JPH09278331A - エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置 - Google Patents

エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置

Info

Publication number
JPH09278331A
JPH09278331A JP9423396A JP9423396A JPH09278331A JP H09278331 A JPH09278331 A JP H09278331A JP 9423396 A JP9423396 A JP 9423396A JP 9423396 A JP9423396 A JP 9423396A JP H09278331 A JPH09278331 A JP H09278331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
lock
engaging
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9423396A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukuda
哲 福田
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Takahiro Fujisawa
孝博 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP9423396A priority Critical patent/JPH09278331A/ja
Publication of JPH09278331A publication Critical patent/JPH09278331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の機器の特別な交換および保守員による
作業を要することなくロック状態の診断を行うことがで
きる乗場ドアのロック状態診断装置の提供。 【解決手段】 あらかじめ定められた所定の条件に応じ
て診断開始指令を出力する診断開始判定手段5と、診断
開始指令に基づき乗かご2を各階床F1〜Fnの停止位
置から所定寸法移動させる乗かご移動手段、例えばエレ
ベータ制御装置1と、乗かご2が前記所定寸法移動した
状態で、乗場ドア31〜3nと乗かごド2aアとを係合
可能な第2の係合手段、例えば係合治具41a〜4na
および他の係合治具40と、エレベータ制御装置1から
ドア開閉モータ2bに出力されるトルク指令、ドア開閉
モータ2bに流れる電流の電流値の少なくとも一方およ
び乗かごドア2aの移動距離をそれぞれの期待値と比較
してロック装置7の状態を診断する診断手段6とを備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗場ドアに取付け
られたフックに係合してこの乗場ドアをロック可能なロ
ック装置のロック状態を診断するエレベータ乗場ドアの
ロック状態診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータの乗場ドアにはロック装置が
設けられており、このロック装置によって乗場ドアを通
常はロック状態とし、乗場側から乗場ドアを開放できな
いようにして、利用者の昇降路内への転落事故の発生を
防止している。そして、乗かご側に設けたドア開閉用モ
ータにより、乗かごドアが開放動作を開始すると、乗か
ごドアと乗場ドアとを係合装置が連結し、ロック装置と
乗場ドアとのロック状態が解除され、乗場ドアは乗かご
ドアと共に移動し、開放するようになっている。
【0003】図2はn階乗場に設けられたロック装置の
動作を説明する側面図である。
【0004】各乗場には、乗場ドア3nに対向してロッ
ク装置7が設けられているとともに、乗場ドア3nには
フック8が回転部11を支点に回転自在に取り付けてあ
り、このフック8はばね9により、通常はロック装置7
とロックする方向へ回動し、乗場ドア3nはロック装置
7とロック状態を維持する。そして、乗かごが乗場に着
床することにより、乗かごドアに取付けられる図示しな
い係合装置がフック8のローラ10と係合可能となる。
次いで、乗かごドアが開放動作を開始すると、前記係合
装置がローラ10を図2において右側、すなわち、乗か
ごドアの開放方向に移動させ、フック8が回転部11を
支点に回転し、ロック装置7とのロック状態を解除す
る。なお、正常なロック状態にあるとき、ロック装置7
とフック8間には、水平間隔G1および垂直間隔G2が
適正に調整保持されている。
【0005】前述のようなエレベータでは、乗場ドアの
ロック装置7とのロックが正常に行われることが利用者
の安全を左右することとなるので、ロック状態の点検作
業は極めて重要なものとなる。ロック装置の点検は、乗
かごの天井の上に2人の保守員が乗り込み、一方の保守
員が所定の位置に乗かごを運転し、他方の保守員がロッ
ク装置によりロックされている乗場ドアに開放方向へ力
を加えて乗場ドアが開放しないことを確認することによ
り、乗場ドアとロック装置とのロック状態の点検を行っ
ていた。
【0006】しかしながら、前述した点検方法では、2
人の保守員が必要で人手がかかるとともに、暗く、か
つ、塵埃や油の多い昇降路内で、乗場ドアに力を加える
必要があり、多大な労力と、時間を要するという問題が
あった。
【0007】このような問題を解決するため従来、ドア
開閉用モータの起動時に乗場ドアと係合する電磁係合装
置と、前記係合を検出する係合検出センサとを設け、監
視センタからの指令により前記乗場ドアと前記電磁係合
装置とを係合させるとともに、この係合を前記係合検出
センサにより検出して、乗場ドアの開移動時にこの乗場
ドアがロックされていることを検出し、ロック装置のロ
ック状態の点検を行うものが提案されている。このよう
に構成される従来のものにあっては、人手を介さずに遠
隔からの指令によりロック装置のロック状態を点検でき
る。
【0008】なお、この種のものとして、例えば特開平
5−229772号公報に記載されるものを挙げること
ができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来のものでは、ロック装置をロックした状態で乗かごド
アと乗場ドアを連結する電磁係合装置を使用しており、
前記ロック装置の解錠および施錠は、係合状態とは無関
係にシリンダがスプリングのばね力に打ち勝ち上方に移
動することで解錠するとともに、シリンダを下方に移動
することで施錠するようになっている。すなわち、点検
時にはシリンダを下方に移動したままロック装置を施錠
した状態で、乗かごドアと乗場ドアとを電磁係合装置に
より係合できるようにしている。このように電磁係合装
置はロック装置の点検を自動化するために考案されたも
ので、エレベータに従来から用いられている係合装置と
は異なるものである。このため、自動点検を実現するた
めには既設の係合装置およびロック装置を全階床分、取
り替える必要があり、コストの向上を招くため採用でき
ない場合もある。また、ロック装置の解錠および施錠は
係合状態とは無関係に行うことが可能であるため、シリ
ンダの異常等によりロック装置を施錠すべきときに解錠
してしまう恐れがあった。
【0010】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、既設の機
器の特別な交換および保守員による作業を要することな
くロック状態の診断を行うことのできるエレベータ乗場
ドアのロック状態診断装置を提供することにある。
【0011】また、第2の目的は、既設の機器の特別な
交換および保守員による作業を要することなく、外部に
てロック状態の診断を行うことのできるエレベータ乗場
ドアのロック状態診断装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この第1の目的を達成す
るために本発明の請求項1に記載される発明は、乗場ド
アに取付けられたフックに係合してこの乗場ドアをロッ
クするロック装置と、乗かご床と各乗場床とが一致した
ときに乗場ドアと乗かごドアを連結する第1の係合手段
と、乗かご側に取付けられるドア開閉モータとを有し、
制御装置から前記ドア開閉モータに出力される開扉指令
に基づく乗かごドアの開扉時に、前記第1の係合手段は
前記ロック装置による前記乗場ドアのロック状態を解除
し、前記乗場ドアが前記乗かごドアと共に開扉するエレ
ベータ乗場ドアのロック状態診断装置において、あらか
じめ定められた所定の条件が満たされたときに診断開始
指令を出力する診断開始判定手段と、前記診断開始指令
に基づき乗かごを各階床の停止位置から所定寸法移動さ
せる乗かご移動手段と、前記乗かごが前記所定寸法移動
した状態で前記乗場ドアと前記乗かごドアとを係合可能
な第2の係合手段と、前記制御装置から前記ドア開閉モ
ータに出力されるトルク指令、前記ドア開閉モータに流
れる電流値の少なくとも一方および前記乗かごドアの移
動距離をそれぞれの期待値と比較して前記ロック装置の
状態を診断する診断手段とを備えた構成にしてある。
【0013】前記のように構成した請求項1に記載され
る発明によれば、あらかじめ定められた所定の条件が満
たされると診断開始判定手段は診断開始指令を出力し、
この診断開始指令に基づき乗かご移動手段は乗かごを各
階床の停止位置から所定寸法移動させる。次いで、前記
所定寸法、乗かごが移動した状態で制御装置はドア開閉
モータに開扉指令を出力して乗かごドアを開扉し、第2
の係合手段により前記乗場ドアと前記乗かごドアとを係
合させる。このとき、診断手段は制御装置から前記ドア
開閉モータに出力されるトルク指令、前記ドア開閉モー
タに流れる電流値および前記乗かごドアの移動距離をそ
れぞれの期待値と比較してロック装置の状態を診断す
る。これによって、既設の機器の特別な交換および保守
員による作業を要することなくロック状態の診断を行う
ことができる。
【0014】また、第2の目的を達成するために本発明
の請求項2に記載される発明は、乗場ドアに取付けられ
たフックに係合してこの乗場ドアをロックするロック装
置と、乗かご床と各乗場床とが一致したときに乗場ドア
と乗かごドアを連結する第1の係合手段と、乗かご側に
取付けられるドア開閉モータとを有し、制御装置から前
記ドア開閉モータに出力される開扉指令に基づく乗かご
ドアの開扉時に、前記第1の係合手段は前記ロック装置
による前記乗場ドアのロック状態を解除し、前記乗場ド
アが前記乗かごドアと共に開扉するエレベータ乗場ドア
のロック状態診断装置において、あらかじめ定められた
所定の条件が満たされたときに診断開始指令を出力する
診断開始判定手段と、前記診断開始指令に基づき乗かご
を各階床の停止位置から所定寸法移動させる乗かご移動
手段と、前記乗かごが前記所定寸法移動した状態で前記
乗場ドアと前記乗かごドアとを係合可能な第2の係合手
段と、前記制御装置から前記ドア開閉モータに出力され
るトルク指令、前記ドア開閉モータに流れる電流値の少
なくとも一方および前記乗かごドアの移動距離をそれぞ
れの期待値と比較して前記ロック装置の状態を診断する
診断手段と、この診断手段の診断結果を外部へ発報する
発報手段とを備えた構成にしてある。
【0015】前記のように構成した請求項2に記載され
る発明によれば、あらかじめ定められた所定の条件が満
たされると診断開始判定手段は診断開始指令を出力し、
この診断開始指令に基づき乗かご移動手段は乗かごを各
階床の停止位置から所定寸法移動させる。次いで、前記
所定寸法、乗かごが移動した状態で制御装置はドア開閉
モータに開扉指令を出力して乗かごドアを開扉し、第2
の係合手段により前記乗場ドアと前記乗かごドアとを係
合させる。このとき、診断手段は制御装置から前記ドア
開閉モータに出力されるトルク指令、前記ドア開閉モー
タに流れる電流値の少なくとも一方および前記乗かごド
アの移動距離をそれぞれの期待値と比較してロック装置
の状態を診断し、この後、発報手段により前記診断手段
の診断結果を外部へ発報する。これによって、既設の機
器の特別な交換および保守員による作業を要することな
く、外部にてロック状態の診断を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータ乗場ド
アのロック状態診断装置の実施の形態を図に基づいて説
明する。
【0017】図1は本発明のエレベータ乗場ドアのロッ
ク状態診断装置の一実施形態を示すブロック図、図3は
第2の係合手段の係合状態を説明する説明図、図4はロ
ック装置が正常な場合のドア開閉モータに出力されるト
ルク指令、ドア開閉モータに流れる電流の電流値および
乗かごドアの移動距離の相関を説明する説明図、図5は
診断手段の処理手順を説明するフローチャートである。
なお、本実施形態のロック装置等は前述した図2に示す
ものと同等のものであるため、図2を参照し、説明を省
略する。
【0018】一般に、エレベータは図1に示すように、
各階乗場F1〜Fnに沿って形成される昇降路20と、
昇降路20の上部に設けた機械室21に備えられるエレ
ベータ制御装置1と、機械室21に配設したプーリ22
a、22bと、このプーリ22a、22bに巻装される
ロープ23と、このロープ23の一端に接続される乗か
ご2と、ロープ23の他端に接続される釣合錘24と、
各乗場F1〜Fnと昇降路20とを隔てる乗場ドア31
〜3nと、乗かご2に設けられ、乗場ドア31〜3nと
対向可能な乗かごドア2aと、乗かごドア2aの開閉動
作を行うドア開閉用モータ2bとを有している。
【0019】そして、前記のように構成されたエレベー
タに設けられる本実施形態のロック状態診断装置は図1
に示すように、あらかじめ定められた所定の条件、例え
ばあらかじめ定められた日時の検知に応じて診断開始指
令を出力する診断開始判定手段5と、前記診断開始指令
に基づき乗かご2を各階床F1〜Fnの停止位置から所
定寸法移動させる乗かご移動手段、例えばエレベータ制
御装置1と、乗かご2が前記所定寸法移動した状態で、
乗場ドア31〜3nと乗かごド2aとを係合可能な第2
の係合手段、例えば各乗場ドアにそれぞれ取付けられた
係合治具41a〜4na、および、乗かごドアに取付け
られ、係合治具41a〜4naと係合可能な他の係合治
具40と、エレベータ制御装置1からドア開閉モータ2
bに出力されるトルク指令、ドア開閉モータ2bに流れ
る電流値の少なくとも一方および乗かごドア2aの移動
距離をそれぞれの期待値と比較してロック装置7の状態
を診断する診断手段6とを備えている。
【0020】本実施形態にあっては、診断開始判定手段
5は、診断開始の条件、すなわち、あらかじめ定めた日
時であることを検知したとき、エレベータ制御装置1に
診断開始指令を出力する。エレベータ制御装置1は、診
断開始指令に基づき乗かご2をまず最下階F1の停止位
置から所定寸法移動し、図1に示すように乗かごドア2
aの他の係合治具40と乗場ドア31の係合治具41a
とを高さ方向で一致させる。
【0021】この状態でのドア開閉方向の位置関係を図
3を用いて説明する。すなわち、図3の(a)に示すよ
うにドア開閉用モータ2bの起動前にあって乗かごドア
2aは閉状態であり、他の係合治具40と係合治具41
aとは係合していない。この状態から、エレベータ制御
装置1はドア開閉用モータ2bを起動させ、乗かごドア
2aを一定速度で開放動作させる。これにより、図3
(b)に示すように他の係合治具40と係合治具41a
とは互いに接触して係合状態となる。さらに、乗かごド
ア2aを開放動作させることにより、図3(c)に示す
ようにロック装置7の水平方向の調整間隔G1の距離だ
け、乗かごドア2aおよび乗場ドア31が共に開放移動
し、この状態でロック装置7によりロック状態となる。
【0022】これらのときに、ロック装置7が正常であ
る場合のドア開閉用モータ2bに出力されるトルク指令
およびドア開閉用モータ2bに流れる電流値および乗か
ごドア2aの移動距離の相関を図4を用いて説明する。
すなわち、エレベータ制御装置1は、乗かごドア2aを
一定速度で制御しているため、他の係合治具40と係合
治具41aが係合していない状態では、所定の速度まで
乗かごドア2aが加速すると乗かごドア2aの質量と速
度で求められる所定のトルク指令および電流値はτ1、
I1となる。さらに、乗かごドア2aを一定速度で開放
動作させ、他の係合治具40と係合治具41aとが係合
状態となると、乗かごドア2aに加え乗場ドア31も含
んだ質量に対しトルク不足となり、エレベータ制御装置
1の制御動作によりトルク指令および電流がはね上が
り、乗かごドア2aと乗場ドア31の質量と速度で求め
られる所定のトルク指令および電流値はτ2、I2とな
る。そして、乗かごドア2aと乗場ドア31がロック装
置7によりこれ以上開放することなくロック状態となる
と、エレベータ制御装置1の制御動作により、ドア開閉
用モータ2bのコイルが焼損しないレベルに設定されて
いる制限トルク指令値または制限電流値、すなわち、τ
3、I3付近までトルク指令および電流がはね上がるよ
うになっている。
【0023】次に、乗場ドアのロック状態の診断を行う
診断手段6の処理手順を図5を用いて説明する。
【0024】まず、手順S1として、ドア開閉用モータ
2bに流れる電流値Iと、乗かごドア2aの移動距離x
とを読み出し、次いで、手順S2として電流はね上がり
後の電流値Iが期待値I1とほぼ一致するかどうかを判
定する。すなわち、乗かごドア2aが一定速度で開放動
作しているかどうか判定する。このとき、YESと判定
した場合、手順S3としてドア開閉用モータ2bに流れ
る電流値Iと、乗かごドア2aの移動距離xを読み出す
とともに、NOと判定した場合、手順S1に移行し再び
ドア開閉用モータ2bに流れる電流値Iと、乗かごドア
2aの移動距離xを読み出し、手順S2の条件が成立す
るまで繰り返す。
【0025】次に、手順S4として電流値Iが期待値I
1を超えたかどうかを判定する。すなわち、他の係合治
具40と係合治具41aが接触して係合状態となったか
どうかを判定する。このとき、YESと判定した場合、
手順S5として乗かごドア2aの移動距離xを係合位置
x1として記憶し、NOと判定した場合は、手順S3に
移行し再びドア開閉用モータ2bに流れる電流値Iと、
乗かごドア2aの移動距離xを読み出し、手順S4の条
件が成立するまで繰り返す。
【0026】さらに、手順S6としてドア開閉用モータ
2bに流れる電流値Iと、乗かごドア2aの移動距離x
を読み出し、手順S7として電流はね上がり後の電流値
Iが期待値I2とほぼ一致するかどうかを判定する。す
なわち、乗かごドア2aおよび乗場ドア31が一定速度
で開放動作しているかどうかを判定する。このとき、Y
ESと判定した場合、手順S8としてドア開閉用モータ
2bに流れる電流値Iと、乗かごドア2aの移動距離x
とを読み出す。一方、手順S7でNOと判定した場合
は、手順S9として電流値Iが期待値I3とほぼ一致す
るか判定する。すなわち、ロック装置7のフック8との
垂直方向の取付け調整不良により固渋しているのか、単
に所定速度に達していないのかを判定する。このとき、
YESと判定した場合、手順S18としてフック8との
垂直方向の取付け不良であると診断して記憶し、また、
NOと判定した場合は、手順S6に移行して再びドア開
閉用モータ2bに流れる電流値Iと、乗かごドア2aの
移動距離xを読み出し、手順S7の条件が成立するまで
繰り返す。
【0027】手順S8に次いで手順S10として電流値
Iが期待値I3とほぼ一致するかどうかを判定する。す
なわち、ロック装置7とフック8がロック状態となった
かどうかを判定する。このとき、YESと判定した場
合、手順S11として乗かごドア2aの移動距離xをロ
ック位置x2として記憶する。一方、NOと判定した場
合は、手順S12として乗かごドア2aの移動距離xが
所定値を超えたか判定する。すなわち、ロック装置7と
フック8とがロックされていないのか、単にロック位置
に達していないのかを判定する。このとき、YESと判
定した場合、手順S17としてロック装置7のロック不
良であると診断して記憶し、NOと判定した場合は、手
順S8に移行して再びドア開閉用モータ2bに流れる電
流値Iと、乗かごドア2aの移動距離xを読み出し、手
順S10の条件が成立するまで繰り返す。
【0028】手順S11に次いで手順S13として係合
位置を示す移動距離x1とロック位置を示す移動距離x
2から水平方向間隔G1を算出し、手順S14として水
平方向間隔G1が所定値以上かどうかを判定する。この
とき、YESと判定した場合、手順S15としてロック
装置7の状態は正常であると診断して記憶し、NOと判
定した場合は、手順S16としてフック8との水平方向
の取付け調整不良であると診断して記憶する。
【0029】以上の手順S15、S16、S17、S1
8のそれぞれの診断が終了すると、手順S19としてエ
レベータ制御装置1にドア閉指令を出力する。これによ
り、ロック装置7に異常があり乗場ドア31をロックで
きない場合でも、所定値を超えて乗場ドア31を開放す
ることなく閉じるため、診断時に利用者が昇降路20内
に転落することを防止する。次いで、手順S20として
前述の診断結果と診断を行った階床を併せて出力する。
そして、以上の診断を最上階Fnまで順次実施するもの
である。
【0030】本実施形態は以上のように構成したので、
既設の機器の特別な交換および保守員による作業を要す
ることなくロック状態の診断を行うことができる。ま
た、診断日時は設定可能としたことで、診断を利用客の
いない時間帯に合わせることができ、したがって、利用
客の利便性を向上できる。
【0031】なお、図5に示した処理手順においては、
図示の簡単化のためドア開閉用モータ2bに流れる電流
値Iについてのみ記載したが、図4に示した相関から明
らかなように、トルク指令τを用いても同様の診断が可
能である。また、前述の実施形態では前記第2の係合手
段を、乗かごドア2aに取付けた他の係合治具40と乗
場ドア3nに取付けた係合治具41a〜4naとで構成
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
乗かごドア2aのみに第2の係合手段を設けても良い。
この場合、平常運転時は乗場ドア3nと係合することな
く、診断時に突出して乗場ドア3nと係合可能な機構と
すれば良い。例えば、電磁機構で突出させても良く、乗
かごドア2aの開放動作を利用して突出させても良い。
このように第2の係合手段を構成しても、本実施形態と
同様の効果があることは自明である。
【0032】図6は本発明のエレベータ乗場ドアのロッ
ク状態診断装置の他の実施形態を示すブロック図であ
る。
【0033】図6に示す他の実施形態のロック状態診断
装置は、診断手段6の診断結果を外部、例えば図示しな
い監視センタへ発報する発報手段4を備えている。ま
た、診断開始判定手段5は、外部、例えば図示しない監
視センタからの出力指令の受信とあらかじめ定められた
日時の検知との少なくとも一方に応じて診断開始指令を
制御装置1に出力するようになっている。なお、他の構
成に関しては前述した図1に示すものと同等であるので
説明を省略する。
【0034】他の実施形態のロック状態診断装置にあっ
ては、監視センタからの出力指令の受信とあらかじめ定
められた日時の検知との少なくとも一方に応じて診断開
始判定手段5は診断開始指令を制御装置1に出力し、診
断を開始する。そして、診断が終了すると診断結果は発
報手段4を介して監視センタへ発報される。
【0035】他の実施形態は以上のように構成したの
で、既設の機器の特別な交換および保守員による作業を
要することなく、外部にてロック状態の診断を行うこと
ができる。診断日時は外部からの指令、あるいは設定可
能としたことで、診断を利用客のいない時間帯に合わせ
ることができ、したがって、利用客の利便性を向上でき
る。
【0036】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の発明は以上の
ように構成したので、既設の機器の特別な交換および保
守員による作業を要することなくロック状態の診断を行
うことができ、これによって、比較的安価な費用で採用
が可能であるとともに、人為的な作業に伴う労力や時間
をなくすことができる。
【0037】また、本発明の請求項2に記載の発明は以
上のように構成したので、既設の機器の特別な交換およ
び保守員による作業を要することなく、外部にてロック
状態の診断を行うことができ、これによって、前述の効
果とともに、より効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ乗場ドアのロック状態診断
装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】エレベータ乗場ドアに備えられるロック装置を
示す側面図である。
【図3】第2の係合手段の係合状態を説明する説明図で
ある。
【図4】ロック装置が正常な場合のドア開閉モータに出
力されるトルク指令、ドア開閉モータに流れる電流値お
よび乗かごドアの移動距離の相関を説明する説明図であ
る。
【図5】診断手段の処理手順を説明するフローチャート
である。
【図6】本発明のエレベータ乗場ドアのロック状態診断
装置の他の実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 エレベータ制御装置 2 乗かご 2a 乗かごドア 31〜3n 乗場ドア 4 発報手段 5 診断開始判定手段 6 診断手段 7 ロック装置 8 フック 40 他の係合治具(第2の係合手段) 41a〜4na 係合治具(第2の係合手段)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場ドアに取付けられたフックに係合し
    てこの乗場ドアをロックするロック装置と、乗かご床と
    各乗場床とが一致したときに乗場ドアと乗かごドアを連
    結する第1の係合手段と、乗かご側に取付けられるドア
    開閉モータとを有し、制御装置から前記ドア開閉モータ
    に出力される開扉指令に基づく乗かごドアの開扉時に、
    前記第1の係合手段は前記ロック装置による前記乗場ド
    アのロック状態を解除し、前記乗場ドアが前記乗かごド
    アと共に開扉するエレベータ乗場ドアのロック状態診断
    装置において、 あらかじめ定められた所定の条件が満たされたときに診
    断開始指令を出力する診断開始判定手段と、前記診断開
    始指令に基づき乗かごを各階床の停止位置から所定寸法
    移動させる乗かご移動手段と、前記乗かごが前記所定寸
    法移動した状態で前記乗場ドアと前記乗かごドアとを係
    合可能な第2の係合手段と、前記制御装置から前記ドア
    開閉モータに出力されるトルク指令、前記ドア開閉モー
    タに流れる電流値の少なくとも一方および前記乗かごド
    アの移動距離をそれぞれの期待値と比較して前記ロック
    装置の状態を診断する診断手段とを備えたことを特徴と
    するエレベータ乗場ドアのロック状態診断装置。
  2. 【請求項2】 乗場ドアに取付けられたフックに係合し
    てこの乗場ドアをロックするロック装置と、乗かご床と
    各乗場床とが一致したときに乗場ドアと乗かごドアを連
    結する第1の係合手段と、乗かご側に取付けられるドア
    開閉モータとを有し、制御装置から前記ドア開閉モータ
    に出力される開扉指令に基づく乗かごドアの開扉時に、
    前記第1の係合手段は前記ロック装置による前記乗場ド
    アのロック状態を解除し、前記乗場ドアが前記乗かごド
    アと共に開扉するエレベータ乗場ドアのロック状態診断
    装置において、 あらかじめ定められた所定の条件が満たされたときに診
    断開始指令を出力する診断開始判定手段と、前記診断開
    始指令に基づき乗かごを各階床の停止位置から所定寸法
    移動させる乗かご移動手段と、前記乗かごが前記所定寸
    法移動した状態で前記乗場ドアと前記乗かごドアとを係
    合可能な第2の係合手段と、前記制御装置から前記ドア
    開閉モータに出力されるトルク指令、前記ドア開閉モー
    タに流れる電流値の少なくとも一方および前記乗かごド
    アの移動距離をそれぞれの期待値と比較して前記ロック
    装置の状態を診断する診断手段と、この診断手段の診断
    結果を外部へ発報する発報手段とを備えたことを特徴と
    するエレベータ乗場ドアのロック状態診断装置。
  3. 【請求項3】 第2の係合手段は、各乗場ドアにそれぞ
    れ取付けられた係合治具と、乗かごドアに取付けられる
    とともに、前記係合治具と係合可能な他の係合治具とか
    らなることを特徴とする請求項1、2記載のエレベータ
    乗場ドアのロック状態診断装置。
  4. 【請求項4】 第2の係合手段は、乗かごドアに取付け
    られ、乗場ドアと係合可能な係合治具からなることを特
    徴とする請求項1、2記載のエレベータ乗場ドアのロッ
    ク状態診断装置。
  5. 【請求項5】 診断手段は、ロック装置正常、フックと
    の水平方向調整不良、フックとの垂直方向調整不良およ
    びロック装置ロック不良のうち少なくとも1つの診断結
    果と、この診断結果に対応する乗場とを出力することを
    特徴とする請求項1、2記載のエレベータ乗場ドアのロ
    ック状態診断装置。
  6. 【請求項6】 診断手段は、診断結果が得られたことに
    応じて閉扉指令を制御装置に出力することを特徴とする
    請求項1、2記載のエレベータ乗場ドアのロック状態診
    断装置。
  7. 【請求項7】 診断開始判定手段は、あらかじめ定めら
    れた日時の検知に応じて診断開始指令を制御装置に出力
    することを特徴とする請求項1、2記載のエレベータ乗
    場ドアのロック状態診断装置。
  8. 【請求項8】 診断開始判定手段は、外部からの出力指
    令の受信とあらかじめ定められた日時の検知との少なく
    とも一方に応じて診断開始指令を制御装置に出力するこ
    とを特徴とする請求項1、2記載のエレベータ乗場ドア
    のロック状態診断装置。
  9. 【請求項9】 制御装置は、診断開始指令に応じてドア
    開閉モータを所定の速度で動作させることを特徴とする
    請求項1、2記載のエレベータ乗場ドアのロック状態診
    断装置。
JP9423396A 1996-04-16 1996-04-16 エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置 Pending JPH09278331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9423396A JPH09278331A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9423396A JPH09278331A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278331A true JPH09278331A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14104597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9423396A Pending JPH09278331A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003116A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター扉の制御装置
JP2007076781A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Otis Elevator Co エレベータドアのインターロック解除機構
CN102275802A (zh) * 2010-06-14 2011-12-14 株式会社日立制作所 电梯门的开闭装置和电梯门的开闭方法
CN109319642A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 奥的斯电梯公司 机械井道进入控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003116A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター扉の制御装置
JP2007076781A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Otis Elevator Co エレベータドアのインターロック解除機構
CN102275802A (zh) * 2010-06-14 2011-12-14 株式会社日立制作所 电梯门的开闭装置和电梯门的开闭方法
CN109319642A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 奥的斯电梯公司 机械井道进入控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696519B2 (en) Automatic test of deterrent device
CN108861920B (zh) 自动电梯检查***和方法
KR101331390B1 (ko) 엘리베이터 장치 및 그 검사 방법
JP4071008B2 (ja) エレベータ装置および昇降路監視装置の後付け方法
JP5442679B2 (ja) エレベーター用制御装置
JP5314888B2 (ja) 乗客コンベアの自動診断運転装置
WO2002036476A1 (en) Method for monitoring the door mechanism of an elevator
CN108569604B (zh) 电梯及其轿厢内异常检测装置的诊断***和诊断方法
KR20130129430A (ko) 엘리베이터의 안전 제어 장치
JP5090650B2 (ja) エレベータの戸開閉異常監視装置
WO2011001764A1 (ja) エレベータ装置
JP2771454B2 (ja) エレベーターの走行性能診断装置
JPH09278331A (ja) エレベータ乗場ドアのロック状態診断装置
JPH0977412A (ja) エレベータの故障復旧装置
JP4804777B2 (ja) エレベータ装置
JP2871927B2 (ja) エレベーターの診断運転装置
JP7297101B2 (ja) エレベーター及びエレベーターの制御方法
JP2003238040A (ja) エレベーターの遠隔監視装置
CN112660948A (zh) 使用轿厢内相机的基于电梯状况的维护
JP2598182B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH05229772A (ja) エレベータ乗場ドアのロック状態点検装置
JPH05221594A (ja) エレベータドア係合部の取付位置検出装置
JPH082847A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH04209181A (ja) エレベータの自動救出運転装置
JPH0342489A (ja) エレベータ係合装置の取付異常検出装置