JPH0933478A - 内燃機関における酸素センサの応答診断装置 - Google Patents

内燃機関における酸素センサの応答診断装置

Info

Publication number
JPH0933478A
JPH0933478A JP7182789A JP18278995A JPH0933478A JP H0933478 A JPH0933478 A JP H0933478A JP 7182789 A JP7182789 A JP 7182789A JP 18278995 A JP18278995 A JP 18278995A JP H0933478 A JPH0933478 A JP H0933478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen sensor
response
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sakuma
徹 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP7182789A priority Critical patent/JPH0933478A/ja
Publication of JPH0933478A publication Critical patent/JPH0933478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】触媒下流側に設けられた酸素センサの応答劣化
診断において、触媒の劣化や活性状態によって診断精度
が低下することを回避する。 【解決手段】空燃比フィードバック制御中において、触
媒下流側の酸素センサの出力反転周波数を、出力応答を
診断するためのパラメータとして検出する(S22)。一
方、触媒の劣化度と活性度とに基づいて、前記パラメー
タの判定値を設定する(S23)。そして、前記出力反転
周波数が前記判定値よりも小さいときには(S24)、酸
素センサの応答劣化を判定する(S25)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関における酸
素センサの応答診断装置に関し、詳しくは、触媒下流側
に設けられて機関吸入混合気の空燃比と密接な関係にあ
る排気中の酸素濃度を検出する酸素センサの応答劣化を
診断する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、排気浄化用に排気通路に介装
される触媒の上流側と下流側とにそれぞれ酸素センサを
設け、これらの2つの酸素センサの検出結果に基づい
て、機関吸入混合気の空燃比を目標空燃比に近づけるよ
うに機関への燃料供給量をフィードバック制御する空燃
比フィードバック制御装置が知られている。
【0003】例えば特開平4−72438号公報に開示
される空燃比フィードバック制御装置では、上流側酸素
センサの出力に基づいて目標空燃比に対する実際の空燃
比のリッチ・リーンを判定し、該判定結果に基づいて燃
料供給量を補正するための空燃比フィードバック補正係
数を比例・積分制御する一方、下流側の酸素センサで検
出されるリッチ・リーンに基づいて前記比例制御におけ
る操作量(比例分)を補正することにより、上流側酸素
センサの検出結果に基づく空燃比制御点のずれを補償す
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように酸素セン
サによって空燃比を検出して燃料供給量をフィードバッ
ク制御する装置では、酸素センサの劣化があると制御精
度が低下し、排気性状の悪化などを招く惧れがあるた
め、酸素センサの劣化を診断する必要がある。ところ
が、触媒下流側の排気空燃比(酸素濃度)の変化速度
は、触媒の影響を受けて変化するために、触媒下流側に
設けられる酸素センサの応答劣化を診断するときに、前
記触媒の影響で誤診断が発生する惧れがあった。
【0005】例えば、図5に示すように、触媒の劣化時
には(図5(b)参照)、非劣化時(図5(a)参照)
に比して、触媒下流側における排気空燃比の変化速度が
速くなるため、下流側酸素センサの応答劣化があるにも
関わらず、正常判定がなされてしまう惧れがあった。即
ち、酸素センサに応答劣化が生じていても、触媒劣化時
の応答速度Bは、触媒非劣化時の正常な応答を示す酸素
センサにおける応答速度Aよりも大きいために、酸素セ
ンサの応答劣化を診断できなくなってしまうものであ
る。
【0006】同様に、触媒の活性度が低いときには、活
性状態に比して触媒下流側における排気空燃比の変化速
度が速くなるため、触媒活性度が低いときには、下流側
酸素センサの応答劣化があるにも関わらず、正常判定が
なされてしまう惧れがあった。本発明は上記問題点に鑑
みなされたものであり、触媒の劣化・活性状態に影響さ
れて触媒下流側酸素センサの応答劣化が誤診断されるこ
とを回避できる内燃機関における酸素センサの応答診断
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
発明は、図1に示すように構成される。図1において、
酸素センサは、機関排気通路に介装された触媒の下流側
に設けられ、排気中の酸素濃度に感応して出力値が変化
するセンサである。また、応答パラメータ検出手段は、
前記触媒下流側の酸素センサの出力応答を示すパラメー
タを検出する。
【0008】一方、触媒活性度検出手段は前記触媒の活
性度を検出し、触媒劣化度検出手段は前記触媒の劣化度
を検出する。そして、判定値設定手段は、前記検出され
た前記触媒の活性度及び劣化度に基づいて前記パラメー
タの判定値を設定する。ここで、応答診断手段は、判定
値設定手段で設定された判定値と前記応答パラメータ検
出手段で検出されたパラメータとを比較して、前記酸素
センサの応答劣化を診断する。
【0009】かかる構成によると、触媒下流側の酸素セ
ンサの応答劣化を診断するに当たって、前記酸素センサ
の出力応答を示すパラメータと比較する判定値を、触媒
の劣化度及び活性度に応じて設定するから、劣化度や活
性度によって触媒下流側の排気空燃比の変化速度が変化
しても、これに影響されて、酸素センサの出力応答が誤
診断されることを回避できる。即ち、劣化時や非活性時
で触媒下流側での排気空燃比の変化が速くなった場合に
は、前記判定値をこれに対応して変化させることで、触
媒の影響で速くなる排気空燃比変化を基準として実際の
酸素センサの出力応答を診断できる。
【0010】請求項2記載の発明では、前記触媒上流側
に設けられた酸素センサの出力に基づいて機関吸入混合
気の空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバ
ック制御手段を備え、前記応答パラメータ検出手段が、
前記空燃比フィードバック制御手段による空燃比フィー
ドバック制御中の所定運転条件における前記触媒下流側
の酸素センサの出力変動周波数を、前記出力応答を示す
パラメータとして検出する構成とした。
【0011】かかる構成によると、前記所定の運転条件
での空燃比フィードバック制御で予測される出力変動周
波数が、実際に下流側の酸素センサ出力に現れるか否か
に基づいて応答劣化が診断される。請求項3記載の発明
では、前記触媒活性度検出手段が、触媒温度を触媒活性
度を示すパラメータとして検出する構成とした。
【0012】かかる構成によると、触媒が活性温度に対
しているか否かに基づいて活性度が検出されることにな
る。請求項4記載の発明では、前記触媒活性度検出手段
が、機関運転条件から触媒温度を推定する構成とした。
かかる構成によると、触媒温度を直接的に検出する代わ
りに、例えば機関負荷や機関回転速度などに基づいて推
定される排気温度や、排気流量によって推定される触媒
の受熱量に基づいて、触媒温度を間接的に検出できる。
【0013】請求項5記載の発明では、前記触媒上流側
に設けられた酸素センサの出力に基づいて機関吸入混合
気の空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバ
ック制御手段を備え、前記触媒劣化度検出手段が、前記
空燃比フィードバック制御手段による空燃比フィードバ
ック制御中における上流側酸素センサの出力変動周波数
と下流側酸素センサの出力変動周波数との比に基づいて
前記触媒の劣化度を検出する構成とした。
【0014】かかる構成によると、触媒の非劣化状態で
は、触媒の酸素ストレージ効果によって、触媒上流側の
排気空燃比変化に対して、触媒下流側の排気空燃比変化
が大きく遅れることになるから、上流側での変化に対し
て下流側の変化が近づいているときに触媒の劣化を推定
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。一実施形態を示す図2において、内燃機関1に
は、エアクリーナ2から吸気ダクト3,スロットル弁4
及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入される。吸
気マニホールド5のブランチ部には各気筒毎に燃料噴射
弁6が設けられている。前記燃料噴射弁6は、ソレノイ
ドに通電されて開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式
燃料噴射弁であって、後述するコントロールユニット12
からの噴射パルス信号により通電されて開弁し、図示し
ない燃料ポンプから圧送されプレッシャレギュレータに
より所定の圧力に調整された燃料を吸気マニホールド5
内に噴射供給する。
【0016】機関1の燃焼室にはそれぞれ点火栓7が設
けられていて、これにより火花点火して混合気を着火燃
焼させる。そして、機関1からは、排気マニホールド
8,排気ダクト9,排気浄化用の三元触媒10及びマフラ
ー11を介して排気が排出される。前記三元触媒10は、前
述の酸素ストレージ効果を有するものであって、排気成
分中のCO,HCを酸化し、また、NOx を還元して、
他の無害な物質に転換する触媒であり、機関吸入混合気
を理論空燃比で燃焼させたときに両転換効率が最も良好
なものとなる。
【0017】コントロールユニット12は、CPU,RO
M,RAM,A/D変換器及び入出力インタフェイスを
含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種の
センサからの検出信号を入力して、前記噴射パルス信号
の噴射パルス幅を制御する。前記各種のセンサとして
は、吸気ダクト3中に熱線式或いはフラップ式などのエ
アフローメータ13が設けられていて、機関1の吸入空気
量Qに応じた電圧信号を出力する。
【0018】また、クランク角センサ14が設けられてい
て、所定ピストン位置毎の基準角度信号REFと、単位
角度毎の単位角度信号POSとを出力する。ここで、前
記基準角度信号REFの発生周期、或いは、所定時間内
における前記単位角度信号POSの発生数を計測するこ
とより、機関回転速度Neを算出することができる。ま
た、機関1のウォータジャケットの冷却水温度Twを検
出する水温センサ15が設けられている。
【0019】更に、前記三元触媒10の上流側となる排気
マニホールド8の集合部に第1酸素センサ16が設けられ
ており、また、前記三元触媒10の下流側でマフラー11の
上流側には第2酸素センサ17が設けられている。前記第
1酸素センサ16及び第2酸素センサ17は、排気中の酸素
濃度に感応して出力値が変化する公知の酸素濃淡電池型
のセンサであり、理論空燃比を境に排気中の酸素濃度が
急変することを利用し、理論空燃比に対する排気空燃比
のリッチ・リーンを検出し得るリッチ・リーンセンサで
ある。
【0020】ここにおいて、コントロールユニット12に
内蔵されたマイクロコンピュータのCPUは、所定のフ
ィードバック制御条件が成立しているときに、図3のフ
ローチャートに示すように、前記第1酸素センサ16及び
第2酸素センサ17の出力が目標空燃比(理論空燃比)に
相当する値に近づく方向に空燃比フィードバック補正係
数LMDを比例・積分制御する。
【0021】尚、本実施形態において、空燃比フィード
バック制御手段としての機能は、前記図3のフローチャ
ートに示すように、コントロールユニット12がソフトウ
ェア的に備えている。図3のフローチャートにおいて、
まず、ステップ1(図中ではS1としてある。以下同
様)では、上流側の第1酸素センサ16の出力電圧を読み
込む。
【0022】次のステップ2では、前記ステップ1で読
み込んだ出力電圧と目標空燃比(理論空燃比)相当の所
定値とを比較することで、目標空燃比に対する実際の空
燃比のリッチ・リーンを判別する。出力電圧が所定値よ
りも大きく空燃比がリッチであると判別されたときに
は、ステップ3へ進み、かかるリッチ判別が初回である
か否かを判別する。
【0023】リッチ判別の初回でるときには、ステップ
4へ進み、前回までの空燃比フィードバック補正係数L
MD(初期値1.0 )から、後述するようにして設定され
る比例分PR を減算する比例制御を行って、空燃比フィ
ードバック補正係数LMDを更新する。一方、リッチ判
別の初回でないとステップ3で判別されたときには、ス
テップ5へ進み、前回までの空燃比フィードバック補正
係数LMDから所定の積分分Iを減算する積分制御を行
って、空燃比フィードバック補正係数LMDを更新す
る。
【0024】前記空燃比フィードバック補正係数LMD
の減少制御は、燃料噴射量Tiの減量補正に相当するか
ら、前記ステップ5における積分制御を繰り返すこと
で、空燃比がリーンに反転するようになる。そして、空
燃比がリーンに反転したことがステップ2で判別される
と、ステップ6へ進み、リーン判別の初回であるか否か
を判別する。
【0025】リーン判別の初回であるときには、ステッ
プ7へ進み、前回までの空燃比フィードバック補正係数
LMDに対して、後述するようにして設定される比例分
Lを加算する比例制御を行って、空燃比フィードバッ
ク補正係数LMDを更新する。リーン判別の初回でない
場合には、ステップ8へ進み、前回までの空燃比フィー
ドバック補正係数LMDに所定の積分分Iを加算する積
分制御を行って、空燃比フィードバック補正係数LMD
を更新する。
【0026】一方、ステップ9では、前述の第1酸素セ
ンサ16の出力電圧に基づく空燃比フィードバック補正係
数LMDの比例積分制御と同様にして、第2酸素センサ
17の出力電圧に基づく比例積分制御によって、基本比例
分PRB,PLBを補正するための補正値PHOS(初期値
=0)を、第2酸素センサ17による検出空燃比が目標空
燃比(理論空燃比)に近づく方向に制御する。
【0027】ステップ10では、基本比例分PRBから前記
補正値PHOSを減算し、該減算結果を比例分PR (←
RB−PHOS)にセットすると共に、前記基本比例分
LBに前記補正値PHOSを加算して、該加算結果を比
例分PL (←PLB+PHOS)にセットする。前記比例
分PR は前述のようにリッチ判別の初回に空燃比フィー
ドバック補正係数LMDの減少制御に用いられる比例分
であり、また、前記比例分PL は前述のようにリーン判
別の初回に空燃比フィードバック補正係数LMDの増大
制御に用いられる比例分であり、更に、補正値PHOS
は、第2酸素センサ17によるリッチ検出時には減少設定
されるから、第2酸素センサ17でリッチ検出されている
ときには、前記比例分PR によるリーン方向への制御が
増大し、逆に、前記比例分PL によるリッチ方向への制
御が減少し、第2酸素センサ17で検出されるリッチ空燃
比を目標空燃比に近づける方向に空燃比フィードバック
補正係数LMDの比例制御特性が変更されることにな
る。
【0028】従って、第1酸素センサ16の検出結果を用
いた空燃比フィードバック制御における空燃比制御点の
ずれが、第2酸素センサ17を用いて設定される補正値P
HOSによって補償されることになる。尚、第2酸素セ
ンサ17の検出結果を用いた補正制御は、上記の比例分P
R ,P L の補正制御に限定されず、例えば、第1酸素セ
ンサ16の出力に基づいてリッチ・リーンを判定するとき
に用いるスレッシュホールドレベルの変更や、第1酸素
センサ16のリッチ・リーン検出に対して比例制御の実行
を強制的に遅らせる時間の変更などによって、空燃比フ
ィードバック制御の特性を変更する構成であっても良
い。
【0029】上記のようにして、三元触媒10の上流側の
第1酸素センサ16と、下流側の第2酸素センサ17の出力
値とに基づいて設定される空燃比フィードバック補正係
数LMDは、次のステップ11における燃料噴射量Tiの
演算に用いられる。具体的には、吸入空気量Qと機関回
転速度Neとに基づいて基本燃料噴射量Tp(←K×Q
/Ne:Kは定数)を演算する一方、冷却水温度Tw等
の運転条件に基づいた各種補正係数COEF、バッテリ
電圧に応じた電圧補正分Ts等を演算する。そして、前
記基本燃料噴射量Tpを、前記空燃比フィードバック補
正係数LMD,各種補正係数COEF,電圧補正分Ts
等で補正し、該補正結果を最終的な燃料噴射量Ti(←
Tp×COEF×LMD+Ts)として設定する。
【0030】コントロールユニット12は、最新に演算さ
れた前記燃料噴射量Tiに相当するパルス幅の噴射パル
ス信号を所定の噴射タイミングで燃料噴射弁6に出力し
て、燃料噴射弁6による噴射量を制御し、以て、目標空
燃比(理論空燃比)の混合気を形成させる。ところで、
本実施形態において、コントロールユニット12は、図4
のフローチャートに示すように、下流側の第2酸素セン
サ17の応答劣化を診断する診断機能、即ち、応答パラメ
ータ検出手段,触媒活性度検出手段,触媒劣化度検出手
段,判定値設定手段,応答診断手段としての機能(図1
参照)をソフトウェア的に備えている。
【0031】図4のフローチャートにおいて、ステップ
21では、所定の診断許可条件が成立しているか否かを判
別する。前記診断許可条件は、例えば、前記空燃比フィ
ードバック制御中で、かつ、機関負荷を代表する前記基
本燃料噴射量Tp及び機関回転速度Neがそれぞれ所定
範囲内である定常運転条件であり、更に、第1,第2酸
素センサ16,17が活性状態にある条件とすることが好ま
しい。
【0032】尚、酸素センサ16,17の活性状態は、リッ
チ出力とリーン出力との差が所定値以上であるか否かに
基づいて判別できる。診断許可条件が成立している場合
には、ステップ22へ進み、下流側の第2酸素センサ17の
出力反転周波数を、出力応答を示すパラメータとして検
出する。即ち、酸素センサに応答劣化が生じると、図5
に示すように、排気空燃比の変化に対してセンサ出力の
応答が遅れて前記反転周波数が小さくなる(反転周期が
延びる)ので、反転周波数の変動要因となる機関負荷及
び機関回転速度を診断許可条件として特性しておいて、
そのときに実際に検出された反転周波数に基づいて応答
劣化を示す反転周波数の低下があるか否かを判別させる
ものである。
【0033】ステップ23では、前記出力応答を示すパラ
メータとして検出した出力反転周波数と比較する判定値
を、後述するようにして検出される触媒活性度及び触媒
劣化度に応じて設定する。即ち、触媒劣化時や非活性時
には、触媒下流側における排気空燃比の変化速度が相対
的に速くなるため、かかる排気空燃比変化を検出する第
2酸素センサ17に応答遅れがあっても、排気空燃比変化
が速くなっている分だけ前記反転周波数が酸素センサの
劣化を示すだけの小さな値を示さなくなって、応答劣化
が生じている酸素センサを正常であると誤診断すること
になってしまう(図5参照)。
【0034】そこで、ステップ23では、触媒劣化度が大
きいときほど、また、活性度が低いときほど、前記判定
値(周波数の閾値)を大きくして(換言すれば、出力応
答の要求としてより速くして)、触媒の劣化又は非活性
による触媒下流側での排気空燃比の変化速度の変化に対
応できるようにしてある。従って、前記判定値と前記出
力応答を示すパラメータとして検出した出力反転周波数
とを比較させれば、触媒の劣化度や活性度による触媒下
流側の空燃比変化速度の変動に影響されずに、第2酸素
センサ17の応答変化のみを判別できる。
【0035】ステップ24では、前記ステップ22で検出し
た出力反転周波数と、前記ステップ23で設定した判定値
とを比較し、出力反転周波数が判定値よりも小さいとき
には、第2酸素センサ17の応答劣化によってその出力反
転周波数が小さくなったものと判断し、ステップ25へ進
んで、第2酸素センサ17の応答劣化の発生を判定する。
【0036】尚、応答劣化の発生が判定されたときに
は、応答劣化の発生を運転者に警告したり、空燃比フィ
ードバック制御に第2酸素センサ17の出力を用いること
を禁止したりすると良い。前記ステップ23において判定
値の設定に用いる触媒劣化度及び活性度は、以下のよう
にして検出することができる。
【0037】まず、触媒活性度は触媒温度に相関するの
で、触媒温度を検出することで触媒活性度を推定でき
る。触媒温度は、温度センサで直接的に検出しても良い
が、例えば図6に示すように、予め基本燃料噴射量Tp
(機関負荷)と機関回転速度Neとで複数に区分される
運転領域毎に定常時の触媒温度(触媒入口排気温度)を
記憶したマップを備えておき、かかるマップの該当する
運転領域の触媒温度を検索して求めると共に、検索され
た触媒温度に対して触媒温度変化の遅れに対応する遅れ
補正を施して触媒温度を推定しても良い。
【0038】また、基本燃料噴射量Tp(機関負荷)と
機関回転速度Neとで複数に区分される運転領域を、触
媒温度を活性温度以上に昇温させる領域(排気温度が高
い領域)と、触媒温度を活性温度以下に低下させる領域
(排気温度が低い領域)とに分け、昇温させる領域に該
当している間は所定時間毎にポイントをアップさせる一
方、前記温度低下領域に該当しているときには、前記ポ
イントを所定時間毎にダウンさせ、前記ポイントを活性
度を示すパラメータとしても良い。
【0039】更に、触媒を通過する排気流量を積算し、
該積算値に基づいて触媒温度を推定するなどしても良
い。一方、触媒が劣化すると、前述のように、触媒下流
側における排気空燃比の変化速度が相対的に速くなるの
で、空燃比フィードバック制御中において、上流側の第
1酸素センサ16の出力反転周波数と下流側の第2酸素セ
ンサ17の出力反転周波数とを比較すれば、触媒の劣化に
よって触媒下流側の排気空燃比変化速度が速くなってい
ることを診断できる。
【0040】ここで、触媒劣化による触媒下流側におけ
る排気空燃比の変化速度の増大に対して、酸素センサ17
の応答劣化による出力反転周波数の低下は相対的に小さ
く、触媒が劣化しているのに酸素センサ17の応答劣化に
よって、触媒の非劣化時と同等の出力反転比を示すよう
になることはないので、酸素センサ17に応答劣化がある
状態であっても、触媒劣化を診断し得る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によると、触媒下流側の酸素センサの応答劣化を診断
するに当たって、前記酸素センサの出力応答を示すパラ
メータと比較する判定値を、触媒の劣化度及び活性度に
応じて設定するから、劣化度や活性度によって触媒下流
側の排気空燃比の変化速度が変化しても、これに影響さ
れて、酸素センサの出力応答が誤診断されることを回避
できるという効果がある。
【0042】請求項2記載の発明によると、空燃比フィ
ードバック制御に伴う排気空燃比の変動に対する触媒下
流側の酸素センサの出力応答に基づいて、前記酸素セン
サの出力応答劣化を診断できるという効果がある。請求
項3記載の発明によると、触媒の活性度に相関する触媒
温度を検出することで、簡易に触媒活性を検出できると
いう効果がある。
【0043】請求項4記載の発明によると、触媒温度を
直接的に検出する代わりに、例えば機関負荷や機関回転
速度などの機関運転条件に基づいて触媒温度を間接的に
検出でき、専用の温度センサの設置を省略できるという
効果がある。請求項5記載の発明によると、触媒の酸素
ストレージ効果によって、触媒上流側の排気空燃比変化
に対して触媒下流側の排気空燃比変化が大きく遅れる特
性に基づいて、前記酸素ストレージ効果の低下を伴う触
媒劣化を診断できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の構成ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態を示すシステム概略図。
【図3】空燃比フィードバック制御の実施形態を示すフ
ローチャート。
【図4】応答劣化診断の実施形態を示すフローチャー
ト。
【図5】触媒劣化と酸素センサの応答劣化との相関を示
す線図であり、(a)は触媒の非劣化時、(b)は触媒
劣化時での相関を示す。
【図6】触媒温度の推定制御を説明するための図。
【符号の説明】
1 機関 6 燃料噴射弁 10 三元触媒 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 16 第1酸素センサ 17 第2酸素センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 27/00 G01N 27/00 L 27/409 27/58 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関排気通路に介装された触媒の下流側に
    設けられ、排気中の酸素濃度に感応して出力値が変化す
    る酸素センサの応答診断装置であって、 前記触媒下流側の酸素センサの出力応答を示すパラメー
    タを検出する応答パラメータ検出手段と、 前記触媒の活性度を検出する触媒活性度検出手段と、 前記触媒の劣化度を検出する触媒劣化度検出手段と、 前記検出された前記触媒の活性度及び劣化度に基づいて
    前記パラメータの判定値を設定する判定値設定手段と、 該判定値設定手段で設定された判定値と前記応答パラメ
    ータ検出手段で検出されたパラメータとを比較して、前
    記酸素センサの応答劣化を診断する応答診断手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関における
    酸素センサの応答診断装置。
  2. 【請求項2】前記触媒上流側に設けられた酸素センサの
    出力に基づいて機関吸入混合気の空燃比をフィードバッ
    ク制御する空燃比フィードバック制御手段を備え、 前記応答パラメータ検出手段が、前記空燃比フィードバ
    ック制御手段による空燃比フィードバック制御中の所定
    運転条件における前記触媒下流側の酸素センサの出力変
    動周波数を、前記出力応答を示すパラメータとして検出
    することを特徴とする請求項1記載の内燃機関における
    酸素センサの応答診断装置。
  3. 【請求項3】前記触媒活性度検出手段が、触媒温度を触
    媒活性度を示すパラメータとして検出することを特徴と
    する請求項1又は2記載の内燃機関における酸素センサ
    の応答診断装置。
  4. 【請求項4】前記触媒活性度検出手段が、機関運転条件
    から触媒温度を推定することを特徴とする請求項3記載
    の内燃機関における酸素センサの応答診断装置。
  5. 【請求項5】前記触媒上流側に設けられた酸素センサの
    出力に基づいて機関吸入混合気の空燃比をフィードバッ
    ク制御する空燃比フィードバック制御手段を備え、 前記触媒劣化度検出手段が、前記空燃比フィードバック
    制御手段による空燃比フィードバック制御中における上
    流側酸素センサの出力変動周波数と下流側酸素センサの
    出力変動周波数との比に基づいて前記触媒の劣化度を検
    出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに
    記載の内燃機関における酸素センサの応答診断装置。
JP7182789A 1995-07-19 1995-07-19 内燃機関における酸素センサの応答診断装置 Pending JPH0933478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182789A JPH0933478A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 内燃機関における酸素センサの応答診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182789A JPH0933478A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 内燃機関における酸素センサの応答診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933478A true JPH0933478A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16124456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182789A Pending JPH0933478A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 内燃機関における酸素センサの応答診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933478A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915203B2 (en) 2002-02-12 2005-07-05 Denso Corporation Apparatus and method for diagnosis of vehicular system
EP1600619A2 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 Hitachi, Ltd. Diagnostic device and method of engine exhaust purifying system
KR100680358B1 (ko) * 2005-12-14 2007-02-08 현대자동차주식회사 다운 스트림 산소 센서의 오 진단 방지방법
KR100774312B1 (ko) * 2001-10-16 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량의 산소센서 미거동을 검출하기 위한 진단방법
JP2010180843A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 排気センサの診断装置
CN110863917A (zh) * 2019-11-26 2020-03-06 奇瑞汽车股份有限公司 一种氧传感器的诊断方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774312B1 (ko) * 2001-10-16 2007-11-08 현대자동차주식회사 차량의 산소센서 미거동을 검출하기 위한 진단방법
US6915203B2 (en) 2002-02-12 2005-07-05 Denso Corporation Apparatus and method for diagnosis of vehicular system
EP1600619A2 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 Hitachi, Ltd. Diagnostic device and method of engine exhaust purifying system
US7549284B2 (en) 2004-05-26 2009-06-23 Hitachi, Ltd. Diagnostic device and method of engine exhaust purifying system
EP1600619A3 (en) * 2004-05-26 2012-03-14 Hitachi, Ltd. Diagnostic device and method of engine exhaust purifying system
KR100680358B1 (ko) * 2005-12-14 2007-02-08 현대자동차주식회사 다운 스트림 산소 센서의 오 진단 방지방법
JP2010180843A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 排気センサの診断装置
CN110863917A (zh) * 2019-11-26 2020-03-06 奇瑞汽车股份有限公司 一种氧传感器的诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858288B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における自己診断装置
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US8302378B2 (en) Degradation diagnosis device for catalyst
JP4497132B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2916831B2 (ja) 空燃比制御装置の診断装置
JPH07127441A (ja) 車両の触媒温度検出装置
US6470674B1 (en) Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device
JP3855877B2 (ja) 空燃比検出装置の劣化検出装置
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
US11067026B2 (en) Engine controller, engine control method, and memory medium
KR100204831B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어방법 및 장치
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP3988073B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP5427715B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2946379B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP3318702B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0763045A (ja) 内燃機関の排気浄化触媒劣化診断装置
JP2884469B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP2000291485A (ja) エンジンの失火検知装置
JP2879301B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH07109918A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3161249B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3601210B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置