその後の一定期間までのブースト投与が続く。慢性感染症においては、負 荷投与、それに続くブースト投与が必要でありうる。 本発明の組成物による感染個体の処置は急性感染個体における感染症の治癒を 早めうる。慢性感染症の発症し易い(又は予測される)個体については、この組 成物は急性から慢性感染症への移行を防ぐための方法において特に有効である。 感染症以前に、又はその最中に、このかかり易い個体が例えば、上記の通りに同 定できたとき、この組成物はそれらの者を狙いとし、大集団への投与の必要性を 最少限とすることができる。 このペプチド混合物又はコンジュゲートは慢性感染症の処置のため、及びキャ リヤーにおけるウィルス感染細胞を排除するように免疫系を刺激するためにも利 用してよい。免疫増強量のペプチドを製剤に配合すること及び細胞障害性T細胞 応答を有効に刺激するに足りる投与態様が重要である。即ち、慢性感染症の処置 のためには、代表的な投与量は、1日の投与につき、70kgの患者当り、約1.0μ g〜約5000μg、好ましくは約5μg〜1000μgの範囲である。免疫投与、それ に続く確立した間隔、例えば1〜4週間でのブースト投与が、個体を有効に免疫 するための長期間のためにおそらく必要とされうる。慢性感染症の場合、投与は 少なくとも臨床症状又は実験検査がウィルス感染症が消えたか、又は実質的に緩 和したことを示すまで続け、更にその後一定期間続ける。 治療的処置のための薬理組成物は非経口、局所、経口又は局部投与を意図する 。好ましくは、この薬理組成物は非経口的に、例えば静脈内的に、皮下的に、経 皮的に又は筋肉内的に投与する。即ち、本発明は許容担体、好ましくは水性担体 に溶解又は懸濁されたペプ チド又はコンジュゲート溶液を含んで成る非経口投与用組成物を提供する。様々 な水性担体、例えば水、緩衝水、0.9%の食塩水、0.3%のグリシン、ヒアルロン 酸等を使用してよい。これらの組成物は慣用の公知の減菌技術により除菌するか 、又は濾過除菌してよい。得られる水性溶液はそのまま使用するために包装する か、又は凍結乾燥してよい。凍結乾燥調製品は投与の前に無菌溶液と組合せてよ い。この組成物は薬理学的に許容される補助物質を、例えばpH調整剤及び緩衝剤 、等張性調整剤、湿潤剤等、例えば酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナト リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタ ノールアミンオレエート等を、生理学的条件に近づけるのに必要なだけ含んでよ い。 薬理製剤中の本発明の万能DR及び/又はCTL刺激性ペプチドの濃度は幅広く変 えてよく、即ち約0.1%の少なさから、通常には約2%で、又は少なくとも約2 %から20%〜50%ほどの多さで(重量)変えてよく、そして主として流体容積、 粘度等により、選定した特定の投与態様に応じて選ばれるであろう。 本発明のペプチド及びコンジュゲートはリポソームを介して投与してもよく、 リポソームはこのコンジュゲートが特定の組織、例えばリンパ組織を標的とする ことを担うか又は感染細胞を特異的に標的とするようにさせ、更にペプチド組成 物の半減期を長める。リポソームには、エマルション、フォーム、ミセル、可溶 性単層、液晶、リン脂質分散体、多重層等が含まれる。これらの調製品において 、導入すべきペプチドは、単独で、又は例えばリンパ球にわたって広がっている レセプターに結合する分子、例えばCD45抗原に結合するモノクローナル抗体と一 緒に、又はその他の治療的もしくは免疫原性組成物と一緒にリポソームの一部と して組込む。即ち、本発明の所望のペプチド又はコンジュゲートで充填したリポ ソームはリン パ球の部位であって、そこでリポソームが選定の治療/免疫原性ペプチド組成物 を導入する箇所にまで誘導することができる。本発明において使用するためのリ ポソームは標準の小胞体形成用脂質から形成し、それは一般に中性及び負帯電リ ン脂質並びにステロール、例えばコレステロールを含む。脂質の選定は一般に、 例えばリポソームのサイズ、酸不安定性及び血液中でのリポソームの安定性の所 見により導かれる。リポソームを調製するために様々な方法が有用であり、例え ばSzokaらAnn.Rev.Biophys.Bioeng.9,467(1980)米国特許第4,235,871; 4,5 01,728; 4,837,028; 及び5,019,369、に記載され、これらは引用することで本明 細書に組入れる。 免疫細胞を標的とするためにリポソームの中に含ませるリガンドには、例えば 所望の免疫系細胞の細胞表層決定基に特異的な抗体又はそのフラグメントが含ま れうる。ペプチド又はコンジュゲートを含むリポソーム懸濁物を静脈内的に、局 部的に、局所的に、等で、とりわけ投与のし方、導入すべきコンジュゲート及び 処置すべき疾患の段階に応じて変わる投与量で投与してよい。 固形組成物のためには、慣用の無毒な固形担体、例えば薬理級のマンニトール 、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、 タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等を使用し てよい。経口投与のためには、薬理学的に許容される無毒な組成物は、任意の通 常利用されている賦形剤、例えば先に挙げた担体と、一般に10〜95%、そしてよ り好ましくは25〜75%の濃度の活性成分、即ち、本発明の1又は複数種のコンジ ュゲートとを組込むことによって形成する。 エアゾール投与のためには、これらのペプチドは好ましくは界面活性剤及び噴 射剤を伴って細断形態で供給される。コンジュゲートの典型的なパーセンテージ は0.01〜20重量%、好ましくは1〜10重 量%である。この界面活性剤はむろん無毒でなくてはならず、そして好ましくは 噴射剤の中で可溶性である。代表的なかかる試薬は6〜22個の炭素原子を含む脂 肪酸、例えばカプロン酸、オクタノン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリ ン酸、リノレイン酸、リノール酸、オレステリン酸及びオレイン酸と、脂肪族多 価アルコールとのエステル又は半エステル、又は環状無水物である。複合エステ ル、例えば複合又は天然グリセリドを採用してよい。この界面活性剤はこの組成 物の0.1〜20重量%、好ましくは0.25〜5重量%を占めうる。この組成物の残り は通常噴射剤とする。所望するなら担体を、例えば鼻口導入用のレシチンと共に 含ませてよい。 別の観点において、本発明はワクチンに向けられ、これは活性成分として、本 明細書記載の免疫原性万能DRペプチド又はCTL/万能DRペプチドコンジュゲート を免疫学的に有効な量で含む。このコンジュゲートは、ホスト、例えばヒトに、 それ自体の担体に結合させて、又は活性ペプチド単位のホモポリマーもしくはヘ テロポリマーとして導入してよい。かかるポリマーは高められた免疫学的反応の 利点を有し、そしてそのポリマーを作るのに種々のペプチドを使用するとき、ウ ィルスは腫瘍細胞の種々の抗原決定基と反応する抗体及び/又はCTLを誘導する 追加の能力を有する。有用な担体は当業界に公知であり、そして例えばチログロ ブリン、アルブミン、例えば牛血清アルブミン、破傷風毒素、ボリアミノ酸、例 えばポリ(リジン:グルタミン酸)、B型肝炎ウィルスコアタンパク質、B型肝 炎ウィルス組換ワクチン等が含まれる。このワクチンは生理学的に寛容される( 許容される)希釈液、例えば水、リン酸緩衝食塩水、又は食塩水をも含み、そし て更に一般にはアジュバントを含む。アジュバント、例えば不完全フロインドア ジュバント、リン酸素アルミニウム、水酸化アルミニウム又はみょうばんは当業 界に公知の材 料である。また、前述の通り、CTL応答は本発明のペプチドを脂質、例えばP3CSS に接合することによって感作することができる。本明細書記載のペプチド組成物 による、注射、エアゾール、経口、経皮又はその他のルートを介する免疫により 、ホストの免疫系は、所望の抗原に特異的な大量のCTLを生産することによって そのワクチンに応答し、そしてそのホストは事後感染に対して少なくともある程 度免疫されるか、又は慢性感染症の発症に耐える。 本発明の万能DRペプチドを含むワクチン組成物は、疾患、例えばウィルス感染 症又は癌にかかり易い又はその危険性のある患者に、抗原に対する免疫応答を誘 引し、それ故患者自身の免疫応答能力を高めるために投与する。かかる量は「免 疫学的に有効な投与量」と定義する。この用途において、正確な量は、ここでも 患者の健康状態及び体重、投与の態様、製剤の種類等に応じるか、70kgの患者当 り約1.0μg〜約5000μg、より一般には70kgの体重当り約10μg〜約500μgが 一般の範囲である。 ある状況におていは、本発明のペプチドワクチンを、注目のウィルス、特にウ ィルスエンベロープ抗原に対する中和抗体応答を誘導するワクチンと組合せるこ とが所望されうる。 治療的又は免疫の目的のため、本発明のペプチドは衰弱したウィスル性宿主、 例えば痘疹又は鶏痘により発現させてもよい。この手法は、痘疹ウィルスを、本 発明のペプチドをコードするヌクレオチド配列を発現するベクターとして利用す ることを含む。急性もしくは慢性的に感染したホストに、又は非感染ホストに導 入することにより、この組換痘疹ウィルスは免疫原性ペプチドを発現し、それ故 ホストのCTL応答を誘引する。免疫プロトコールに有用な痘疹ベクター及び方法 は例えば引用することで本明細書に組入れる米国特許第 4,722,848号に記載され ている。他のベクターはBCG(バチル・ カルメッテ−グエリン)(Bacille Calmette Guerin)である。BCGベクターはSt overら、Nature 351,456-460(1991)に記載されている。本発明のペプチドの治 療的投与又は免疫のために有用な多種多様なその他のベクター、例えばサルモネ ラ・チフィ(Salmonella typhi)ベクター等は、本明細書の記載から当業者にと って明らかであろう。 抗原性コンジュゲートはCTLをex vivoで誘引するためにも利用できる。得られ るCTLは、その他の慣用治療形態に応答しない、又はペプチドワクチン治療手法 に応答しないであろう患者の慢性感染症(ウィルス性又は細菌性)もしくは腫瘍 を処置するのに利用できる。特定の病原体(感染性因子又は腫瘍抗原)に対して 応答するex vivo CTL 応答は、組織培養物の中で、患者のCTL前駆細胞(CTLp) を抗原表示細胞(APC)及び適当な免疫原性ペプチドと一緒にインキュベートする ことによって誘導する。CTLpが活性化し、そして成熟してエフェクター CTLへと 増殖するのに適当なインキュベーション時間の後(一般に1〜4週間)、その細 胞を患者に戻し、そこでそれらは特定の標的細胞(感染細胞又は腫瘍細胞)を破 壊するであろう。 本発明のペプチドはモノクローナル抗体を作るのにも利用できる。かかる抗体 は潜在的な診断又は治療剤として有用でありうる。 これらのペプチドは診断試薬としても有用でありうる。例えば、本発明のペプ チドはこのペプチド又は関連のペプチドを利用する処置療法に対する特定の個体 の感受性を決定するのに利用でき、それ故現存の処置プロトコールを改良する又 は冒された個体の予後を決定するのに役立ちうる。更に、このペプチドは慢性感 染症を発症するかなりの危険性を有する個体を診察するのにも利用できうる。 以下の実施例は例示のために提供し、限定を意図しない。 実施例 実施例1 実験手順 I.細胞系及びMHC精製 様々な細胞系を精製ヒト及びマウスクラスII分子の起源として用いた。ヒトHL AクラスILL分子の起源として、以下のアプステイン・バー・ウィルス(EBV)形質 転換ホモ接合細胞系を用いた:(ValliらJ.Clin.Invest.91,616-628,1993): LG2[DBI*0101](DR1); 3107[DRB1*1501(DR2w2b)];MAT[DRB1*0301(DR3)] ;PREISS[DRB1*0401(DR4)];BIN40[DRB1*0404(DRw14)];SWEIG[DRB1*11011 (DR5)];RITOUT[DRB1*0701(DR7)];PF[DQA1*0301/DQB1*0301(DQ3.1)。ある 状況においては、トランスフェクション化繊維芽細胞を使用した:L416.3[DRB5* 0101(DR2w2a)];TR81.19[DRB3*0101(DR52a)];及びL257.6[DRB4*0101(DRw5 3)。マウスクラスII分子のためには、以下の細胞系を使用した:A20(IAd,IEd)( SetteらScience 258,1801-1804,1992); CHl2(IAk,IEk)(Setteら1992);LS102. 9(IAs)(WallらInt.Imm.4,773-777,1992);及びDB27.4(IAb)(WallらJ.Immun o.152:4526-4536,1994)。 II.MHC分子の精製 MHC分子を本質的に述べられている通りに精製した。(Gorgaら、J.Biol.Che m.262,16087-16094(1987))。簡単に述べると、ヒトクラスII分子をLB3.1(全D R,Valliら、J.Clin.Invest.91,616-628(1993))又はIVD12(DQ3.1 Sidneyら 、J.Immunol.152,4516-4525(1994))モノクローナル抗体を用いるアフィニテ ィークロマトグラフィーにより精製した。マウスクラスII分子はMKD6(IAd,Set teらScience 258,1801-1804(1992)); 10.3.6(IAk,Se tteら前掲); 14.44(IEd及びIEk,Setteら前掲);及びY3JP(IAs,Wall らInt. Immunol.4,773-777(1992))モノクローナル抗体の利用により精製した。 III.ペプチド合成 ペプチドを、Applied Biosystems(Foster City,CA)430A ペプチド合成装置 で、標準Fmocカップリングサイクル(ソフトウェア・バージョン1.40)を用い、 N−α−Fmoc−保護化アミノ酸の逐次カップリングにより合成した。全てのアミ ノ酸、試薬及び樹脂はApplied Biosystems又はNova Biochem(San Diego,CA)よ り獲得した。溶媒はBurdick & Jacksonより獲得した。固相合成を適当に置換し たFmoc−アミノ酸−Wang樹脂より開始した。出発樹脂の装填量は0.5〜0.7mmol/ gのポリスチレンとして、そして各合成において0.1又は0.25meqを使用した。一 般の反応サイクルは以下の通りに進行した:N−末端Fmoc基をジメチルホルムア ミド(DMF)中の25%のピペリジンで5分かけて除去し、次いで更にDMF中の25%溶 液で15分処理した。その樹脂をDMFで5回洗った。その樹脂に4〜10倍過剰量の 予め形成しておいた適当なFmoc−アミノ酸の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール エステルのN−メチルピロリドン(NMP)溶液を加え、そしてその混合物を30〜90m in反応させた。その樹脂を、次の伸長サイクルの準備のためにDMFで洗った。完 全に保護した樹脂結合型ペプチドをピペリジンサイクルにかけて末端Fmoc基を外 した。その生成物をジクロロメタンで洗い、そして乾かした。その樹脂を次に適 当なスキャベンジャーの存在下で[例えば水中で5%(V/V)]トリフルオロ 酢酸によって20℃で60min処理した。過剰のトリフルオロ酢酸の蒸発後、粗ペプ チドをジエチルエーテルで洗い、水に溶かし、そして凍結乾燥した。そのペプチ ドを逆相HPCLにより、0.8%のTFA改質剤を含むH2O/CH3CN勾配を利用し、Vydac 300A孔サイズC−18調製用カラムで>95%の均質度にまで精製した。合成ペプ チドの純度を分析用逆相カラムでアッセイし、そしてその組成をアミノ酸分析及 び/又は配列決定により確認した。この合成手順に用いたシクロヘキシルアラニ ンはNova Biochem(San Diego,CA)より購入した。パルミチル化ペプチドは、ペ プチドを切断する前に樹脂の上にパルミチン酸をカップリングすることによって 作った。カップリングは対称無水物法、即ち、ジクロロメタン中での2倍過剰量 のパルミチン酸と1倍量のジイソプロプルカルボジイミドにより成し遂げた。 IV.MHCペプチド結合性アッセイ 精製マウス又はヒトクラスII分子(5〜500nM)を、プロテアーゼ混合物の存 在下で5%のDMSOを含むPBSの中で48時間5nMの125I−放射性ラベル化ペプチド とインキュベートした。精製ペプチドをクロラミン−T法(Buusら、Science 235 ,1353-1358(1987))を利用してヨウ素化した。プロテアーゼインヒビターの最終 濃度は以下の通りにした:1nMのPMSF,1.3nMの1,10フェナントロロン、73μ MのペプスタチンA、8mMのEDTA,6mMのN−エチルマレイミド及び200μMのN a−p−トシル−L−リジンクロロメチルケトン。インキュベーション混合物中 の最終界面活性剤濃度は2.6%のジジトニン(1Ad及び1Ak)又は0.05%のNP −40(他の全てのクラスII分子)とした。クラスII−ペプチド複合体をSephadex G−50又はTKS 2000カラムでのゲル濾過により遊離ペプチドから分け、そして ペプチド結合画分を既に述べられている通りにして計算した(Setteら、J.Immun ol.142,35-40(1989))。先の実験において、各DR調製品を一定量の放射性ラベ ル化ペプチドの存在下で力価検定して、全放射能の10〜20%が結合するのに必要 なクラスII分子の濃度を決定した。全ての事後阻害及び直接結合アッセイをこの クラ スIIの濃度を用いて行った。阻害アッセイにおいて、阻害ペプチドは一般に120 μg/ml〜1.2ng/mlの範囲の濃度で試験した。このデータをプロットし、そし て50%の阻害を生み出す投与量を測定した。各ペプチドは2〜4回の完全に独立 した実験で試験した。 本明細書で用いている通り、<50nMでの結合は高親和力を成し、そして50〜50 0nMでの結合は中程度の親和力を成す。 V.DR制限化ペプチド表示の阻害 MHCの抗原表示機能をブロックするペプチドの能力は、適当なDRタイプのマイ トマイシンC−処理EBV細胞(5×104/ウェル)を、10%のヒト血清(Gemini Bi oproducts,Inc.,Calabasas,CA)を含む完全培地中のRPMI 1640(Bio Whittake r)中のインヒビターペプチドとインキュベートすることによりアッセイした。 このインヒビターペプチドを96穴U底プレート(Costar,Cambridge,MA)の中で1 50μg/mlの濃度で出発して1/4希釈系列でルーチン的に力価検定した。イン ヒビターペプチドと共に、アッセイウェルに最適濃度に至らない濃度のHA 307-3 19ペプチド(DR1,DR4w4,DR5,DR526)もしくはHA 307-319,Y309>F(DR4w14 )、又はLol P1 171-190(DR3)(Sidneyら、J.Immunol.149,2634-2640(1992) )を加え、それらは、インヒビターペプチド抜きで、最大増殖応答の30〜50%を もたらした。この濃度は通常50〜200ng/mlであった。APCをペプチドと37℃で2 hr5%のCO2インキュベーターの中でインキュベーション後、2×104個のT細胞 を各ウェルに加えた。使用したT細胞クローンは Cl1[DR1及びDR52b(Kriege rらJ.Immunol.146,2331-2340(1991))];クローン42.19(DRw14);クローン JK1(DR5);及び系132-132(DR3)とした。T細胞の増殖を3日後に測定した 。簡単には、T細胞添加の24時間、[3H]チミジン(1μCi/ウェル)(ICN, Irvine,CA)を各ウェルに加え、最終の 18hrインキュベーションを行った。細胞をガラスファイバーフィルター(LKB Wal lac細胞ハーバスター1295-001,LKB,Gaithersburg,MD)で回収し、そしてチミ ジンの取り込みを測定した(LKBベータプレートカウンター)。増殖応答の50%を 阻害するのに必要なインヒビターペプチドの各投与量について抗原表示の%阻害 を計算した。 実施例2 「万能」ペプチドエピトープのDR結合特異性 いく種かのネズミ及びヒトクラスII MHCアレルの結合性モチーフが決定されて おり、そして天然プロセシングされたペプチドの配列決定によるモチーフ分析も 様々なクラスIIタイプについて最近述べられている(RudenskyらNature 353,62 2-627(1991); ChiczらNature 358,764-768(1992); HuntらScience 256,1817-1 820(1992); RudenskyらNature 359,429-431(1992))。 特にDR分子の場合、MHC結合性グループの対応の疎水性ポケットに結合する大 型の疎水アンカーがペプチド−DR相互作用の最重要決定基であることが示されて いる(Brownら、Nature 364,33-39(1993))。いくつかのその他のアンカーは、明 確ではあるがあまり目立たない役割を果たし、そしてアレル特異性を決定するの に役立つ。最近、ペプチド分子のC−末端側のペプチド骨格がMHC結合性グルー プの壁に直接水素結合で結合していることも強調されている。 MHCアレルのペプチド結合性ポケットに横たわるアレル特異的多形性残基はペ プチドの固有のセットに結合する能力を有する各アレルを供与する傾向にあるが 、一定のペプチドが複数のMHC特異性体に結合することを示す例が数多くある。 このことはヒトDRアイソトープの場合において最もよく述べられているが、それ においてはいくつかのDRアレルが類似のモチーフを認識するようであることが既 に注目されており、そしてそれとは別に、いく人かの研究者は多数 のDRタイプに関する一定のエピトープの退行性結合及び/又は認識を報告してお り、一定のペプチドは「万能」エピトープを表示しうる概念へと導かれている(B uschらInt.Immunol.2,443-451(1990); Panina-BordignonらEur.J.Immunol .19,2237-2242(1989); SinigagliaらNature 336,778-780(1988); O'Sullivan らJ.Immunol.147,2663-2669(1991)RoacheらJ.Immunol.144,1849-1856(1 991); HillらJ.Immunol.147,189-197(1991))。 複数のDR分子(HA307-319,TT830-843,CS378-398,MT17-31及びHBVnc50-69) に結合できる先に記載のDR結合はペプチドのDR結合能を実施例I V章に記載の アッセイを利用して調べた。得られるデーター(表II、A章)は、これらのペプ チドが試験したいくつかのDR分子に結合できるにもかかわらず、それらは他のも のと結合できないことを示した。例えば、HL307-319はDR1,DR4w4,DR5,DR7及 びDR2w2aに高(<50nM)又は中(50〜500mM)の親和力で結合した;しかしなが ら、残りの4種のDR特異性体については結合は検出不能であった。HBVnc50-69は 試験した10のDRのうちの5つにも高又は中親和力をもって結合した(DR1,DR2w2 b,DR4w4,DR5及びDR2w2a)。TT830-843及びCS378-398は試験した10のDR分子の うち4つに高又は中親和力をもって結合し(それぞれDR1,DR5,DR7,DR2w2a及 びDR1,DR4w4,DR5,DR7)、そしてMT17-31は10種のDRのうちの3つに高又は中 親和力をもって結合した。 まとめると、このような既に述べられている「万能」エピトープは複数のDRタ イプに結合するが、これらはその結合能において、試験したDR特異性の最大50% が一定のペプチドと、高いから中程度に至るまでの親和力をもって結合する点で 、完全に交差反応性ではない。 実施例3 多重DRアレル760.50及び760.57に対する高親和力を有するペプチドの開発 リウマチ様関節炎に関与するDRアレルDR1,DR4w4及びDR4w14に対して高親和 力で結合できるいくつかのペプチドを作った。これらのペプチドを作るため、我 々はJardetzkyら、EMBO J.9:1797-1803(1990)に最初に述べられている手法を 利用した。それにおいては、MHCに対する結合に重要な側鎖を含むアンカー残基 を13残基のポリ−アラニンペプチドに挿入した。かかる2つのペプチド760.50及 び760.57は係属親出願08/121,101号に記載されており、そしてその広域DR結合 特異性に関して非常に興味深い。10種の精製DR分子のパネルに対する結合能を試 験したとき、一般に、これらのペプチドは上記の天然「万能」エピトープ(表II 、B章)よりも強い親和力及び広い特異性をもって結合することが見い出された 。760.50も760.57も完全に交差反応性であり、なぜならほんのわずかな親和結合 能しか分析した10のアレルのうち4つにおいて検出されなかったからである(DR2 w2b,DR3,DR52a及びDRw53)。 実施例4 多重DRアレル906.09及び906.11に対する高親和力を有するペプチドの開発 特異性を更に広げるため、V又はIが760.57ペプチドの4位に導入されている 906.09及び906.11ペプチドを合成した。表II、C章に示す通り、906.09及び906. 11ペプチドは共にDR1,DR2w2a,DR4,DR5及びDR7に対する良好な結合親和力 を保持していた(0.3〜80nMの範囲)。更に、分子DR2w2b,DR3,DR52a及びDRw53 に対する結合能(760.50及び760.57に比して)は有意に向上し(10〜25倍)、20 〜1200nMの範囲のIC50%であった。即ち、試験した10のDR特異性体のうちの9つ がこれらのペプチドに高又は中程度の親和力をもって結合し、そして1つのDR52 aは弱く結合した。 まとめると、これらのデーターは、全てではないにしてもほとんどのDRアレル に対して高親和力をもって結合するペプチドの開発を例証した。様々なDR分子間 でのこの広域交差反応性を理由に、我々は906.09及び906.11ペプチドが万能DR結 合性ペプチドであると決定した。 実施例5 万能DR結合性ペプチドはDQ3.1及びマウスクラスII分子にも結合する この万能結合性ペプチドがその他のヒトクラスIIアイソトープ又は非ヒトクラ スII分子にも結合できるかを決定するアッセイを行った。より詳しくは、DQ3.1 及びいくつかのマウスクラスII特異性体に対する万能DR結合性ペプチドの結合能 を決定し、表IIIに示す。参照目的のため、従来述べられているマウスクラスII エピトープの結合親和力も表III,A章に示す。これら従来述べられているエピ トープ全てはその対応の制限要素と20〜400mMでの高又は中程度の親和 力をもって結合する。一般に、760系列のペプチド(表III,B章)は試験した6 つのアレルのうちの5つ(IAb,IAd,IEd,IAs,IEk)に、80〜700nMの範囲で、 中程度の親和力をもって結合する。興味深いことに、906系列のペプチド(表III ,C章)は、上記のアレルの場合は10〜100nMの範囲で有意に高い親和力をもっ て結合し、そして906.11もIAkに対して中程度の親和力をもって結合する。DQ3.1 に対する結合性については、760.50,760.57,906.09及び906.11の全てが、精製 DQ3.1分子に対して比較的高親和力をもって結合する(30〜120nMの範囲)ことが 見い出された。 コントロールとして、ヒトクラスI分子に対する760及び906ペプチドの結合能 も調べた。精製HLA−A1,−A2.1,−A3,−A11及び−A24分子に対しては 、10μMに至るまで、結合は認められなかった(データーは示さず)。まとめる と、これらのデーターは、906系列のペプチドが万能クラスII(クラスIではな い)MHC結合性ペプチドであることを示唆する。 実施例6 万能DRバインダーによるT細胞増殖の阻害 退縮性クラスII結合能を理由に、万能DRバインダーは同種移植拒絶反応、アレ ルギー反応又は自己免疫にかかわるT細胞媒介現象の阻害における治療剤として の候補である。従って、抗原−特異的in vitro T細胞増殖応答をブロックする これらのペプチドの能力を評価した。実施例1、段落(V)に記載の抗原表示ア ッセイの阻害をこの評価を行うために利用した。 そのMHC結合能を保つため、これらのペプチドは少なくとも6種のDR分子によ り制限されるヒトT細胞の増殖応答の有能なインヒビターであることが見い出さ れた(表IV)。より詳しくは、DR1,DR4w4,DR4w14,DR5に対する高結合親和 力を有するペプチド760.50及び760.57は、これらのアレルにより制限されるT細 胞増殖を1.0〜25μmの範囲のIC50%で阻害した。一方、これらのペプチドはDR 3分子には2.5〜6.5μMの範囲で弱く結合し、従って、DR3制限化T細胞活性は 弱く阻害されるか(760.57については220μMのIC50%)又は全く阻害されなかっ た(760.50については>250μMのIC50%)。 906.09及び906.11ペプチドはDR1,DR4w4,DR4w14及びDR5応答もかなり効果 的に阻害した(0.5〜15μMの範囲のIC50%)。予測通り、中程度のDR3結合能を 有する906類似体は、30〜60μMの範囲のIC50%をもって、DR3制限化抗原表示 も阻害できる。 同じ組の実験で、我々は760及び906ペプチドを、DR52b制限化応答を阻害する 能力についても試験した。この実験は我々にとって非常に関心がもたられ、なぜ なら我々はいままでにDR52b分子に対するペプチド結合能を測定するための分子 結合性アッセイを開発することができなかったからである。得られるデーターは 、906.09及 び906.11ペプチドの両者が、1〜2μMの範囲の良好なIC50%でDR52b分子との 関係におけるHA 307-319クローン1の表示を阻害することを実証し、それ故、こ れらのペプチドの万能DR結合能は11番目のアレルにまで広がる。 最後に、これらのペプチドはポリクローナルマイトジェンPHAに応答するHA特 異的DR制限化T細胞クローンの増殖を阻害できず、そしてまたペプチドを事後的 に(同時ではなく)抗原性刺激体(データーは示さず)に加える最近述べられて いるT細胞拮抗因子アッセイ(DeMagistrisら、Cell68,525-634(1992))において 阻害できなかった。これらの発見は、上記の結果が760又は906ペプチドのある種 の非特異的細胞障害性に原因しうる可能性を排除する。 実施例7 広域反応性クラスII結合性ペプチドの修飾による万能DRT細胞エピトープの作 製 万能DR結合性ペプチドの様々なタイプの応用、即ち、体液性及び細胞障害応答 の両方を助けることのできる万能DR制限化Tヘルパーエピトープを作るためのこ れらのペプチドの利用も考えられる。万能DR結合性ペプチドの中の潜在的なTCR 接触残基は全てアラニンであるため、そのメチル側鎖が関与できる限られた相互 作用に基づき、よりかさ高い疎水性の帯電した残基の導入は、T細胞レセプター との相互作用の傾向を向上させ、それ故その免疫原性を高めうることが推定され る。 この論義に沿って、我々は更に906.09万能ペプチドを修飾した。いくつかの類 似体を、HA307-319ペプチドの事前分析に基づき潜在的なTCR接触残基であるとさ れる2.5及び7位でのかさ高い又は帯電した側鎖基の導入により作った。一方、D R結合能を左右することのわかっている位置(3,4,8,9及び11)はそのま まとした。更に、3位においてシクロヘキシルアラニンの代わりに天然アミノ酸 Pheを抱える類似体も作った。次いでこれらのペプチドを多重DRアレルに結合す る能力を保持しているかを試験し、そしてDR結合能が有意に低下していないペプ チドを免疫応答を誘導するその能力について試験した。最良の2つのペプチド96 5.10及び1024.03由来のデーターを以下に説明する。 これら2つのペプチドをHLA DR及びネズミIa結合能について試験すると(表II ,D章及び表III,D章)、一般に、それらはほとんどのDRアレルに対する、親 ペプチド906.09に係る強い結合能及び広域反応性を保持していることが見い出さ れた。その例外は、DR3に弱くしか結合せず(1470nM)、しかもDRw53に対して 高親和力でなく 中程度の親和力(420nM)で結合する1024.03により代表される。また、965.10及び 1024.03ペプチドは試験したネズミクラスII分子のほとんどに対して非常に弱ま った結合能を示した。ところで、IAbアレルに対しては良好な結合能が保持され 、従ってこれらのペプチドのin vivo免疫原性を試験するのにH−2bマウスを使 用することを可能とした(以下参照)。最後、両ペプチドの良好なDQ3.1結合能 (25mMの範囲)も保持されていた。 実施例8 万能DR結合性ペプチドのin vitro免疫原性 万能DRエピトープ965.10を、その2つの子孫ペプチド906.09及び760.50並びに 従来述べられている天然エピトープTT 830-843と一緒に、正常個体由来のPBMCに おけるin vitro T細胞応答を刺激するその能力について比較した。利用したプ ロトコールは、自己APC及びペプチド抗原によるPBLの反復刺激を伴い、そして主 としてin vitro応答の試験ができるように特別にデザインした。このプロトコー ルを以下に挙げ、このアッセイの結果がそれに続く。 A.アッセイプロトコール 健康なドナー由来のPBMCをin vitroで、Marcaら、J.Immunol.146,1946-197 1(1991)を応用したプロトコールを用いて刺激した。末梢血液単換細胞(PBMC )をFicoll-Paque(Pharmacia LKB,Uppsala,Sweden)で精製し、そして24穴組 織培養プレートの4個のウェル(Costar,Cambridge,MA)に4×106PBMC/ウェル でプレートした。ペプチドを10μg/mlの最終濃度で加えた。培養物を次に37℃ ,5%のCO2でインキュベートした。4日目、組換IL−2を10ng/mlの最終濃度 で加えた。その後培養物を3日置きに、1ml培地を吸引し、そして新鮮なIL−2 含有培地と交換することによってルーチン的に栄養補給した。抗原によるT細胞 の2回の更なる刺激をお よそ14及び28日目に行った。そのT細胞(3×105/ウェル)をペプチド(10μ g/ml)により、抗原表示細胞としての自己PBML細胞を用いて、24穴組織培養プ レートの全部で3個のウェルにおいて刺激した。更に、14及び28日目に、T細胞 増殖応答を以下の通りにして決定した:2×104個のT細胞/ウェル;APCとして のI×105個の照射PBMC;ペプチド濃度はU底96穴組織培養プレート(Costar,C ambridge,MA)の中で0.01〜10μg/mlの最終濃度に希釈した。T細胞増殖アッ セイは上記の通りにして3日目において回収した。 B.結果 3人の正常なドナー由来の代表的なデーターを図1に示す。2ラウンドの刺激 を経て得たデーターをパネルA〜Cに示し、そして3ラウンドの刺激後のデータ ーをパネルD〜Fに示す。予想通り、親ペプチド760.50及び906.09はこれらの実 験では劣った免疫原であった。いづれのペプチドも2ラウンドの刺激を経て有意 な(>10,000cpm)応答を誘導しなかった。3ラウンドの刺激の後、760.50は試験 した3人のドナーのうちの1人において応答を誘導した。天然「万能」エピトー プTT 830-843は2ラウンドの刺激の後でも有意な応答を示さず、そして3ラウン ドの刺激の後でも、TT 830-843は3人のドナー全員においてわずかな陽性応答し かもたらさなかった。このような弱い応答に反して、3人のドナーは全員、修飾 万能DRペプチド965.10に対しては2ラウンドの刺激を経るだけでめざましく応答 した。 図2A及び2Bは得られるin vitro刺激データーの全てをまとめている(2及 び3回の刺激のそれぞれ)。2回のin vitro刺激の後では(図2A)、ペプチド 965.10が大半(9/12)のドナーのT細胞を有意に刺激することのできる唯一の ペプチドである。TT 830-843は少数の個体(3/12)において応答を発生させ、 一方760.50及 び906.09は共に応答を全く刺激しなかった(0/3)。3回の刺激では(図2b ),965.10は試験した12人のドナーのうち11人において有意な反応をもらたし、 TT 830-843は大半のドナー(7/12)において有意な応答を供することができる ;760.50は3人のドナーのうちの1人において応答を誘導し、そして906.09は試 験した3人のドナーのいづれも刺激しなかった。 965.10のin vitroでの2回の刺激だけで特異的なT細胞集団を増殖する能力と 、3回の刺激により事実上ドナー全員に有意なT細胞応答を与えるその能力とは 、このペプチドの免疫原性の能力がペプチドTT 830-843,760.50又は906.09より も優れていることを示す。 実施例9 マウスにおける万能DRエピトープのin vivo免疫原性760.50,965.10及び1024. 03ペプチドのin vivo免疫原性をC57 BL/6J(H−2b+)マウスで試験した。 これらのアッセイを実施するため、C57 BL/6Jマウスに、PBS/CFA(Difco,D etroit,MI)中の様々な希釈投与量のペプチド(0.000125,0.0025,0,05,1及 び20μg/マウス)を100μlの容量で尾のつけ根に皮下注射した。10日目、3 匹のマウス/ペプチド投与量のグループから鼠径及び傍大動脈リンパ節を集め、 プールし、そして単一の組織懸濁物にホモジナイズした。細胞を2回洗い、そし て96穴マイクロタイター細胞培養プレート中にプレートした(1×106細胞/ウ ェル)。対数投与量の免疫ペプチド希釈品(0.01〜100μg/ml)を加え、そし て標準の3日T細胞増殖アッセイを上記の通りに実施した。 これらの実験において、2種類の他の事前に規定された天然IAb制限化エピト ープOva 323-336及びHBVコア128-140に対する非天然エピトープの活性を比較し た。これら2種類の天然エピトープは 965.10よりも若干弱い親和力(3〜14倍)で結合する(表III,A章)。IAbにあ まり結合しないTT 830-843ペプチド(データーは示していない)をネガティブな コントロールとして含ませた。マウスのグループをCFA中の様々な量のペプチド (0.000125〜20μg/マウス)で免疫した。免疫して10日後、排液しているリン パ節を集め、そして様々な投与量の抗原でin vitro刺激した。 図3に示す通り、IAbに結合できないことと一致して、TT 830-843は特異的な T細胞増殖応答をもたらすことができなかった。既知のIAb制限化ヘルパーエピ トープOva 323-336(図3、パネルB)及びHBVc 125-140(図3、パネルC)は 、免疫のために用いた最も高い2通りのペプチド投与量(1及び20μg/マウ ス)において25,000〜70,000の範囲で応答を誘発した。万能DRエピトープ965.10 (図3、パネルD)及び1024.03(図3、パネルE)は最強の応答を刺激し、有 効免疫投与量は0.05μg/マウスの少なさで得られ、100,000〜150,000cpmの範 囲の強度であった。一方、ペプチド760.50(図3、パネルF)は最低限の免疫原 であり、非常に弱い増殖応答しかし誘導しなく、従って最も多い投与量(20μg /マウス)でのみ試験した。これらの結果は、万能DRエピトープ965.10及び1024 .03がin vivoでもin vitroでも非常に有効なヘルパーエピトープとして機能する ことを示唆した。ヒト免疫不全データーと共に、それらは高MHC結合能に加えて 、潜在的なTCR接触位置での「イムノドミナント」アミノ酸残基の存在が強力な T細胞応答の発生にとっての重要な要素であることも示唆した。 実施例10 マウスにおけるin vivo CT誘導のためのヘルパーエピトープとして作用する万 能DRペプチド T細胞増殖応答を誘導する能力はペプチドエピトープのヘルパー 能力の指標であると一般に考えられている。我々はこのことを、965.10ペプチド のCTL応答の発生の助けを誘導する能力を測定することにより確認しようとした 。このCTL誘導実験は以下のプロトコールに従って実施した。 A.CTL誘導プロトコール 3〜6匹のC57 BL/6Jマウスのグループを、PBS/5%のDMSOに溶かされ、そ してIFA(Difco,Detroit,MI)に乳化したCTL及びヘルパーエピトープの混合物で 尾のつけ根において皮下注射した。11日後、マウスを殺し、そして脾臓細胞を用 意した。脾臓細胞(3×107/10ml/T25フラスコ)をin vitroでペプチドコー ト化同系リポ多糖(LPS)ブラストの添加により刺激した。LPSブラストは、LPS(W E.コリ055:B5)(Difco,Detroit,MI)(25μg/ml)及び硫酸デキストラ ン(Pharmacia,Uppsala Sweden)(7μg/ml)を含む培地の中に再懸濁したC57 BL/6Jマウスの脾臓細胞から使用72hr前に調製した。培養物を全容量3mlで1.5 ×106脾臓細胞/mlで調製し、そして37℃で72hr、T75フラスコの中で5%のCO2 でインキュベートした。 次に、細胞を照射に付し、洗い、そして30〜40×106細胞/mlで再懸濁した。 この懸濁物のアリコート1mlをCTLエピトープと100μg/mlで37℃で1hr、5% のCO2でインキュベートした。細胞を1回洗い、次いで10×106細胞/mlで再懸濁 した。適当なエフェクター細胞にフラスコ当り1mlの容量物を加え、そして6日 間インキュベートした。次に細胞障害能をEL4(bハプロタイプ)標的細胞(3 ×106細胞/ml)を用いて測定し、それはナトリウム51Crクロメート及びCTLエピ トープペプチドの存在下で37℃でインキュベートした。60分後、細胞を3回洗い 、そして10%のFCS(Irvine Scientific,Santa Ana,CA),2mMのL−グルタミ ン(Irvine Scientifi c)、50μg/mlのゲンタマイシン(Irvine Scientific)及び5×10-5Mのベー ターメルカプトエタノール(Sigma,St.Louis,MO)を含むRPM1-1640(Bio Whi ttaker,Walkersville,MD)の中に再懸濁した。次に、1×104個の51Crラベル 化標的細胞をU底96穴ウェルプレートの中の希釈エフェクター細胞に加えた(最 終容量=200μl)。37℃、5%のCO2で6hrインキュベーション後、0.1mlのア リコートの上清液を各ウェルから取り出し、そして放射能をMicromedicガンマー カウンターで決定した。%比溶解力を以下の式により決定した: %比溶解力=100×(実験放出量−自発放出量)/(最大放出量−自発放出量) 。データーを溶解単位/106個のエフェクター細胞で表わす。1溶解単位は、ペ プチドの非存在又は存在下で、6時間以内に1×104個の51Cr−ラベル化標的細 胞の30%の溶解を達成せしめるのに必要なリンパ球の数として任意的に規定する 。 我々はC57 BL/6Jマウスを10nmの投与量のKb制限化(Carbonan and Bevan,J .Exp.Med.169:603-612(1989))脂質付加CTL決定基(Ova 257-264)で、様々な 量のIAb制限化ヘルパーエピトープOva 323-336(Wallら、J.Immunal.152: 452 6-4536(1994)),HBVコア128-140又は965.10ペプチドを伴って免疫した。11日後 、脾臓細胞をCTLエピトープOva 257-264でin vitro刺激し、6日間インキュベー トし、次いで標準6hrクロム放出CTLアッセイで試験した。CTL標的はOva 257-26 4パルスしたEL4細胞及びOva 257-264トランスフェクションしたEG7細胞の両者 を含む。 B.結果 得られた結果を表Vに示す。万能DRエピトープ965.10は投与量依存状況でCTL 応答を誘導することが認められ、5μg/マウスの965.10ペプチドをOva 257-26 4 CTLエピトープと一緒に注射したとき に最大の307溶解単位が得られた。一方、Ova 323-336及びHBVc 128-140エピトー プのヘルパー活性は、ヘルパー効果の程度(それぞれ4倍及び5倍上昇)及び最 大ヘルパー活性の誘導に必要な投与量(100μg/マウス)の両方の点で、言うま でもなかった。 上記の実施例は本発明の例示のために提供し、その範囲を限定するものではな い。当業者は本発明の範囲を逸脱することなくその他の変更を思いつくであろう 。本明細書で引用している全ての刊行物、特許及び特許明細書は引用することで 本明細書に組入れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C12N 5/06 9281−4B C12N 5/00 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 グレイ,ハワード エム. アメリカ合衆国,カリフォルニア 92037, ラ ジョラ,カミニト ヘレチョ 8307 (72)発明者 ジドニー,ジョン アメリカ合衆国,カリフォルニア 92037, ラ ジョラ,ビラ ラ ジョラ ドライブ 8541―ディー (72)発明者 アレクサンダー,ジェレリー エル. アメリカ合衆国,カリフォルニア 92024, エンシニタス,マンガノ サークル 117

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2個のD−アミノ酸及び11個のL−アミノ酸より成るペプチドを含んで成 る組成物であって、ここで前記ペプチドはアミノ末端からカルボキシ末端の方向 で式R1−R2−R3−R4−R5を有し、ここで: R1はアラニン又はリジンが後続するD−アミノ酸であり; R2はシクロヘキシルアラニン、チロシン及びフェニルアラニンより成る群か ら選ばれ; R3は3又は4個のアミノ酸であり、ここで各アミノ酸は独立してアラニン、 イソロイシン、セリン及びバリンより成る群から選ばれ; R4はスレオニン−ロイシン−リジン、ロイシン−スレオニン及びトリプトフ ァン−スレオニン−ロイシン−リジンより成る群から選ばれ;そして R5はD−アミノ酸が後続する2又は4個のアミノ酸であり、ここでこの2又 は4個のアミノ酸はそれぞれ独立してアラニン、セリン及びバリンより成る群か ら選ばれる; 組成物。 2.R1がアラニン又はリジンの後続するD−アラニンであり; R2がシクロヘキシルアラニン又はフェニルアラニンであり; R3が3又は4個のアミノ酸であり、ここでこの3又は4個のアミノ酸はそれ ぞれアラニン、イソロイシン及びバリンより成る群から選ばれ;そして R5がD−アラニンが後続する2又は4個のアラニンである; 請求項1記載の組成物。 3.前記ペプチドがaAXAAAKTAAAAa,aAXAAAATLKAAa,aAXVAAATLK AAa,aAXIAAATLKAAa,aKXVAAWTLKAAa及びaKFVAAWTLKAAa(ここでaはD−アラニ ン、Aはアラニン、Xはシクロヘキシルアラニン、Kはリジン、Tはスレオニン 、Lはロイシン、Vはバリン、Iはイソロイシン、WはトリプトファンそしてF はフェニルアラニンである)より成る群から選ばれる、請求項2記載の組成物。 4.薬理学的に許容される担体及び請求項1記載のペプチドを含んで成る薬理 組成物。 5.CTL誘導性ペプチド及びTヘルパーペプチドを含んで成る組成物であって 、このTヘルパーペプチドが請求項1記載のペプチドである、組成物。 6.前記CTL誘導性ペプチドがアセチル化、パルミチル化又は脂肪酸によりア シル化されている、請求項5記載の組成物。 7.前記CTL誘導性ペプチドが前記Tヘルパーペプチドに連結されてCTL/Tヘ ルパーペプチドコンジュゲートを形成している、請求項5記載の組成物。 8.前記CTL/Lヘルパーペプチドが担体に連結されている、請求項7記載の 組成物。 9.前記CTL誘導性ペプチドがスペーサー分子によって前記Tヘルパーペプチ ドに連結されている、請求項6記載の組成物。 10.前記スペーサーがAla-Ala-Alaである、請求項9記載の組成物。 11.患者のT細胞の活性化を阻害する方法であって、この患者に、薬理学的に 許容される担体と約4〜約20残基のペプチドとを含んで成る治療的に有効な投与 量の薬理組成物を投与することを含んで成り、ここでこのペプチドはDR座の実質 的に全てのアレルによりコードされるMHC分子上の抗原結合性部位に結合できる 、方法。 12.前記ペプチドが請求項1記載のペプチドである、請求項11記 載の方法。 13.前記ペプチドが請求項3記載のペプチドである、請求項11記載の方法。 14.患者のT細胞クローンの活性化を誘導する方法であって、この患者に、薬 理学的に許容される担体と約4〜約20残基のペプチドとを含んで成る治療的に有 効な投与量の薬理組成物を投与することを含んで成り、ここでこのペプチドはDR 座の実質的に全てのアレルによりコードされるMHC分子上の抗原結合性部位に結 合できる、方法。 15.前記ペプチドがCTL誘導性ペプチドに接合されている、請求項14記載の方 法。 16.前記ペプチドが請求項1記載のペプチドである、請求項14記載の方法。 17.前記ペプチドが請求項3記載のペプチドである、請求項14記載の方法。
JP50932395A 1993-09-14 1994-09-14 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変 Expired - Lifetime JP3926839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12110193A 1993-09-14 1993-09-14
US08/121,101 1993-09-14
PCT/US1994/010368 WO1995007707A1 (en) 1993-09-14 1994-09-14 Alteration of immune response using pan dr-binding peptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505559A true JPH09505559A (ja) 1997-06-03
JP3926839B2 JP3926839B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=22394559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50932395A Expired - Lifetime JP3926839B2 (ja) 1993-09-14 1994-09-14 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5736142A (ja)
EP (1) EP0735893B1 (ja)
JP (1) JP3926839B2 (ja)
CN (1) CN1135181A (ja)
AT (1) ATE415173T1 (ja)
AU (1) AU698962B2 (ja)
DE (1) DE69435171D1 (ja)
DK (1) DK0735893T3 (ja)
ES (1) ES2318848T3 (ja)
PT (1) PT735893E (ja)
WO (1) WO1995007707A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509465A (ja) * 1999-07-19 2003-03-11 エピミューン, インコーポレイテッド ペプチドおよび核酸組成物を使用する、c型肝炎ウイルスに対する細胞性免疫応答の誘導
JP2006516639A (ja) * 2003-02-01 2006-07-06 ニユーララブ・リミテツド 可溶性A−βに対する抗体を生成させるための能動免疫
JP2007277250A (ja) * 2000-08-24 2007-10-25 Univ California アテローム性動脈硬化症を改善する経口投与ペプチド
JP2011201902A (ja) * 2011-05-19 2011-10-13 Wyeth Llc 可溶性A−βに対する抗体を生成させるための能動免疫
JP2012516140A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 エピミューン,インコーポレイティド Pan−dr結合ポリペプチドおよびその使用
JP2012522802A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 ユニバーシティ オブ マイアミ ワクチン組成物及びその使用方法

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110097352A9 (en) * 1992-01-29 2011-04-28 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
US7252829B1 (en) * 1998-06-17 2007-08-07 Idm Pharma, Inc. HLA binding peptides and their uses
US7611713B2 (en) * 1993-03-05 2009-11-03 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide compositions
US9266930B1 (en) 1993-03-05 2016-02-23 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to Plasmodium falciparum using peptide and nucleic acid compositions
US20050049197A1 (en) * 1993-09-14 2005-03-03 Epimmune Inc. Induction of immune response against desired determinants
US6413935B1 (en) * 1993-09-14 2002-07-02 Epimmune Inc. Induction of immune response against desired determinants
ES2318848T3 (es) 1993-09-14 2009-05-01 Pharmexa Inc. Peptidos que se unen a pan dr para potenciar la respuesta inmunitaria.
AU3887495A (en) * 1994-09-30 1996-04-26 Anergen, Inc. Preparation of mhc-peptide complexes
GB9509844D0 (en) * 1995-05-16 1995-07-12 Cancer Res Campaign Tech Screening for inhibitors of TCR-MHC interactions
EP0876398B1 (en) * 1996-01-24 2002-07-17 Epimmune, Inc. Induction of immune response against desired determinants
GB9702377D0 (en) * 1996-02-23 1997-03-26 Zeneca Ltd Peptide derivatives
US20040171028A1 (en) * 1996-06-06 2004-09-02 Baker Brenda F. Phosphorous-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
KR100451522B1 (ko) 1996-06-07 2004-12-08 아스트라제네카 유케이 리미티드 펩티드유도체
JP4156671B2 (ja) * 1996-06-11 2008-09-24 ノーザン シドニー アンド セントラル コースト エリア ヘルス サービス T細胞抗原受容体ペプチド
GB9621836D0 (en) 1996-10-19 1996-12-11 Zeneca Ltd Peptide compounds
US6562345B1 (en) * 1996-11-12 2003-05-13 City Of Hope Immuno-reactive peptide CTL epitopes of human cytomegalovirus
GB9624562D0 (en) 1996-11-27 1997-01-15 Zeneca Ltd Peptide derivatives
US6413517B1 (en) 1997-01-23 2002-07-02 Epimmune, Inc. Identification of broadly reactive DR restricted epitopes
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6710226B1 (en) 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
US7588766B1 (en) 2000-05-26 2009-09-15 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6905686B1 (en) 1997-12-02 2005-06-14 Neuralab Limited Active immunization for treatment of alzheimer's disease
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6923964B1 (en) 1997-12-02 2005-08-02 Neuralab Limited Active immunization of AScr for prion disorders
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
ES2371432T3 (es) * 1998-05-13 2012-01-02 Epimmune Inc. Vectores de expresión para estimular una respuesta inmune y procedimientos de uso de los mismos.
CA2685270C (en) * 1998-05-13 2014-07-29 Pharmexa Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
US20030147882A1 (en) * 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
EP2036573A1 (en) 1998-06-17 2009-03-18 IDM Pharma, Inc. HLA binding peptides and their uses
JP2003521448A (ja) 1998-07-23 2003-07-15 ザ・プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ 合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法
US6800730B1 (en) * 1998-10-02 2004-10-05 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptides which bind to MHC class II molecules, and uses thereof
TR200100936T2 (tr) 1998-10-05 2001-08-21 Pharmexa A/S Terapötik aşılama
DK1117421T3 (da) * 1998-10-05 2004-11-01 Pharmexa As Hidtil ukendte fremgangsmåder til terapuetisk vaccination
EA200101125A1 (ru) 1999-04-23 2002-04-25 Фармекса А/С Способ понижающей регуляции активности il5
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) * 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
TR200400621T2 (tr) 1999-07-20 2004-08-23 Pharmexa A/S GDF-8 aktivitesinin aşağı doğru düzenlenmesi için bir yöntem.
JP4873810B2 (ja) * 1999-10-05 2012-02-08 エピミューン インコーポレイテッド ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導
WO2001036452A2 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 Epimmune Inc. Heteroclitic analogs of class i epitodes
AU784634B2 (en) 1999-11-30 2006-05-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1, a novel immunoregulatory molecule
US7026443B1 (en) * 1999-12-10 2006-04-11 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to human Papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
US20040037843A1 (en) * 1999-12-21 2004-02-26 John Fikes Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
US7462354B2 (en) * 1999-12-28 2008-12-09 Pharmexa Inc. Method and system for optimizing minigenes and peptides encoded thereby
DK1259251T3 (da) * 2000-02-21 2006-03-06 Pharmexa As Hidtil ukendt fremgangsmåde til nedregulering af amyloid
CZ20022748A3 (cs) * 2000-02-21 2004-03-17 Pharmexa A/S Nová metoda regulace obsahu amyloidu
US7030219B2 (en) 2000-04-28 2006-04-18 Johns Hopkins University B7-DC, Dendritic cell co-stimulatory molecules
US6989146B2 (en) * 2000-08-09 2006-01-24 The Regents Of The University Of California Stress proteins and peptides and methods of use thereof
EP1652856A1 (en) * 2000-08-09 2006-05-03 The Regents of The University of California San Diego Stress proteins-derived peptides and method of use thereof
DE60135232D1 (de) 2000-08-28 2008-09-18 Agensys Inc Nukleinsäure und korrespondierendes protein 85p1b3, nützlich zur behandlung und detektion von krebserkrankungen
EP1911461B1 (en) 2000-10-19 2011-12-07 Epimmune Inc. HLA class I and II binding peptides and their uses
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
PE20020574A1 (es) * 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
US20040121946A9 (en) * 2000-12-11 2004-06-24 John Fikes Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
US7097837B2 (en) 2001-02-19 2006-08-29 Pharmexa A/S Synthetic vaccine agents
US6924358B2 (en) 2001-03-05 2005-08-02 Agensys, Inc. 121P1F1: a tissue specific protein highly expressed in various cancers
US7271240B2 (en) 2001-03-14 2007-09-18 Agensys, Inc. 125P5C8: a tissue specific protein highly expressed in various cancers
WO2002083921A2 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Agensys, Inc. Nuleic acids and corresponding proteins useful in the detection and treatment of various cancers
US20030191073A1 (en) 2001-11-07 2003-10-09 Challita-Eid Pia M. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161P2F10B useful in treatment and detection of cancer
WO2002092120A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Ludwig Institute For Cancer Research Structurally modified peptides and uses thereof
MY144532A (en) * 2001-08-20 2011-09-30 Lundbeck & Co As H Novel method for down-regulation of amyloid
CA2459318C (en) 2001-09-06 2017-09-26 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled steap-1 useful in treatment and detection of cancer
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP2005535627A (ja) * 2002-06-25 2005-11-24 シティ・オブ・ホープ アジュバント不含ペプチド・ワクチン
AU2003243151A1 (en) 2002-08-16 2004-03-03 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 251p5g2 useful in treatment and detection of cancer
US7432351B1 (en) 2002-10-04 2008-10-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1 variants
TW200509968A (en) 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
WO2008103472A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US8506959B2 (en) 2002-11-01 2013-08-13 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
JP2006508163A (ja) 2002-11-27 2006-03-09 アジェンシス, インコーポレイテッド 癌の処置および検出において有用な24p4c12と称される、核酸および対応タンパク質
EP1903056A3 (en) 2002-12-10 2008-05-07 Idm Pharma, Inc. HLA-A1, -A2 -A3, -A24, -B7, and -B44 binding peptides comprising tumor associated antigen epitopes, and compositions thereof
CA2505870A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Soren Mouritsen Targeting single epitopes
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU2004210975B2 (en) 2003-02-10 2008-04-10 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein named 158P1D7 useful in the treatment and detection of bladder and other cancers
CA2520768A1 (en) * 2003-03-28 2005-02-10 Idm Pharma, Inc. Methods of identifying optimal variants of peptide epitopes
CA2522812C (en) 2003-04-18 2012-08-21 Idm Pharma, Inc. Hla-a2 tumor associated antigen peptides and compositions
US7622564B2 (en) 2003-05-30 2009-11-24 Agensys, Inc. Prostate stem cell antigen (PSCA) variants and subsequences thereof
TWI374893B (en) 2003-05-30 2012-10-21 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US9090673B2 (en) 2003-12-12 2015-07-28 City Of Hope Synthetic conjugate of CpG DNA and T-help/CTL peptide
MY144231A (en) 2003-12-17 2011-08-15 Wyeth Corp Aß IMMUNOGENIC PEPTIDE CARRIER CONJUGATES AND METHODS OF PRODUCING SAME
UA93854C2 (ru) 2003-12-17 2011-03-25 Вайет Ллк Иммуногенный конъюгат и способ его получения
EP1753871B1 (en) 2004-05-28 2015-07-15 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to psca proteins
CA2566506A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Innogenetics N.V. Peptides for inducing a ctl and/or htl response to hepatitis c virus
EP1781326A4 (en) * 2004-06-04 2009-01-14 Pharmexa Inc INDUCTION OF AN IMMUNE RESPONSE AGAINST STREPTOCOKE PENUMONIA POLYSACCHARIDES
EA013752B1 (ru) 2004-08-09 2010-06-30 Элан Фармасьютикалз, Инк. Предупреждение и лечение синуклеинопатических и амилоидогенных заболеваний
CA2943949C (en) 2004-10-06 2020-03-31 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h1 and methods of diagnosis, prognosis, and treatment of cancer
AR052051A1 (es) 2004-12-15 2007-02-28 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados usados en mejorar la cognicion
PE20061401A1 (es) * 2004-12-15 2006-12-23 Neuralab Ltd ANTICUERPOS Aß PARA MEJORAR LA COGNICION
EP1838854B1 (en) * 2004-12-15 2012-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherapy Antibodies that recognize Beta Amyloid Peptide
KR100646313B1 (ko) 2004-12-31 2006-11-14 강원대학교산학협력단 알러지 질환 예방 및 치료용 펩티드 또는 그의 염 및 이를함유한 의약 조성물
EP1863848A4 (en) 2005-03-31 2009-09-23 Agensys Inc CORRESPONDING ANTIBODIES AND MOLECULES THAT ATTACH PROTEINS 161P2F10B
PT2289909E (pt) 2005-11-30 2015-02-10 Abbvie Inc Método de rastreio, processo de purificação de globulómeros a-beta não difundíveis, anticorpos selectivos contra os referidos globulómeros a-beta não difundíveis e processo para o fabrico dos referidos anticorpos
RU2432362C2 (ru) 2005-11-30 2011-10-27 Эбботт Лэборетриз Моноклональные антитела и их применения
ES2310072B1 (es) 2005-12-23 2009-11-16 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Nuevos peptidos determinantes antigenicos t colaboradores (/dth).
WO2010002478A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glycopeptide and uses thereof
CA2674269C (en) 2006-01-03 2018-06-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Three component glycolipopeptides
EP2016095A2 (en) * 2006-04-13 2009-01-21 Peptimmune, Inc. Methods for designing and synthesizing directed sequence polymer compositions via the directed expansion of epitope permeability
US20090036653A1 (en) * 2006-04-13 2009-02-05 Peptimmune, Inc. Methods for the directed expansion of epitopes for use as antibody ligands
US8784810B2 (en) * 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
WO2008054540A2 (en) * 2006-05-18 2008-05-08 Pharmexa Inc. Inducing immune responses to influenza virus using polypeptide and nucleic acid compositions
WO2008042024A2 (en) 2006-06-01 2008-04-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Neuroactive fragments of app
PL2059256T3 (pl) 2006-08-11 2017-02-28 Life Sciences Research Partners Vzw Immunogenne peptydy i ich zastosowanie w zaburzeniach immunologicznych
EP2596801B1 (en) 2006-10-06 2018-05-02 Bavarian Nordic A/S Recombinant modified vaccinia ankara virus encoding a her-2 antigen for use in treating cancer
US20090142362A1 (en) * 2006-11-06 2009-06-04 Avant Immunotherapeutics, Inc. Peptide-based vaccine compositions to endogenous cholesteryl ester transfer protein (CETP)
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008083169A2 (en) 2006-12-26 2008-07-10 The Johns Hopkins University Compositions and methods for the treatment of immunologic disorders
CA2673659A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-10 The Johns Hopkins University Methods of detecting and diagnosing inflamatory responses and disorders by determining the level of soluble b7-h4
US20090142342A1 (en) * 2006-12-27 2009-06-04 Johns Hopkins University B7-h4 receptor agonist compositions and methods for treating inflammation and auto-immune diseases
US7989173B2 (en) 2006-12-27 2011-08-02 The Johns Hopkins University Detection and diagnosis of inflammatory disorders
ES2570182T3 (es) 2007-02-23 2016-05-17 Prothena Biosciences Ltd Prevención y tratamiento de la enfermedad sinucleinopática y amiloidogénica
WO2008104386A2 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
WO2008121836A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Brigham And Women's Hospital, Inc. Compounds and methods for enhancing mhc class ii therapies
JP2011526240A (ja) * 2007-04-18 2011-10-06 ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー 脳アミロイド血管症の予防および治療
US8003097B2 (en) * 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
CA2686817A1 (en) * 2007-05-07 2009-02-19 Peptimmune, Inc. Methods for the directed expansion of epitopes for use as antibody ligands
ES2498040T3 (es) 2007-07-27 2014-09-24 Janssen Alzheimer Immunotherapy Tratamiento de enfermedades amiloidogénicas con anticuerpos anti-beta humanizados
AP3467A (en) * 2007-10-16 2015-11-30 Peptimmune Inc Methods for designing and preparing vaccines comprising directed sequence polymer compositions via the directed expansion of epitopes
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US20100310640A1 (en) * 2007-11-01 2010-12-09 Knutson Keith L Hla-dr binding peptides and their uses
US20090169549A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Conformational isomers of alpha-synuclein, antibodies thereto and methods of their manufacture and use
EP2730659A3 (en) 2007-12-28 2016-01-13 Prothena Biosciences Limited Treatment and Prophylaxis of Amyloidosis
ES2676630T3 (es) 2008-02-14 2018-07-23 Life Sciences Research Partners Vzw Control inmunogénico de tumores y células tumorales
EP2278998A1 (en) * 2008-04-17 2011-02-02 Declion Pharmaceuticals, Inc. Design and synthesis of directed sequence polymer compositions and antibodies thereof for the treatment of protein conformational disorders
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
WO2010088393A2 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Antigen Express, Inc. Li-kay hybrid peptides that modulate the immune response to influenza
EP3611270B1 (en) 2009-05-19 2021-12-01 University Of Miami Kits for in vitro antigen presentation, assessing vaccine efficacy, and assessing immunotoxicity of biologics and drugs
CN102666581A (zh) 2009-08-31 2012-09-12 艾普利穆恩公司 用于抑制移植物排斥的方法和组合物
JP5955771B2 (ja) 2009-10-22 2016-07-20 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティThomas Jefferson University 細胞ベースの抗癌組成物ならびに当該物の製造方法および使用方法
ES2684475T3 (es) 2010-04-15 2018-10-03 Abbvie Inc. Proteínas que se unen a beta amiloide
CA2798493A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarrier combination vaccines
CA2808187A1 (en) 2010-08-14 2012-02-23 Abbvie Inc. Amyloid-beta binding proteins
EP2646459B1 (en) 2010-12-02 2020-01-08 Bionor Immuno AS Peptide scaffold design
CA2821995C (en) 2011-01-06 2019-02-12 Bionor Immuno As Monomeric and multimeric peptides immunogenic against hiv
KR20140050698A (ko) 2011-07-29 2014-04-29 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. 체액성 및 세포독성 t 림프구(ctl) 면역 반응을 발생시키는 합성 나노운반체
AU2012323189A1 (en) 2011-10-12 2014-03-06 Alpha-O Peptides Ag Self-assembling peptide nanoparticles as vaccines against infection with norovirus
GB201201511D0 (en) * 2012-01-30 2012-03-14 Univ Leuven Kath Modified epitopes for boosting CD4+ T-cell responses
IN2014KN02769A (ja) 2012-06-06 2015-05-08 Bionor Immuno As
AU2013331328B2 (en) 2012-10-19 2018-05-31 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for the treatment of cancer
SG10201707855YA (en) 2013-03-13 2017-10-30 Prothena Biosciences Ltd Tau immunotherapy
US9302005B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
GB201309469D0 (en) 2013-05-28 2013-07-10 Imcyse Sa Detection of CD4+ T lymphocytes
WO2015017734A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Compositions for and methods of treating and preventing cancer targeting tumor associated carbohydrate antigens
ES2714708T3 (es) 2013-10-01 2019-05-29 Mayo Found Medical Education & Res Procedimientos para el tratamiento de cáncer en pacientes con niveles elevados de Bim
JP2017501848A (ja) 2013-11-19 2017-01-19 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド 便秘症状からのレビー小体病の免疫療法のモニター
WO2015175340A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Bavarian Nordic, Inc. Combination therapy for treating cancer with a poxvirus expressing a tumor antigen and a monoclonal antibody against tim-3
KR20170003912A (ko) 2014-03-19 2017-01-10 매카이 메디컬 파운데이션 더 프레즈비티리언 처치 인 타이완 매카이 메모리얼 호스피탈 면역원성 당펩타이드에 대한 항체, 이를 포함하는 조성물 및 이의 용도
WO2015164798A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Tria Bioscience Corp. Synthetic hapten carrier compositions and methods
WO2015179654A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Distinguishing antagonistic and agonistic anti b7-h1 antibodies
US10517875B2 (en) 2014-07-23 2019-12-31 Mayo Foundation for Medical Engineering and Research Targeting DNA-PKcs and B7-H1 to treat cancer
GB201418433D0 (en) 2014-10-17 2014-12-03 Imcyse Sa Novel immunogenic peptides
US10441644B2 (en) 2015-05-05 2019-10-15 The Regents Of The University Of California H3.3 CTL peptides and uses thereof
AU2016258984B2 (en) 2015-05-05 2020-11-19 The Regents Of The University Of California H3.3 CTL peptides and uses thereof
US10729791B2 (en) 2015-05-18 2020-08-04 Imcyse Sa Animal models for evaluating pharmaceutical compounds
KR102571745B1 (ko) 2015-06-29 2023-08-25 오제 이뮈노테라프틱스 짧은 펩타이드 항-암 백신을 이용하여 초기 t 기억 반응을 유도하는 방법
WO2017075045A2 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies to b7-h1
US10889638B2 (en) 2016-05-02 2021-01-12 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
JP7170316B2 (ja) 2016-05-02 2022-11-14 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド タウ免疫療法
IL299962A (en) 2016-05-02 2023-03-01 Scripps Research Inst Compositions and methods related to HIV-1 immunogens
MY197413A (en) 2016-05-02 2023-06-16 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing tau
EP3606550A2 (en) 2017-04-03 2020-02-12 Neon Therapeutics, Inc. Protein antigens and uses thereof
BR112019022906A2 (pt) 2017-05-02 2020-05-26 Prothena Biosciences Limited Anticorpos que reconhecem tau
PE20191842A1 (es) 2017-05-08 2019-12-31 Gritstone Oncology Inc Vectores de neoantigeno de alfavirus
WO2018213803A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Neon Therapeutics, Inc. Immunogenic neoantigen identification
EP3648791A1 (en) 2017-07-04 2020-05-13 CureVac AG Novel nucleic acid molecules
US10780178B2 (en) 2017-11-01 2020-09-22 The Scripps Research Institute Scaffolded HIV-1 vaccine immunogens
US11696936B2 (en) 2017-11-27 2023-07-11 Ose Immunotherapeutics Treatment of cancer
EP3735271A4 (en) 2018-01-04 2022-06-15 Iconic Therapeutics, Inc. ANTI-TISSUE FACTOR ANTIBODIES, ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND RELATED METHODS
CN109748952B (zh) * 2018-05-02 2020-09-15 中国药科大学 辅助性表位肽及其应用
CN112469661B (zh) 2018-06-13 2024-04-26 斯克里普斯研究学院 具有新结构组分的纳米粒疫苗
WO2020070303A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Bavarian Nordic A/S Combination therapy for treating cancer with an intravenous administration of a recombinant mva and an immune checkpoint antagonist or agonist
MX2021005560A (es) 2018-11-20 2021-06-23 Bavarian Nordic As Terapia para el tratamiento del cancer con administracion intratumoral y/o intravenosa de un virus vaccinia ankara (mva) recombinante que codifica ligando 4-1bbl (cd137l) y/o ligando del cumulo o grupo de diferenciacion 40 (cd40l).
TW202039534A (zh) 2018-12-14 2020-11-01 美商美國禮來大藥廠 KRAS變體mRNA分子
AU2020207087A1 (en) 2019-01-12 2021-08-12 The Methodist Hospital Self-assembled peptide nanoparticle and use thereof
EP3935083A4 (en) 2019-03-03 2022-11-30 Prothena Biosciences Limited ANTIBODIES RECOGNIZING TAU PROTEIN
TW202110870A (zh) 2019-05-30 2021-03-16 美商葛利史東腫瘤科技公司 經修飾之腺病毒
JP2023503857A (ja) 2019-11-20 2023-02-01 バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ がんを治療するための腫瘍内及び/または静脈内投与用組み換えmvaウイルス
US20220409732A1 (en) 2019-12-02 2022-12-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Peptide-mhc ii protein constructs and uses thereof
EP4149531A1 (en) 2020-05-11 2023-03-22 Ose Immunotherapeutics Vaccine against sars-cov virus
TW202208409A (zh) 2020-05-19 2022-03-01 愛爾蘭商歐薩爾普羅席納有限公司 用於治療阿茲海默症之多抗原決定基疫苗
BR112022026508A2 (pt) 2020-06-24 2023-03-07 Prothena Biosciences Ltd Anticorpos que reconhecem sortilina
CN116438308A (zh) 2020-08-06 2023-07-14 磨石生物公司 多表位疫苗盒
WO2022268916A2 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Ose Immunotherapeutics Pan-coronavirus peptide vaccine
WO2023118508A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Bavarian Nordic A/S Recombinant mva viruses for intraperitoneal administration for treating cancer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785973A (en) 1988-02-01 1998-07-28 Praxis Biologics, Inc. Synthetic peptides representing a T-cell epitope as a carrier molecule for conjugate vaccines
GB8812214D0 (en) * 1988-05-24 1988-06-29 Hoffmann La Roche Use of peptide from circumsporozoite protein of p falciparum as universally recognized t-cell epitope
IT1237764B (it) * 1989-11-10 1993-06-17 Eniricerche Spa Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici.
US5336758A (en) * 1990-03-09 1994-08-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Peptides stimulating cytotoxic T cells immune to HIV RT
WO1992002543A1 (en) * 1990-08-01 1992-02-20 Cytel Corporation Novel immunosuppressant peptides
US5679640A (en) 1991-02-12 1997-10-21 Cytel Corporation Immunosuppressant peptides
WO1993003764A1 (en) * 1991-08-26 1993-03-04 Cytel Corporation Hla-restricted hepatitis b virus ctl epitopes
WO1993005011A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Sandoz Ltd. Novel immunosuppressants
WO1994020127A1 (en) 1993-03-05 1994-09-15 Cytel Corporation Hla-a2.1 binding peptides and their uses
ES2318848T3 (es) 1993-09-14 2009-05-01 Pharmexa Inc. Peptidos que se unen a pan dr para potenciar la respuesta inmunitaria.
CA2685270C (en) * 1998-05-13 2014-07-29 Pharmexa Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509465A (ja) * 1999-07-19 2003-03-11 エピミューン, インコーポレイテッド ペプチドおよび核酸組成物を使用する、c型肝炎ウイルスに対する細胞性免疫応答の誘導
JP2007277250A (ja) * 2000-08-24 2007-10-25 Univ California アテローム性動脈硬化症を改善する経口投与ペプチド
JP2010280718A (ja) * 2000-08-24 2010-12-16 Regents Of The Univ Of California アテローム性動脈硬化症を改善する経口投与ペプチド
JP2006516639A (ja) * 2003-02-01 2006-07-06 ニユーララブ・リミテツド 可溶性A−βに対する抗体を生成させるための能動免疫
JP2012516140A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 エピミューン,インコーポレイティド Pan−dr結合ポリペプチドおよびその使用
JP2012522802A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 ユニバーシティ オブ マイアミ ワクチン組成物及びその使用方法
JP2015096520A (ja) * 2009-04-01 2015-05-21 ユニバーシティ オブ マイアミ ワクチン組成物及びその使用方法
JP2016188222A (ja) * 2009-04-01 2016-11-04 ユニバーシティ オブ マイアミ ワクチン組成物及びその使用方法
US9764012B2 (en) 2009-04-01 2017-09-19 University Of Miami Vaccine compositions and methods of use thereof
JP2017165755A (ja) * 2009-04-01 2017-09-21 ユニバーシティ オブ マイアミ ワクチン組成物及びその使用方法
JP2011201902A (ja) * 2011-05-19 2011-10-13 Wyeth Llc 可溶性A−βに対する抗体を生成させるための能動免疫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926839B2 (ja) 2007-06-06
EP0735893A1 (en) 1996-10-09
CN1135181A (zh) 1996-11-06
EP0735893A4 (en) 1998-02-04
ATE415173T1 (de) 2008-12-15
WO1995007707A1 (en) 1995-03-23
PT735893E (pt) 2009-03-06
DK0735893T3 (da) 2009-03-09
EP0735893B1 (en) 2008-11-26
ES2318848T3 (es) 2009-05-01
AU7873694A (en) 1995-04-03
AU698962B2 (en) 1998-11-12
US7202351B1 (en) 2007-04-10
US5736142A (en) 1998-04-07
DE69435171D1 (de) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926839B2 (ja) 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変
JP3908271B2 (ja) Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの使用
JP3586278B2 (ja) Hla−制限型b型肝炎ウィルスのctlエピトープ
JP4210734B2 (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
US20020160019A1 (en) Identification of broadly reactive DR restricted epitopes
JP3650110B2 (ja) B型肝炎ウイルスに対する細胞毒性tリンパ球応答を誘発するためのペプチド
JP2002507397A (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
JP2001504799A (ja) Hla分子への結合アフィニティーが増加したペプチド
JP2003535024A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの使用
JP2002515869A (ja) Hla―a2.1結合ペプチド及びその使用
Romero et al. Immunization with synthetic peptides containing a defined malaria epitope induces a highly diverse cytotoxic T lymphocyte response. Evidence that two peptide residues are buried in the MHC molecule.
JP3657603B2 (ja) B型肝炎のウイルスに対する細胞障害性tリンパ球の応答を誘発するペプチド
JPH10503493A (ja) Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用
JP4063879B2 (ja) 所望の決定基に対する免疫応答の誘導
JP2003524016A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの用途
US20050049197A1 (en) Induction of immune response against desired determinants
JP2002518346A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの用途
JP2004517609A (ja) Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの用途
US20150203830A1 (en) Compositions comprising nucleic acids encoding hiv-1 reverse transcriptase ctl epitopes
WO1992021377A1 (en) Peptides for use in induction of t cell activation against hiv-1
JP2004508340A (ja) Hla結合ペプチドおよびその使用方法
MXPA98007512A (en) Peptides with increased affinity by molecules from locus to leucocitus huma
JP2010001303A (ja) Hla結合ペプチド及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6