JPH09160042A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH09160042A
JPH09160042A JP32030095A JP32030095A JPH09160042A JP H09160042 A JPH09160042 A JP H09160042A JP 32030095 A JP32030095 A JP 32030095A JP 32030095 A JP32030095 A JP 32030095A JP H09160042 A JPH09160042 A JP H09160042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
scalar
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32030095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Takeshi Oyama
毅 大山
Kiyoshi Shobara
潔 庄原
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Makiko Satou
摩希子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32030095A priority Critical patent/JPH09160042A/ja
Publication of JPH09160042A publication Critical patent/JPH09160042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視角特性、応答速度、駆動電圧(消費電
力)、表示輝度、温度特性を改善した液晶表示素子を得
る。 【解決手段】 2枚の偏光板3、4とこの間に対向して
複数の画素を形成する電極5、6をそれぞれ有する2枚
の基板1、2を対向させて液晶層7を挟持してなる液晶
セルを有する液晶表示素子に関する。両基板の電極を画
素毎に細い導電体部とその間の非導電体部から形成され
るように並置する。非導電体部の幅を導電体部の幅より
も大きくして、両基板を組み合わせたときに、一方の電
極の導電体部が他方の電極の非導電体部に対向するよう
にして、液晶層に斜め電界を印加できる構造としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,液晶表示素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点を持つ液晶表示素子は、日本語ワ−ドプロセッサ
やディスクトップパ−ソナルコンピュ−タ−等のパ−ソ
ナルOA機器の表示装置として積極的に用いられてい
る。液晶表示素子(以下LCDと略称)の殆どは、ネマ
ティック液晶を用いており、表示方式としては、複屈折
モ−ドと旋光モ−ドの2つの方式に大別できる。 捩じ
れネマティック液晶を用いた複屈折モ−ドの表示方式の
LCDは、例えば、180゜以上捩じれた分子配列から
なるLCD(ST方式と呼ばれる)であり、急峻な電気
光学特性を持つため、各画素ごとにスイッチング素子
(薄膜トランジスタやダイオ−ド)が無くても時分割駆
動により容易に大容量表示が得られる。
【0003】しかしながら前述したST方式は応答そく
どが数百ミリ秒と遅く、また視角特性も狭いので高い表
示性能を必要とする応用製品には適さない。
【0004】一方、旋光モ−ドのLCDは90゜捩じれ
た分子配列をもち(TN方式と呼ばれる)、高いコント
ラスト比を示すことから、時計や電卓、さらにはスイッ
チング素子を各画素ごとに設けることにより大表示容量
で高コントラストな高い表示性能を持ったLCD(たと
えばTFT−LCD)を実現することができる。
【0005】近年、このTN方式のTFT−LCDは階
調表示を行っているが、斜めから観察した場合には表示
の反転や黒つぶれ、白抜けといった現象が生じる。よっ
て、視角特性は極めて狭い。 また、このTN方式のT
FT−LCDは高品位化に伴い、デスクトップモニタ等
大型でかつ極めて高精細な応用製品にも用いられるよう
になった。こうした分野や、高品位のTV用途に応用す
る場合、極めて早い応答速度が必要になるが、前記TN
方式は階調表示を行った場合、パタ−ン書き替えに要す
る応答時間は最大100ミリ秒と遅い。
【0006】また、このTN方式は高いコントラスト特
性を得るには、動作電圧が4〜5v必要であり、消費電
力は高い。
【0007】前述したTN方式の視角特性を改善する手
段として、一画素内に液晶分子の起き上がる方向(プレ
チルト方向)が180゜異なる二領域を設けた液晶表示
素子を用いて視角依存性を改善する方法(Two Domain
TN:TDTNと略称 例えば、特開昭64−8852
0)や、スプレイ配列を用い、TDTNと同様の効果を
得るDomain Divided TN(DDTNと略称 Y.Koike,e
t.al.,1992,SID,p798)などが提案されている。これら
は、前述した印加電圧−透過率特性の視角依存性が異な
る二領域を一画素として、前述した極値を事実上なくす
ことを目的としている。
【0008】しかしながら、これらの手法は、微細な領
域内でプレチルト方向を変えるためにレジストをパタ−
ニングしてラビングしたり、微細な領域内で2種の配向
膜(表面状態や材料)を形成するためにパタ−ニングや
マスク露光をしたり、と従来のTN方式の工程より工程
数が増え、著しくコスト高となるため、実用的でない。
【0009】また、ある程度の視角範囲では前述した極
値をなくすことができるが、視角特性は視角依存性が異
なる二領域の個々の特性の平均の特性であり、視角方向
によっては極致をなくすことができない。また、コント
ラストについては、悪い特性と良い特性を平均化するの
で、平均的な特性となってしまい良い特性単体よりもコ
ントラストが低下してしまう。また、応答速度について
は従来のTN方式と変わりない。
【0010】これに対し、ヤマグチ(Y.Yamagu
chi)らは、ツイストしていないスプレイ配列のネマ
ティック液晶層に電圧を印加して、ベント配列としてこ
のベント配列を維持する印加電圧範囲内で液晶分子のチ
ルト状態を印加電圧値により制御し、液晶層における位
相差を電圧により制御する複屈折効果型の液晶表示モ−
ド:OCBモ−ド(Optically Compen
sated Birefringence mode)
を提案している(Y.Yamaguchi,etal.
SID93 DIGEST,pp277−280)。ま
た、P.Bosらも同様の液晶表示モ−ドを提案してい
る(P.Bos,etal.SID´83 DIGES
T,pp30−31)。
【0011】このOCBモ−ドの基本的構成を図2に示
す。これらの表示モ−ドの液晶分子7−1の配列は、液
晶層7の上半分、下半分が常時対称なベント配列形状と
なっていることが特徴である。従って図2に示すX方位
(左右方位)に視角(観察角度)を傾けても、その視角
特性は対称となる。さらに、2軸の位相差板8を配置す
ることにより、ある電圧状態にて、前記液晶層7と前記
2軸の位相差板8の屈折率楕円体が球となり(つまり3
次元的に屈折率異方性が無い光学媒体となること)、こ
の状態からX方位に位相差を発生させることにより、種
々の視角において位相差が0から2分の1波長まで変化
する電圧制御が可能となり、前述した視角依存性が殆ど
ない表示モ−ドとなっている。
【0012】このようにOCBモ−ドは、前述した階調
性能、コントラスト性能の視角特性の点では優れてい
る。しかしながら、前記OCBモ−ドは、液晶分子配列
をスプレイ配列(電圧無印加状態)から、電圧印加によ
りベント配列に転移させる必要があり、これには強いエ
ネルギ−が必要で、実際には(転移後の)駆動電圧以上
の電圧を印加する必要があった。大容量で高精細な表示
を行う場合、TFTが必要となるが、このTFT素子で
は印加できない電圧であり、前記OCBモ−ドは大容量
で高精細な表示には実用できなかった。また、転移に要
する時間は1分以上も掛り、ディスプレイを立ち上げて
から表示が出るまで、まるで真空管を用いたCRTディ
スプレイのように時間が掛る。
【0013】また、前記OCBモ−ドは、ベント配列を
維持する(スプレイ配列への転移を防止する)必要があ
り、このためにはある程度の電圧を常時全変調部に印加
しておく必要がある。素子の駆動電圧を少しでも低くす
るためには、前記ベント配列を維持する電圧を駆動電圧
範囲の下限とする必要がある。この場合、この印加電圧
においてベント配列が安定して維持される必要がある。
しかしながら、ベント配列が安定して維持される印加電
圧は、およそ2.5Vと高く、結果的に駆動電圧は高い
ものとなっていた。
【0014】また、十分なコントラストを得るには動作
電圧として5〜8vも必要であり、消費電力は極めて高
い。
【0015】また、高温状態では液晶相のリタデ−ショ
ンが変化するので表示特性が悪化するといった温度特性
の問題もある。また、生産上、上下基板のプレチルト角
を感ぜんに対称に制御する必要があり、面内におけるプ
レチルト角むらのマ−ジンが狭い。よって歩留まりが低
いといった問題もある。
【0016】これに対し、大江らは一方に基板に基板平
面方向に電界が印加できる電極を形成し、液晶分子の配
列方向を基板平面方向において変化させるIn−pla
neモ−ドを改良し、単純な電極構造からなるTFTア
レイ及びSSFLCのように45゜の分子配列変化とし
たTFT−LCDを提案した(M,Oh-e,et.al."Principle
s and Characteristics of Electro-Optical Behaviour
In-Plane SwitchingMode",ASIA DISPLAY '95 DIGEST P
APER p577-580,1995) :IPSモ−ド。
【0017】このIPSモ−ドは、SSFLC同様、基
板平面方向に液晶分子配列方向を変化させ、リタ−デ−
ションの生じる光軸を電界により制御するものなので前
述した階調表示性能やコントラスト性能の視角特性は極
めて広い。しかしながら、液晶分子の配向規制力(アン
カリング)の影響を強く受けるため応答速度は遅い。ま
た、動作電圧も7vと高く消費電力は極めて高い。ま
た、原理的に電極上の液晶分子を変化させることができ
ないので電極上の光偏重は不可能であり、電極は遮光性
のある金属を用いざる終えない。よってTFT−LCD
としては開口率が低くなり、表示輝度は極めて暗くな
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の表示モ−ドは、視角特性、応答速度、駆動電圧(消費
電力)、表示輝度、温度特性等の問題があり、これらを
全て満足するLCDはなかった。
【0019】本発明は、こうした従来の表示モ−ドの問
題点を解決し、極めて優れた品位をえる新規な表示モ−
ドの構成を提案することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の偏光間
に複数の画素を形成する電極をそれぞれ有する2枚の基
板間に液晶層を挟持してなる液晶表示素子において、前
記両基板の電極が画素毎に、微細な領域を単位とした導
電体部と非導電体部からなり、前記両基板電極の素子法
線方向での断面形状を見た時、一方の基板のみに導電体
部を有する幅RE、及び他方の基板のみに導電体部を有
する幅FE、両基板とも非導電体部である幅SSが順
に、RE・SS・FE・SS・RE・SS・FE・SS
・……とSSを挟んでREとFEが交互に配置される断
面形状となっており、かつ少なくとも各画素毎にRE、
FEそれぞれが画素のどこかで電気的にひとつにつなが
った電極構造からなり、前記液晶層に斜め電界を印加で
きる構造としたことを特徴とする液晶表示素子である。
非導電体部とは、導電体部間の間隙または隣接部分また
は同間隙及び隣接部分に、図2に示すような周期的な斜
め電界が液晶層に印加でき、液晶層全体を厚み方向に対
しても、面内方向に対しても、また、電極上の液晶分子
に対しても容易に電界が印加される。
【0021】2枚の偏光板間に前記液晶セルを挟持し、
前述した従来の表示モ−ド同様、偏光を制御し、入射し
た光の透過/吸収を制御するようにしているので直視型
の液晶表示素子となる。
【0022】本発明に用いる液晶セルは特願平06−1
21634号に示される液晶表示素子同様斜め電界を印
加できる液晶セルを用いるものである。しかしながら、
特願平06−121634号に示される液晶表示素子は
セルに偏光を入射させる手段は有するものの、検光子は
設けていない。つまり、偏光板を2枚用いた構成でな
い。これに対し本発明は液晶セルを2枚の偏光板間に挟
持した構成としている。これは、前記特願平06−12
1634号に示される液晶表示素子は直視型ではなく投
影型用に液晶表示素子にて入射した光の透過/散乱を制
御するものであり、構成上も機能上も異なるものであ
る。また、本発明は前述したように入射した光の透過/
吸収を制御するものであり、本発明の目的に特に適した
諸条件は、後述するように前記特願平06−12163
4号とは異なっている。
【0023】さらに前記電極の少なくとも一部がIT
O、SnOxなどからなる透明電極とすれば、電極上で
変化する液晶分子配列も表示に有効活用できるようにな
り、実用上の開口率は向上する。
【0024】具体的な一つの実施形態として、前記液晶
層が正の誘電異方性からなるネマティック液晶組成物を
用い、前記ネマティック液晶組成物は、前記液晶表示素
子に電圧を印加しない状態において、液晶表示素子平面
と略平行かつ、液晶表示素子平面での方位が一様である
分子配列であり、隣接する前記FE,RE間に印加でき
る斜め電界の液晶表示素子平面での方位(スカラ−E)
と液晶分子の液晶表示素子平面での方位(スカラ−L
C)のなす角θが、45゜乃至90゜である液晶表示素
子とする。
【0025】また、前記スカラ−Eとスカラ−LCのな
す角θが、45゜乃至60゜であることを特徴とする液
晶表示素子。
【0026】また、前記スカラ−Eとスカラ−LCのな
す角θが、80゜乃至90゜の時、前記液晶表示素子に
電圧を印加しない状態において前記液晶分子配列が、チ
ルトを有するユニフォ−ム配列であり、前記スカラ−E
とスカラ−LCのなす角θが、45゜乃至80゜未満の
時、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態において
前記液晶分子配列が、スプレイ配列もしくはチルトを有
さない(前記液晶表示素子平面に平行である)ユニフォ
−ム配列からなり、前記電極構造により得られる斜め電
界及び前記液晶分子配列により、前記液晶表示素子に電
圧を印加した状態における液晶分子の捩じれ方向が規定
された液晶表示素子である。
【0027】また、前記液晶層が負の誘電異方性からな
るネマティック液晶組成物からなり、前記ネマティック
液晶組成物は、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状
態において、液晶表示素子平面と略平行かつ、液晶表示
素子平面での方位が一様である分子配列であり、隣接す
る前記FE,RE間に印加できる斜め電界の液晶表示素
子平面での方位(スカラ−E)と液晶分子の液晶表示素
子平面での方位(スカラ−LC)のなす角θが、0゜乃
至45゜である液晶表示素子。
【0028】また、前記スカラ−Eとスカラ−LCのな
す角θが、30゜乃至45゜である液晶表示素子。
【0029】さらには、前記スカラ−Eとスカラ−LC
のなす角θが、0゜乃至10゜未満の時、前記液晶表示
素子に電圧を印加しない状態において前記液晶分子配列
が、スプレイ配列もしくはチルトを有さない(前記液晶
表示素子平面に平行である)ユニフォ−ム配列からな
り、前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角θが、10
゜乃至45゜の時、前記液晶表示素子に電圧を印加しな
い状態において前記液晶分子配列が、チルトを有するユ
ニフォ−ム配列であり、前記電極構造により得られる斜
め電界及び前記液晶分子配列により、前記液晶表示素子
に電圧を印加した状態における液晶分子の捩じれ方向が
規定された液晶表示素子。
【0030】前記FE,RE間に電圧を印加すれば、図
1に示すような斜め電界が形成され、液晶分子配列は液
晶表示素子平面において電界方位に並ぼうとするため、
電圧を印加しない状態と比較して液晶表示素子平面での
方位を45゜以上変化させることができる。前記液晶表
示素子の電圧を印加しない状態での位相差を0より大と
しておけば2枚の偏光器により入射した光の透過/吸収
を制御できる。
【0031】図1(a)、(c)に示すように本発明の
液晶表示素子は液晶セル(液晶層7)を2枚の板状偏光
器3、4間に挟持した構成となっている。入射光側に設
けた偏光板3は偏光子の機能を果たし、セルに直線偏光
を入射する。本発明の液晶表示素子は位相差が生じる光
軸(例えば液晶層7の液晶分子配列方向であり、この方
向は液晶層7の光軸でもある。)が電界制御されるもの
であり、セルに入射した直線偏光の位相を液晶セルにて
制御できるものである。図1(b)は電圧無印加時の液
晶分子7−2と電圧印加時の液晶分子7−1の光軸の差
異を示している。さらに出射光側に設けた偏光板は検光
子としての機能を果たし、液晶セルにて制御された偏光
光を透過若しくは吸収する。
【0032】液晶層7に印加される電界は液晶表示素子
平面で考えれば平面方位の電界であるが、電極は双方の
基板1、2の液晶層側に位置しており、印加される電界
は、液晶層厚方向全体に容易に印加される。よって、前
述したIPSのように一方の基板のみに電極を設けて平
面方位のみの電界によって液晶層全体を制御するものよ
り低い印加電圧で制御できる。
【0033】図3は本発明の液晶表示素子の電界方位及
び液晶分子配列を説明した図である。図1(c)に示す
ように本発明の液晶表示素子は斜め方向の電界10を印
加できる電極構造となっている。図3(a)はその電気
力線11を示したものである。これを平面的にみると図
3(b)のようになる。本発明の液晶表示素子は前記液
晶表示素子の電極5、6に電圧を印加しない状態におい
て、液晶表示素子平面と略平行かつ、液晶表示素子平面
での方位が一様である分子配列としている。その分子配
列7−2の一例としては図3(c)に示す配列がある。
これらをセルの平面で観察した場合の分子配列のイメ−
ジを図3(d)に示す。図3(c)、(d)に示すよう
に液晶分子配列を液晶表示素子平面での方位が一様であ
る分子配列とした場合、その液晶分子長軸(光軸)には
液晶層厚dに応じたリタ−デ−ションR(=Δnd Δ
n:液晶組成物の屈折率異方性)を持つ。こうしたリタ
デ−ションを持つ層に偏光光を入射した場合、その偏光
光の偏光方位と前記液晶分子長軸(光軸)のなす角度
(=θ)に応じて、その偏光光の位相を変化させること
ができる。本発明の液晶表示素子は前記液晶分子配列の
平面方位を電界により制御できるので前記θを変化させ
ることができる。例えば偏光子と検光子を直交配置させ
た場合、セルに入射した偏光光の強度I0 に対し、検光
子を出射する光の強度Iは、 I=I0 ×sin2 (2θ)×sin2 (Rπ/λ)………(1) となる。Rの値を可視光波長の1/2倍とし、θの値を
π/4とすればI=I0となる。
【0034】(1)式を計算すると図4のようになる。
図から明らかなように、Rの値に対してもθの値に対し
てもIは極値を持つ。θを変化させる本発明の液晶表示
素子はRの値を可視光波長の1/2倍とすることにより
最も高い光強度を得る。θは0、及びπ/2で極小値0
を取り、π/4(+mπ/2 m:0,1,2,3…)
で極大値I0 ×sin2 (Rπ/λ)を取る。よって高
いコントラストを得るにはθの値が、少なくとも0から
π/4(π/4から0)以上の変化、例えば0からπ/
3、若しくはπ/4からπ/2(π/2からπ/4)以
上の変化をするように電界方位に対しての液晶分子配列
方位を定めれば良い。
【0035】本発明の液晶表示素子は図1、図3に示す
ように、十分な電界を印加した場合、誘電異方性Δεが
正のネマティック液晶の場合、液晶分子配列は電界方位
に平行な状態をとる。従って電圧を印加していない状態
での前記θの値を45゜乃至90゜とすれば、前述した
高いコントラストを得る必要条件を満たすこととなる。
また、誘電異方性Δεが負のネマティック液晶の場合、
液晶分子配列は電界方位と直交した方位に配列する。し
たがって、この状態でθの取り得る値の最小値はπ/2
である 。また、電圧を印加しない状態での液晶分子配
列から取り得るθの値の最小値は0であるから、高いコ
ントラストを得るためには、電圧を印加していない状態
での前記θの値を0゜以上45゜未満とすればよい。
【0036】図5にθの値、Rの値を変えて作製した本
発明の液晶表示素子の電気光学特性の測定結果を示す。
いずれの液晶セルも液晶層厚d=5μmとし、電極幅F
E,REはともに5μm、電極ピッチPは上下基板とも
18μm、前記幅SSの値は4μmとしており、液晶分
子の配向処理はチルトを有さない(前記液晶表示素子平
面に平行である)ユニフォ−ム配列としている。
【0037】また、前記液晶表示素子平面における液晶
分子配列方位と入射光側に設けた偏光子の吸収軸を平行
に配置し、出射光側には、吸収軸が前記偏光子の吸収軸
と直交するよう検光子を配置し、各々のセルの上下基板
の電極間に60Hzの方形波の交流電圧を印加し、2枚
の平行配置偏光板の透過光強度I0 に対する透過光強度
I/I0 を波長550nmの短波長の光を入射させ、測
定したものである。いずれも液晶材料は正の誘電異方性
を示すネマティック液晶組成物である。
【0038】図5(a)はθ=90゜,R=0.30μ
mとしたセルaの測定結果であり、図5(b)はθ=9
0゜,R=0.25μmとしたセルbの測定結果であ
り、図5(c)はθ=60゜,R=0.30μmとした
セルcの測定結果であり、図5(d)はθ=45゜,R
=0.30μmとしたセルdの測定結果であり、図5
(e)はθ=60゜,R=0.25μmとしたセルeの
測定結果である。
【0039】いずれの結果においても電圧を印加しない
場合のI/I0 は0.001程度であり、最大コントラ
スト比は1000:1程度あった。最大コントラストを
得る印加電圧値VCRはθに依存している。θが大である
ほどVCRは小さい。これは、液晶表示素子平面での液晶
分子配列方位の変化度合いが電圧を印加した状態でのθ
の値が大であればあるほど大きいからである。
【0040】また、Rに対してはR=0.30μmとし
た場合、I/I0 は1を得るが、R=0.25μmの場
合これより小さい値となる。これは(1)式におけるs
in2(Rπ/λ)のRが、試作した液晶セルの電圧を
印加しない状態でのR値が入射光波長の1/2より、や
や大きい値にて丁度1/2になるためであり、実際に電
圧を印加した際の液晶セルは、電圧を印加しない状態で
R=0.30μmであるときにRが入射光波長(λ=5
50nm)の1/2となるためである。
【0041】前記電圧を印加しない状態でのθの値を4
5゜乃至60゜とすれば電気光学特性は、ほど良い急峻
性を示し、最大I/I0 を得る電圧のマ−ジンは広くな
り、容易に駆動できるようになる。
【0042】θの値が45゜未満だと、θの値を45゜
乃至60゜とした場合と比較して最大I/I0 の値が小
さくなることとなり、コントラストが低下する。
【0043】また、θの値を60゜より大とすると電気
光学特性が急峻に成り過ぎる。
【0044】特に偏光子と検光子を平行配置したり、偏
光子と検光子を直交配置し、電圧を印加しない状態での
液晶分子配列方位と偏光板の吸収軸とのなす角度を45
゜とした場合、表示はノ−マリ−ブラックとなる。
【0045】図7は偏光子と検光子を直交配置し、電圧
を印加しない状態での液晶分子配列方位と偏光板の吸収
軸とのなす角度を45゜とした場合のセルの電気光学特
性の測定結果である。
【0046】セルa、b(図7(a)(b))と比較し
てセルc(図7(c))は電気光学特性が急峻でなく、
その分最小I/I0 の値をとる電圧値のマ−ジンが広
い。このノ−マリ−ブラック表示の構成とした場合、最
小I/I0 の値をとる電圧値のマ−ジンが狭いとセル厚
マ−ジン、温度特性等に多大に影響するため、好ましく
ない。よって、電圧を印加しない状態でのθの値を45
゜乃至60゜とすればより優れた性能えられることが解
る。
【0047】これらのことは液晶組成物が負の誘電異方
性を示すネマティック液晶を用いた場合、また、液晶分
子配列の安定性を考えてみる。本発明の液晶表示素子の
液晶分子配列は図3(c)(d)に示すような3つに分
類される。この内チルトを有するユニフォ−ム配列は液
晶表示素子平面に対して一様にチルト配向しているもの
であり、平面図を描けば図3(d)に示すように頭を描
くこととなる。
【0048】同様にチルトを有さないユニフォ−ム配列
やスプレイ配列は液晶分子の平均的傾きは液晶表示素子
平面に対して平行である。よって、図3(d)に示すよ
うに液晶分子の平面図を描くと頭のない絵となる。ちな
みに前述したθを示すと図3(e)のようになる。ま
た、本発明の液晶表示素子における印加電界を図示する
と図3(a)(b)のようになる。電界は斜め電界であ
り、液晶表示素子平面に対して傾きをもった電界であ
る。これを平面的にみて手前(頭)を大きく描いたのが
図3(b)である。以降、電界の液晶表示素子平面に対
する傾きを図3(b)のように描く。ここで液晶組成物
が正の誘電異方性を示すネマティック液晶を考えると、
液晶層に電界を印加した時、液晶分子は電界方向に向く
こととなる。それぞれの分子配列とθの値に対して液晶
分子の挙動を考えると図13のようになる。
【0049】図13(a)は液晶分子配列がチルトを有
するユニフォ−ム配列であり、θの値が90゜の場合の
分子配列挙動を示したものである。前記θの値は0乃至
90゜未満である。これは液晶分子が電界方向に対し配
列方向を変化させる際、当然液晶分子は交差角の小さい
方向に回転するからである。ただしθの値が90゜の場
合、回転方向は右回りとも左回りとも規定されない。
【0050】しかしながら、図示するように液晶分子配
列は一様なチルトを有しているので電界方向に傾きのあ
る本発明の液晶表示素子では、液晶分子の頭のほうが電
界方位の頭の方に回転しやすい。このほうが電圧印加前
後で液晶分子のチルト方位が変化しないからである。
(逆方向に回転するには電圧を印加しない状態でのチル
ト方向と逆の方向にチルトする必要があるため)。よっ
て、θの値が90゜であり、液晶分子配列がチルトを有
するユニフォ−ム配列の場合、液晶分子配列は常に安定
している。
【0051】同様のことをθが30゜の場合について考
えてみる。図13(c)は液晶分子配列がチルトを有す
るユニフォ−ム配列であり、θの値が30゜の場合の分
子配列挙動を示したものである。液晶分子が電界方向に
対し配列方向を変化させる際、液晶分子が交差角の小さ
い方向に回転することを考えると、図示するように一方
では液晶分子のチルト方位に準じて回転できるが、他方
では電圧を印加しない状態でのチルト方向と逆の方向に
チルトする必要が生じることとなる。こうした場合液晶
分子配列は不安定となり、一様な配列を維持できずディ
スクリネ−ションが生じたりする。
【0052】これに対し、液晶分子配列がチルトを有さ
ないユニフォ−ム配列やスプレイ配列の場合を考えてみ
る。図13(b)は液晶分子配列がチルトを有さないユ
ニフォ−ム配列若しくはスプレイ配列であり、θの値が
30゜の場合の分子配列挙動を示したものである。
【0053】電圧を印加しない状態での液晶分子は平均
的には液晶表示素子平面と平行であり、傾きは持ってい
ないと見なせる。よって、いずれの回転方向に対しても
逆方向にチルトするようなことはない。よって、θを指
す回転方向に回転する。つまり液晶分子と電界方位の交
差角の小さい方に回転する。
【0054】同様のことをθの値が90゜の場合につい
て考えてみる。図13(d)は液晶分子配列がチルトを
有さないユニフォ−ム配列若しくはスプレイ配列であ
り、θの値が90゜の場合の分子配列挙動を示したもの
である。この場合、図13(c)のように逆にチルトす
る必要はないが液晶分子の回転方向はθの値からも、分
子配列からも規定されない。液晶分子配列も前記交差角
も中性であるからである。よって、左回りにも右回りに
も回転することとなり、液晶分子配列は不安定となる。
【0055】このように、θが90゜の場合のように、
液晶分子の回転方向が規定されない場合は、液晶分子配
列がチルトを有するユニフォ−ムとしておけば分子配列
と電界の傾きにより、回転方向は規定され液晶分子配列
は常に安定となる。このことはθの値が80゜乃至90
゜の場合に得られることを実験により確認している。逆
にθの値が80゜未満の場合、θの値により回転方向は
規定される。この場合、液晶分子が逆にチルトするこを
防止するには液晶分子配列を中性にしてやればよく、具
体的にはチルトを有さないユニフォ−ム配列若しくはス
プレイ配列とすれば液晶分子配列は常に安定することと
なる。
【0056】以上説明したように電極構造により得られ
る斜め電界及び液晶分子配列により、液晶分子の回転方
向が規定され、逆方向にチルトしない構造とすれば液晶
分子配列は常に安定する。
【0057】同様のことを負の誘電異方性を示すネマテ
ィック液晶について考えると、前記スカラ−Eとスカラ
−LCのなす角θが、0゜乃至10゜未満の時、前記液
晶表示素子に電圧を印加しない状態において前記液晶分
子配列が、スプレイ配列もしくはチルトを有さない(前
記液晶表示素子平面に平行である)ユニフォ−ム配列か
らなり、前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角θが、
10゜乃至45゜の時、前記液晶表示素子に電圧を印加
しない状態において前記液晶分子配列が、チルトを有す
るユニフォ−ム配列であるようにすればよいこととな
る。
【0058】また、チルトを有するユニフォ−ム配列で
あり、なおかつθの値が前述した回転方向が規定されな
い値としていても、(誘電異方性が正の場合、前記スカ
ラ−Eとスカラ−LCのなす角θが45゜乃至80゜未
満の時、誘電異方性が負の場合、液晶表示素子であり、
前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角θが0゜乃至1
0゜未満の時、)前記液晶分子のチルト方位が、前記斜
め電界の方位毎に異なるよう少なくとも2種の方位から
なる配向分割をなせば前述した逆方向へのチルトは防止
できることとなり、液晶分子配列は常に安定する。
【0059】次に入射光の波長に対する依存性について
考える。図6は液晶層厚d=5μmとし、電極幅FE,
REはともに5μm、電極ピッチPは上下基板とも18
μm、前記SSの値は4μmであり、液晶分子の配向処
理はチルトを有さない(前記液晶表示素子平面に平行で
ある)ユニフォ−ム配列であり、θ=90゜,R=0.
30μm(λ=550nm)としたセルaの電気光学特
性を入射光波長を変化させて測定した結果である。入射
させた光はλ=440(図中B),550(図中G),
620(図中R)nmである。いずれの測定も、セルの
上下基板の電極間に60Hzの方形波の交流電圧を印加
し、2枚の平行配置偏光板の透過光強度I0 に対する透
過光強度I/I0 を測定したものである。
【0060】図からあきらかなように電気光学特性には
波長依存性がある。これは、(1)式に示すように、本
発明の液晶表示素子が液晶セルによる位相の制御により
表示をしているからであり、その位相差はR/λにより
切るためである。一般的に液晶材料には屈折率異方性Δ
nがあるが、その値は波長分散特性をもつ。液晶層厚d
は波長によらず一定であるのでRの値は液晶材料の屈折
率異方性の波長分散特性により決まる。液晶材料の波長
分散特性は可視光波長に対しては波長が大であるほど屈
折率異方性Δnは小さい。よって、Rの値も波長が大で
あるほど小さい。従って、位相差はΔnより一層、波長
分散特性を持ち、波長が大であるほどR/λは小さくな
る。
【0061】このことは、前記液晶層により生ずる位相
差の波長依存性を解消するように前記偏光板間に位相差
板、光学補償板もしくはこれらの機能を得る膜を加えた
構造とすれば解決される。
【0062】例えば、図8(a)(b)に示すような波
長分散特性を持つ液晶材料を用いた場合、図1(a)に
示すような位相差板を液晶セル(液晶層7)と偏光板4
の間に、位相差板(光学補償板)の光軸8−1が液晶分
子配列方位7−2−1と直交するよう挟持すれば、ト−
タルの位相差は各々の位相差の差となり図8(c)のよ
うになる。よって波長によらず一定の位相差(R/λ)
が得られ波長分散特性は解消されることとなる。図8で
12−1が位相差板のR値、7−2液晶層のR値、13
−2がト−タルのR値である。また、実用上のコントラ
スト比を高め、温度特性を抑制し、生産上歩留まりを高
めるには、前記2枚の偏光板を、その吸収軸が直交する
よう配置し、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態
において前記液晶分子の液晶表示素子平面での配列方位
を、前記2枚の偏光板の一方の吸収軸と平行に配置すれ
ばよい。電圧を印加しない状態にて黒表示を得て、なお
かつ、この黒表示は液晶層の層厚や屈折率異方性に影響
されず位相差を持たない状態となる。よって液晶層厚む
らや温度変化による光学補償板、液晶層のリタ−デ−シ
ョン変化、むらに影響されず優れた黒表示を得る。ま
た、液晶層や光学補償板の光学特性が多少設計値とずれ
ても黒表示は優れたものとなる。
【0063】これら本発明の液晶表示素子は液晶分子配
列方位を液晶表示素子平面で変化させるものであり、黒
表示から白表示に至るまで液晶分子は、ほぼ液晶表示素
子平面と平行に配列している。したがって視野角は極め
て広い。また、本発明の液晶表示素子は液晶層の層厚方
向における中央付近の液晶分子を支配的に制御するもの
なので応答速度が極めて速い。また、この応答速度は前
記液晶表示素子に電圧を印加しない状態において前記液
晶分子の液晶表示素子平面での配列方位を、電界方位に
対して45゜の角度(θ=45゜)に近ずければ近ずけ
るほど速くなる。
【0064】また、少なくとも一方の基板がTFT,T
FD等のスイッチング素子を有するアクティブマトリク
ス基板を用いれば、極めて優れた表示性能のマトリクス
表示が実現する。また、電気光学特性が急峻でない設計
条件においても優れた表示性能を得ることができる。
【0065】また、少なくとも一方の基板にカラ−フィ
ルタ−を設ければ優れたカラ−表示が実現される。
【0066】なお、本発明は問題を解決する手段として
具体的に、ネマティック液晶組成物を用い、た前記液晶
表示素子に電圧を印加しない状態において、液晶表示素
子平面と略平行かつ、液晶表示素子平面での方位が一様
である分子配列を用いているが、用いる液晶材料として
は、スメクティック液晶組成物、カイラルネマティック
液晶組成物、コレステリック液晶組成物、ディスコティ
ック液晶組成物、及びこれらの高分子液晶組成物、低分
子液晶組成物であっても良く、分子配列はハイブリッド
配列、ベンド配列、垂直配列及びこれらにツイスト変形
を加えた配列であっても、同様の原理や効果をえるもの
であれば前述した問題点を解決することができる。
【0067】また、本発明は解決手段として具体的に、
前記両基板の電極が画素毎に、微細な領域を単位とした
導電体部と非導電体部からなり、前記両基板電極の素子
法線方向での断面形状を見た時、一方の基板のみに導電
体部を有する幅RE、及び他方の基板のみに導電体部を
有する幅FE、両基板とも非導電体部である幅SSが順
に、RE・SS・FE・SS・RE・SS・FE・SS
・……とSSを挟んでREとFEが交互に配置される断
面形状となっており、かつ少なくとも各画素毎にRE、
FEそれぞれが画素のどこかで電気的に一つにつながっ
た電極構造を用いたが、斜め電界を得る電極構成であれ
ば、前述した問題点を解決することができる。
【0068】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)図9(c)、(d)に示すような構造
からなる上基板(出射光側基板)として、対向基板用I
TOストライプパタ−ンニングガラス基板を用いた。出
射光側基板のストライプ電極6は(c)に示すように、
1画素領域pの180μm×180μm内に梯子状の導
電体部を有している。すなわち、両側の導電体条6−
1、6−2間に幅5μmの複数の導電体部6−2を橋絡
させ、各導電体部間に13μmk間隙6−3を形成す
る。この間隙が非導電体部となる。
【0069】(d)は画面の有効表示領域に配置したス
トライプ電極6を示す。画素数はX方向に480画素、
Y方向に320画素である。
【0070】(a)は入力光側基板の画素電極5の1画
素領域を示しており、導電体条の枠5−1内に幅5μm
の複数の導電体部5−2をピッチ18μmで間隙をおい
て配置する。間隙の幅は13μmである。この間隙が非
導電体部5−3となる。枠5−1の隅にMIMスイッチ
ング素子18−1が形成され、アルミニウム膜でできた
信号線10に接続される。
【0071】(b)は画面有効表示領域における電極5
のアレイ配置を示すものである。
【0072】電極5の導電体部5−2と電極6の非導電
体部6−3が対向し、電極6の導電体部6−2と電極5
の非導電体部5−3がそれぞれ対向するように組み合わ
される。
【0073】(a)(b)に示すように下基板としてM
IMからなるスイッチング素子18−1付きガラス基板
を用いた。このMIM基板における画素電極は入射光側
基板電極5であり、ITOを用いた。双方の基板の電極
5、6に透明なITOを用いることにより、実用上の開
口率を向上させ素子の透過率を高めた。ここで、MIM
素子の対極材料として用いたAlを対向基板のストライ
プ電極,及びMIM基板における画素電極として用いれ
ば、実用上の開口率は低下するもののアレイ形成工程が
用いる材料の種類低減、素子と同時に形成できる等の理
由から簡略化できこととなる。こうした基板を用いて、
配向膜(図1の9)として(株)日本合成ゴム製のAL
−1051(プレチルト角測定値1゜)を形成し、図に
矢印で示すように画素電極内の微細なストライプパタ−
ンと平行であり、上下基板を対向させたときに180゜
方位の異なる方向にラビング処理を施し、前述したθの
値が90゜であり、ネマティック液晶組成物が前記上下
基板間でチルトを有するユニフォ−ム配列となる配向処
理を施した。下基板側に基板間隙剤として液晶層厚が
5.0μmとなるよう(株)積水ファインケミカル製の
微粒子:ミクロパ−ル(粒径5.0μm)を分散密度1
00個/mm2 となるよう乾式散布法にて散布して、こ
れら基板間に誘電異方性が正の液晶材料として(株)メ
ルクジャパン製ZLI−2293(Δn=0.132:λ=5
90nm)を挟持して本液晶表示素子を得た。
【0074】しかる後、上基板外面にポリカ−ボネイト
からなる位相差板(R=360nm:λ=590nm)
(同1の8)を光軸が前記液晶分子配列方向と直交する
ようにはりあわせ、しかる後、その上に偏光板を吸収軸
が前記液晶分子配列方向と平行となるようはりあわせ、
また、下基板外面に、偏光板を吸収軸が前記液晶分子配
列方向と直交するようにはりあわせて、本液晶表示素子
に用いる液晶セルを得た。ここで、液晶層厚,液晶組成
物のΔnを前述した値とし、ポリカ−ボネイトからなる
位相差板をはりあわせたのは、液晶表示素子全体でのR
の値をλ/2強とするためであり、位相差板を用いて全
体での位相差を設定したのは、全体での位相差が可視光
波長全域に対し、一様な値となるようにするためであ
る。ここで、位相差板を用いず、液晶組成物のΔnを
0.065にする(例えば(株)メルクジャパン製ZL
I−1165を用いる)等して液晶表示素子を作成して
も本発明の液晶表示素子は得られる。この場合、波長分
散特性を解消するためには、入射光をカラ−フィルタ−
等を用いて分光し、各々の波長に対して駆動電圧を制御
すればよい。
【0075】このようにして得られた本液晶表示素子に
TFDを介して電圧を印加して電気光学特性(透過率−
印加電圧曲線)を測定した。透過率−印加電圧曲線を求
めるために、液晶表示素子に3波長蛍光管のバックライ
ト光を入射させ、透過率を測定したところ図5(a)に
示す特性と同等の特性を得た。僅か3vの印加電圧にて
最大コントラストを得た。印加電圧1.5vと3v間に
おけるコントラスト比は400:1であった。
【0076】印加電圧1.5vと3v間において16階
調表示をした際の応答時間を各階調間において測定した
ところ、最も応答速度が遅い階調間で立上がり12m
s、立ち下がり23msと従来のTNやIPSモ−ドと
比較して極めて速い特性であった。また、前記TFDを
マルチプレックス駆動してTV表示やコンピュ−タグラ
フィック表示を行い、その階調表示性能や色再現性を観
察したところ素子正面標高のみならず、あらゆる視角方
向において階調表示の反転がなく、色再現性に優れた表
示であることが確認された。印加電圧1.5vと3v間
においてコントラスト比の視角特性を測定したところ、
視角60゜コ−ン内においてコントラスト比200:1
以上をえた。
【0077】(実施の形態2)図10に示すような電極
構造配置からなる上基板(出射光側基板)として、RG
Bからなるカラ−フィルタ−層を電極下に有するITO
ストライプパタ−ンニングガラス基板を用い、下基板と
してMIMからなるスイッチング素子付きガラス基板を
用いた。この電極構造は図9に示す実施の形態と同じ
で、1画素P内にRGB3色用の電極を配置したもので
ある。梯子幅が3/1になる他は図9と電極形状は変わ
らない。このMIM基板における画素電極はITOを用
いた。双方の基板の画素電極に透明なITOを用いるこ
とにより、実用上の開口率を向上させ素子の透過率を高
めた。こうした基板を用いて、配向膜として(株)日本
合成ゴム製のAL−1051(プレチルト角測定値1
゜)を形成し、図に示すように画素電極内の微細なスト
ライプパタ−ンと30゜の角度をなし、上下基板を対向
させたときに180゜方位の異なる方向にラビング処理
を施し、前述したθの値が60゜であり、ネマティック
液晶組成物が前記上下基板間でチルトを有するスプレイ
配列となる配向処理を施した。ここで液晶分子配列をθ
の値が60゜となるようにしたのは、液晶分子が電界に
より45゜以上回転するようにするためであり、また、
電界方位に対して45゜に近い角度に設定することによ
り、液晶層にかかるトルクを大きくして応答速度を速め
るためである。
【0078】また、分子配列をスプレイ配列としたの
は、液晶分子配列を中性にして液晶分子配列を常に安定
化させるためである。この液晶分子配列を常に安定化さ
せる目的を実現する他の実施形態としては、チルトを有
さないユニフォ−ム配列がある。具体的には、配向膜に
微細な凹凸をパタ−ニング等により形成する手法や、配
向膜に偏光した紫外線を照射する方法や、斜方蒸着法、
高分子膜延伸法、DIP法膜付け、転写法、LB膜、光
異性化法、磁場配向法、流動配向法、温度勾配法、ずり
応力法ぎばなどがあげられる。また、チルトを有するユ
ニフォ−ム配列を用いても、前記電極構成により得られ
る斜め電界の傾きに応じてユニフォ−ム配列のチルト方
位を設定すれば、液晶分子配列は常に安定化する。これ
の具体的な実施形態としては前述したDDTNに用いら
れているような配向分割手法が適用できる。
【0079】しかる後、下基板側に基板間隙剤として液
晶層厚が5.0μmとなるよう(株)積水ファインケミ
カル製の微粒子:ミクロパ−ル(粒径5.0μm)を分
散密度100個/mm2 となるよう乾式散布法にて散布
して、これら基板間に誘電異方性が正の液晶材料として
(株)メルクジャパン製ZLI−2293(Δn=0.13
2:λ=590nm)を挟持して本発明の液晶表示素子を
得た。
【0080】しかる後、上基板外面にポリカ−ボネイト
からなる位相差板(R=360nm:λ=590nm)
を光軸が前記液晶分子配列方向と直交するようにはりあ
わせ、しかる後、その上に偏光板を吸収軸が前記液晶分
子配列方向と平行となるようはりあわせ、また、下基板
外面に、偏光板を吸収軸が前記液晶分子配列方向と直交
するようにはりあわせて、本発明の液晶表示素子に用い
る液晶セルを得た。
【0081】このようにして得られた本発明の液晶表示
素子にTFDを介して電圧を印加して電気光学特性(透
過率−印加電圧曲線)を測定した。透過率−印加電圧曲
線を求めるために、液晶表示素子に3波長管のバックラ
イト光を入射させ、透過率を測定したところ図5(c)
に示す特性と同等の特性を得た。僅か4vの印加電圧に
て最大コントラストを得た。印加電圧1.5vと4v間
におけるコントラスト比は400:1であった。印加電
圧1.5vと4v間において16階調表示をした際の応
答時間を各階調間において測定したところ、最も応答速
度が遅い階調間で立上がり7ms、立ち下がり15ms
と従来のTNやIPSモ−ドと比較して極めて速い特性
であった。また、前述したθ=90゜のセルと比較し
て、より速いあたいであった。また、前記TFDをマル
チプレックス駆動してTV表示やコンピュ−タグラフィ
ック表示を行い、その階調表示性能や色再現性を観察し
たところ素子正面標高のみならず、あらゆる視角方向に
おいて階調表示の反転がなく、色再現性に優れた表示で
あることが確認された。印加電圧1.5vと4v間にお
いてコントラスト比の視角特性を測定したところ、視角
60゜コ−ン内においてコントラスト比200:1以上
をえた。
【0082】(実施の形態3)図12に示すような構造
からなる上基板(出射光側基板)として、RGBからな
るカラ−フィルタ−層を電極下に有するITOべた電極
つきガラス基板を用い、下基板としてTFTからなるス
イッチング素子付きガラス基板を用いた。すなわち図1
0に示す実施の形態2と変わるところはスイッチング素
子にTFT18−2を用いることであり、このため、対
抗する下基板すなわち光側基板の電極6は非導体部6−
3を複数個有するべた電極となる。のTFT基板におけ
る画素電極はITOを用いた。双方の基板の画素電極に
透明なITOを用いることにより、実用上の開口率を向
上させ素子の透過率を高めた。こうした基板を用いて、
配向膜として(株)日本合成ゴム製のAL−1051
(プレチルト角測定値1゜)を形成し、図に示すように
画素電極内の微細なストライプパタ−ンと60゜の角度
をなし、上下基板を対向させたときに180゜方位の異
なる方向にラビング処理を施し、前述したθの値が30
゜であり、ネマティック液晶組成物が前記上下基板間で
チルトを有するユニフォ−ム配列となる配向処理を施し
た。ここでは誘電異方性が負のネマティック液晶を用い
ており、ここで液晶分子配列をθの値が30゜となるよ
うにしたのは、液晶分子が電界により45゜以上回転す
るようにするためであり、また、電界方位に対して45
゜に近い角度に設定することにより、液晶層にかかるト
ルクを大きくして応答速度を速めるためである。また、
分子配列をユニフォ−ム配列としたのは、液晶分子配列
を常に安定化させるためである。
【0083】しかる後、下基板側に基板間隙剤として液
晶層厚が5.0μmとなるよう(株)積水ファインケミ
カル製の微粒子:ミクロパ−ル(粒径5.0μm)を分
散密度100個/mm2 となるよう乾式散布法にて散布
して、これら基板間に誘電異方性が負の液晶材料として
(株)メルクジャパン製ZLI−4330(Δn=0.14
7:λ=590nm)を挟持して本発明の液晶表示素子を
得た。
【0084】しかる後、上基板外面にポリカ−ボネイト
からなる位相差板(R=360nm:λ=590nm)
を光軸が前記液晶分子配列方向と直交するようにはりあ
わせ、しかる後、その上に偏光板を吸収軸が前記液晶分
子配列方向と平行となるようはりあわせ、また、下基板
外面に、偏光板を吸収軸が前記液晶分子配列方向と直交
するようにはりあわせて、本発明の液晶表示素子に用い
る液晶セルを得た。
【0085】このようにして得られた本発明の液晶表示
素子にTFDを介して電圧を印加して電気光学特性(透
過率−印加電圧曲線)を測定した。透過率−印加電圧曲
線を求めるために、液晶表示素子に3波長管のバックラ
イト光を入射させ、透過率を測定したところ図5(c)
にし酢特性と同等の特性を得た。僅か4vの印加電圧に
て最大コントラストを得た。印加電圧1.5vと4v間
におけるコントラスト比は400:1であった。印加電
圧1.5vと4v間において16階調表示をした際の応
答時間を各階調間において測定したところ、最も応答速
度が遅い階調間で立上がり7ms、立ち下がり15ms
と従来のTNやIPSモ−ドと比較して極めて速い特性
であった。また、前述したθ=90゜のセルと比較し
て、より速いあたいであった。また、前記TFTをTF
T駆動してTV表示やコンピュ−タグラフィック表示を
行い、その階調表示性能や色再現性を観察したところ素
子正面標高のみならず、あらゆる視角方向において階調
表示の反転がなく、色再現性に優れた表示であることが
確認された。印加電圧1.5vと4v間においてコント
ラスト比の視角特性を測定したところ、視角60゜コ−
ン内においてコントラスト比200:1以上をえた。
【0086】(実施の形態4)図11に示すような構造
からなる上基板(出射光側基板)として、ITOべた電
極つきガラス基板を用い、下基板としてTFTからなる
スイッチング素子付きガラス基板を用いた。すなわち図
9、図示の実施の形態1と変わるところはスイッチング
素子にTFT18−2を用いることであり、このため対
抗する下基板すなわち光側基板の電極6は非導体部6−
3を複数個有するべた電極となる。このTFT基板にお
ける画素電極はITOを用いた。双方の基板の画素電極
に透明なITOを用いることにより、実用上の開口率を
向上させ素子の透過率を高めた。こうした基板を用い
て、配向膜として(株)日本合成ゴム製のAL−105
1(プレチルト角測定値1゜)を形成し、図に示すよう
に画素電極内の微細なストライプパタ−ンと85゜の角
度をなし、上下基板を対向させたときに180゜方位の
異なる方向にラビング処理を施し、前述したθの値が5
゜であり、ネマティック液晶組成物が前記上下基板間で
チルトを有するスプレイ配列となる配向処理を施した。
ここでは誘電異方性が負のネマティック液晶を用いてお
り、ここで液晶分子配列をθの値が5゜となるようにし
たのは、液晶分子が電界により45゜以上回転するよう
にするためであり、また、回転の度合いを高めることに
より駆動電圧を低減するためである。また、分子配列を
スプレイ配列としたのは、液晶分子配列を中性にして液
晶分子配列を常に安定化させるためである。
【0087】しかる後、下基板側に基板間隙剤として液
晶層厚が5.0μmとなるよう(株)積水ファインケミ
カル製の微粒子:ミクロパ−ル(粒径5.0μm)を分
散密度100個/mm2 となるよう乾式散布法にて散布
して、これら基板間に誘電異方性が負の液晶材料として
(株)メルクジャパン製ZLI−4330(Δn=0.14
7:λ=590nm)を挟持して本発明の液晶表示素子を
得た。
【0088】しかる後、上基板外面にポリカ−ボネイト
からなる位相差板(R=360nm:λ=590nm)
を光軸が前記液晶分子配列方向と直交するようにはりあ
わせ、しかる後、その上に偏光板を吸収軸が前記液晶分
子配列方向と平行となるようはりあわせ、また、下基板
外面に、偏光板を吸収軸が前記液晶分子配列方向と直交
するようにはりあわせて、本発明の液晶表示素子に用い
る液晶セルを得た。
【0089】このようにして得られた本発明の液晶表示
素子にTFDを介して電圧を印加して電気光学特性(透
過率−印加電圧曲線)を測定した。透過率−印加電圧曲
線を求めるために、液晶表示素子に3波長管のバックラ
イト光を入射させ、透過率を測定したところ図5(a)
にし酢特性と同等の特性を得た。僅か3vの印加電圧に
て最大コントラストを得た。印加電圧1.5vと4v間
におけるコントラスト比は400:1であった。印加電
圧1.5vと3v間において16階調表示をした際の応
答時間を各階調間において測定したところ、最も応答速
度が遅い階調間で立上がり7ms、立ち下がり15ms
と従来のTNやIPSモ−ドと比較して極めて速い特性
であった。また、前述したθ=90゜のセルと比較し
て、より速い値であった。
【0090】また、前記TFTをTFT駆動してTV表
示やコンピュ−タグラフィック表示を行い、その階調表
示性能や色再現性を観察したところ素子正面方向のみな
らず、あらゆる視角方向において階調表示の反転がな
く、色再現性に優れた表示であることが確認された。印
加電圧1.5vと3v間においてコントラスト比の視角
特性を測定したところ、視角60゜コ−ン内においてコ
ントラスト比200:1以上をえた。
【0091】なお、上記実施の形態で、特有の材料を用
い、特有の製法にて液晶表示素子を得ているが、本発明
の作用を得る材料及び条件であれば同様の効果を得るこ
とはいうまでも無く、また、スイイチング素子を用い
ず、スタティック駆動しても単純マトリクス駆動による
マルチプレックス駆動しても、同様の効果は得られる。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば視野角が広く、透過率が
高く、高速応答であり、色再現性に優れた液晶表示素子
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の構成を説明するもの
で、(a)は光学構成の略図、(b)は平面図、(c)
は断面構成図、
【図2】従来技術のOCBモ−ドの構成を説明する図、
【図3】(a)乃至(e)は本発明の液晶表示素子の電
界、電気力線、液晶分子配列、θを説明する略図、
【図4】ECBモ−ドの透過光強度の計算結果を示す曲
線図、
【図5】本発明の液晶表示素子の電気光学特性の測定結
果を示す曲線図、
【図6】本発明の液晶表示素子の電気光学特性の波長分
散特性の測定結果の一例を示す曲線図、
【図7】本発明の液晶表示素子の電気光学特性の測定結
果を示す曲線図、
【図8】(a)乃至(c)は本発明の液晶表示素子の光
学層のリタ−デ−ション値と位相差R/λの波長分散特
性を説明する曲線図、
【図9】本発明の液晶表示素子の1実施の形態を説明す
るもので、(a)は上基板画素形状の平面図、(b)は
上基板の有効表示領域の平面図、(c)は下基板画素形
状の平面図、(d)は下基板の有効表示領域の平面図、
【図10】本発明の他の実施の形態を説明するもので、
(a)は上基板画素形状の平面図、(b)は上基板の有
効表示領域の平面図、(c)は下基板画素形状の平面
図、(d)は下基板の有効表示領域の平面図、
【図11】本発明の他の実施の形態を説明するもので、
(a)は上基板画素形状の平面図、(b)は上基板の有
効表示領域の平面図、(c)は下基板画素形状の平面
図、(d)は下基板の有効表示領域の平面図、
【図12】本発明の他の実施の形態を説明するもので、
(a)は上基板画素形状の平面図、(b)は上基板の有
効表示領域の平面図、(c)は下基板画素形状の平面
図、(d)は下基板の有効表示領域の平面図、
【図13】(a)乃至(d)は本発明の作用を説明する
略図。
【符号の説明】
1、2…基板 3、4…偏光板 5、6…電極 7…液晶層 8…位相差板 5−2、6−2…導電体部 5−3、6−3…非導電体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 佐藤 摩希子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の偏光板間に対向して複数の画素を
    形成する電極をそれぞれ有する2枚の基板間に液晶層を
    挟持してなる液晶表示素子において、前記両基板の電極
    が画素毎に、微細な領域を単位とした導電体部と非導電
    体部からなり、前記両基板電極の素子法線方向での断面
    形状を見た時、一方の基板のみに導電体部を有する幅R
    E、及び他方の基板のみに導電体部を有する幅FE、両
    基板とも非導電体部である幅SSが順に、 RE・SS・FE・SS・RE・SS・FE・SS・…
    …とSSを挟んでREとFEが交互に配置される断面形
    状となっており、かつ少なくとも各画素毎にRE、FE
    それぞれが画素のどこかで電気的に一つにつながった電
    極構造からなり、前記液晶層に斜め電界を印加できる構
    造としたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記電極の少なくとも一部がITO、S
    nOxなどからなる透明電極であることを特徴とする請
    求項1の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記液晶層が正の誘電異方性からなるネ
    マティック液晶組成物からなり、前記ネマティック液晶
    組成物は、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態に
    おいて、液晶表示素子平面と略平行かつ、液晶表示素子
    平面での方位が一様である分子配列であり、隣接する前
    記FE,RE間に印加できる斜め電界の液晶表示素子平
    面での方位(スカラ−E)と液晶分子の液晶表示素子平
    面での方位(スカラ−LC)のなす角θが、45゜乃至
    90゜であることを特徴とする請求項1または2記載の
    液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角
    θが、45゜乃至60゜であることを特徴とする請求項
    3記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角
    θが、80゜乃至90゜の時、前記液晶表示素子に電圧
    を印加しない状態において前記液晶分子配列が、チルト
    を有するユニフォ−ム配列であり、前記スカラ−Eとス
    カラ−LCのなす角θが、45゜乃至80゜未満の時、
    前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態において前記
    液晶分子配列が、スプレイ配列もしくはチルトを有さな
    い(前記液晶表示素子平面に平行である)ユニフォ−ム
    配列からなり、前記電極構造により得られる斜め電界及
    び前記液晶分子配列により、前記液晶表示素子に電圧を
    印加した状態における液晶分子の捩じれ方向が規定され
    ことを特徴とする請求項4記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記液晶層が負の誘電異方性からなるネ
    マティック液晶組成物からなり、前記ネマティック液晶
    組成物は、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態に
    おいて、液晶表示素子平面と略平行かつ、液晶表示素子
    平面での方位が一様である分子配列であり、隣接する前
    記FE,RE間に印加できる斜め電界の液晶表示素子平
    面での方位(スカラ−E)と液晶分子の液晶表示素子平
    面での方位(スカラ−LC)のなす角θが、0゜乃至4
    5゜であることを特徴とする請求項1または、2記載の
    液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角
    θが、30゜乃至45゜であることを特徴とする請求項
    6記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角
    θが、0゜乃至10゜未満の時、前記液晶表示素子に電
    圧を印加しない状態において前記液晶分子配列が、スプ
    レイ配列もしくはチルトを有さない(前記液晶表示素子
    平面に平行である)ユニフォ−ム配列からなり、前記ス
    カラ−Eとスカラ−LCのなす角θが、10゜乃至45
    ゜の時、前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態にお
    いて前記液晶分子配列が、チルトを有するユニフォ−ム
    配列であり、前記電極構造により得られる斜め電界及び
    前記液晶分子配列により、前記液晶表示素子に電圧を印
    加した状態における液晶分子の捩じれ方向が規定されこ
    とを特徴とする請求項1、2、6及び7記載の液晶表示
    素子。
  9. 【請求項9】 前記スカラ−Eとスカラ−LCのなす角
    θが45゜乃至80゜未満の時、 もしくは請求項6の液晶表示素子であり、前記スカラ−
    Eとスカラ−LCのなす角θが0゜乃至10゜未満の
    時、 前記液晶表示素子に電圧を印加しない状態において前記
    液晶分子配列が、チルトを有するユニフォ−ム配列であ
    り、 前記液晶分子のチルト方位が、前記斜め電界の方位毎に
    異なるよう少なくとも2種の方位からなる配向分割がな
    されていることを特徴とする請求項1、2、3、及び6
    のいずれかに記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記液晶層により生ずる位相差の波長
    依存性を解消するように前記偏光板間に位相差板、光学
    補償板もしくはこれらの機能を得る膜を加えた構造から
    なることを特徴とした請求項1乃至9のいずれかに記載
    の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記2枚の偏光板は、その吸収軸が直
    交するよう配置されており、前記液晶表示素子に電圧を
    印加しない状態において前記液晶分子の液晶表示素子平
    面での配列方位が、前記2枚の偏光板の一方の吸収軸と
    平行に配置されていることを特徴とした請求項1乃至1
    0のいずれかに記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 少なくとも一方の基板がスイッチング
    素子を有するアクティブマトリクス基板であることを特
    徴とした請求項1乃至11のいずれかに記載の液晶表示
    素子。
  13. 【請求項13】 少なくとも一方の基板にカラ−フィル
    タ−を有することを特徴とした請求項1乃至12のいず
    れかに記載の液晶表示素子。
JP32030095A 1995-12-08 1995-12-08 液晶表示素子 Pending JPH09160042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32030095A JPH09160042A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32030095A JPH09160042A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160042A true JPH09160042A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18119964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32030095A Pending JPH09160042A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160042A (ja)

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228016A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示パネル
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US6642984B1 (en) 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2013054301A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054300A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013057790A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013064888A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8421976B2 (en) 2011-07-28 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
US8421977B2 (en) 2008-02-14 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device with pixel electrode having trapezoidal shape
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8542329B2 (en) 2010-03-29 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
US8605244B2 (en) 2011-08-08 2013-12-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8724065B2 (en) 2011-09-12 2014-05-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8743332B2 (en) 2011-01-13 2014-06-03 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8749726B2 (en) 2011-11-21 2014-06-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8786534B2 (en) 2011-09-27 2014-07-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8786790B2 (en) 2011-03-29 2014-07-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8797482B2 (en) 2011-08-05 2014-08-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8867006B2 (en) 2012-04-23 2014-10-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873008B2 (en) 2011-03-31 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873009B2 (en) 2011-09-02 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873010B2 (en) 2011-10-17 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8885132B2 (en) 2011-03-17 2014-11-11 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8896795B2 (en) 2011-04-19 2014-11-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8902391B2 (en) 2011-08-31 2014-12-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device
US8902390B2 (en) 2011-07-08 2014-12-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a cross-shaped pixel electrode
US8953130B2 (en) 2011-07-13 2015-02-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9025101B2 (en) 2011-08-11 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display
US9025097B2 (en) 2011-04-08 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9030636B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US9030393B2 (en) 2013-01-15 2015-05-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9046719B2 (en) 2011-04-25 2015-06-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9052552B2 (en) 2011-04-22 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9052555B2 (en) 2011-12-28 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9075271B2 (en) 2011-09-06 2015-07-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9075278B2 (en) 2012-05-22 2015-07-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9081242B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9086602B2 (en) 2011-09-01 2015-07-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9097944B2 (en) 2012-05-29 2015-08-04 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes structure
US9110341B2 (en) 2012-03-14 2015-08-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9116402B2 (en) 2012-05-25 2015-08-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9116568B2 (en) 2011-11-08 2015-08-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9122111B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9135873B2 (en) 2012-09-04 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134578B2 (en) 2013-01-15 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134576B2 (en) 2012-10-31 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134577B2 (en) 2011-01-19 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9140938B2 (en) 2012-04-06 2015-09-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9146434B2 (en) 2012-10-30 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes structure
US9164333B2 (en) 2013-03-14 2015-10-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9164330B2 (en) 2012-03-19 2015-10-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display with horizontal inter-electrode distance and dielectric constant anisotropy of a liquid crystal layer
US9182639B2 (en) 2011-09-28 2015-11-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9217904B2 (en) 2012-05-31 2015-12-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with a lateral electric field
US9235086B2 (en) 2011-11-08 2016-01-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9244322B2 (en) 2011-08-05 2016-01-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9250486B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9268179B2 (en) 2012-06-06 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device utilizing a lateral electric field
US9268178B2 (en) 2011-10-11 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9274386B2 (en) 2011-08-09 2016-03-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US9280016B2 (en) 2013-02-18 2016-03-08 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9291862B2 (en) 2011-08-12 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus with first and second spacers
US9291865B2 (en) 2011-08-23 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9304343B2 (en) 2012-05-11 2016-04-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9310652B2 (en) 2012-07-13 2016-04-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9316872B2 (en) 2013-09-30 2016-04-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device that expands the transmissive area
US9341900B2 (en) 2011-08-25 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9395586B2 (en) 2010-10-20 2016-07-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9424786B2 (en) 2011-04-08 2016-08-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9436042B2 (en) 2012-05-08 2016-09-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device including first to third wirings and a pixel electrode, and method of manufacturing the same
US9470938B2 (en) 2013-07-03 2016-10-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9709860B2 (en) 2015-01-22 2017-07-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9791757B2 (en) 2014-09-09 2017-10-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and display device
US9915840B2 (en) 2013-05-31 2018-03-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10007138B2 (en) 2014-10-24 2018-06-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and substrate for display device

Cited By (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405785B2 (en) 1996-10-29 2008-07-29 Nec Corporation Transverse electric field active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
US6965419B2 (en) 1996-10-29 2005-11-15 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
US7139054B2 (en) 1996-10-29 2006-11-21 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
JPH10228016A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示パネル
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
JP4629135B2 (ja) * 1998-06-23 2011-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
US7190429B2 (en) 1998-12-08 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US6642984B1 (en) 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US8421977B2 (en) 2008-02-14 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device with pixel electrode having trapezoidal shape
US8867007B2 (en) 2008-02-14 2014-10-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a strip-shaped electrode
US8497969B2 (en) 2008-02-14 2013-07-30 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes
US8542329B2 (en) 2010-03-29 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
US8687134B2 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9395586B2 (en) 2010-10-20 2016-07-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8743332B2 (en) 2011-01-13 2014-06-03 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134577B2 (en) 2011-01-19 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9235094B2 (en) 2011-03-17 2016-01-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8885132B2 (en) 2011-03-17 2014-11-11 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8786790B2 (en) 2011-03-29 2014-07-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9151985B2 (en) 2011-03-31 2015-10-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873008B2 (en) 2011-03-31 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9025097B2 (en) 2011-04-08 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9424786B2 (en) 2011-04-08 2016-08-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9207510B2 (en) 2011-04-19 2015-12-08 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8896795B2 (en) 2011-04-19 2014-11-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9298049B2 (en) 2011-04-22 2016-03-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9052552B2 (en) 2011-04-22 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9046719B2 (en) 2011-04-25 2015-06-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9817284B2 (en) 2011-04-25 2017-11-14 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8902390B2 (en) 2011-07-08 2014-12-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a cross-shaped pixel electrode
US9341898B2 (en) 2011-07-08 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8953130B2 (en) 2011-07-13 2015-02-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8421976B2 (en) 2011-07-28 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
US8879037B2 (en) 2011-07-28 2014-11-04 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9244322B2 (en) 2011-08-05 2016-01-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8797482B2 (en) 2011-08-05 2014-08-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8780302B2 (en) 2011-08-08 2014-07-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8605244B2 (en) 2011-08-08 2013-12-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9274386B2 (en) 2011-08-09 2016-03-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US10345654B2 (en) 2011-08-09 2019-07-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US11106097B2 (en) 2011-08-09 2021-08-31 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US9140943B2 (en) 2011-08-11 2015-09-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display
US9025101B2 (en) 2011-08-11 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display
US9810959B2 (en) 2011-08-11 2017-11-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display including a mainpixel electrode
US9291862B2 (en) 2011-08-12 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus with first and second spacers
US9291865B2 (en) 2011-08-23 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9341900B2 (en) 2011-08-25 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9030636B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
US8902391B2 (en) 2011-08-31 2014-12-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device
US9086602B2 (en) 2011-09-01 2015-07-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873009B2 (en) 2011-09-02 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134579B2 (en) 2011-09-02 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013054301A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054300A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9075271B2 (en) 2011-09-06 2015-07-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013057790A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9250486B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8724065B2 (en) 2011-09-12 2014-05-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8830435B2 (en) 2011-09-16 2014-09-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9013663B2 (en) 2011-09-16 2015-04-21 Japan Display, Inc. Liquid crystal display device
JP2013064888A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8692947B2 (en) 2011-09-16 2014-04-08 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9841641B2 (en) 2011-09-16 2017-12-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9372372B2 (en) 2011-09-16 2016-06-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8786534B2 (en) 2011-09-27 2014-07-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9182639B2 (en) 2011-09-28 2015-11-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9081242B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9880430B2 (en) 2011-09-28 2018-01-30 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9268178B2 (en) 2011-10-11 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873010B2 (en) 2011-10-17 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9235086B2 (en) 2011-11-08 2016-01-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9116568B2 (en) 2011-11-08 2015-08-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8749726B2 (en) 2011-11-21 2014-06-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9052555B2 (en) 2011-12-28 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9110341B2 (en) 2012-03-14 2015-08-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9164330B2 (en) 2012-03-19 2015-10-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display with horizontal inter-electrode distance and dielectric constant anisotropy of a liquid crystal layer
US9122111B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9341906B2 (en) 2012-03-28 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9140938B2 (en) 2012-04-06 2015-09-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8867006B2 (en) 2012-04-23 2014-10-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9470936B2 (en) 2012-04-23 2016-10-18 Japan Display, Inc. Liquid crystal display device
US9104075B2 (en) 2012-04-23 2015-08-11 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9436042B2 (en) 2012-05-08 2016-09-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device including first to third wirings and a pixel electrode, and method of manufacturing the same
US9304343B2 (en) 2012-05-11 2016-04-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9075278B2 (en) 2012-05-22 2015-07-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9459507B2 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9810957B2 (en) 2012-05-25 2017-11-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9116402B2 (en) 2012-05-25 2015-08-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9097944B2 (en) 2012-05-29 2015-08-04 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes structure
US9733533B2 (en) 2012-05-29 2017-08-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9217904B2 (en) 2012-05-31 2015-12-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with a lateral electric field
US9268179B2 (en) 2012-06-06 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device utilizing a lateral electric field
US9310652B2 (en) 2012-07-13 2016-04-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9135873B2 (en) 2012-09-04 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9146434B2 (en) 2012-10-30 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes structure
US9134576B2 (en) 2012-10-31 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9551911B2 (en) 2013-01-15 2017-01-24 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9030393B2 (en) 2013-01-15 2015-05-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134578B2 (en) 2013-01-15 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9280016B2 (en) 2013-02-18 2016-03-08 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9164333B2 (en) 2013-03-14 2015-10-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9915840B2 (en) 2013-05-31 2018-03-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9470938B2 (en) 2013-07-03 2016-10-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9316872B2 (en) 2013-09-30 2016-04-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device that expands the transmissive area
US9791757B2 (en) 2014-09-09 2017-10-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and display device
US10353259B2 (en) 2014-09-09 2019-07-16 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and display device
US10007138B2 (en) 2014-10-24 2018-06-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and substrate for display device
US10203568B2 (en) 2015-01-22 2019-02-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9709860B2 (en) 2015-01-22 2017-07-18 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10613395B2 (en) 2015-01-22 2020-04-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
JP3322197B2 (ja) 液晶表示装置
KR0148502B1 (ko) 액정표시장치
JPH09160041A (ja) 液晶表示素子
JPH09160061A (ja) 液晶表示素子
JP3529434B2 (ja) 液晶表示素子
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
KR20000033252A (ko) 수직배향된나선변형강유전성액정표시장치
JPH07333617A (ja) 液晶表示素子
JPH0829812A (ja) 液晶表示装置
JP3130682B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09105957A (ja) 液晶表示素子
KR100412125B1 (ko) 액정 표시장치
JP3026901B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH07199205A (ja) 液晶表示素子
JPH0876077A (ja) 電界制御回折格子および液晶素子
JPH08136935A (ja) 液晶表示装置
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09197429A (ja) 液晶表示素子
JPH11160716A (ja) 液晶表示装置
JPH0756148A (ja) 液晶表示素子
JPH0792458A (ja) 液晶表示素子
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP3635546B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子