JP2003521448A - 合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法 - Google Patents

合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法

Info

Publication number
JP2003521448A
JP2003521448A JP2000561205A JP2000561205A JP2003521448A JP 2003521448 A JP2003521448 A JP 2003521448A JP 2000561205 A JP2000561205 A JP 2000561205A JP 2000561205 A JP2000561205 A JP 2000561205A JP 2003521448 A JP2003521448 A JP 2003521448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
peptide
lysine
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521448A5 (ja
Inventor
ストロミンガー、ジャック・エル
フリドキス−ハレリ、マーシャ
Original Assignee
ザ・プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ filed Critical ザ・プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ
Publication of JP2003521448A publication Critical patent/JP2003521448A/ja
Publication of JP2003521448A5 publication Critical patent/JP2003521448A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヘテロポリマー組成物およびペプチド組成物、および自己免疫性または炎症性疾患について個体を治療するためのアミノ酸ヘテロポリマーを含む治療組成物の製造および使用方法を提供する。前記ヘテロポリマー組成物は、固相合成法により製造される。本発明は、水溶性MHCタンパクへの組成物の結合をアッセイするためのキットをも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、自己免疫疾患の治療のための、定義された配列を有する種々の態様
のペプチド組成物およびこれらの組成物の製造および使用の方法を提供する。精
製MHCクラスIIタンパクを用いて、結合、および試験抗原との競合における結
合のためのモチーフを決定し、潜在的治療活性を有するペプチド組成物を同定す
る。
【0002】 背景 自己免疫疾患は、自分の抗原(自己抗原)に対して向けられた不適切な免疫応
答によってもたらされるものであり、自己寛容性の正常な状態からの逸脱である
。自己寛容性は、自己抗原に対して反応することができるT細胞およびB細胞の
産生が、生涯の初期に免疫系の発達において起こる事象によって妨げられた場合
に生じる。プロセッシングされたペプチドを結合し、T細胞に対して提示する能
力を通じて免疫応答の調節において中心的な役割を果たす細胞表面タンパクは、
主要組織適合性複合体(MHC)分子である(Rothbard, J. B.
ら、1991年、Annu. Rev. Immunol. 9:527)。
【0003】 多数の治療剤が、自己免系疾患を治療するために開発されてきた。これらには
、「スーパーアスピリン類」、例えば低分子量炎症化合物の形成を、シクロオキ
シゲナーゼを阻害することによって防止し得る一般的抗炎症薬;例えば炎症性タ
ンパク腫瘍壊死因子(TNF)を抗TNF特異的モノクローナル抗体または抗体
フラグメントでまたはTNFレセプターの可溶性形態で封鎖することにより、タ
ンパク炎症媒介因子を阻害することによって機能し得る薬剤;CD4レセプター
または細胞接着レセプターICAM−1を阻害することによって抗原提示細胞(
APC)との相互作用を一般に妨害する、T細胞表面のタンパクを標的とする薬
剤、が挙げられる。しかし、治療剤として天然の折りたたまれたタンパクを含む
組成物は、生産、製剤化、貯蔵およびデリバリーにおいて問題を有し得る。これ
らの問題のいくつかは、病院の設定に患者を送達することを必要とする。
【0004】 自己免疫応答の阻害のさらなる標的は、リンパ球表面タンパクMHC分子、特
にMHCクラスII遺伝子によってコードされるタンパクのセット、例えばHLA
−DR、−DQ、および−DPである。MHC遺伝子の各々は、哺乳類集団内で
多数の代替的または対立遺伝子的(allelic)形態で見出される。ある種
の自己免疫疾患、例えば多発性硬化症(MS)およびリューマチ性関節炎(RA
)に罹患した個体のゲノムは、その疾患がリンクしている1または2以上の特徴
的MHCクラスII対立遺伝子を担持する可能性が高い。
【0005】 RAは、ヒトの一般的な自己免疫疾患で、罹患率はコーカサス人種において約
1%であり(Harris,E.J.ら、1997年、Textbook of
Rheumatology中、898−932)、現在250万人のアメリカ
人が罹患している。RAは、滑液関節の慢性的炎症および活性化T細胞、マクロ
ファージおよび形質細胞による浸潤を特徴とし、関節の軟骨の進行性の破壊がも
たらされる。これは、関節疾患の最も深刻な形態である。RAに対する遺伝性の
感受性は、MHCクラスII DRB1遺伝子座に対立遺伝子DRB10401
、DRB10404、またはDRB10405またはDRB10101対
立遺伝子を有する罹患個体と強く関連している。RAにおける自己抗原の性質は
、ほとんどわかっていないが、II型コラーゲン(CII)が有力な候補である。残
基261〜273に相当するII型コラーゲン中の免疫優性T細胞エピトープが同
定された(Fugger, L.ら、1996年、 Eur. J. Immu
nol. 26:928−933)。
【0006】 1または2以上のリンクしたMHCクラスII分子に特異的に結合することがで
き、それによって不適切な免疫応答を阻害し得る因子を同定することが望ましい
であろう。比較的非特異的にいくつかのMHCクラスII分子と相互作用し結合す
るひとつの因子は、コポリマー1(Cop1)であり、これは、マウスにおいて
誘発できMSのモデルである実験的アレルギー脳髄膜炎を抑制し得ることが示さ
れた合成アミノ酸ヘテロポリマーである(EAE; Sela, M., R.
Arnonら、1990年、Bull. Inst. Pasteur (P
aris))。ポリ(Y、E、A、K)であるCop1は、一文字アミノ酸略号
を用いて、ここでは「YEAK」として示され(上記参照;Yはチロシンを表し
、Eはグルタミン酸、Aはアラニン、そしてKはリシンである)、それは、MS
の再発形態を治療するために用いられてきたが、この疾患を完全に抑制していな
い(Bornstein, M. B.ら、1987年、N. Eng. J.
Med. 317:408; Johnson, K. P.ら、1995年
、Neurology 45:1268)。YEAKがRAのような別の自己免
疫疾患の治療に有効であるという示唆は存在しない。
【0007】 自己免疫疾患のための改良された治療の需要が存在する。このような治療の潜
在的な供給源は、精製されたMHCクラスII対立遺伝子タンパク分子、特に自己
免疫疾患に関連するMHCクラスII対立遺伝子の生成物であるタンパクに、イン
ビトロで選択的に結合する因子を同定することであろう。そのうえ、その因子は
、インビボで抗原提示細胞の表面に生じるそのタンパクにも結合すべきであり、
それによって自己免疫疾患の原因となるT細胞をブロックし、アネルギー化し、
または不活性化し得るべきである。
【0008】 概要 本発明の一つの態様において、芳香族酸、負に荷電したアミノ酸、正に荷電し
たアミノ酸、および脂肪族アミノ酸からなるアミノ酸の群から選択される少なく
とも3個の残基を含むアミノ酸配列を有する合成ペプチドであって、長さが少な
くとも7アミノ酸残基であり、かつ、自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタ
ンパクに結合することができる合成ペプチドである、組成物が提供される。した
がって、芳香族アミノ酸は、チロシン(Y)、バリン(V)、およびフェニルア
ラニン(F)からなる群から選択され、正に荷電したアミノ酸はリシン(K)で
あり、その配列はリシン−チロシン(KY)、リシン−バリン(KV)、および
リシン−フェニルアラニン(KF)からなる群から選択される。さらに、本発明
のその態様は、負に荷電したアミノ酸がグルタミン酸(E)であり、その配列が
、グルタミン酸−リシン−チロシン(EKY)、グルタミン酸−リシン−バリン
(EKV)およびグルタミン酸−リシン−フェニルアラニン(EKF)からなる
群から選択される、組成物を提供する。さらに、提供される組成物において、脂
肪族であるアミノ酸がアラニン(A)であり、その配列は、グルタミン酸−リシ
ン−チロシン−アラニン(EKYA)、グルタミン酸−リシン−バリン−アラニ
ン(EKVA)、およびグルタミン酸−リシン−フェニルアラニン−アラニン(
EKFA)から選択される。その組成物は、さらにアミノ末端アラニンを含むこ
とができ、その配列は、アラニン−グルタミン酸−リシン−チロシン−アラニン
(AEKYA)、アラニン−グルタミン酸−リシン−バリン−アラニン(AEK
VA)、およびアラニン−グルタミン酸−リシン−フェニルアラニン−アラニン
(AEKFA)からなるアミノ酸配列の群から選択される。本発明の態様である
合成ペプチドは、例えば関節炎の状態(例えばリューマチ性関節炎)のような自
己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパクに結合することができる。別の態
様においては、本発明の態様である合成ペプチド組成物は、アラニンである脂肪
族アミノ酸を有し、そのアミノ酸配列は、リシン−グルタミン酸−チロシン−ア
ラニン(KEYA)、リシン−チロシン−アラニン−グルタミン酸(KYAE)
、リシン−グルタミン酸−バリン−アラニン(KEVA)、リシン−バリン−ア
ラニン−グルタミン酸(KVAE)、リシン−グルタミン酸−フェニルアラニン
−アラニン(KEFA)、およびリシン−フェニルアラニン−アラニン−グルタ
ミン酸(KFAE)からなる群から選択される。脂肪族アミノ酸がアラニン(A
)であるさらに別の態様においては、アミノ酸配列は、リシン−チロシン−アラ
ニン−アラニン(KYAA)またはリシン−リシン−チロシン−アラニン(KK
YA)、リシン−バリン−アラニン−アラニン(KVAA)またはリシン−リシ
ン−バリン−アラニン(KKVA)、リシン−フェニルアラニン−アラニン−ア
ラニン(KFAA)、およびリシン−リシン−フェニルアラニン−アラニン(K
KFA)からなるアミノ酸配列の群から選択される。この態様においては、ペプ
チドは、2個のアラニン残基をさらに含むことができ、そのアミノ酸配列は、ア
ラニン−リシン−チロシン−アラニン−グルタミン酸(AKYAE)、グルタミ
ン酸−アラニン−リシン−チロシン−アラニン(EAKYA)、アラニン−リシ
ン−バリン−アラニン−グルタミン酸(AKVAE);およびグルタミン酸−ア
ラニン−リシン−バリン−アラニン(EAKVA)、およびアラニン−リシン−
フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸(AKFAE);およびグルタミン
酸−アラニン−リシン−フェニルアラニン−アラニン(EAKFA))からなる
群から選択されることができる。本発明のこの態様のペプチド組成物は、長さが
7〜100アミノ酸残基であることができる。
【0009】 本発明の別の態様は、自己免疫疾患を患う個体において治療活性を有する合成
ペプチドである組成物であって、アミノ酸配列が、グルタミン酸、リシンおよび
アラニン、およびチロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択
されるアミノ酸の、アミノ酸の各々の少なくとも1つを含む組成物を提供する。
この組成物は、長さ7〜100アミノ酸、例えば長さ7〜50アミノ酸、長さ7
〜25アミノ酸、長さ7〜15アミノ酸のペプチドであることができる。この組
成物は、医薬的に許容可能な担体中の単一用量として、例えば実質的に純粋な合
成ペプチドとして製剤化することができる。本発明の一態様は、II型コラーゲン
261−273ペプチドよりも、自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパ
クの抗原結合グルーブに対してより大きい親和性を有する合成ペプチドである。
これらの態様のさらなる例においては、個体中のペプチドのプロテアーゼ分解の
量で残基位置にアミノ酸アナログを含む組成物が提供される。
【0010】 本発明の別の態様は、以下のものからなる群から選択される配列を有する単離
されたペプチド組成物である:AKEYAAAAAAKAAAA(配列番号7)
、AAEYAAAAAAKAAAA(配列番号12)、AAKYAEAAAAK
AAAA(配列番号15)、およびEAKYAAAAAAKAAAA(配列番号
18)。本発明のさらなる一態様は、前記の単離されたペプチドのひとつの例で
あって、チロシン(Y)がバリン(F)またはフェニルアラニン(F)で置換さ
れているものである。さらに、本発明の一態様は、以下のものからなる群から選
択される配列を有する単離されたペプチド組成物であって、そのペプチドはMH
CクラスIIタンパクに対する高親和性を有するペプチドである組成物であること
ができる:AEKYAAAAAAKAAAA(配列番号6)、AKEYAAAA
AAKAAAA(配列番号7)、KEAYAAAAAAKAAAA(配列番号1
0)、AEEYAAAAAAKAAAA(配列番号11)、AAEYAAAAA
AKAAAA(配列番号12)、EKAYAAAAAAKAAAA(配列番号1
3)、AAKYEAAAAAKAAAA(配列番号14)、AAKYAEAAA
AKAAAA(配列番号15)、EAAYAAAAAAKAAAA(配列番号1
6)、EKKYAAAAAAKAAAA(配列番号17)、EAKYAAAAA
AKAAAA(配列番号18)、AKKYEAAAAAAAAAA(配列番号2
1)、AAEYKAAAAAAAAAA(配列番号26)、AAKYEAAAA
AAAAAA(配列番号28)、AAKYAEAAAAAAAAA(配列番号2
9)、AEYAKAAAAAAAAAA(配列番号32)、AEKAYAAAA
AAAAAA(配列番号33)、AYKAEAAAAAAAAAA(配列番号3
5)、およびAKYAEAAAAAAAAAA(配列番号36)。本発明のさら
に別の態様は、チロシン(Y)がバリン(F)またはフェニルアラニン(F)で
置換されている前記の配列のいずれかに記載の単離されたペプチドである。
【0011】 本発明の別の態様は、自己抗原に対する個体における免疫応答を阻害すること
ができるアミノ酸配列を有する単離されたペプチド組成物であって、MHCクラ
スII DRタンパクのペプチド結合グルーブ中の抗原結合ポケットに相当する前
記ペプチドのアミノ酸配列中の位置が、特定のアミノ酸として同定されるペプチ
ド組成物を提供する。例えば、自己抗原が多発性硬化症および関節炎からなる群
から選択される状態と関連する単離されたペプチド組成物が提供される。MHC
クラスIIタンパクは、HLA−DR1タンパク、HLA−DR4タンパクからな
る群から選択されることができる。別の態様においては、MHCクラスIIタンパ
クは、MHCクラスII HLA−DR2である。本発明の一態様は、MHCクラ
スIIペプチド結合グルーブ中のP1ポケットに相当する配列中の位置のアミノ酸
残基が、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択される単
離されたペプチドを提供する。この態様は、MHCクラスIIペプチド結合グルー
ブ中のP1ポケットに相当する配列の最初のアミノ酸位置のアミノ酸残基がアラ
ニンである単離されたペプチド組成物をさらに提供する。この態様は、MHCク
ラスIIペプチド結合グルーブ中のP1ポケットに相当する配列の最初のアミノ酸
位置を8残基越えた位置にあるアミノ酸残基がリシン残基およびアラニン残基か
らなる群から選択され、P1ポケットに相当するアミノ酸残基がチロシン、バリ
ンおよびフェニルアラニンからなる群から選択される、単離されたペプチド組成
物をさらに提供する。
【0012】 本発明の別の例は、第一のペプチド配列および第二のペプチド配列を含む医薬
調製物であって、調製物が第一のペプチド配列および第二のペプチド配列の混合
物であって、MHCクラスIIペプチド結合グルーブ中のP1ポケットに相当する
アミノ酸を8残基越えた相当するアミノ酸位置に、第一の配列がリシン残基を有
し、第二の配列がアラニン残基を有する調製物を提供する。
【0013】 自己免疫疾患は、以下のものからなる群から選択される:多発性硬化症、重症
筋無力症、橋本病、全身性エリテマトーデス、ブドウ膜炎、ギヤン−バレー症候
群、グレーヴズ病、特発性粘液水腫、自己免疫性卵巣炎、慢性免疫性血小減少性
紫斑病、大腸炎、糖尿病、乾癬、尋常性天疱瘡およびリューマチ性関節炎。
【0014】 特に、本発明の治療組成物の態様は、関節炎の状態の自己免疫疾患を治療する
ために使用することができる。さらに、本発明の治療組成物の態様は、脱髄性疾
患である自己免疫疾患を治療するために使用することができる。さらに別の態様
においては、本発明の治療組成物の態様は、炎症性疾患である自己免疫疾患を治
療するために使用することができる。例えば、本発明の一態様は、自己免疫疾患
リューマチ性関節炎を治療するための治療組成物である。別の例においては、本
発明の態様は、自己免疫疾患多発性硬化症を治療するための治療組成物である。
【0015】 本発明の別の態様においては、個体において治療活性を有する合成ペプチドヘ
テロポリマーの混合物中のMHCクラスIIアミノ酸結合モチーフ配列を得る方法
であって、以下の工程を含む方法が提供される:(a)合成ヘテロポリマーの混
合物をMHCクラスIIタンパク分子に結合させて、ヘテロポリマー−MHCタン
パク複合体を形成させる工程;(b)前記ヘテロポリマー−MHCタンパク複合
体から突出しているヘテロポリマーのアミノ末端アミノ酸残基をペプチダーゼ酵
素消化により除去し、ヘテロポリマーのアミノ末端をMHCタンパク複合体の辺
縁と整列させる工程;および(c)複合体を解離させることにより整列させたヘ
テロポリマーをMHCタンパクから溶出させ、結合モチーフを有するアミノ末端
整列ヘテロポリマーを放出させる工程。この方法には、付加的な工程(d)が含
まれ得る:整列させたヘテロポリマーのアミノ末端配列を決定し、結合モチーフ
を得る工程。さらに、この方法には、付加的な工程(e)が含まれ得る:整列さ
れたヘテロポリマーのアミノ末端配列を合成ヘテロポリマー組成物のアミノ酸配
列と比較する工程。この方法においては、MHCクラスIIタンパクは、自己免疫
疾患と関連しており、例えば、その自己免疫疾患は、関節炎の状態または脱髄の
状態である。
【0016】 この方法の別の態様においては、付加的な工程(e)は以下の工程を含むこと
ができる:複数のペプチド調製物であって、各々のペプチド調製物が結合モチー
フのアミノ酸配列を有するペプチド調製物を合成する工程。この方法のさらなる
側面においては、付加的な工程(f)は、以下の工程を含むことができる:各々
の合成ペプチドのMHCクラスIIタンパクに対する親和性を決定する工程。
【0017】 具体的な態様の詳細な説明 文脈が別のことを必要としない限り、本明細書および以下の特許請求の範囲に
おいて使用される場合、以下の用語は以下に規定するとおりの意味を有する: 「自己免疫状態」という用語は、自己抗原として知られる自己がコードするも
のに対して向けられた不適切な免疫応答によって引き起こされる疾患状態を意味
する。
【0018】 アミノ酸の「誘導体」という用語は、付加的な置換基、例えば、アミノ酸の原
子に付着した、N−カルボキシ無水物基、γ−ベンジル基、ε,N−トリフルオ
ロアセチル基、またはハロゲン化物基を有するそのアミノ酸の化学的に関連した
形態を意味する。
【0019】 「アナログ」という用語は、異なる形状を有するそのアミノ酸の化学的に関連
した形態、例えばアイソマー、またはL型でなくD型、またはアミノ酸のおよそ
の大きさおよび形を有する有機分子、または、ペプチドまたはポリペプチドに重
合されたときにプロテアーゼ耐性であるようにペプチド結合に関与する原子に改
変を有するアミノ酸、を意味する。
【0020】 「アミノ酸」および「アミノ酸配列」という句は、その配列により示される2
0種の天然アミノ酸のいずれか1または2以上の残基の一部または全体を構成す
るアミノ酸誘導体および/またはアミノ酸アナログである1または2以上の成分
を含むことができる。例えば、1または2以上のチロシン残基を含むアミノ酸配
列においては、これらの残基の1または2以上の一部分はホモチロシンで置換さ
れることができる。さらに、2つの隣接残基の間に1または2以上の非ペプチド
またはペプチドミメティックな結合を有するアミノ酸配列は、この定義内に含ま
れる。
【0021】 「疎水性」アミノ酸という用語は、脂肪族アミノ酸であるアラニン(Aまたは
ala)、グリシン(Gまたはgly)、イソロイシン(Iまたはile)、ロ
イシン(Lまたはleu)、プロリン(Pまたはpro)、およびバリン(Vま
たはval)(括弧内の用語は、各アミノ酸についての一文字または三文字略号
である)、および芳香族アミノ酸であるトリプトファン(Wまたはtrp)、フ
ェニルアラニン(Fまたはphe)、およびチロシン(Yまたはtyr)を意味
する。これらのアミノ酸は、タンパク中の残基として見出される場合、脂肪族側
鎖の長さおよび芳香族側鎖の大きさの関数として疎水性を付与する。
【0022】 「荷電した」アミノ酸という用語は、アミノ酸アスパラギン酸(Dまたはas
p)、グルタミン酸(Eまたはglu)、ヒスチジン(Hまたはhis)、アル
ギニン(Rまたはarg)およびリシン(Kまたはlys)を意味し、これらは
、これらの残基を含むタンパクに水性溶液中で生理学的pH値で正(his、l
ys、およびarg)または負(asp、gly)電荷を与える。
【0023】 「アネルギー」という用語は、抗原に対する個体の免疫系の不応答を意味する
【0024】 ここで用いる場合、「個体」という用語は、哺乳類を示す。
【0025】 「関節炎(の)状態」という用語は、その状態を有する個体の少なくとも単一
の関節(例えば肩、膝、腰または個体の指)に見出されるリューマチ性関節炎の
少なくとも1つの症状を意味する。関節炎の状態の例としては、2以上の関節を
侵す関節炎状態である「多発性関節炎」;21歳未満の個体の関節炎状態である
「若年性関節炎」;およびリューマチ性関節炎(RA)の症状と共に好中球減少
症、巨脾腫症、体重減少、貧血症、リンパ節症、および皮膚の色素斑の症状もま
た含む「フェルティ症候群」が挙げられる。
【0026】 「異種(ヘテロ)細胞」という用語は、個体の細胞に関係しないMHCタンパ
クの産生のための細胞を意味し、すなわち、異種細胞は、哺乳類の細胞ではない
。好ましくは、異種細胞は、温血動物由来ではなく、より好ましくは、異種細胞
は脊椎動物由来ではない。最も好ましい態様においては、異種細胞は、昆虫細胞
、または酵母細胞のような微生物の細胞である。
【0027】 「医薬的に許容可能な担体」という用語は、生理学的に適合性の、任意のすべ
ての溶剤、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤のような抗微生物剤
、等張吸収遅延剤等を含む。好ましくは、担体は、静脈内、筋内、経口、腹腔内
、経皮、または皮下投与に適するものであり、活性化合物は、酸の作用または他
の不利な天然状態による不活性化からそれを保護する物質で被膜されていること
ができる。
【0028】 自己免疫疾患の治療剤としてのアミノ酸のヘテロポリマー 本発明は、特異的MHCクラスIIタンパクに結合することができる薬剤のクラ
スの使用方法に向けられている。このような薬剤は、クラスIIタンパクに結合す
ることができ、したがって、自己免疫疾患に関与する自己抗原の結合を阻害およ
び/または防止することができ、あるいは、結合に際してアネルギーを引き起こ
すことができ、自己抗原に対する免疫系の応答がないようにする。
【0029】 クラスII MHCタンパクは、2つのほぼ等しい大きさのサブユニットである
αおよびβからなっており、これらは膜貫通タンパクである。ペプチド結合分割
部分(cleft)は、αおよびβ両サブユニットのアミノ末端からのタンパク
の特徴によって形成されており、T細胞に対する抗原の提示の部位である。クラ
スII MHC分子には少なくとも3つのタイプ、すなわちHLA−DR、HLA
−DQ、およびHLA―DPがあり、各タイプの多数の対立遺伝子がある。クラ
スII MHC分子は、Bリンパ球およびマクロファージのような抗原提示細胞の
表面上に主に発現される(Mengle−Gaw, L., 「The Maj
or Histocompatibility Complex (MHC)」
、Encyclopedia of Molecular Biology中、
Oxford: Blackwell Science Ltd., 199
4年、602〜606頁)。
【0030】 本発明の一態様は、3個以上の異なるアミノ酸を含むヘテロポリマーとして同
定される一つのクラスの化合物を用いてMHCクラスII分子をターゲティングす
ることにより、自己免疫疾患を治療するための新規な方法を含む。さらに、この
3アミノ酸のヘテロポリマーは、荷電した、または疎水性のアミノ酸から優先的
に合成される。好ましい荷電アミノ酸は、リシンおよびグルタミン酸であり;好
ましい疎水性アミノ酸は芳香族、例えばチロシンまたはフェニルアラニンである
ことができ;そして、脂肪族、例えばアラニン、バリン、ロイシン、およびイソ
ロイシンであることができる。ヘテロポリマーは、好適な分子量の生成物に合成
することができ、そこでは、分子は、ある範囲の平均分子量、例えば2,000
ダルトン〜4,000ダルトン;3,000ダルトン〜6,000ダルトン;5
,000ダルトン〜10,000ダルトン;8,000ダルトン〜12,000
ダルトンを有することができ、そして20,000ダルトンまで広がることがで
きる。
【0031】 別の態様においては、本発明のヘテロポリマーは、さらなる重合のために自動
ペプチド合成装置中の樹脂に固定化されたf−mocまたはt−boc開始アミ
ノ酸アナログ等を用いて合成することができ(固相合成)、ポリマー生成物集団
内で狭い範囲の分子量を有するヘテロポリマー生成物を生じることができる。こ
の態様においては、生成物ヘテロポリマーの平均分子量は、最短および最長分子
のそれ(分子量)の100ダルトン以内;最短および最長分子のそれの200ダ
ルトン以内;最短および最長分子のそれの300ダルトン以内;最短および最長
分子のそれの400ダルトン以内;または集団内の最短および最長分子のそれの
800ダルトン以内であることができる。
【0032】 アミノ酸は、最適の結合特性を有するヘテロポリマーを提供するよう調整する
ことができるモル比で重合され、例えば、YAKにおいては、最終生成物のチロ
シン1モル当たり少なくとも3モルのリシンおよび最終生成物のチロシン1モル
当たり少なくとも4モルのアラニンの分子比を有する。YAKについてのモル比
の好ましい態様の一つは、3.7:4.8:1.0の割合のリシン:アラニン:
チロシンである。YAKについてのモル比の別の好ましい態様は、3.1:4.
3:1.0の割合のリシン:アラニン:チロシンである。YEKについてのモル
比の好ましい態様の一つは、3.7:1.5:1.0の割合のリシン:グルタミ
ン酸:チロシンである。YEKについてのモル比の別の好ましい態様は、3.0
:1.0:1.0の割合のリシン:グルタミン酸:チロシンである。3アミノ酸
ヘテロポリマーの他の例としては、グルタミン酸、アラニン、およびリシンのヘ
テロポリマーであるポリ(E、A、K)(ここではEAKと示される)、および
上述のYEAが挙げられ、各々についての好ましいモル比の態様は表1に示され
ている。
【0033】 合成手順は、各々の適切に誘導されたアミノ酸前駆体(L−リシンのεアミノ
基のような一定の官能基を保護するために誘導されたもの、例えば前駆体ε,N
−トリフルオロアセチル−L−リシン)の適切なモル比の、活性化形態の選択さ
れたアミノ酸(例えばN−カルボキシ無水物として活性化されたもの)の混合物
である溶液を用意する工程を含むことができる。あるいは、合成手順は、好まし
いモル比の選択されたアミノ酸の誘導された前駆体の合成手順中のオンライン混
合を含むことができる。ヘテロポリマー合成サービスは、例えばHarvard
Medical School Biopolymer Laborator
y, Boston, MAで、そしてAdvanced ChemTech,
Inc., Louisville, KYで、商業的に得ることができる。
Advanced ChemTech 1998−1999製品カタログを参照
されたい。これは、参照により本明細書に援用される。
【0034】 本発明の一態様は、ヘテロポリマーを、MHCクラスII分子への抗原性ペプチ
ドの結合を阻害するその能力によって同定する工程を含む、治療性ヘテロポリマ
ーの使用方法である。この態様においては、MHCクラスII分子は、ヒト集団に
おいて自己免疫疾患、例えばRAを有する個体と関連するHLA−DR1または
HLA−DR4対立遺伝子によってコードされ、抗原性ペプチドは、例えばコラ
ーゲンII(CII)由来エピトープ、例えばCII 261−273のような感作性
タンパクのタンパク配列から得られる免疫優性ペプチドである。
【0035】 ヘテロポリマー組成物は、例えば、選択されたアミノ酸の適切な誘導体を用い
る無水物化学を用いて、溶液中で合成することができる。別の好ましい態様にお
いては、本発明のヘテロポリマー組成物は、官能化された樹脂支持体を有するビ
ーズを用いる固相系において合成することができる。ある好ましい態様において
は、ヘテロポリマーは、アミノ酸ヘテロポリマー合成の当業者には公知の技術を
用いて、固相化学により合成される。このような合成は、例えば、モデル90卓
上合成機(Advanced ChemTech, Louisville,
KY)またはApplied BioSystems(Foster City
, CA)から入手可能な同等の合成機を用いて、達成することができる。
【0036】 ペプチド合成のためのこのような樹脂支持体の例としては、メリフィールド樹
脂、1%DVB架橋を有するクロロメチル化ポリスチレン;f−mocアミノ酸
Wang樹脂、4−ベンジルオキシベンジルアルコール、が挙げられ、これらの
樹脂にはアミノ酸がプレロードされている(例えばf−moc−D−trp(b
oc)−Wang樹脂)。樹脂は、異なるメッシュサイズ、例えば100〜20
0メッシュで、そして開始アミノ酸の官能化の高ローディングまたは低ローディ
ング密度で入手可能である。
【0037】 本発明の組成物に重合されるべき異なる誘導アミノ酸の溶液(好ましくはペプ
チド合成において慣例的なように保護されている)は、ビーズの試料、例えばf
−mocに添加される。合成、脱保護、および完成したヘテロポリマー分子の樹
脂からの除去のための切断のための試薬は、装置の製造者から入手可能である(
Applied Biosystems ペプチド合成機、Foster Ci
ty,CAまたはAdvanced ChemTech, Louisvill
e,KY);例えばM.Bodansky、「Principles of P
eptide Synthesis」第二版、Springer−Verlag
、1991年を参照されたい。その内容は、参照により本明細書に援用される。
付加的なアミノ酸またはアミノ酸の誘導体もしくはアナログを、ヘテロポリマー
を構成するよう選択された少なくとも3つのアミノ酸に付加して、それらのアミ
ノ酸の小部分を置換するか、例えば増大したプロテアーゼ耐性を有しそれゆえイ
ンビボでのより長い寿命のような強化された薬理的特性を有するヘテロポリマー
を提供することができる。アナログの例としては、ホモチロシンまたは他の置換
されたチロシン誘導体、およびアミノ酪酸があり、各々、Advanced C
hemTechからf−moc誘導体として入手可能である。
【0038】 本発明の方法における治療組成物 本発明の方法は、個体への投与に適する医薬組成物へのヘテロポリマーの取り
込みを含む。ある好ましい態様において、医薬組成物は、医薬的に許容可能な担
体中に、アミノ酸ヘテロポリマー、例えばチロシン、アラニンおよびリシンのヘ
テロポリマーであるYAKを含む。別の好ましい態様においては、医薬組成物は
、医薬的に許容可能な担体中に、アミノ酸ヘテロポリマー、例えばチロシン、ア
ラニンおよびリシンのヘテロポリマーであるYAKを、別の治療剤との組み合わ
せで含む。別の好ましい態様においては、医薬組成物は、定義された配列のオリ
ゴペプチド、例えば、アミノ酸配列グルタミン酸−リシン−チロシン(EKY)
を含む長さ9〜20残基のペプチドを含む。
【0039】 本発明の組成物は、当業者にはわかるであろう当業界で公知の種々の他の方法
によって投与することができる。活性化合物は、移植物(インプラント)、経皮
パッチ、微小カプセルデリバリー系を含む制御放出製剤のような、それを急速な
放出から保護するであろう担体を用いて調製することができる。このような製剤
の調製のための多くの方法は特許されており、当業者に一般に公知である。例え
ば、「Sustained and Controlled Release
Drug Delivery Systems」、J.R. Robinson
編、Marcel Dekker, Inc.,NY、1978年を参照された
い。医薬的に許容可能な担体中のデリバリーのための治療組成物は、無菌的であ
り、好ましくは製造および貯蔵の条件下で安定である。組成物は、溶液、微小乳
剤、リポソーム、または高薬剤濃度に適するその他の規則正しい構造として処方
することができる。
【0040】 投薬養生法は、最適な望ましい応答(例えば治療応答)を提供するように調整
することができる。例えば、単一の巨丸剤を投与することができ、いくつかに分
割した用量を経時的に投与することができ、あるいは用量を疾患状況の緊急性に
よって示されるように比例して低減または増大させることができる。
【0041】 一般に、本発明の好ましい態様は、治療効果(例えば症状の軽減)を生じる最
低有効用量であろう治療性ヘテロポリマー組成物の、好適な一日用量を投与する
ことである。本発明の治療性ヘテロポリマー化合物は、好ましくは、適切な最少
出発用量として1個体当たり1日当たり少なくとも2mg、少なくとも5mg、
少なくとも10mg、または少なくとも20mgの用量で投与される。一般に、
本発明の組成物の有効用量の化合物は、1日当たり個体1kg当たり50〜40
0μgの化合物の範囲で投与することができる。
【0042】 業界の通常の技術を有する医師または獣医師は、必要な医薬組成物の有効用量
を容易に決定し処方することができる。例えば、医師または獣医師は、望ましい
治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで医薬組成物中に使用
される本発明の化合物の用量を開始し、望ましい効果が達成されるまで時間と共
に用量を増大させることができる。
【0043】 別の好ましい態様においては、医薬組成物は、付加的な治療剤をも含む。した
がって、本発明の方法において、医薬組成物は、組み合わせ療法の一部として、
すなわち付加的な1または複数の治療剤と組み合わせて、投与することができる
。付加的な治療剤として自己免疫疾患および関節炎の状態の治療のためにヘテロ
ポリマーと共に組み合わせ治療剤として用いることができる物質の例としては、
以下のものが挙げられる:インターロイキン−6、インターロイキン−8、顆粒
球マクロファージコロニー刺激因子、および腫瘍壊死因子−αのような炎症性分
子または望ましくないサイトカインに特異的に結合することができる抗体または
抗体フラグメント;α−アンチトリプシンまたはアプロチニンのようなタンパ
クであることができる酵素阻害剤;シクロオキシゲナーゼ阻害剤であることがで
きる酵素阻害剤;工学処理(改変)された結合タンパク、例えば工学処理された
カリクレイン阻害剤のようなプロテアーゼ阻害剤である工学処理されたタンパク
;抗菌剤、これはアモキシリン、リファンピシン、エリスロマイシンのような抗
生物質であることができる;抗ウイルス剤、これはアシクロビルのように、低分
子量化学物質であることができる;ステロイド、例えばコルチコステロイド、ま
たはプロゲステロンのような性ステロイド;アスピリン、イブプロフェン、また
はアセトアミノフェンのような非ステロイド性抗炎症剤;メトトレキセートまた
はアドリアマイシンのような抗ガン剤;またはサイトカイン。付加的な治療剤は
、サイトカインであることができ、それは、本明細書で用いる場合、制限なしに
、天然のタンパクまたは変異体であって、成長因子、リンフォカイン、インター
フェロン、腫瘍壊死因子、脈管形成性因子または抗脈管形成性因子、エリスロポ
エチン、トロンボポエチン、インターロイキン、成熟因子、走化性タンパク等と
して機能する薬剤を含む。本発明の組成物とともに使用されるべき好ましい組み
合わせ治療剤であってサイトカインであるものとしては、インターロイキン−4
およびインターロイキン−10が挙げられる。本発明の組成物とともに使用され
るべき治療剤は、遺伝子融合によってビリオンコートタンパクに共有結合により
付着したタンパクをリモデリングする技術の当業者に公知の、工学処理された結
合タンパクであることができ(Ladner, R.ら、米国特許第5,233
,409号;Ladner, R.ら、米国特許第5,403,484号)、当
業界で公知の方法によって作製することができる。他の種々の標的のいずれかに
結合するタンパクは、工学処理することができ、本発明のヘテロポリマーとの組
み合わせで本発明において治療剤として用いることができる。
【0044】 このような投与の結果としての症状の改善は、1または複数の関節の浮腫の軽
減によって、1または2以上の関節における炎症の軽減によって、または1また
は2以上の関節の運動性の増大によって、注目される。治療的に有効な用量は、
非処理個体と比較して、少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約40
%、さらにより好ましくは少なくとも約60%、そしてさらにより好ましくは少
なくとも約80%、浮腫および関節の炎症を軽減し、運動性を改善することが好
ましい。
【0045】 本発明の治療性化合物は、自己免疫疾患の症状、すなわち、橋本甲状腺炎;特
発性粘液水腫、すなわち重篤な甲状腺機能低下の一種;多発性硬化症、すなわち
脳または脊髄の硬化した組織またはパッチを特徴とする脱髄性疾患;神経筋ジャ
ンクションでのアセチルコリンレセプターに対する自己免疫性攻撃により引き起
こされる進行性の筋の弱化を有する疾患である重症筋無力症;ギャン−バレー症
候群、すなわち多発性神経炎の一種;全身性エリテマトーデス;ブドウ膜炎;自
己免疫性卵巣炎;慢性免疫性血小板減少性紫斑病;大腸炎;糖尿病;グレーブズ
病、すなわち甲状腺機能低下の一形態;乾癬;尋常性天疱瘡;およびリューマチ
性関節炎(RA)を含む不全のクラスを治療するために用いることができる。
【0046】 本発明の別の態様は、MCHタンパクに対する分析対象物の結合をアッセイす
るためのキットである。この態様は、非哺乳類細胞において組換えにより産生さ
れた水溶性MHCタンパク;分析対象物およびMHCタンパクを含有するための
反応チャンバー;およびMHCタンパクに対する分析対象物の結合を検出するた
めの手段を提供する。好ましい態様においては、MHCタンパクは、昆虫細胞ま
たは酵母細胞のような無脊椎動物または微生物細胞において産生され、したがっ
て抗原分割部分に結合したペプチドがない、すなわち、そのMHCタンパクは「
空っぽ(エンプティ)」である。MHCタンパクに対する分析対象物の結合を検
出するための手段は、当業者に公知の、放射性、蛍光計測性、化学発光性、また
は比色分析性手段であることができる。キットの好ましい態様においては、MH
Cタンパクは、クラスII MHC HLA−DR1またはHLA−DR4タンパ
クである。さらに、キットは、CIIペプチドのような自己免疫性ペプチド、また
はミエリン塩基性タンパク由来のペプチド、ミエリンオリゴデンドライト(ol
igodendrite)タンパク、または自己免疫疾患に関係のある他の何ら
かのタンパク由来のペプチドをも含むことができる。
【0047】 以下の実施例1は、本発明において用いられる3アミノ酸ヘテロポリマーの各
々の調製方法を提供し、また、MHCクラスIIタンパクの精製方法をも提供する
。ヘテロポリマーの調製のための重合は、固相法を用いて行うことができ、また
は溶液中で行うことができる。表1は、重合に用いられたアミノ酸誘導体のモル
比(および得られた各アミノ酸置換基のモル%)、および平均分子量を含む3ア
ミノ酸ヘテロポリマーの例の化学特性を示す。
【0048】 実施例2は、MHCタンパクに対するヘテロポリマーおよびペプチドの結合、
結合の阻害の測定、および細胞−細胞抗原提示アッセイにおけるT細胞活性化応
答の阻害についてのアッセイ方法を含む。
【0049】 実施例3は、3アミノ酸ヘテロポリマーとYEAKとの間と比較しての、CII
261−273エピトープペプチドによる組換えHLA−DR1およびHLA−
DR4分子に対するランダム合成ヘテロポリマーの結合の阻害を示す。インフル
エンザウイルスのヘマグルチニンペプチドHA306−318の結合についての
データも示されている。ビオチニル化されたヘテロポリマーは、各パネルの左上
の角に太字で示されており、競合物質は、図1Aおよび1Bの各パネルにおける
記号について示されているとおりである。組換えクラスII MHC HLA−D
R1タンパクへの結合については、YAK(図1A、下パネル)は、CIIまたは
HAより大きいビオチニル化YAKの結合の阻害を提供する。YEAKは、CII
よりいくらか優れているが、HAペプチドほど効果的ではなく(上パネル)、ビ
オチニル化YEK結合の阻害については、YEKによる阻害は、天然ペプチドの
各々のそれよりも低い。図1Bに示されている組換えクラスII MHC HLA
−DR4タンパクに対する結合についての匹敵するデータは、YAKがここでも
天然ペプチドより優れた阻害剤であり;YEAKがCIIまたはHAより優れた阻
害剤ではないことを示す。
【0050】 以前の知見は、EAEおよびMSにおけるYEAK(Cop1)の活性がペプ
チド結合グルーブ内のクラスII MHC分子への結合に関与し、MSに関連し得
る自己免疫性T細胞応答の抑制をもたらすことを示唆していた(Teitelb
aum, D.ら、1988年、Proc. Natl. Acad. Sci
. USA、85:9724; Teitelbaum, D.ら、1992年
、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89:137;
Fridkis−Hareli, M.ら、1998年、J. Immunol
. 160:4386、これらの内容は、参照により本明細書に援用される)。
本発明においては、精製ヒトHLA−DR1およびDR4分子に対するYAKお
よびYEKの各々の結合は、YEAKのそれよりも強いことが示された。さらに
、RAにおける自己抗原の候補であるII型コラーゲンの決定基CII261−27
3のRA関連MHC−DR1(DRB0101)およびDR4(DRB1
401)への結合は、ここではYAK、YEKおよびYEAKの各々によって阻
害された。3アミノ酸ヘテロポリマー、特にリシン、アラニンおよびチロシン(
YAK)を有するものおよびリシン、グルタミン酸およびチロシン(YEK)を
有するものは、精製ヒトHLA−DR1およびDR4分子に高親和性で結合し、
結合についてCIIペプチドと効率的に競合した。実施例3は、3アミノ酸ヘテロ
ポリマー、特にYAKおよびYEKが、YEAKよりも有意に強力なMHC分子
の阻害剤であったことを示す。
【0051】 ここでアッセイにおいて使用された空っぽの組換えHLA−DR1およびDR
4分子は、先に結合した内在性ペプチドによる干渉を受けない結合についてのデ
ータを生じた。これに対して、ヒトHLA−DR1およびDR4分子への結合の
従来の分析については、10〜20%のレセプタータンパクのみしか外来性の供
給されたペプチドの結合のために利用可能でなく(例えばHammer, J.
ら、1993年、Cell 74:197−203を参照されたい)、本発明に
おいてはそれらの報告と異なり、それらと比較してより正確なヘテロポリマーに
対する結合親和性の決定が得られた。
【0052】 実施例4のデータ(図2および図3A、3B)は、YEAKと比較して、3ア
ミノ酸ランダムヘテロポリマーによる、CII抗原の提示に対するDR1およびD
R4制限CII特異的T細胞応答のより大きい阻害を明らかにする。このIL−2
産生を測定するインビボT細胞応答においては、YAKが大きい阻害を提供する
。したがって、3アミノ酸ランダム合成ヘテロポリマーならびに4アミノ酸ラン
ダム合成ヘテロポリマーによるインビボCII特異的T細胞応答の阻害の直接の証
拠が、ここで始めて提供される。この直接の証拠は、2つのアッセイ、すなわち
RA関連HLA−DR1およびDR4分子への結合についての他の化合物とのイ
ンビトロ競合、および実施例4に示されているDR1およびDR4制限T細胞ハ
イブリドーマによるIL−2産生のインビボ阻害におけるヘテロポリマーの存在
の効果からの基準に基づいている。
【0053】 YEAKは、精製MS関連HLA−DR2(DRB11501)およびリュ
ーマチ性関節炎(RA)関連HLA−DR1(DRB10101)またはHL
A−DR4(DRB10401)分子に、高親和性でペプチド特異的な方式で
結合する。YEAKはランダムポリペプチドの混合物であるため、異なるHLA
タンパクに結合する異なる配列を含み得る;この場合、全体の混合物のうちの一
部分のみが「活性成分」となろう。あるいは、全体の混合物が能力がある、すな
わちすべてのポリペプチドが任意のHLA−DR分子に結合する可能性もある。
実施例5は、内在性ヒトペプチドからの干渉を最小限にするように産生された「
空っぽ」の組換えHLA−DR1、DR2およびDR4分子に結合するYEAK
の画分を単離・精製する方法を示す。実施例6は、HLA−DRタンパク分子に
結合したYEAK分子の画分におけるアミノ酸残基の分布を示す。MHCクラス
IIタンパクグルーブに結合するヘテロポリマーの画分のアミノ酸組成、HPLC
プロフィールおよびプール配列、および免疫学的認識を決定した。
【0054】 用いたYEAKポリペプチドの平均長は75〜80アミノ酸であったので、H
LA−DR分子のグルーブ中に横たわる「エピトープ」に匹敵するアミノ酸配列
は、ポリペプチド鎖内に内部的に見出される可能性が高かった。複合体から突出
するポリマーの連続アミノ末端の存在は、結合したYEAK画分に直接適用され
る配列分析の微小化学法により得られるべき結合モチーフの配列を曖昧にし得る
。この考慮のため、YEAKポリペプチドの突出末端の実施例7におけるアミノ
末端アミノペプチダーゼ処理を用いて、内部領域にアクセスし、結合モチーフ配
列を得た。アミノペプチダーゼは、クラスII MHCタンパクから突出するペプ
チドのアミノ末端をトリミングするので、このタンパクのグルーブに結合するエ
ピトープは、アミノペプチダーゼタンパク分解から保護されることができる。
【0055】 実施例8においては、実施例7において見出された結合モチーフ配列から得ら
れたMHCクラスII DR−1およびDR−4結合モチーフの配列に似せるため
に種々の15マーアミノ酸ペプチドが合成された。これらのペプチドは実施例9
において試験され、それらがYEAKに対する、およびII型コラーゲン(CII)
の免疫優性エピトープ261−273(リューマチ性関節炎(RA)の自己抗原
の候補である)に対する、疾患関連HLA−DR1(DRB10101)また
はHLA−DR4(DRB10401)タンパク分子の結合を差別的に阻害す
るかどうかが決定された。実施例10におけるペプチド配列は、さらに試験され
て、インビボで細胞培養物中でCIIエピトープ261−273へのHLA−DR
1およびDR4制限T細胞クローンの応答を有意に阻害する能力を有するものが
得られた。実施例9および10における、ある種のペプチドは高い特異性および
親和性で結合し、T細胞活性化を阻害するという知見は、RAおよびMSのよう
な自己免疫疾患の治療における治療剤としてのある種の15マーアミノ酸ペプチ
ド化合物の利用性を示す。
【0056】 ランダム合成ヘテロポリマーの使用方法は、インビボで自己抗原に対する後続
するT細胞応答が阻害されるようにこれらのタンパクレセプター分子への結合に
ついて候補の自己抗原と競合させることにより、HLA−DR遺伝子産物と関連
する他の自己免疫性疾患を治療する基礎となり得る。さらに、重合反応中に種々
の量で添加されるアミノ酸アナログまたは誘導体のような1または2以上の付加
的な成分を有する合成ヘテロポリマーは、種々の自己免疫性T細胞応答の効果的
な阻害剤となることができる。
【0057】
【実施例】実施例1 ヘテロポリマーおよびタンパク試薬を調製する方法 ヘテロポリマーおよびペプチドの合成 ヘテロポリマーYEAK(Cop1)を、L−アラニン、γ−ベンジル−L−
グルタメート、ε,N−トリフルオロアセチル−L−リシンおよびL−チロシン
のN−カルボキシ無水物の重合により、記載されているように製造した(Tei
telbaum,D.ら、1971年、Eur.J.Immunol.1:24
2)。最終生成物は、ランダムポリペプチドの酢酸塩の混合物である。ヘテロポ
リマーEAK、バッチSD−1689、MW8,850;YEA、バッチSD−
1690、MW7,600;YAK、バッチSD−1691、MW20,000
;およびYEK、バッチSD−1697、MW11,050もまた、N−カルボ
キシ無水物基質の重合により合成した(Fridkis−Hareli、M.ら
、1998年、J.Immunol.160:4386、その内容を参照により
本明細書に援用する)。ヘテロポリマーは、固体状態技術によってもまた合成す
ることができる。配列PKYVKQNTLKLAT(配列番号1)を有するイン
フルエンザヘマグルチニンHAペプチド306−318、および配列AGFKG
EQGPKGEP(配列番号2)を有するII型コラーゲン(CII)ペプチド26
1−273の天然ペプチド配列を、Applied Biosystems P
eptide Synthesizer(Foster City,CA)にお
いて固相技術(Barany,G.ら、1979年、Academic Pre
ss、New York、1頁)を使用して合成し、そして逆相HPLCにより
精製した。これらの実施例を通して使用されるこれらおよびその他の方法につい
ては、Fridkis−Hareliら、1998年、Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.95:12528−12531、Fridkis−H
areliら、1999年、J.Immunol.162:4697−4704
、およびFridkis−Hareliら、1999年、Internat.I
mmunol.11:635−641をも参照されたい。これらの内容を参照に
より本明細書に援用する。
【0058】 1文字および3文字のアミノ酸コード(および各々が表すアミノ酸)は、以下
のとおりである:Aはala(アラニン)を意味し;Cはcys(システイン)
を意味し;Dはasp(アスパラギン酸)を意味し;Eはglu(グルタミン酸
)を意味し;Fはphe(フェニルアラニン)を意味し;Gはgly(グリシン
)を意味し;Hはhis(ヒスチジン)を意味し;Iはile(イソロイシン)
を意味し;Kはlys(リシン)を意味し;Lはleu(ロイシン)を意味し;
Mはmet(メチオニン)を意味し;Nはasn(アスパラギン)を意味し;P
はpro(プロリン)を意味し;Qはgln(グルタミン)を意味し;Rはar
g(アルギニン)を意味し;Sはser(セリン)を意味し;Tはthr(トレ
オニン)を意味し;Vはval(バリン)を意味し;Wはtrp(トリプトファ
ン)を意味し;そしてYはtyr(チロシン)を意味する。
【0059】 タンパクの発現および精製 組換えHLA−DR1およびDR4分子を、記載されているようにして(St
ern,L.ら、1992年、Cell 68:465;Dessen,A.ら
、1997年、Immunity 7:473)Drosophila S2細
胞で発現させた。細胞を、0〜5%ウシ胎児血清(Sigma)を添加したEx
cell 401培地(Sigma,St.Louis,MO)中、26℃でロ
ーラービン中で生育させた。細胞を、1mMの最終濃度になるCuSOの添加
により誘導し、そして細胞をさらに4〜5日インキュベートした。組換えHLA
−DR1およびDR4の免疫アフィニティー精製を、以前に報告されたように(
Stern,L.ら、1992年、Cell 68:465;Dessen,A
.ら、1997年、Immunity 7:473)行った。収穫された細胞に
由来する上清を、プロティンA、プロティンG、およびプロティンA−LB3.
1カラムに連続的に通過させ、続いて、結合したHLA−DRを50mM 3−
シクロヘキシルアミノ−1−プロパンスルホン酸(CAPS)、pH11.5に
より溶出し、そして200mMリン酸(pH6.0)で中和した。溶出物を、C
entriprep 10 メンブラン(Amicon)上で濃縮した。タンパ
ク濃度を、ビシンコニン酸(bicinchoninic acid)アツセイ
(Pierce Chemical Co.)により決定した。
【0060】 ペプチドの標識 ヘテロポリマーYEAK、EAK、YEA、YAK、YEK、およびHA30
6−318ペプチドのビオチニル化を、記載されているように(Fridkis
−Hareli,M.ら、1994年、Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 91:4872)、ジメチルスルホキシド中、過剰のN−ヒドロキシ
スクシンイミドビオチン(Sigma)を用いて行った。未反応のビオチンは透
析により除去した(Spectra/Por membrane MWCO 5
00、Spectrum Medical Industries,Lagun
a Hills,CA)。
【0061】実施例2 MHCクラスIIタンパク分子へのヘテロポリマーによる結合の阻害の
アッセイ法 クラスII MHC HLA−DR1およびDR4タンパクへの結合の競合剤と
しての3アミノ酸ヘテロポリマーを評価するために2つの方法を使用した。第一
のアッセイでは、組換えにより製造された水溶性のタンパクを、ビオチニル化さ
れたヘテロポリマーおよび種々の量の非標識競合剤またはコラーゲンCIIもしく
はインフルエンザウイルスHAペプチドとインキュベートした。第二のアッセイ
では、照射された抗原提示細胞を、CIIペプチドおよび阻害ヘテロポリマーとと
もにインキュベートし、そして次にDR限定されたT細胞を添加し、そしてIL
−2産生の測定により活性をアッセイした。これらのアッセイは以下のように行
った。
【0062】 クラスII−ペプチド−結合アッセイ このアッセイで使用する溶液は、Fridkis−Hareli、M.ら、1
998年、J.Immunol.160:4386に記載されている。アッセイ
は、アフィニティー精製されたLB3.1モノクローナル抗体、PBS(150
mM塩化ナトリウム、7.5mM二塩基リン酸ナトリウム、2.5mM一塩基リ
ン酸ナトリウム、pH7.2)中1.0μg/ウェル、100μlで被覆されて
いる96ウェル微量滴定イムノアッセイ・プレート(PRO−BIND(商標)
、Falcon)において、4℃で18時間インキュベートすることにより行っ
た。次に、ウェルを3%BSA(ウシ胎児血清)を含むTBS(137mM塩化
ナトリウム、25mM TRIS pH8.0、2.7mM 塩化カリウム)で
、37℃で1時間ブロックし、そしてTTBS(0.05%Tween−20を
含むTBS)で3回洗浄した。サンプルを添加する前に、1%BSAを含むTB
S、50μlを各ウェルに添加した。
【0063】 水溶性HLA−DR1分子を、異種宿主細胞、例えば、組換えバキュロウイル
スで感染された昆虫細胞(Stern,L.J.ら、1992年、Cell 6
8:465)、特に、上記Drosophila S2細胞において組換えによ
り産生させた。結合分析は、二連で、50μlの結合緩衝液中のビオチニル化さ
れたYEAK、YEA、YAK、EAK、またはYEK(最終濃度1.5μl)
を、濃度を変えた非標識阻害剤(YEA、YAK、EAK、YEK、YEAK、
CII261−273またはHA306−318)、および組換え水溶性DR分子
(0.15μM)と、37℃で40時間、pH5.0で共にインキュベートする
ことにより行った。
【0064】 ペプチド−クラスII複合体の検出 結合したペプチド−ビオチンを、ストレプトアビジン抱合アルカリホスファタ
ーゼを使用して以下のように検出した。プレートをTTBSで三回洗浄し、そし
て、100μlのストレプトアビジン抱合アルカリホスファターゼ(1:300
0、Biorad、Richmond、VA)と、37℃で1時間インキュベー
トし、次に、トリエタノールアミン緩衝液(BioRad)中のp−ニトロフェ
ニルリン酸を添加した。410nmでの吸収を、マイクロプレートリーダー(モ
デルMR4000、Dynatech、Chantilly、VA)によりモニ
ターした。
【0065】 T細胞ハイブリドーマおよび抗原提示アッセイ 以下のCII特異的マウスT細胞ハイブリドーマを使用した:DR1制限3.1
9および19.3クローン(Rosloniec、E.F.ら、1997年、J
.Exp.Med.185:1113−1122)、およびDR4制限3838
およびD3クローン(Andersson、E.C.ら、1998年、Proc
.Natl.Acad.Sc.USA)。APCは、L57.23(DR1でト
ランスフェクトされたL細胞(Rosloniec,E.F.ら、1997年、
J.Exp.Med.185:1113−1122))、DR4でトランスフェ
クトされたL細胞、およびPriess細胞(DRB10401/DRB4 0101)を、図に示すように使用した。T細胞刺激実験は、総量0.2ml中
で96ウェル微量滴定プレート中で行った。照射された(3000rad)AP
C(2.5×10/ウェル)を、CII261−273(40μg/ml)およ
び種々の濃度のヘテロポリマーと共に37℃で2時間インキュベートし、次にT
細胞(5×10/ウェル)を添加し、そしてインキュベーションを37℃で2
4時間続けた。上清(30μl)を採取し、そしてIL−2依存性CTL−L(
5×10/ウェル)と12時間インキュベートし、続いて、H−チミジン(
1μCi/ウェル)で12時間標識した。プレートを収穫し、そして1450マ
イクロベータPlus液体シンチレーション・カウンター(Wallac、Ga
ithersburg、MD)を使用して放射能をモニターした。
【0066】実施例3 ペプチドCII261−273によるランダム合成ヘテロポリマーの組
換えHLA−DR1およびDR4分子への結合の阻害:3アミノ酸ヘテロポリマ
ーおよびYEAKの比較は、YAKが最大の阻害を付与することを示す 自己免疫疾患のための理想的な治療薬は、特定の疾患に関連する対立遺伝子に
よりコードされるMHCクラスIIタンパク分子に高い親和性および特異性を有す
る。この程度の親和性および特異性は、試薬を特にMHCクラスII分子に結合す
る自己抗原のペプチドと成功裡に競合させ得る。
【0067】 リューマチ性関節炎に関連するHLA−DR1およびDR4に対する種々のヘ
テロポリマーの結合の親和性および特異性を評価するために、荷電し疎水性であ
る3個のアミノ酸からなるヘテロポリマーをアッセイし、そして、MHCクラス
IIタンパク結合に関連する種々の速度論特性に関してYEAKと比較した。これ
らの使用したヘテロポリマーの成分、調製方法、アッセイ法、成分のモル比、お
よび分子量は、実施例1に記載されており、そして、表1に要約されている。こ
れらのランダムヘテロポリマーは、実施例および図に、その成分を示すために1
文字アミノ酸コードを使用してYEA、YEK、YAK、およびEAKとして命
名されている。解釈の容易さおよび一貫性のため、アミノ酸成分は、全ての請求
項において完全に記載されている。
【0068】
【表1】
【0069】 YAK、YEK、YEAまたはYEAKが、天然配列RA関連免疫優性抗原C
II261−273ペプチドと、HLA−DR1またはDR4分子との結合におい
て競合するかを決定するために、昆虫細胞内で産生された組換え水溶性HLA−
DR1およびDR4タンパク(各々DRA/DRB10101および040
1によりコードされている)を使用した。昆虫細胞内で産生された水溶性タンパ
クは、B細胞から単離された洗浄剤可溶性タンパク(精製された実質的な分子画
分が自己抗原またはペプチドに結合している)と対照的に、自己抗原または他の
ペプチドに大部分が結合しない。したがって、昆虫細胞産生タンパクから得られ
るデータは、ペプチドおよびヘテロポリマーに対する実際の結合親和性のより正
確な表示である(Fridkis−Hareliら、1998年、J.Immu
nol.160:4386、その内容を参照により完全に本明細書に援用する)
【0070】 競合結合アッセイは、ビオチニル化されたYEAK、YAK、YEA、および
YEKを使用し、そして、非標識阻害剤として、ヘテロポリマーYEAK、YA
K、YEA、YEK、および天然ペプチドCII261−273およびHA306
−318ペプチド(図1;EAKは、HLA−DR1および−DR4と低い結合
および競合効率を有することが最初に見出され、さらなる分析から除外された)
を使用して実施した。YEAK、YEA、およびYAK各々のHLA−DR1ま
たは−DR4分子への結合は、50%阻害に要求されるCII261−273ペプ
チドの量により判断し、CII261−273よりも実質的に高く、そして、YE
Kの結合よりも実質的に高かった。インフルエンザウイルスのペプチドHA30
6−318は、各ヘテロポリマーの結合を、CII261−273よりも効率的に
阻害した(図1A、B)。非標識ペプチドまたは非標識ヘテロポリマーによる、
非標識分子によるビオチニル化されたヘテロポリマーのDR1(図1A)および
DR4(図1B)への結合の阻害は、与えられた%阻害に要求される非標識競合
剤の量(横座標上に示す)により決定されるように、YEAKまたはYEKに対
するよりもYAKに対するほうがより効率的であった。YAKは、ペプチドCII
261−273よりも優れた阻害物質であることが一貫して見出されたが、これ
は、YEAK、YEK、およびYEAには観察されなかった。非標識YAKによ
る阻害の速度論もまた、インフルエンザペプチドHA306−318よりも幾分
優れていた。
【0071】 この実施例および図1Aおよび1Bに示すように、YEA、YEKおよびYA
Kヘテロポリマーは、精製ヒトMHCクラスII HLA−DR1およびDR4タ
ンパク分子と高親和性で結合することが見出された。驚くべきことに、3つのア
ミノ酸で構成されるヘテロポリマーには、YEAKとMHCクラスIIタンパクへ
の結合において成功裡に競合することが見出されたものもある。さらに、これら
の結合のインビトロアッセイにおいて、ランダムな3アミノ酸へテロポリマー、
特にYAKは、RA関連HLA−DR1またはDR4分子と結合することが示さ
れており、それは、自己抗原エピトープCII261−273の結合よりも優れて
いた。
【0072】実施例4 ランダムヘテロポリマーによるCII抗原提示へのDR1−およびDR
4制限CII特異的T細胞応答の阻害 YAK、YEK、YEAまたはYEAKのいずれかが自己反応性T細胞に対す
るリューマチ性関節炎免疫優性エピトープCII261−273ペプチドの提示を
阻害し得るかを決定するために、HLA−DR1(3.19および19.3)お
よびDR4(3838およびD3)に制限されているCII特異的T細胞ハイブリ
ドーマを使用した。照射されたAPC(結合しそして抗原を提示するように機能
し得るが、増殖することができない)をCII261−273および関連するヘテ
ロポリマーと2時間インキュベートし、次にT細胞を加えてさらに24時間イン
キュベートし、そして各反応においてハイブリドーマにより分泌されたIL−2
の量を測定した。
【0073】 YAK、YEK、およびYEAKが、CIIペプチドに対するDR1制限T細胞
応答を阻害することを観察した(図2、上パネル)。YAKは、最も強力な阻害
剤であって、そしてYEAはあまり効率的には阻害しなかった。YAKおよびY
EKは両方とも、YEAKよりも、CII抗原のDR1提示のための実質的により
効率的な阻害剤であり(異なる分子量の2つのバッチにおいて)、YAKは、Y
EAKよりも2〜3倍低い量で匹敵する阻害を生じ、YAKは、阻害のより高い
終点に到達した。DR1 APCの他のバッチで矛盾のない結果が得られ(図2
、中および下パネル)、YAKがこのアッセイにおいてRAに関連するペプチド
の免疫認識について、YEAKよりも高い阻害特性を示すことが示された。これ
らのヘテロポリマーに関する活性の同様のパターンが、APCとしてPries
sまたはDR4でトランスフェクトされたL繊維芽細胞のいずれかを使用して、
DR4制限T細胞で得られた(図3)。
【0074】 CII261−273抗原をT細胞に提示するDR1またはDR4タンパク分子
の能力は、YEKよりもYAKの存在により大幅に減少され、ヘテロポリマー分
子は、T細胞応答の強力な阻害剤であること、およびプロセスの阻害におけるこ
れらのヘテロポリマーの各々の相対的な活性が示された。したがって、T細胞活
性データに基づき、これらのランダムへテロポリマーの自己抗原性CII261−
273ペプチドとの競合における相対的な能力は、以下の順序で表される: YAK>YEK>YEAK>>YEA。
【0075】実施例5 HLA−DR1、−DR2、および−DR4分子に結合するYEAK
の調製および定量方法 YEAKを水溶性HLA−DR1、−DR2、または−DR4分子と1:1の
モル比で37℃で40時間、インキュベートした。これらの組換え「エンプティ
」HLA−DR分子は、外部から添加した抗原の存在下で安定に会合することが
できた、そしてYEAKは、安定化を促進するように機能することができ、内在
性ペプチドからの干渉をうけない(Fridkis−Hareli,M.ら、1
998年、J.Immunol.160:4386)。未結合YEAKは、セン
トリコン(Centricon)限外ろ過によって結合YEAKから分離した。
次に、結合YEAKをHLA−DR複合体から酸処理により抽出し(Chicz
,R.ら、1993年、J.Exp.Med.178:27)、アミノ酸分析に
供した。
【0076】 HPLC分離および溶出後のマイクロシークエンシングのために、約5〜10
%のYEAK混合物を、ZorbaxC18 1.0mm逆相カラムを使用し、
1040ダイオードアレイ検出器を備え付けたHewlett−Packard
1090 HPLCにおいて、マイクロボア(microbore)HPLC
により分画した。流速54μl/分で、YEAKをアセトニトリル中(0〜10
分では0%、73分では33%、および105分では60%)0.055%トリ
フルオロ酢酸(TFA)のグラジエントで溶出した。ピーク決定の戦略、逆相分
離、およびEdmanマイクロシークエンシングは、Chicz,R.ら、19
93年、J.Exp.Med.178:27およびLane,W.ら、1991
年、J.Prot.Chem. 10:151で行われているように行った。
【0077】 疎水性および大きさによりYEAKの結合画分をさらに特徴付けるために、サ
ンプルを、アセトニトリルのグラジエントを使用してRP−HPLCで分離した
。未処理YEAKは、いくつかの小さなピークとともに約40〜75分の溶出時
間の間に広がった非常に広いピークを示した。この溶出プロフィールは、ランダ
ムポリペプチドの混合物の特徴であり、そして、YEAKの他のバッチのHPL
C分離に類似する。同様のプロフィールは、YEAKをHLA−DR1、−DR
2、または−DR4分子から溶出したときに得られ、これは、化学的特性におい
て、結合画分は、初めのYEAK混合物全体と類似していることを示す。
【0078】実施例6 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子に結合したYEAKの
分析 添加YEAKヘテロポリマー分子の少なくとも95%が、単離されたHLA−
DR1およびHLA−DR4に結合した画分において観察され、そして、80%
はHLA−DR2タンパクと結合した。HLA−DR1、−DR2、および−D
R4分子との複合体から溶出されたYEAKは、コントロール(対照)の未処理
YEAKと類似の成分アミノ酸Y:E:A:Kの比を示した。これらの結果は、
YEAKの結合画分が全混合物のアミノ酸組成を反映し、そして、YEAKの集
団が異なるHLA−DRタンパクへの優先的な結合をほとんどまたはまったく示
さないということを示している。YEAKは、ヒトホモ接合性EBV形直転換B
細胞ラインから精製された、各々過剰量のHLA−DR1、−DR2、および−
DR4分子とインキュベートし、そして、複合体をさらにサイズ除去カラムを通
過させることにより分画すると、溶出された物質の分布は、各々のHLA−DR
分子に関し、ほとんど全てのYEAKが、高分子量複合体に相当する画分で見出
され、10%未満がコントロールYEAKのより低い分子量の位置であることを
示した。
【0079】 HLA−DR1、−DR2、および−DR4分子の各々に結合するYEAKの
配列を分析するために、実施例5で得られたHPLC画分を、溶出面積内でプー
ルし、そしてプールされた画分を、製造者マニュアル3.5を使用し、Hewl
ett−Packard G1005A(Palo Alto,CA)タンパク
シークエンサー上で、自動化されたEdman分解に付した。
【0080】 各々のHLA−DRタンパクについて、結果は、タンパクに結合したYEAK
の4つのアミノ酸成分は、YEAKの入力したモル比による配列内にランダムに
分布することを示した。アミノ酸アラニン(A)は、YEAK中のAの当初のよ
り高いモル比から予想されるように、E、Y、およびKに比べて有意に高いレベ
ルで見られた。YEAKのいずれのアミノ酸の配列特異性または優先的な配置も
存在しないことは、結合した画分もまたランダムで未分画のYEAK全体と類似
することを示す。
【0081】 抗YEAKポリクローナル抗体を用いて、各々のHLA−DR分子から溶出さ
れたYEAKの画分が、コントロールの未処理YEAK中に見られるエピトープ
を含むかどうかを決定した。YEAKと種々のYEAK画分の間の交互反応性は
、ビオチニル化された抗YEAKポリクローナル抗体を使用して直接ELISA
アッセイにより検出された。YEAKまたは画分を、0.4μg/mlおよび2
.0μg/mlに希釈し、そして100μ/ウェルを二連で96ウェル微量滴定
免疫アッセイプレート(PRO−BIND(商標)、Falcon、Linco
ln Park、NJ)にプレーティングし、37℃で1時間インキュベートし
、そして0.05%Tween−20を含有するTBSで3回洗浄した。次に、
ウェルを3%BSA含有TBSでブロックし、次にビオチニル化された抗YEA
K抗体(1:5000の希釈で、100μl/ウェル)を添加した。抗体−リガ
ンド複合体を、ストレプトアビジン抱合アルカリホスファターゼ(1:3000
の希釈で、Biorad)およびp−ニトロフェニルリン酸(トリエタノールア
ミン緩衝液(BioRad;Hercules,CA)中)を使用して検出した
。410nmでの吸収を、マイクロプレートリーダー(Dynatech MR
4000)によりモニターした。
【0082】 抗体結合アッセイは、全ての画分が、抗YEAK抗体によって同様に認識され
ていることを示し、これは、これらの結合したヘテロポリマー画分が、互いに、
そしてコントロールYEAKと、類似または同一のエピトープを共有しているこ
とを示す。
【0083】実施例7 HLA−DR1、−DR2、または−DR4分子に結合したYEAK
の突出したアミノ末端のアミノペプチダーゼIでの除去による、YEAKの結合
モチーフの特徴付け 実施例6で観察された初めの20〜25個のN末端アミノ酸の配列は、HLA
−DR分子を超えて突出した配列を表し、機能的エピトープ−特異的グルーブ内
で結合したYEAKの実際の結合モチーフに関する情報源ではない。MHCクラ
スIIタンパク内で結合し、このタンパクにより保護されたYEAK分子の部分の
アミノ酸配列を得るために、YEAK(1mM)を、10YEAK:1HLA−
DRのモル比において10μlの量で各HLA−DR分子(100μm)と、P
BS中、37℃で40時間初めにインキュベートした。HLA−DR分子から突
出したYEAKポリペプチドのアミノ末端を除去し、残りの未結合YEAKを消
化するために、アミノペプチダーゼI、すなわちStreptomyces g
riseusから単離されたメタロプロテイン(Spungin, A.ら、1
989年、J.Biochem.183:471;Sigma Chemica
ls,St.Louis,MOから入手可能)を、2単位含む2μlの量でイン
キュベーションの残り18時間で反応に添加した(Mouritsen,S.ら
、1992年、J.Immunol.148:1987;Larsen,S.L
.ら、1996年、J.Exp.Med.184:183)。続いてのヘテロポ
リマーのアミノペプチダーゼでの消化は、20〜40の倍率でスケールアップさ
れた容量、例えば、60μlのアミノペプチダーゼで消化された300μlのヘ
テロポリマーという容量で行った。サンプルは、Centricon 10限外
ろ過装置を使用して約100μlの最終容量にスピン濃縮した。
【0084】 YEAK−HLA−DR複合体および未結合YEAKを、SDS−PAGEに
より分析した。SDS−PAGEは、NOVEXミニセル電気泳動システムで実
施した。分離ゲルは、10%アクリルアミドであり、スタッキング・ゲルは、5
%であった。HLA−DR1−YEAK複合体を、200Vで1時間非還元条件
下で泳動し、クマシー・ブリリアント・ブルーで染色し、10%メタノール/1
0%酢酸で3時間固定し、そして、Cellophane paper(Bio
Rad)上で25℃で乾燥させた。YEAK−HLA−DR複合体は、SDSに
誘導される解離に耐性を有し、HLA−DR1 αβヘテロ二量体とともにより
高分子量の複合体を形成することが見出され、そして、ポリアクリルアミドゲル
上で50kDのタンパクの分子量標準よりも高い分子量を有する多数のバンドと
して観察され、これは、YEAK−DR複合体が保護されていたことを示す。ア
ミノペプチダーゼI処理は、未反応YEAKが、ゲルの下方部分でスメアとして
表れるという結果となり、これは、酵素により完全に消化されたことを示す。
【0085】 結合モチーフの配列を得るために、保護されたYEAKのピークを含む画分を
、HLA−DR複合体の各クラスに対して約40〜75分の溶出時間の間の領域
で選択した。突出N末端のない結合したYEAKを、酢酸(10%)の添加およ
び70℃で15分のインキュベーションによりHLA−DRから溶出し、次に限
外ろ過し、SpeedVacで真空濃縮した(Savant Instrume
nts、Farmingdale,NY;Fridkis−Hareli,M.
ら、1995年、Cell.Immunol.163:229)。配列データ(
表2)は、HLA−DR1に結合したペプチドについては、第一および第二のサ
イクルで有意に高いレベルのE残基が見出され、第二および第三のサイクルで高
いレベルのK残基が見出され、そして、第三〜第五のサイクルで高いレベルのY
残基が見出されたことを示す(MHCクラスIIグルーブ内の結合ペプチド部位の
P1にほぼ相当する位置と予想される)。Edman分解法による位置3から得
られるアミノ酸残基は、MHCクラスIIペプチド結合グルーブのP1アンカー位
置に相当するが、これは、HA306−318のHLA−DR1との複合体の構
造中、P2アミノ酸残基は、グルーブのフラッシュ末端であり、そしてP1の位
置は、深いポケット中の第三のアミノ酸、すなわち、Y308であるためである
(Stern,L.ら、Nature(Lond.)368:215)。これら
のデータは未処理YEAK中に見られる配列のランダムなパターンと対照的であ
り、こちらはYEAKを構成する4つのアミノ酸のいずれのMHCクラスIIグル
ーブ内の配列特異性または優先的な配置がないことが示されている。
【0086】 HLA−DR2については、YとAの両方の残基レベルが、サイクル3で高め
られた(表2)。配列特異性または優先的な配置は、P1に続くアンカー位置に
相当する位置については観察されなかった(HLA−DR1または−DR4のP
4、P6、またはP9に対応する配列中での位置;DR2b分子のP4、P7)
。全てのサンプルにおいて、AのレベルはE、Y、およびKよりも高く、これは
予期されたことであり、そして、YEAK中のAのより高いモル比に相当するも
のであることが分かった。HLA−DR1および−DR4分子の各々について、
第一のアンカー位置に相当する位置(配列分析中第三の残基)でYが、次いで後
続するポケットに相当する位置でAが見出された。HLA−DR2に結合するY
EAKにおいても又、P1に相当する位置はYに富んでいる。P−2位置に相当
する第一のサイクル位置はEに富んでおり、そして、P−1に相当する次に隣接
する位置はKに富んでいた。これらの残基は、YEAKとHLA−DR分子との
安定な相互作用に貢献し、そして、この複合体とT細胞レセプター(TCR)と
の相互作用に貢献し得る。
【0087】 これらの結果は、YEAKは、クラスII MHC結合モチーフを含むことを示
す。いずれの特定の理論にもとらわれないが、これらのデータによって、HLA
−DR分子の抗原のグルーブに結合するYEAKは、ブロッキングペプチドもし
くはアンタゴニストまたは部分的アゴニストのいずれかとして作用することがで
き、その結果、自己免疫T細胞応答またはアネルギー、または両方の抑制をもた
らすことが示される。結合モチーフ配列は、T細胞エピトープのマッピング、お
よびヒトにおけるMSおよびRAのような、自己免疫疾患の治療のための新規な
薬剤の設計に有用である。
【0088】実施例8 HLA−DR1および−DR4分子のための結合モチーフを有するペ
プチドの合成 上記の実施例は、YEAKヘテロポリマーが、ペプチド結合グルーブ内で精製
されたヒトHLA−DR分子に結合し、そして、HA306−318ペプチド、
すなわちインフルエンザウイルスの高親和性エピトープの、HLA−DR1(D
RB10101)および−DR4(DRB10401)分子の両方に対する
結合を阻害したことを示す。
【0089】
【表2】
【0090】 さらに、3つのアミノ酸のみからなるランダムヘテロポリマー(EAK、YE
A、YAK、およびYEK)は、精製されたHLA−DR1、−DR2、および
−DR4分子と結合し、RA関連HLA−DR1(DRB10101)および
−DR4(DRB10401)タンパク分子への結合についてCII261−2
73と競合し、そして、CII反応性T細胞クローンを阻害した。タンパクに結合
するYEAKの画分を、昆虫細胞中で産生された組換え「エンプティ」HLA−
DR分子との複合体から単離し、そして結合モチーフを、HLA−DR1または
−DR4分子の大グルーブ中で複合体と結合するYEAKのアミノペプチダーゼ
I処理により解析した。続いての溶出されたペプチドのプールシークエンシング
は、使用するHLA−DR分子にかかわらず、第一および第二のサイクルでのE
レベルの増大、第二および第三サイクルでのKレベルの増大、第三〜第五サイク
ルでの(結合ペプチドのP1における)Yレベルの増大を示した。
【0091】 この実施例において、定義された配列の15残基の長さのペプチドを、表2に
要約された結合モチーフの配列を使用して合成した。これらのペプチドを、以下
の実施例において、MHCクラスII HLA−DRタンパク分子への結合の親和
性および特異性、および競合剤分子の結合阻害能力およびT細胞応答阻害能力、
自己免疫疾患のための新規な治療化合物として適する機能特性について分析した
【0092】 表3に示すペプチドは、固相技術(Barany,G.ら、1979年、Th
e Peptides,E.Grossら編集(New York,NY:Ac
ademic Press))を使用してApplied Biosystem
s Peptide Synthesizer上で合成し、そして、逆相HPL
Cにより精製した。ペプチド配列は、HA306−318、PKYVKQGNT
LKLAT(配列番号1)、MW1718;CII261−273、AGFKGE
QGPKGEP(配列番号2)、MW1516;およびN末端およびC末端でア
ラニンによりブラケットされたHA306−318、APKYVKQNTLKL
ATA(配列番号4)を含む。比較のために、N末端およびC末端をアラニンで
ブラケットされたCII261−273ペプチド、AGFKGEQGPKGEP(
配列番号3)を合成することができる。ペプチドはまた、Multipin P
eptide Synthesis System(Chiron Techn
ologies,Raleigh、NC)を使用して1μmスケールで合成する
ことができた。ペプチドは、N末端に遊離アミノ基、C末端に遊離カルボキシル
基を有する、そして、スペーサーSGSGによりN末端に結合し、C末端に遊離
カルボキシル基を有するビオチンを有する、15マーとして合成した。ペプチド
合成は、コントロールとして2つの標準的なペプチド配列を含むことによりモニ
ターし、それらはHPLCおよび質量分光分析器に付した。HA306−318
ペプチドもまた、結合実験のためのポジティブ・コントロールとして使用した。
ピンペプチドを凍結乾燥し、そしてジメチルスルホキシド(DMSO)中に2m
g/mlの濃度で再懸濁した。これらの条件下で、ペプチドの大部分は完全に溶
解した。ビオチニル化は、記載されたように(Fridkis−Hareliら
、1994年、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:4
872−4876)、DMSO中、過剰のN−ヒドロキシスクシンイミドビオチ
ン(Sigma、St.Louis,MO)を用いて行った。未反応ビオチンは
、透析により除去した(Spectra/Por(商標)メンブランMWCO5
00、Spectrum Medical Industries、Houst
on,TX)。
【0093】 HLA−DR1および−DR4分子のグルーブへのYEAKの結合のためのモ
チーフに基づき合成された15マーペプチド(配列番号5〜36、表3参照)は
、ほとんどのペプチドのN末端において種々のE、K、およびAの組み合わせを
有し、続いてP1に相当する位置(太字で示す)のY、および次に、続く結合ポ
ケット中のAを含む。配列は、これらのコンセンサス中の位置にしたがって、3
つの異なるグループに分けられる(表3)。グループIのペプチドは、P8に相
当する位置にKを有し、P1に相当する位置にYを有する(表3太字)。溶解性
を高めるためにP8に相当する位置にリシン(K)および他の全ての残基にアラ
ニン(A)を有するこのセット中の参照ペプチドは、以前に合成されている(配
列番号5、Jardetzky,T.S.ら、1990年、EMBO J.9、
1797−1803)。グループIIのペプチドは、P1に相当する位置にYを有
するが、P8に相当する位置にAを有していた。グループIIIのペプチドは、H
A306−318ペプチドに対して1つまたは2つの残基が移動したアミノ酸チ
ロシン(Y)を有していた。全てのグループのペプチドは、上記の結合モチーフ
において観察されたように、そして溶解性を高めるために1つ以上のグルタミン
酸(E)および/またはリシン(K)残基を含む。N末端がビオチニル化された
非標識のペプチドセットは、これらの研究のために合成された。
【0094】
【表3】
【0095】実施例9 合成15マーペプチドによるYEAKおよび抗原のHLA−DR分子
への結合の阻害 合成ペプチドがHLA−DR1および−DR4への結合についてYEAKまた
は高親和性HA306−318ペプチドと成功裡に競合し得るかどうかを調べる
ために、ともにビオチニル化されたYEAKまたはHA306−318(アラニ
ンでブラケットされた)および非標識阻害剤(YEAKおよび合成15マーペプ
チド)を用いて競合結合アッセイを実施した。速度論研究は、ビオチニル化され
たYEAKが非標識YEAKおよびHA306−318(ペプチド配列番号4)
の組換えHLA−DR1への結合を、グループI〜IIIのペプチドよりも良好に
阻害することを示した。しかし、P8に相当する位置にKを含むいくつかのペプ
チド(グループI)は、P8に相当する位置にAを有する類似のペプチド(表3
のグループIIおよびIII)よりも良い阻害剤であった。これに対し、ビオチニル
化されたYEAKのHLA−DR4分子への結合は、グループI〜IIIの多くの
ペプチドにより効率的に阻害されたが、ビオチニル化されたHA306−318
のHLA−DR4への結合は、HA306−318または15マーペプチドより
もYEAKによってより良好に阻害された。
【0096】 HLA−DR1、−DR2、および−DR4分子への結合に対するYEAK、
HA306−318またはCII261−273の各々との競合における合成15
マーペプチドの相対的親和性をさらに特徴付けるために、ビオチニル化されたマ
ルチピンペプチドおよび3つの非標識阻害剤を用いて競合結合アッセイを実施し
た。
【0097】
【表4】
【0098】 HLA−DR1およびHLA−DR4の双方に対するグループI〜IIIのペプ
チドの大部分の結合が、非標識YEAK、HA306−318(配列番号4)ま
たはCII261−273(配列番号2)により阻害されたが、HA306−31
8(配列番号4)の結合よりも効率的でなかった。しかし、YEAK、HA30
6−318、またはCII261−273よりも、HLAタンパクへのより高い親
和性を示すペプチドも存在する。
【0099】 全てのペプチドを、さらに、CII特異的T細胞応答を阻害する能力について試
験した。
【0100】実施例10 15マー合成ペプチドによるHLA−DR1および−DR4制限C
II特異的T細胞応答の阻害 合成ペプチドが自己反応性T細胞へのCII263−273ペプチドの提示の阻
害をもし得るかを決定するために、上記実施例に記載するように、APCおよび
ペプチドの複合体を、HLA−DR1(3.19および19.3)およびHLA
−DR4(3838およびD3)に制限されたCII特異的T細胞ハイブリドーマ
でテストした。照射されたAPCを、CII261−273および関連したペプチ
ドの各々とともに2時間インキュベートし、T細胞を添加し、そしてインキュベ
ーションを24時間続け、そして上清をテストし、T細胞活性化の目安としてこ
れらのハイブリドーマによるIL−2の分泌量を決定した。
【0101】 ペプチド配列番号15〜26は、CIIペプチドのためにAPCとしてHLA−
DR1でトランスフェクトされたL繊維芽細胞を使用し、HLA−DR1制限T
細胞の最も強力な阻害剤であることが観察された。ペプチド15、20、26、
および27は、19.3T細胞に対する応答を本質的に100%、HA306−
318で観察されるよりも高い阻害レベルまで阻害した。3.19細胞では、ペ
プチド#26による阻害は、HA306−318によるものと同程度であった。
YEAKは、このCII特異的T細胞応答にあまり効果を有さなかった(20%未
満の阻害)。HA306−318(ペプチド配列番号4)は、DR1 3.19
および19.3T細胞クローンのいずれをも非常に効率的に阻害した(19.3
および3.19細胞について、各々95%および98%以上)。これらのデータ
は、配列番号15、20、26、および27のペプチドは、参照インフルエンザ
ウイルスヘマグルチニンペプチドHA306−318と同等またはそれよりも良
好なT細胞応答の阻害剤であったことを示す。
【0102】 HLA−DR4制限T細胞については、HLA−DR4でトランスフェクトさ
れたL繊維芽細胞をAPCとして使用し、以下のパターンの活性を得た:配列番
号6、11、16、17、22、23、27、28、および33のペプチドは、
DR4 3838T細胞クローンの良好な阻害剤であり、これに対し、D3クロ
ーンは、配列番号8、15、16、18、および27のペプチドにより最善に阻
害された。これらのペプチドは、D3および3838細胞において80%を超え
る阻害のレベルを生じた。YEAKは、CII特異的T細胞応答に最小の効果、す
なわち、一貫して20%未満の阻害しか有さなかった。HA306−318(配
列番号4)は、DR1 3.19および19.3クローンを阻害したよりも、D
R4 3838およびD3T細胞クローンの両方をあまり効率的には阻害しなか
った(60%未満の阻害)。これらのデータは、配列番号8、15、16、18
、および27のペプチドが、参照インフルエンザウイルスヘマグルチニンペプチ
ドHA306−318よりも、有意により良好なT細胞応答阻害剤であることを
示す。配列番号15および27のペプチドは、HLA−DR1およびDR4制限
CII特異的T細胞の両方の高レベルの阻害剤であった。
【0103】
【表5】
【0104】 各ペプチドについて少なくとも二連で行われたこれらの実施例のデータは、3
2の独特の合成ペプチドのうち、いくつかがHA306−318およびYEAK
の組換えHLA−DR1および−DR4への結合を阻害したことを示した。HA
306−318またはYEAKのHLA−DR1またはDR4分子への結合を阻
害するペプチドは、P1の位置にYを含んでいた。P1のN末端側に種々の組み
合わせのE、A、およびKが存在することは、結合の親和性に影響しないようで
あった。後続する残基のうち、P8におけるKは、HA306−318の阻害に
とって重要であったが、YEAKのHLA−DR1への結合には重要ではなかっ
た。HLA−DR1とは対照的に、多くのペプチドが、HA306−318およ
びYEAKのHLA−DR4分子への結合を阻害した。これらのペプチドは、P
1に相当する位置にYを含み、そしてP8に相当する位置にKまたはAのいずれ
かを含んでいたが、他の位置では特異的なアミノ酸の優先性はない。組換えHL
A−DR4に対するHA306−318の親和性はHLA−DR1分子に対する
ものより低く、YEAKの親和性は高く、ヒト血液から精製されたHLA−DR
1および−DR4分子で観察される場合と同様であった。HLA−DR1または
−DR4のいずれかへのビオチニル化されたペプチドのうちのいくつかの結合は
、CII261−273によっても、HA306−318およびYEAKによると
同様に阻害され、これらのペプチドが、全YEAK混合物と同様にCII反応性T
細胞への提示について競合し得ることを示す。参照天然ペプチドまたはYEAK
混合物と近いかまたはより高い親和性を有するペプチドが、表4および5に、各
々HLA−DR1およびHLA−DR4について記載されている。
【0105】 15マーペプチドの中には、II型コラーゲン特異的T細胞を阻害するものもあ
った。これらのペプチドは全てP1に相当する位置にYを有し、そしてP8に相
当する位置にKまたはAのいずれかを有し、他の特異的なパターンは有さなかっ
た。実施例は、Y、E、A、およびKからなる群から選択される3つのアミノ酸
からなるいくつかのランダムヘテロポリマーにより強力に阻害されることを示す
。これらのヘテロポリマー、特にYAKは、RA関連HLA−DR1および−D
R4分子との結合についてCII261−273と競合し、CII反応性T細胞クロ
ーンを阻害した。さらに、ペプチド配列番号8は、直接配列YAKを含んでおり
、YEAKよりも良好にII型コラーゲン反応性T細胞を阻害し、これは、1つの
配列YAKを含む、長さ約15アミノ酸のペプチドが、ヘテロポリマー、ポリ(
Y、A、K)において見出されるランダムポリペプチドの混合物を置換すること
ができることを示す。
【0106】 本発明の態様である実施例の結果は、Y、E、A、およびKの個々の成分また
は特定のHLA−DR分子と適合するアンカー位置の結合モチーフに相当する配
列(P1に相当する位置におけるY)を有するペプチドは、自己免疫性疾患のた
めの効果的な治療薬、ランダムポリペプチドの混合物の代替物として作用し得る
ことを示す。同定された配列の純度の高い、合成された短鎖ポリペプチドを含む
医薬組成物は、個体に投与したときにランダム配列のポリペプチド混合物よりも
少ない副作用を有し得る。さらに、HLA−DR分子への結合に効果的な特定の
ペプチド配列は、例えば、インビボでの安定性を増加させるためまたは他の所望
の特性を付与するために、ペプチド配列の同方向の繰り返しまたはアミノ酸アナ
ログのような他の分子を含む、より長い配列にすることができる。純度の高い、
合成された、より長い同定された配列を含む医薬組成物は、最良の効力および最
小の毒性を有して、最も効果的であり得る。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、異なる競合剤による、空っぽの組換え可溶性MHCクラスII精製タン
パクに対するビオチン化ヘテロポリマー分子の結合の阻害を示す。図1Aは、組
換えHLA−DR1タンパクに対する結合の阻害を示し、図1Bは、組換えHL
A−DR4タンパクに対する結合の阻害を示す。非標識競合剤(ヘテロポリマー
、インフルエンザウイルスヘマグルチニン(HA)ペプチド306−318、ま
たはII型コラーゲン(CII)ペプチド261−273)の濃度は、横座標に示さ
れている。各パネルにおいて、CII261−273による阻害は、白丸として示
されており、HA306−318による阻害は、黒丸で示されており、示された
3アミノ酸ヘテロポリマーによる阻害は、白または黒三角で示されており、YE
AKによる阻害は、黒四角で示されている。縦座標に示されている観察された特
異的結合は、以下の式を用いて阻害のパーセンテージとして算出された:阻害の
パーセンテージ=100%−[(競合剤ありのシグナル−バックグラウンド)/
(競合剤なしのシグナル−バックグラウンド)×100]。
【図2】 図2は、異なるヘテロポリマーの存在下でのDR−1制限CII特異的T細胞ハ
イブリドーマによるIL−2産生の阻害を示す。照射されたL57.23細胞(
HLA−DR1をコードする遺伝子でトランスフェクトされた繊維芽細胞)を、
二連でコラーゲンペプチドCII261−273(40μg/ml)および種々の
濃度(横座標に示されている)のヘテロポリマーと37℃で2時間共培養し、次
にT細胞(示されているとおりのクローン3.19または19.3)を添加し、
この混合物をさらに37℃で24時間インキュベートした。次に上清(30μl
)を採取し、実施例2に記載したとおりにIL−2依存性細胞毒性Tリンパ球(
CTL−L)の増殖によって示されるIL−2産生により測定される活性化につ
いてアッセイした。YAKによる阻害の度合いは、黒丸として示され、YEAに
よるものが黒三角、YEKによるものが白三角、およびYEAK(Cop1)に
よるものが黒四角として示されている。縦座標に示されているCTL−L増殖の
阻害パーセントは、以下の式を用いて算出された:阻害のパーセンテージ=10
0%−[(競合剤ありのシグナル−バックグラウンド)/(競合剤なしのシグナ
ル−バックグラウンド)×100]。
【図3】 図3は、異なるヘテロポリマーの存在下でのDR−4制限CII特異的T細胞ハ
イブリドーマ(3838およびD3)によるIL−2産生の阻害を示す。図3A
は、照射された3838またはD3 Priess細胞の共インキュベートの効
果を示し、図3Bは、固定濃度40μg/mlでコラーゲンペプチドCII261
−273を用いて、種々の濃度の各ヘテロポリマーを用いて、図2と同じ記号を
用いて横座標に示されているように、二連で、37℃で2時間、HLA−DR4
をコードする遺伝子でトランスフェクトされたL細胞をインキュベートすること
の効果を示す。次に、T細胞を添加し(示されているように、クローン3838
またはD3)、そして試料を37℃で24時間、さらにインキュベートして、図
2に示したようにアッセイした。すべてのアッセイは二連で行った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/06 A61P 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 101 29/00 101 37/00 37/00 37/06 37/06 C07K 2/00 ZNA C07K 2/00 ZNA 4/00 4/00 7/08 7/08 C12P 21/02 B C12P 21/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,I L,JP (72)発明者 フリドキス−ハレリ、マーシャ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02173、レクシントン、テレサ・アベニュ ー 10 Fターム(参考) 4B064 AG01 CA21 CB05 CD12 DA01 4C084 AA02 BA02 BA08 BA17 BA19 BA20 BA23 CA18 DA58 NA14 ZA021 ZA961 ZB021 ZB082 ZB151 ZC411 4H045 AA10 AA30 BA12 BA13 BA17 EA22 FA34

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族酸、負に荷電したアミノ酸、正に荷電したアミノ酸、
    および脂肪族アミノ酸からなるアミノ酸の群から選択される少なくとも3個の残
    基を含むアミノ酸配列を有する合成ペプチドであって、長さが少なくとも7アミ
    ノ酸残基であり、かつ、自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパクに結合
    することができる合成ペプチド。
  2. 【請求項2】 芳香族アミノ酸が、チロシン(Y)、バリン(V)、および
    フェニルアラニン(F)からなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 正に荷電したアミノ酸がリシン(K)であり、その配列が、
    リシン−チロシン(KY)、リシン−バリン(KV)、およびリシン−フェニル
    アラニン(KF)からなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 負に荷電したアミノ酸がグルタミン酸(E)であり、その配
    列が、グルタミン酸−リシン−チロシン(EKY)、グルタミン酸−リシン−バ
    リン(EKV)、およびグルタミン酸−リシン−フェニルアラニン(EKF)か
    らなる群から選択される、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 脂肪族であるアミノ酸がアラニン(A)であり、その配列が
    、グルタミン酸−リシン−チロシン−アラニン(EKYA)、グルタミン酸−リ
    シン−バリン−アラニン(EKVA)、およびグルタミン酸−リシン−フェニル
    アラニン−アラニン(EKFA)からなる群から選択される、請求項4記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 その配列が、アミノ末端アラニンをさらに含み、その配列が
    、アラニン−グルタミン酸−リシン−チロシン−アラニン(AEKYA)、アラ
    ニン−グルタミン酸−リシン−バリン−アラニン(AEKVA)、およびアラニ
    ン−グルタミン酸−リシン−フェニルアラニン−アラニン(AEKFA)からな
    る群から選択される、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 自己免疫疾患が、関節炎の状態である、請求項6記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 関節炎の状態が、リューマチ性関節炎である、請求項7記載
    の組成物。
  9. 【請求項9】 脂肪族アミノ酸がアラニンであり、アミノ酸配列が、リシン
    −グルタミン酸−チロシン−アラニン(KEYA)、リシン−チロシン−アラニ
    ン−グルタミン酸(KYAE)、リシン−グルタミン酸−バリン−アラニン(K
    EVA)、リシン−バリン−アラニン−グルタミン酸(KVAE)、リシン−グ
    ルタミン酸−フェニルアラニン−アラニン(KEFA)、およびリシン−フェニ
    ルアラニン−アラニン−グルタミン酸(KFAE)からなる群から選択される、
    請求項2記載の組成物。
  10. 【請求項10】 脂肪族アミノ酸がアラニン(A)であり、アミノ酸配列が
    、リシン−チロシン−アラニン−アラニン(KYAA)またはリシン−リシン−
    チロシン−アラニン(KKYA)、リシン−バリン−アラニン−アラニン(KV
    AA)またはリシン−リシン−バリン−アラニン(KKVA)、リシン−フェニ
    ルアラニン−アラニン−アラニン(KFAA)、およびリシン−リシン−フェニ
    ルアラニン−アラニン(KKFA)からなる群から選択される、請求項3記載の
    組成物。
  11. 【請求項11】 ペプチドが、2個のアラニン残基をさらに含み、その配列
    が、アラニン−リシン−チロシン−アラニン−グルタミン酸(AKYAE)、グ
    ルタミン酸−アラニン−リシン−チロシン−アラニン(EAKYA)、アラニン
    −リシン−バリン−アラニン−グルタミン酸(AKVAE);およびグルタミン
    酸−アラニン−リシン−バリン−アラニン(EAKVA)、およびアラニン−リ
    シン−フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸(AKFAE);およびグル
    タミン酸−アラニン−リシン−フェニルアラニン−アラニン(EAKFA)から
    なる群から選択される、請求項3記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ペプチドが、7〜100アミノ酸残基の長さである、請求
    項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 医薬的に許容可能な担体中で単一用量として製剤化されて
    いる、請求項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】 実質的に純粋である、請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 II型コラーゲン261−273ペプチドよりも自己免疫疾
    患に関連するMHCクラスIIタンパクの抗原結合グルーブに対してより大きい親
    和性を有する、請求項1記載の組成物。
  16. 【請求項16】 自己免疫疾患を患う個体において治療活性を有する合成ペ
    プチドである組成物であって、ペプチドが、グルタミン酸、リシンおよびアラニ
    ン、およびチロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択される
    アミノ酸、の各アミノ酸の少なくとも1つを有するアミノ酸配列を有する組成物
  17. 【請求項17】 ペプチドが、7〜100アミノ酸の長さである、請求項1
    6記載の組成物。
  18. 【請求項18】 ペプチドが、7〜50アミノ酸の長さである、請求項17
    記載の組成物。
  19. 【請求項19】 ペプチドが、7〜25アミノ酸の長さである、請求項18
    記載の組成物。
  20. 【請求項20】 ペプチドが、7〜15アミノ酸の長さである、請求項19
    記載の組成物。
  21. 【請求項21】 個体におけるペプチドのプロテアーゼ分解を阻害するのに
    充分な量で残基の位置にアミノ酸アナログを含む、請求項16記載の組成物。
  22. 【請求項22】 以下のものからなる群から選択される配列を有する単離さ
    れたペプチド組成物:AKEYAAAAAAKAAAA(配列番号7)、AAE
    YAAAAAAKAAAA(配列番号12)、AAKYAEAAAAKAAAA
    (配列番号15)、およびEAKYAAAAAAKAAAA(配列番号18)。
  23. 【請求項23】 チロシン(Y)が、バリン(F)またはフェニルアラニン
    (F)で置換されている、請求項22記載のペプチドのいずれかの単離されたペ
    プチド。
  24. 【請求項24】 ペプチドがMHCクラスIIタンパクに対する高親和性を有
    し、以下のものからなる群から選択される配列を有する単離されたペプチド組成
    物:AEKYAAAAAAKAAAA(配列番号6)、AKEYAAAAAAK
    AAAA(配列番号7)、KEAYAAAAAAKAAAA(配列番号10)、
    AEEYAAAAAAKAAAA(配列番号11)、AAEYAAAAAAKA
    AAA(配列番号12)、EKAYAAAAAAKAAAA(配列番号13)、
    AAKYEAAAAAKAAAA(配列番号14)、AAKYAEAAAAKA
    AAA(配列番号15)、EAAYAAAAAAKAAAA(配列番号16)、
    EKKYAAAAAAKAAAA(配列番号17)、EAKYAAAAAAKA
    AAA(配列番号18)、AKKYEAAAAAAAAAA(配列番号21)、
    AAEYKAAAAAAAAAA(配列番号26)、AAKYEAAAAAAA
    AAA(配列番号28)、AAKYAEAAAAAAAAA(配列番号29)、
    AEYAKAAAAAAAAAA(配列番号32)、AEKAYAAAAAAA
    AAA(配列番号33)、AYKAEAAAAAAAAAA(配列番号35)、
    およびAKYAEAAAAAAAAAA(配列番号36)。
  25. 【請求項25】 チロシン(Y)が、バリン(F)またはフェニルアラニン
    (F)で置換されている、請求項24記載の配列のいずれかの単離されたペプチ
    ド。
  26. 【請求項26】 個体における自己抗原に対する免疫応答を阻害することが
    できるアミノ酸配列を有する単離されたペプチド組成物であって、MHCクラス
    II DRタンパクのペプチド結合グルーブの抗原結合ポケットに相当するペプチ
    ドのアミノ酸配列中の位置が、特定のアミノ酸として同定される、ペプチド組成
    物。
  27. 【請求項27】 自己抗原が、多発性硬化症および関節炎からなる群から選
    択される状態と関連する、請求項26記載の単離されたペプチド組成物。
  28. 【請求項28】 MHCクラスIIタンパクが、MHCクラスII HLA−D
    R1タンパク、およびMHCクラスII HLA−DR4タンパクからなる群から
    選択される、請求項26記載の単離されたペプチド組成物。
  29. 【請求項29】 MHCクラスIIタンパクが、MHCクラスII HLA−D
    R2タンパクである、請求項26記載の単離されたペプチド組成物。
  30. 【請求項30】 MHCクラスIIペプチド結合グルーブのP1ポケットに相
    当する配列の位置のアミノ酸残基が、チロシン、バリン、およびフェニルアラニ
    ンからなる群から選択される、請求項26記載の単離されたペプチド組成物。
  31. 【請求項31】 MHCクラスIIペプチド結合グルーブのP1ポケットに相
    当する配列の最初のアミノ酸位置のアミノ酸残基が、アラニンである、請求項2
    6記載の単離されたペプチド組成物。
  32. 【請求項32】 MHCクラスIIペプチド結合グルーブのP1ポケットに相
    当する配列の最初のアミノ酸位置から8残基越えて位置するアミノ酸残基が、リ
    シン残基およびアラニン残基からなる群から選択される、請求項26記載の単離
    されたペプチド組成物。
  33. 【請求項33】 第一のペプチド配列および第二のペプチド配列を含む医薬
    調製物であって、調製物が、ともに請求項26記載の異なるアミノ酸配列の第一
    のペプチドおよび第二のペプチドの医薬的に許容可能な担体中の混合物であり、
    第一の配列がさらにリシン残基を有し、第二の配列がMHCクラスIIペプチド結
    合グルーブのP1ポケットに相当するアミノ酸を越えて8残基に相当するアミノ
    酸位置にアラニン残基を有する、調製物。
  34. 【請求項34】 以下の工程を含む、個体において治療活性を有する合成ペ
    プチドヘテロポリマーの混合物中のMHCクラスII結合モチーフのアミノ酸配列
    を得る方法: (a)合成ヘテロポリマーの混合物をMHCクラスIIタンパク分子に結合させて
    、ヘテロポリマー−MHCタンパク複合体を形成させる工程; (b)前記ヘテロポリマー−MHCタンパク複合体から突出しているヘテロポリ
    マーのアミノ末端アミノ酸残基をペプチダーゼ酵素消化により除去して、ヘテロ
    ポリマーのアミノ末端をMHCタンパク複合体の辺縁と整列させる工程;および (c)前記複合体を解離させることにより前記整列させたヘテロポリマーをMH
    Cタンパクから溶出させ、結合モチーフを有するアミノ末端整列ヘテロポリマー
    を遊離させる工程。
  35. 【請求項35】 付加的な工程(d)が、整列されたヘテロポリマーのアミ
    ノ末端配列を決定し、結合モチーフを同定することを含む、請求項34記載の方
    法。
  36. 【請求項36】 付加的な工程(e)が、整列されたヘテロポリマーのアミ
    ノ末端配列を合成ヘテロポリマー組成物のアミノ酸配列と比較することを含む、
    請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 MHCクラスIIタンパクが、自己免疫疾患に関連する、請
    求項34記載の方法。
  38. 【請求項38】 自己免疫疾患が、関節炎の状態または脱髄状態である、請
    求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 付加的な工程(e)が、各ペプチド調製物が結合モチーフ
    アミノ酸配列を有する複数のペプチド調製物を合成することを含む、請求項35
    記載の方法。
  40. 【請求項40】 付加的な工程(f)が、MHCクラスIIタンパクに対する
    各々の合成ペプチドの親和性を決定することを含む、請求項39記載の方法。
JP2000561205A 1998-07-23 1999-07-22 合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法 Pending JP2003521448A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9385998P 1998-07-23 1998-07-23
US60/093,859 1998-07-23
US12367599P 1999-03-09 1999-03-09
US60/123,675 1999-03-09
PCT/US1999/016617 WO2000005249A2 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Synthetic peptides and methods of use for autoimmune disease therapies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521448A true JP2003521448A (ja) 2003-07-15
JP2003521448A5 JP2003521448A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=26787981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561205A Pending JP2003521448A (ja) 1998-07-23 1999-07-22 合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7566767B2 (ja)
EP (3) EP1105414A2 (ja)
JP (1) JP2003521448A (ja)
AU (1) AU766498B2 (ja)
CA (1) CA2336238A1 (ja)
IL (1) IL140592A0 (ja)
WO (1) WO2000005249A2 (ja)
ZA (1) ZA200100366B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511725A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 血清タンパク質に基づくランダム配列ポリマー組成物の検出による、ランダム配列ポリマー組成物の設計、生物学的利用性、及び有効性を改良するための方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098902A4 (en) 1998-07-23 2002-07-24 Yeda Res & Dev TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES BY COPOLYMER 1 AND SIMILAR COPOLYMERS AND PEPTIDES
WO2000005249A2 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 The President And Fellows Of Harvard College Synthetic peptides and methods of use for autoimmune disease therapies
ES2527760T3 (es) * 1998-07-23 2015-01-29 Yeda Research And Development Co., Ltd. Tratamiento de enfermedad de Crohn con copolímero 1 y polipéptidos
US6800287B2 (en) 1998-09-25 2004-10-05 Yeda Research And Development Co., Ltd. Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
WO2005046719A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Yeda Research And Development Co. Ltd. Vaccine and method for treatment of neurodegenerative diseases
US7022663B2 (en) 2000-02-18 2006-04-04 Yeda Research And Development Co., Ltd. Oral, nasal and pulmonary dosage formulations of copolymer 1
US20020077278A1 (en) 2000-06-05 2002-06-20 Yong V. Wee Use of glatiramer acetate (copolymer 1) in the treatment of central nervous system disorders
WO2002076503A1 (en) * 2000-06-20 2002-10-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treatment of central nervous system diseases by antibodies against glatiramer acetate
CA2462459C (en) * 2001-10-03 2007-12-18 Jack L. Strominger Copolymers for suppression of autoimmune diseases, and methods of use
MXPA04005433A (es) 2001-12-04 2004-10-11 Teva Pharma Proceso para la medicion de la potencia de acetato de glatiramero.
DK1429800T3 (da) 2001-12-06 2009-04-27 Yeda Res & Dev Vaccine og anvendelse deraf til behandling af amyotrofisk lateral sklerose
ATE474851T1 (de) * 2002-10-02 2010-08-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur identifizierung antigener peptide
US8008258B2 (en) 2003-01-21 2011-08-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Cop 1 for treatment of inflammatory bowel diseases
PL1701730T3 (pl) 2003-12-09 2014-04-30 Yeda Res & Dev Sposób i szczepionka zawierająca kopolimer 1 do leczenia zaburzeń psychicznych
JP2007536278A (ja) 2004-05-07 2007-12-13 ペプチミューン,インコーポレイテッド ランダム共重合体を用いる疾患の治療方法
US7655221B2 (en) 2004-05-07 2010-02-02 Peptimmune, Inc. Methods of treating disease with random copolymers
WO2006029411A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Mixtures of polypeptides, compositions containing and processes for preparing same, and uses thereof
US20070264229A1 (en) * 2004-09-13 2007-11-15 Strominger Jack L Peptides for Treatment of Autoimmune Disease
JP2008528681A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 心血管障害を治療及び予防するための合成ペプチド共重合体
WO2007120834A2 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Peptimmune, Inc. Methods for designing and synthesizing directed sequence polymer compositions via the directed expansion of epitope permeability
EP2046366B1 (en) 2006-06-28 2016-08-31 Yeda Research And Development Company Limited Copolymer-1 for treatment of age-related macular degeneration
WO2009018477A2 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Cognosci, Inc. Methods of inhibiting calcineurin with apoe analogs
BRPI0817682A2 (pt) 2007-10-16 2015-04-07 Peptimmune Inc Métodos para projetar e preparar vacinas compreendendo composições de polímero de sequência direcionada via a expansão direta de epítopos
RS52885B (en) 2009-08-20 2014-02-28 Yeda Research And Development Co. Ltd. LOW-FREQUENCY GLATIRAMER ACETATOM THERAPY
USRE49251E1 (en) 2010-01-04 2022-10-18 Mapi Pharma Ltd. Depot systems comprising glatiramer or pharmacologically acceptable salt thereof
US8759302B2 (en) * 2010-03-16 2014-06-24 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Methods of treating a subject afflicted with an autoimmune disease using predictive biomarkers of clinical response to glatiramer acetate therapy in multiple sclerosis
EA025780B1 (ru) 2010-10-11 2017-01-30 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. Цитокиновые биомаркеры в качестве биомаркеров, прогнозирующих клинический ответ на глатирамер ацетат
EP2667888A4 (en) * 2011-01-28 2015-11-11 Univ Oregon Health & Science LIGMPHES OF RECOMBINANT T LYMPHOCYTES AND ANTIBODIES BINDING TO LYMPHOCYTES B FOR THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES
TW201326399A (zh) 2011-10-10 2013-07-01 Teva Pharma 用於預測對格拉替雷(glatiramer)醋酸鹽之臨床反應之單核苷酸多型性之判定
MX2015004563A (es) 2012-10-10 2015-07-14 Teva Pharma Biomarcadores predictivos para respuesta clinica para acetato de glatiramero.
UY35790A (es) 2013-10-21 2015-05-29 Teva Pharma Marcadores genéticos que predicen la respuesta al acetato de glatiramer
KR20200029627A (ko) 2014-03-12 2020-03-18 예다 리서치 앤드 디벨럽먼트 캄파니 리미티드 Cns의 질환 및 손상을 치료하기 위한 전신적 조절 t 세포 수준 또는 활성의 감소
US11111284B2 (en) 2014-08-21 2021-09-07 The General Hospital Corporation Tumor necrosis factor superfamily and TNF-like ligand muteins and methods of preparing
US9155775B1 (en) 2015-01-28 2015-10-13 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for manufacturing glatiramer acetate product
EP3600553A4 (en) 2017-03-26 2020-09-02 Mapi Pharma Ltd. GLATIRAMER DEPOT SYSTEMS FOR TREATMENT OF PROGRESSIVE FORMS OF MULTIPLE SCLEROSIS
EP3765034A1 (en) 2018-03-12 2021-01-20 Yeda Research and Development Co. Ltd Treatment of a heart disease

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL36670A (en) 1971-04-21 1974-09-10 Sela M Therapeutic basic copolymers of amino acids
US6066621A (en) 1989-12-10 2000-05-23 Yeda Research And Development Co. Ltd. Synthetic peptides for the treatment of myasthenia gravis
AU8305491A (en) * 1990-08-01 1992-03-02 Cytel Corporation Novel immunosuppressant peptides
US5679640A (en) * 1991-02-12 1997-10-21 Cytel Corporation Immunosuppressant peptides
US5583031A (en) 1992-02-06 1996-12-10 President And Fellows Of Harvard College Empty major histocompatibility class II heterodimers
WO1994000148A1 (en) 1992-06-18 1994-01-06 Yeda Research And Development Co. Ltd. Synthetic peptides for the treatment of myasthenia gravis
US6696061B1 (en) 1992-08-11 2004-02-24 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides
WO1994026774A1 (en) * 1993-05-19 1994-11-24 Cytel Corporation Novel treatments for allergic diseases
US5576419A (en) * 1993-06-30 1996-11-19 Regents Of The University Of Minnesota Mild solid-phase synthesis of aligned branched triple-helical peptides
PT735893E (pt) 1993-09-14 2009-03-06 Pharmexa Inc Péptidos que se ligam aos alelos pan dr para aumentar a resposta imunitária
CA2186873A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-12 Charles J. Hackett Haptenated peptides and uses thereof
WO1995031997A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-30 UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY OF THE ARMY Model for testing immunogenicity of peptides
US5800808A (en) 1994-05-24 1998-09-01 Veda Research And Development Co., Ltd. Copolymer-1 improvements in compositions of copolymers
US5858964A (en) 1995-04-14 1999-01-12 Yeda Research And Development Co. Ltd. Pharmaceutical compositions comprising synthetic peptide copolymer for prevention of GVHD
US5965408A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Diversa Corporation Method of DNA reassembly by interrupting synthesis
AU3307497A (en) 1996-06-26 1998-01-14 Antigen Express, Inc. Immunotherapy by modulation of antigen presentation
CA2262001C (en) 1996-08-05 2003-05-20 President And Fellows Of Harvard College Mhc binding peptide oligomers and methods of use
IL119989A0 (en) * 1997-01-10 1997-04-15 Yeda Res & Dev Pharmaceutical compositions for oral treatment of multiple sclerosis
WO2000005249A2 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 The President And Fellows Of Harvard College Synthetic peptides and methods of use for autoimmune disease therapies
EP1098902A4 (en) 1998-07-23 2002-07-24 Yeda Res & Dev TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES BY COPOLYMER 1 AND SIMILAR COPOLYMERS AND PEPTIDES
US6514938B1 (en) 1998-09-25 2003-02-04 Yeda Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
US6800287B2 (en) * 1998-09-25 2004-10-05 Yeda Research And Development Co., Ltd. Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
US6844314B2 (en) * 2000-01-20 2005-01-18 Yeda Research Development Co., Ltd. Use of copolymer 1 and related peptides and polypeptides and T cells treated therewith for neuroprotective therapy
CA2462459C (en) * 2001-10-03 2007-12-18 Jack L. Strominger Copolymers for suppression of autoimmune diseases, and methods of use
US20060276390A1 (en) * 2003-07-31 2006-12-07 Yeda Research And Development Co. Ltd. Combined treatments comprising synthetic peptide copolymers for preventing graft rejection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511725A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 血清タンパク質に基づくランダム配列ポリマー組成物の検出による、ランダム配列ポリマー組成物の設計、生物学的利用性、及び有効性を改良するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9066905B2 (en) 2015-06-30
EP2327712A3 (en) 2011-09-14
EP2327712A2 (en) 2011-06-01
EP2327712B1 (en) 2014-10-15
WO2000005249A2 (en) 2000-02-03
US20080207526A1 (en) 2008-08-28
EP2848627A2 (en) 2015-03-18
AU766498B2 (en) 2003-10-16
US20040006022A1 (en) 2004-01-08
EP2848627A3 (en) 2015-04-01
US7566767B2 (en) 2009-07-28
WO2000005249A3 (en) 2000-10-05
CA2336238A1 (en) 2000-02-03
EP1105414A2 (en) 2001-06-13
ZA200100366B (en) 2002-01-14
IL140592A0 (en) 2002-02-10
AU5223499A (en) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521448A (ja) 合成ペプチドおよび自己免疫疾患治療のための使用方法
US7456252B2 (en) Therapeutic peptides for demyelinating conditions
CA2337688C (en) Treatment of autoimmune conditions with copolymer 1 and related copolymers
US5635597A (en) Peptides that bind IL-2 receptors
JP5525749B2 (ja) 自己免疫患を抑制するためのコポリマー、及びその使用方法
US20100298227A1 (en) Treatment of autoimmune conditions with Copolymer 1 and related copolymers
CA2265571A1 (en) Peptide inhibitors of nuclear protein translocation having nuclear localization sequences and methods of use thereof
JP2000512277A (ja) ペプチド誘導体
US6355617B1 (en) Peptide derivatives
Murase et al. Acylation of the α Group in Neuropeptide Y (12-36) Increases Binding Affinity for the Y2 Receptor
KR20020047245A (ko) 면역요법에 사용하기 위한 수정 펩티드 및 펩티드모방체
JP4800481B2 (ja) 共重合体1および関連する共重合体ならびにペプチドによる自己免疫疾患の治療
CA2614171C (en) Copolymers for suppression of autoimmune diseases, and methods of use
CA2259956A1 (en) Peptides promoting the activation of latent tgf-.beta. and method for screening tgf-.beta. activity regulators
AU768782B2 (en) Treatment of autoimmune conditions with copolymer 1 and related copolymers and peptides
CA2768340C (en) Copolymers for suppression of autoimmune diseases, and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417