JPH0885328A - 車両の姿勢制御装置 - Google Patents

車両の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH0885328A
JPH0885328A JP24992794A JP24992794A JPH0885328A JP H0885328 A JPH0885328 A JP H0885328A JP 24992794 A JP24992794 A JP 24992794A JP 24992794 A JP24992794 A JP 24992794A JP H0885328 A JPH0885328 A JP H0885328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
vehicle
stabilizer
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24992794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP24992794A priority Critical patent/JPH0885328A/ja
Publication of JPH0885328A publication Critical patent/JPH0885328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動力源として直流モータを用いることによっ
て、制御系を小形,軽量化可能にするとともに、エンジ
ンの燃費悪化を招かずに、ローコスト化および車載容易
化可能にする。 【構成】 車両に搭載された直流モータ1と、該直流モ
ータ1の回転数を減速する減速手段Aと、該減速手段A
で減速された回転力を受けて回転する主傘歯車20と、
互いに反対方向に回転するように上記主傘歯車20に噛
合された左右一対の副傘歯車24,25と、を設けて、
該各副傘歯車24,25に一対のスタビライザー29,
42の各一端を取り付け、かつこれら一対のスタビライ
ザー29,42の各他端を左右車輪側のロアーサスペン
ションアーム31,41に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両走行中における
車両の姿勢制御装置に係り、特に、急カーブなどにおけ
る旋回走行時に働く遠心力を受けて車体が大きく傾くの
を抑制するための姿勢制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カーブ走行中における車両の好ましい姿
勢は、アンチロール制御によって得られることが知られ
ており、この好ましい車両の姿勢制御装置として、例え
ば、本出願人による特開昭64―78914号公報に記
載のものが提案されている。
【0003】これは、車両のフロント側およびリヤ側の
左右の車輪間にそれぞれ配設されるスタビライザーバー
と、該各スタビライザーバーの左右を一組として互いに
所定の角度相対的に回動自在に連繋するように車両の中
央部にそれぞれ配設された油圧アクチューターとを有
し、該各油圧アクチュエーターを車体に対し回動自在に
支承させて上記各スタビライザーバーに任意の角度の捻
りを付与し得るようにしてある。
【0004】そして、上記油圧アクチュエーターは、車
両のエンジンによって駆動される油圧ポンプから切換弁
を介して供給される油圧により、上記各スタビライザー
バーに上記捻りを付与する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の車両の姿勢制御装置は、油圧アクチュエータを用
いて上記スタビライザーバーを捻るように構成されてい
るため、上記油圧アクチュエータを駆動するのに、上記
油圧ポンプ,制御弁および蓄圧用のアキュームレータを
油圧回路内に設置することが必要で、システム構成が複
雑かつ高価になるほか、大形かつ重量になるなどの問題
点があった。
【0006】また、油圧系の配管や油圧機器などの設置
により、搭載性においても自由度が少なく、さらに、動
力源としての油圧ポンプを駆動するため、エンジンの燃
費悪化を招くという問題点があった。
【0007】この発明は、上記のような上記従来の問題
点に着目してなされたものであり、動力源として直流モ
ータを用いることによって、システム全体を小形,軽量
化可能にするとともに、エンジンの燃費悪化を招かず、
ローコスト化および車載容易化できる車両の姿勢制御装
置を提供することを目的とする。
【0008】また、この発明は、システム失陥時に、ス
タビライザーなしの通常のサスペンションによる走行を
可能にする車両の姿勢制御装置を得ることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる車両の
姿勢制御装置は、車両に搭載された直流モータと、該直
流モータの回転数を減速する減速手段と、該減速手段で
減速された回転力を受けて回転する主傘歯車と、互いに
反対方向に回転するように上記主傘歯車に噛合された左
右一対の副傘歯車と、を設けて、該各副傘歯車に一対の
スタビライザの各一端を取り付け、かつこれら一対のス
タビライザーの各他端を左右車輪側のロアーサスペンシ
ョンアームに取り付けたものである。
【0010】また、主傘歯車と減速手段との間、および
一方の副傘歯車とこれに対応するスタビライザーとの間
には、それぞれクラッチ手段を設けたものである。
【0011】
【作用】この発明における主傘歯車は、直流モータの回
転を減速手段で減速した回転速度および回転力(トル
ク)にて回転付勢され、この回転が一対の副傘歯車に伝
えられて、これらが互いに逆方向に回転する。
【0012】そして、これらの各副傘歯車の回転は、各
一端が左右の車輪側のロアーサスペンションアームに取
り付けられた一対のスタビライザーの各他端に伝えら
れ、これらのスタビライザーに捻り力を付与する。
【0013】これにより、スタビライザーには、その捻
り力に抗して反力が発生し、これが一方の車輪側のロア
ーサスペンシヨンアームの動きを抑制し、車体の傾きを
抑え込むように機能する。
【0014】また、この発明では、システム失陥時にク
ラッチを外すことで、各スタビライザーにばね力が発生
しないようにし、これにより、不自然なばね力をもった
状態でスタビライザーがロックするのを回避し、引続き
通常のスタビライザーなしの車両と同様のサスペンショ
ン走行を可能にする。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図に基づいて説
明するが、図1は、この発明の車両の姿勢制御装置を示
す断面図であり、同図において、1は、スタビライザー
のアクチュータとしての姿勢制御装置の駆動源であり、
ここでは直流モータが用いられている。
【0016】また、2は、その直流モータ1を上部側方
に取り付けているケースで、該ケース2にはベアリング
6,7が取り付けられ、これらには、上記直流モータ1
の回転軸9に接続されたウォームギャ4の回転軸5,8
が回転自在に支承されている。
【0017】さらに、上記ケース2内の上部には、図2
および図3に示すように、上記ウォームギャ4に噛合し
て駆動されるウォームホイール10が、軸受11によっ
て回転自在に支持されている。
【0018】そのウォームホイール10の一方の軸12
には、リング状のアーマチュア13を板ばね14を介し
て支持する円筒状のボス部材15が、図4に示すよう
に、圧入固定されており、上記ウォームホイール10お
よびウォームギャ4は直流モータ1の回転数を減速する
減速手段Aを構成している。
【0019】16は、上記アーマチュア13に対し離接
自在に対面するように設けられたロータであり、このロ
ータ16外方の上記ケース2内面には、コイル17とこ
のコイル17を包むフィールドコア18とが設けられて
いる。
【0020】なお、上記ロータ16は、フィールドコア
18の内周面に対し軸方向摺動自在に支持されており、
アーマチュア13,板ばね14とロータ16,コイル1
7,フィールドコア18とは電磁クラッチCL1を構成
している。
【0021】また、上記ロータ16は、中心部に圧入孔
19を有し、この圧入孔19には主傘歯車20端の中心
軸部21が圧入されており、この主傘歯車20に上記減
速手段Aを介して回転が伝達されるようになっている。
【0022】上記主傘歯車20は、リング歯部がケース
2内のギャ収納空間22内に臨み、上記中心軸部21の
一部がケース2内に設けられたベアリング23によって
水平回転自在に支持されている。
【0023】24,25は、上記主傘歯車20に共に噛
合されるように対向配置され、かつ互いに逆方向に回転
可能に配置された第1,第2の副傘歯車であり、これら
は、上記主傘歯車の中心軸線に直交する水平な同一軸線
上に、それぞれベアリング26,27によって支承され
ている。
【0024】そして、上記第1の副傘歯車24の中心軸
部28は、一端が左車輪側のロアーサスペンシヨンアー
ム31に取り付けられたスタビライザー29の他端に、
図1に示すように、ボルトなどの締結具30によって固
定されている。
【0025】一方、上記第2の副傘歯車25の中心軸部
32には、リング状のアーマチュア33を板ばね34を
介して支持する円筒状のボス部材35が、図1に示すよ
うに圧入固定されている。
【0026】36は、上記アーマチュア33に対し離接
自在に対面するように設けられたロータであり、このロ
ータ36の外方の上記ケース2内面には、コイル37お
よびこのコイル37を包むフィールドコア38が取り付
けられている。
【0027】なお、上記ロータ36は、フィールドコア
38の内周面に対し軸方向摺動自在に支持されており、
アーマチュア33,板ばね34とロータ36,コイル3
7,フィールドコア38とは、図4に示したものと同様
の電磁クラッチCL2を構成している。
【0028】また、上記ロータ36は、中心部に圧入孔
39を有し、この圧入孔39には軸部材40の先端部が
圧入固定されており、この軸部材40の他端には、右車
輪側のロアーサスペンシヨンアーム41に一端が取り付
けられたスタビライザー42の他端が、ボルトなどの締
結具43により固定されている。
【0029】図5は、この発明の姿勢制御装置を、車両
の左右車輪の逆位相上下動作に応じて、これを抑制する
ように作動させるためのコントローラを示すブロック図
であり、同図において、51は、操舵角センサにより検
出される操舵角データ、52は、車速センサにより検出
される車速データで、これらは規範モデルを持った目標
ヨーレート演算器53にそれぞれ入力されて、ここで目
標ヨーレートが算出される。
【0030】また、54は、後述の実測した実ヨーレー
トと上記目標ヨーレートとの偏差を求める偏差検出器、
55は、上記ヨーレートの偏差を入力として目標捻り角
を算出する目標捻り角演算器、56は、このようにして
算出した目標捻り角と後述の実測した実捻り角との偏差
を求める偏差検出器である。
【0031】さらに、57は、上記各捻り角の偏差に対
する指令電流を算出してドライバに入力する指令電流出
力器、58は、上記姿勢制御装置としてのアクチュエー
タ、59は、このアクチュエータ58における主傘歯車
20の回転角を検出する、上記ポテンショメータ45に
対応するギャ回転角センサである。
【0032】また、60は、アクチュエータ58によっ
て上記スタビライザー29,42が捻り制御される車
両、61は、この車両60のヨーレートを実測するヨー
レートセンサである。
【0033】なお、上記目標ヨーレート演算器53から
指令電流出力器57までを含む回路はコントロール回路
62を構成している。
【0034】次に、動作について説明すると、まず、コ
ントロール回路62により指令電流が出力されると、直
流モータ1が回転し、この直流モータ1に接続されてい
るウォームギヤ4も同様に回転する。
【0035】このウォームギャ4は、ウォームホイール
10と互いに噛み合っており、ウォームギャ4が回転す
ると、この回転が減速されてウォームホイール10も水
平方向に回転する。
【0036】そして、ウォームホイール10と主傘歯車
20は、電磁クラッチCL1を介して接続されており、
また、副傘歯車25とスタビライザー42も電磁クラッ
チCL2を介して接続されている。
【0037】従って、それぞれの電磁クラッチCL1,
CL2がオンの状態では、ウォームホイール10の回転
は主傘歯車20に伝達され、副傘歯車25の回転はスタ
ビライザー42に伝達される。
【0038】また、主傘歯車20は、副傘歯車24およ
び副傘歯車25と噛み合っており、副傘歯車24はスタ
ビライザー29と締結されている。
【0039】よって、主傘歯車20が回転すると、副傘
歯車24,副傘歯車25は相反する方向に回転し、スタ
ビライザー29およびスタビライザー42に捻り回転を
与えることになる。
【0040】各スタビライザー29,42は、それぞれ
の他端を左右の車輪側のロアーサスペンションアーム3
1,42に取り付けられているため、車体のロールによ
って左右のロアーサスペンシヨンアーム31,42が上
下することにより、相対的に捻られて、バネ力を発生す
る。
【0041】つまり、そのバネ力は、車両のロールを少
なくするように姿勢を制御し、その相対的捻り量に対
し、上記アクチュエータにてさらに捻り量を増す方に捻
ると、バネ力は増大しロールをさらに減少させることに
なる。
【0042】逆に、捻り量を減らすように捻ると、バネ
力は減少しロールをさらに増すこととなる。
【0043】ここで、上記減速手段Aには非可逆性を有
するウォームギャ4やHRHギャなどが用いられ、消費
電力の節約が図られている。
【0044】また、制御中継続して通電する必要がない
ことから、直流モータ1の発熱に対する信頼性の向上に
も寄与する。
【0045】一方、システム失陥状には、電磁クラッチ
CL1および電磁クラッチCL2をオフにして左右のス
タビライザー29,42相互の結合をフリーにすること
により、各スタビライザー29,42にバネ力が発生し
ないようにしている。
【0046】これによって、各スタビライザー29,4
2が不自然にバネ力をもったまま固定されることをなく
し、スタビライザー無しの通常の車両と同様の走行を可
能にする。
【0047】また、ロールによる姿勢制御手段を簡素な
システム構成としてコストを抑えるため、ロール剛性配
分は、フロントをメカの通常のスタビライザーとし、リ
ヤを電気制御によるスタビライザーとしてロール剛性配
分をコントロールするようにしてもよく、これによって
も車両の重量配分に左右されにくい旋回性能を確保でき
る。
【0048】次に、図5に示すコントローラの動作につ
いて説明すると、このコントローラは、目標ヨーレート
演算器53を持ち、ここで、車速操舵角にもとづいて所
望の目標ヨーレートを算出し、さらに、この目標ヨーレ
ートとヨーレートセンサ61で検出した実ヨーレートと
の偏差を偏差検出器54にて検出し、この検出した偏差
が0になるように、リヤのロール剛性制御を行う。
【0049】このロール剛性制御では、目標捻り角演算
器55により、上記偏差に対する目標捻り角を算出し、
その目標捻り角とギャ回転角センサ59からの実捻り角
との偏差に対する指令電流を指令電流出力器57にて算
出してドライバに供給し、直流モータ1を駆動し、スタ
ビライザー29,42に捻りを加えたり緩めたりするこ
とによって行われる。
【0050】実捻り量は、図1に示すポテンショメータ
45に対応するギャ回転角センサ59により検出され、
コントロール回路62の偏差検出器56側にフィードバ
ックされる。
【0051】このように、スタビライザー29,42に
捻りを加えることで、前後のロール剛性バランスを変化
させヨーレートをコントロールすることができるので、
車両の旋回時に理想に近いヨーレートを自動的に保つこ
とが可能となる。
【0052】なお、スタビライザーは、機構上、左右同
相に作動した場合でもバネ力を発生させることになるの
で、操安性重視の車両への適用が主となる。
【0053】また、主傘歯車20と減速手段Aとの間に
クラッチCL1を装備したのは、システム欠陥時に、ウ
ォームギャ4の非可逆性によりロールの無い状態でも、
スタビライザー29,42が捻られたままになる可能性
があるため、その際にクラッチCL1によりウォームギ
ャ4と切り離し、捻られたままにならないようにするた
めである。
【0054】なお、レイアウト上の都合で、直流モータ
1の位置を動かしたい場合は、主傘歯車20およびクラ
ッチCL1間に傘歯車やネジ歯車を追加して対応するこ
とが可能である。
【0055】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、車両
に搭載された直流モータと、該直流モータの回転数を減
速する減速手段と、該減速手段で減速された回転力を受
けて回転する主傘歯車と、互いに反対方向に回転するよ
うに上記主傘歯車に噛合された左右一対の副傘歯車と、
を設けて、該各副傘歯車に一対のスタビライザーの各一
端を取り付け、かつこれら一対のスタビライザーの各他
端を左右車輪側のロアーサスペンションアームに取り付
けるように構成したので、動力源として直流モータを用
いることによって、システム全体を小形,軽量化可能に
するとともに、エンジンの燃費悪化を招かずに、システ
ムのローコスト化および車載容易化を実現できるものが
得られる効果がある。
【0056】また、この発明によれば、主傘歯車と減速
手段との間、および一方の副傘歯車とこれに対応するス
タビライザーとの間には、それぞれクラッチ手段を設け
るように構成したので、システム失陥時に、スタビライ
ザーなしの通常のサスペンションによる走行を可能にで
きるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車両の姿勢制御装置
を示す断面図である。
【図2】図1における減速手段を示す平面断面図であ
る。
【図3】図1における減速手段を示す側面図である。
【図4】図1における電磁クラッチを示す拡大断面図で
ある。
【図5】この発明における姿勢制御装置用のコントロー
ラを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 直流モータ A 減速手段 20 主傘歯車 24,25 副傘歯車 29,42 スタビライザー 31,41 ロアーサスペンションアーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された直流モータと、該直流
    モータの回転数を減速する減速手段と、該減速手段で減
    速された回転力を受けて回転する主傘歯車と、互いに反
    対方向に回転するように上記主傘歯車に噛合された左右
    一対の副傘歯車と、該各副傘歯車に各一端が取り付けら
    れ、かつ各他端が左右車輪側のロアーサスペンションア
    ームに取り付けられた一対のスタビライザーとを備えた
    車両の姿勢制御装置。
  2. 【請求項2】 主傘歯車と減速手段との間、および一方
    の副傘歯車とこれに対応するスタビライザーとの間に
    は、それぞれクラッチ手段が設けられている請求項1に
    記載の車両の姿勢制御装置。
JP24992794A 1994-09-19 1994-09-19 車両の姿勢制御装置 Pending JPH0885328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992794A JPH0885328A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 車両の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992794A JPH0885328A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 車両の姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885328A true JPH0885328A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17200253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24992794A Pending JPH0885328A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 車両の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885328A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067100A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-29 Robert Bosch Gmbh System und verfahren zur wankstabilisierung von fahrzeugen
NL1019456C2 (nl) * 2001-11-30 2003-06-03 Skf Ab Stabilisatorsysteem voor een voertuig.
WO2005077685A1 (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha スタビライザ制御装置
EP1958804A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-20 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102008010131A1 (de) 2007-04-21 2008-10-23 Schaeffler Kg Wankstabilisator für ein Kraftfahrzeug sowie Gehäuse für den Wankstabilisator
JP2009044812A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 位置又は速度制御装置
DE102009005898A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
JP2014201225A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 三菱自動車工業株式会社 サスペンション装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425585B1 (en) 1998-06-25 2002-07-30 Robert Bosch Gmbh Process and system for stabilizing vehicles against rolling
WO1999067100A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-29 Robert Bosch Gmbh System und verfahren zur wankstabilisierung von fahrzeugen
NL1019456C2 (nl) * 2001-11-30 2003-06-03 Skf Ab Stabilisatorsysteem voor een voertuig.
WO2003045719A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Ab Skf Stabiliser system for a vehicle
US7501786B2 (en) 2004-02-12 2009-03-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stabilizer control apparatus
WO2005077685A1 (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha スタビライザ制御装置
JPWO2005077685A1 (ja) * 2004-02-12 2007-10-18 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
JP4779652B2 (ja) * 2004-02-12 2011-09-28 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
EP1958804A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-20 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
WO2008128938A1 (de) 2007-04-21 2008-10-30 Schaeffler Kg Wankstabilisator für ein kraftfahrzeug sowie gehäuse für den wankstabilisator
DE102008010131A1 (de) 2007-04-21 2008-10-23 Schaeffler Kg Wankstabilisator für ein Kraftfahrzeug sowie Gehäuse für den Wankstabilisator
JP2009044812A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 位置又は速度制御装置
DE102009005898A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
US8511697B2 (en) 2009-01-23 2013-08-20 Audi Ag Arrangement of a stabilizer on a wheel suspension for motor vehicles
JP2014201225A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 三菱自動車工業株式会社 サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322439B2 (en) Steering apparatus for steerable vehicle
JP3675459B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP3780985B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
US7306535B2 (en) Vehicle steering device and method
JP4811595B2 (ja) 車両用操舵装置
US7322898B2 (en) Active front steering actuator
US20130099455A1 (en) Roll stabilizer for installation to a wheel suspension of a motor vehicle
JP2006248489A (ja) 車両用スタビライザシステム
JP2005041283A (ja) 操舵制御装置
JPH0885328A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2005221053A (ja) 動力伝達装置および車両の操舵装置
JP3433324B2 (ja) 少なくとも1つの操作レバーを介して制御可能な少なくとも1つの部分を有する自動車
JP4075751B2 (ja) アクティブスタビライザ装置
JPH02270617A (ja) 可変スタビライザ装置
JP3825297B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2005035360A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2949603B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP3991643B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2007062655A (ja) 車両用操舵装置
JP4788859B2 (ja) 車両の操舵装置
JP3666245B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4239817B2 (ja) スタビライザ装置
JPH01115773A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
US20230001826A1 (en) Force bias device for an actuator system
JPH0532018U (ja) スタビライザ制御装置