JPH0878619A - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置

Info

Publication number
JPH0878619A
JPH0878619A JP21401294A JP21401294A JPH0878619A JP H0878619 A JPH0878619 A JP H0878619A JP 21401294 A JP21401294 A JP 21401294A JP 21401294 A JP21401294 A JP 21401294A JP H0878619 A JPH0878619 A JP H0878619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pattern
semiconductor device
power semiconductor
emitter
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21401294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Koike
義彦 小池
Ryuichi Saito
隆一 齋藤
Shigeki Sekine
茂樹 関根
Shinya Koike
信也 小池
Hideya Kokubu
秀弥 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21401294A priority Critical patent/JPH0878619A/ja
Publication of JPH0878619A publication Critical patent/JPH0878619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体チップ2、14の面積に係わりなく、
長さの略等しい金属ワイヤ8を用い、小型でかつ高信頼
性を有する電力用半導体装置を提供する。 【構成】 複数ボンディングパッド17を有する半導体
チップ2、14と、複数電極パターン15と、複数パッ
ド17と電極パターン15を橋絡接続する複数金属ワイ
ヤ8とを有し、半導体チップ2、14と電極パターン1
5が支持基板1上に配置の電力用半導体装置において、
半導体チップ2、14に複数列パッド17を並列に配置
形成し、半導体チップ2、14の両側の各列のパッド1
7に略平行に第1及び第2電極パターン15a、15b
を配置し、第1の電極パターン15aとこれに近接する
1列以上のパッド17との間、及び、第2の電極パター
ン15bとこれに近接した1列以上のパッド17との間
にそれぞれ金属ワイヤ8を橋絡接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用半導体装置に係
り、特に、高い周波数帯で使用することができ、かつ、
大電力を処理することが可能なモジュール構造の電力用
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力用半導体装置には、IGBT
(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、ダイオー
ド、GTOサイリスタ(ゲートターンオフサイリス
タ)、電力用トランジスタ等の電力用半導体スイッチン
グ素子を絶縁容器内に密封したモジュール構造のものが
知られている。このモジュール構造の電力用半導体装置
は、内蔵の電力用半導体スイッチング素子の耐圧や電流
容量特性に対応して、各種のインバータ装置等に使用さ
れており、この中で、電力用半導体スイッチング素子と
してIGBTを備えるモジュール構造の電力用半導体装
置は、IGBTが電圧制御型であるため、制御が容易で
あり、高周波領域で大電流の処理が可能である等の点か
ら各種の電力用機器の制御回路に多く用いられている。
【0003】かかるモジュール構造の電力用半導体装置
の多くは、使用上の利便のために、支持基板と回路構成
部とが電気的に絶縁された構造のものであって、支持基
板上に絶縁板を溶接積層させ、その絶縁板上に半導体チ
ップや電極パターン等からなる回路構成部を設けている
ものである。また、このモジュール構造の電力用半導体
装置は、回路構成部を構成する半導体チップや電極パタ
ーンと外部導出端子とを導電接続する場合、圧接方式ま
たは接合方式を採用している。ここで、圧接方式とは半
導体チップの導出電極と外部導出端子とを機械的に押し
付けて接合させる構造もので、この圧接方式は、半導体
チップの導出電極と外部導出端子との接合界面における
劣化は殆んど生じないという利点がある反面、圧接構造
であるために機械的構造が複雑になる。一方、接合方式
とは半導体チップや電極パターンと外部導出端子とを半
田や金属ワイヤによって導電接続させる構造のもので、
この接合方式は、組立が比較的容易であるという利点を
有する反面、使用条件によっては金属ワイヤの接合部あ
るいは半田層に劣化が生じるようになる。
【0004】IGBT等のように、半導体チップを一枚
のシリコン(Si)ウエハを切り出しによって作成し、
しかも、1つの構造内に複数の半導体チップを並列接続
させるモジュール構造の電力用半導体装置においては、
半導体チップや電極パターンと外部導出端子とを導電接
続する場合、通常接合方式が採用されている。また、ダ
イオード等のように、半導体チップの表面全体が共通電
極を構成するモジュール構造の電力用半導体装置におい
ては、半導体チップと電極パターンとを導電接続する場
合、通常半田等による直接的な導電接続が採用されてい
る。一方、IGBT等のように、エミッタ導出端子とゲ
ート導出端子とが半導体チップの表面に混在しているモ
ジュール構造の電力用半導体装置においては、エミッタ
導出端子やゲート導出端子とそれに対応するエミッタ電
極パターンやゲート電極パターンとを導電接続する場
合、主として、エミッタ電極導出端子とエミッタ電極パ
ターンとの間、及び、ゲート電極導出端子とゲート電極
パターンとの間をそれぞれ個別に金属ワイヤで接続して
いる。ところが、モジュール構造の電力用半導体装置に
金属ワイヤによる接続手段を用いた場合は、前述のよう
に金属ワイヤの接合部あるいは半田層接合部に劣化が生
じる。かかる劣化の原因は、通電による温度変化、即
ち、金属ワイヤ接合部の温度の上下に基づく劣化、及
び、周囲環境の変化(例えば、振動の印加、腐食の発生
等)に基づく劣化である。この場合、通電による温度変
化に基づいた劣化を抑えるには、使用する金属ワイヤの
径を太くし、断線に至るまでの時間を長くする手段や、
金属ワイヤ1本当りの通流電流量を小さくするため、複
数の金属ワイヤを並列接続する手段を採用すればよく、
また、振動や腐食に基づく劣化を抑えるには、使用する
金属ワイヤをイオン性不純物の極めて少ないゲル状の弾
力剤で覆う手段を採用すればよい。
【0005】ところで、モジュール構造の電力用半導体
装置において、複数の半導体チップを並列接続して使用
する場合の耐電圧は、各半導体チップの外周部に設けた
ターミネーションリング(FLR)の数によって決ま
り、半導体チップの高耐圧化を図るには、このFLRの
本数を増やし、リング間の電界を均等に分配させればよ
い。一方、半導体チップの電流容量は、半導体チップの
実効面積、即ち、半導体チップのFLR形成部を除いた
部分の面積にほぼ比例するので、FLR形成部の面積が
増えると、その分、半導体チップの有効面積が小さくな
ってしまう。ここで、半導体チップの電流量の大きさを
確保するには、並列接続される半導体チップの数を多く
するか、1つの半導体チップの面積を大きくすれば足り
るが、1つの半導体チップの面積を大きくすると、半導
体チップ内を流れる電流量にアンバランスが生じるの
で、かかる電流量のアンバランスの発生を防ぐ手段が必
要になる。
【0006】ここにおいて、図8は、半導体チップ内の
電流量のアンバランスの発生を防ぐ既知の手段の一例を
示す構成図であって、半導体チップがIGBTを構成し
ている例を示すものであり、(a)は半導体チップが小
型の場合、(b)は半導体チップが大型の場合である。
【0007】図8(a)、(b)に示されるように、半
導体チップ51は、複数のセル(IGBTセル)52に
分割され、分割された各セル52にそれぞれエミッタボ
ンディングパッド53が設けられる。また、半導体チッ
プ51の中央部分には、各セル52に共通のゲートボン
ディングパッド54が設けられる。そして、各エミッタ
ボンディングパッド53は、各別に金属ワイヤ(図示な
し)を介して共通のエミッタ電極パターン(同じく図示
なし)に接続することによって各セル52を並列接続さ
せ、各セル52を流れる電流が均一になるようにしてい
るものである。この構成において、セル52の分割数を
増やし、即ち、並列接続されるセル52の数を増やせ
ば、半導体チップ51内の電流量のアンバランスを有効
に解消させることができるが、セル52の分割数を増や
せば、以下に述べるように種々の問題が生じてくる。
【0008】第1の問題は、モジュール構造の電力用半
導体装置の全体構成が複雑になるとともに、金属ワイヤ
を含む配線部分のインダクタンスが増加し、スイッチン
グ動作を行うときに、損失が増大する点である。第2の
問題は、並列接続される各セル52間の特性のばらつき
や、各セル52のエミッタボンディングパッド53の配
置位置とエミッタ電極パターン(図示なし)との配置位
置の不均衡により、各セル52間において電流量にアン
バランスを生じる点である。第3の問題は、各セル52
の分割数が増えると、半導体チップ51が大型になり、
モジュール構造の電力用半導体装置も大型化する点であ
る。第4の問題は、セル52の分割数が増えると、モジ
ュール構造の電力用半導体装置の製造上の歩留りが低下
する点である。
【0009】これらの問題点に対して、前記第2の問題
である電流量のアンバランスの点を解決するようにした
モジュール構造の電力用半導体装置は、既に、特開昭6
1−13905号等に開示されている。また、前記第3
の問題である大型化の点を解決するようにしたものとし
て、図9に示すようなモジュール構造の電力用半導体装
置が知られている。この内、特開昭61−13905号
に開示のモジュール構造の電力用半導体装置は、複数の
半導体チップを並列接続する場合に、これら半導体チッ
プからモジュールの外部取出端子までを各半導体チップ
間で等価な状態になるように接続させたものである。ま
た、図9に示すようなモジュール構造の電力用半導体装
置は、支持基板61上に絶縁板62が積層配置され、絶
縁板62上にコレクタ電極パターン63、エミッタ電極
パターン64、ゲート電極パターン65が設けられ、さ
らに、コレクタ電極パターン63上にダイオードチップ
66とIGBTチップ67が並設された構造のものであ
る。そして、並設されたダイオードチップ66とIGB
Tチップ67の一方の側にエミッタ電極パターン64が
配置され、IGBTチップ67の他方の側にゲート電極
パターン65が配置されている。コレクタ電極パターン
63の一隅にコレクタ外部取出端子69、エミッタ電極
パターン64の中程にエミッタ外部取出端子70、ゲー
ト電極パターン65の端部にゲート外部取出端子71が
それぞれ設けられる。また、ダイオードチップ66上に
4つのアノードパッド(図示なし)が設けられ、IGB
Tチップ67上に4つのエミッタパッド72と1つのゲ
ートパッド73が設けられている。4つのアノードパッ
ド及び4つのエミッタパッド72とエミッタ電極パター
ン64との間にそれぞれ金属ワイヤ74が接続され、1
つのゲートパッド73とゲート電極パターン65との間
にも金属ワイヤ74が接続された構造のものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開昭
61−13905号に開示のモジュール構造の電力用半
導体装置は、複数の半導体チップを並列接続する際に、
複数の半導体チップの電流量のアンバランスの発生を避
けることができるものの、並列接続される複数の半導体
チップの総数を減らすため、それぞれの半導体チップの
面積を大きくする場合については、何等の考慮されてい
ない。特に、半導体チップが大面積になると、1つの半
導体チップと1つの電極パターンとの間を接続する複数
の金属ワイヤの長さが異なるようになり、それによって
各金属ワイヤに種々の振動が発生したり、通電によって
金属ワイヤが自己発熱したり、各金属ワイヤ間でインダ
クタンス値が異なったりして、モジュール構造の電力用
半導体装置の動作時に多くの悪影響が生じるようになる
が、前記特開昭61−13905号に開示のモジュール
構造の電力用半導体装置においては、未だ、このような
悪影響の発生について何等の考慮も払われていないとい
う問題を有している。
【0011】また、図9に示すようなモジュール構造の
電力用半導体装置は、それ以前のモジュール構造の電力
用半導体装置に比べれば、一応、小型化を達成すること
ができるが、IGBTチップ67に接続された金属ワイ
ヤ74の状態に示されるように、エミッタパッド72及
びエミッタ電極パターン64間に接続される金属ワイヤ
74と、ゲートパッド73及びゲート電極パターン65
間に接続される金属ワイヤ74とは、互いに反対方向に
延びるように配置にした場合、同じIGBTチップ67
に接続される金属ワイヤ74の長さは、長いものと短い
ものとの間に約3倍程度の差が生じるようになる。そし
て、金属ワイヤ74は、長さが長いもの程、振動の発生
や通電による自己発熱によって、接合界面強度が速く劣
化し、一旦、劣化の発生により接合面積が小さくなる
と、その小さい部分に電流集中が起こり、加速状態で寿
命が低下するために、これら長さの異なる金属ワイヤ7
4間で寿命のアンバランスが発生するという問題を有し
ている。
【0012】本発明は、かかる問題点を除去するもので
あって、その目的は、半導体チップの面積に係わりな
く、長さの略等しい接続用金属ワイヤを用いて、小型で
かつ高信頼性を有する電力用半導体装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的の達成のため
に、本発明は、複数のボンディングパッドを有する1個
以上の半導体チップと、前記半導体チップの近傍に設け
られた1個以上の電極パターンと、前記半導体チップの
複数のボンディングパッド及びそれに対応する前記電極
パターンとの間に橋絡接続された複数の金属ワイヤとを
有し、前記1個以上の半導体チップ及び1個以上の電極
パターンが共通の支持基板上に配置された電力用半導体
装置において、前記半導体チップに複数列のボンディン
グパッドを並列に配置形成し、前記半導体チップの両側
に、前記各列のボンディングパッドに略平行に前記半導
体チップに対応した第1及び第2の電極パターンをそれ
ぞれ配置し、前記第1の電極パターンとこの第1の電極
パターンに近接する少なくとも1列のボンディングパッ
ドとの間、及び、前記第2の電極パターンとこの第2の
電極パターン近接した少なくとも1列のボンディングパ
ッドとの間にそれぞれ金属ワイヤを橋絡接続した手段を
備える。
【0014】
【作用】前記手段によれば、半導体チップに複数列のボ
ンディングパッドを並列に配置形成し、かつ、この半導
体チップの両側に、これら複数列のボンディングパッド
に略平行になるように、この半導体チップに対応した第
1及び第2の電極パターンをそれぞれ配置し、第1の電
極パターンとこの第1の電極パターンに近接配置された
少なくとも1列のボンディングパッドとの間、及び、第
2の電極パターンとこの第2の電極パターンに近接配置
された少なくとも1列のボンディングパッドとの間にそ
れぞれ金属ワイヤを橋絡接続しているので、半導体チッ
プから見たとき、金属ワイヤは半導体チップの両側に導
出され、しかも、各列のボンディングパッドとそれに対
応する電極パターンとの間の距離は配置上最短になり、
それぞれの金属ワイヤの長さは最小限のもので、かつ、
それらの長さは略等しくなる。
【0015】このように、前記手段によれば、半導体チ
ップに接続される各金属ワイヤの長さが短く、かつ、略
等しいものになるので、金属ワイヤにおける振動の発生
や通電による自己発熱の影響を大幅に除去することがで
き、かつ、これら金属ワイヤの寿命を既知のものに比べ
て向上させ、小型で高信頼性の電力用半導体装置を得る
ことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0017】図1は、本発明に係わる電力用半導体装置
の第1の実施例を示す構造図であって、(a)は上面
図、(b)はその上面図のA−A’線部分の断面図、
(c)は外部導出端子接続部を示す斜視図であり、半導
体チップがダイオードチップを構成している例を示すも
のである。
【0018】図1(a)乃至(c)において、1は支持
基板、2はダイオードチップ(半導体チップ)、3は絶
縁板、4はカソード電極パターン、5aは第1のアノー
ド電極パターン、5bは第2のアノード電極パターン、
6はカソード端子、7aは第1のアノード端子、7bは
第2のアノード端子、8は金属ワイヤ、9は金属箔、1
0、11、13は半田層、12は半田止めスリットであ
る。
【0019】そして、支持基板1は、金属製の基板であ
って、放熱板を兼用している。絶縁板3は、窒化アルミ
ニウム(AlN)、アルミナ(Al23)等の絶縁材料
からなる基板であって、支持基板1上にニッケル(N
i)めっきした銅(Cu)からなる金属箔9を介して半
田層10によって接合され、支持基板1と絶縁板3上に
取付けられる各電気部品または電気回路部との間を絶縁
するものである。カソード電極パターン4、第1のアノ
ード電極パターン5a、第2のアノード電極パターン5
bは、いずれも、絶縁板3上に金属ろう材等によって接
合され、中央部にカソード電極パターン4が、その両側
に第1のアノード電極パターン5a、第2のアノード電
極パターン5bがそれぞれ配置される。ダイオードチッ
プ2は、カソード側がカソード電極パターン4に半田層
11を介して接合され、ダイオードチップ2の素子内で
電流が均一になるように平行配置の2列のアノードボン
ディングパッドが均等に設けられている。カソード端子
6は、カソード電極パターン4の露出した端面の中程に
半田層13を介して接合され、第1のアノード端子7a
は、第1のアノード電極パターン5aの露出した端部に
同じく半田層13を介して接合され、第2のアノード端
子7bも、第2のアノード電極パターン5bの露出した
端部に同じく半田層13を介して接合される。第1のア
ノード電極パターン5aとそれに近い側の1方の列のア
ノードボンディングパッドとの間、及び、第2のアノー
ド電極パターン5bとそれに近い側の他方の列のアノー
ドボンディングパッドとの間に、それぞれ、金属ワイヤ
8が最短距離を結ぶようにして橋絡接続される。また、
カソード端子6が接合された部分に近いカソード電極パ
ターン4上、第1のアノード端子7aが接合された部分
に近い第1のアノード電極パターン5a上及び第2のア
ノード端子7bが接合された部分に近い第2のアノード
電極パターン5b上には、それぞれ、半田止めスリット
12が設けられ、カソード端子6、第1のアノード端子
7a、第2のアノード端子7bを、カソード電極パター
ン4、第1のアノード電極パターン5a、第2のアノー
ド電極パターン5bに半田付けする際に、半田がカソー
ド電極パターン4、第1のアノード電極パターン5a、
第2のアノード電極パターン5bに流れ出すのを防いで
いる。なお、図1(a)乃至(c)には、図示されてい
ないが、ダイオードチップ2やカソード電極パターン
4、第1のアノード電極パターン5a、第2のアノード
電極パターン5b等は、支持基板1に接合配置された状
態で絶縁容器内に密封され、カソード端子4に接続され
るカソード外部導出端子や、第1及び第2のアノード端
子5a、5bにそれぞれ接続されるアノード外部導出端
子を設けた状態で、モジュール構造に形成される。
【0020】前記構成にすれば、ダイオードチップ2の
アノード側に設けられた一方の列のアノードボンディン
グパッド及び第1のアノード電極パターン5a、それ
に、他方の列のアノードボンディングパッド及び第2の
アノード電極パターン5bは、いずれも、平行状態で、
かつ、近接した配置になっているので、一方の列のアノ
ードボンディングパッドと第1のアノード電極パターン
5aとの間にそれぞれ接続される金属ワイヤ8、及び、
他方の列のアノードボンディングパッドと第2のアノー
ド電極パターン5bとの間にそれぞれ接続される金属ワ
イヤ8は、ともに、略同じ長さのものが使用でき、か
つ、それらの長さを最短にすることができる。換言すれ
ば、これら金属ワイヤ8の長さは、ダイオードチップ2
の一辺の長さの半分以下になる。
【0021】このように、本実施例によれば、ダイオー
ドチップ2に接続される各金属ワイヤ8の長さを、最短
で、かつ、略同じにすることができるので、インダクタ
ンス値や実効抵抗値の違いを最小にして各金属ワイヤ8
間の電流量のバラツキをなくし、自己発熱による劣化の
発生を低減かつ均一化できる、各金属ワイヤ8の相互間
隔を拡げて各金属ワイヤ8間に生じる電磁誘導に伴う振
動の発生を低減できる、各金属ワイヤ8が重ならないよ
うに、かつ、同じ高さにあるように配置することによ
り、振動の発生に伴う劣化を低減でき、各金属ワイヤ8
の寿命を既知のものに比べて確実に延ばすことができ、
ダイオードチップ2の面積の大きさに係わりなく、高信
頼性の電力用半導体装置を得ることができる。
【0022】次に、図2は、本発明に係わる電力用半導
体装置の第2の実施例を示す構造図であって、(a)は
上面図、(b)はその上面図のA−A’線部分の断面
図、(c)は電気的な等価回路を示す回路図であり、2
つの半導体チップがそれぞれ絶縁ゲート型バイポーラト
ランジスタチップ(IGBTチップ)とダイオードチッ
プを構成している例を示すものである。
【0023】図2(a)乃至(c)において、4’はコ
レクタ電極パターン兼カソード電極パターン(以下、こ
れをコレクタ電極パターンという)、6’はコレクタ端
子兼カソード端子(以下、これをコレクタ端子とい
う)、14はIGBTチップ(半導体チップ)、15a
は第1のエミッタ電極パターン兼第1のアノード電極パ
ターン(以下、これを第1のエミッタ電極パターンとい
う)、15bは第2のエミッタ電極パターン兼第2のア
ノード電極パターン(以下、これを第2のエミッタ電極
パターンという)、16はゲート電極パターン、17は
複数のエミッタボンディングパッド、18はゲートボン
ディングパッド、19aは第1のエミッタ端子兼第1の
アノード端子(以下、これを第1のエミッタ端子とい
う)、19bは第2のエミッタ端子兼第2のアノード端
子(以下、これを第2のエミッタ端子という)、20は
ゲート端子であり、その他、図1(a)乃至(c)に示
されている構成要素と同じ構成要素については同じ符号
を付けている。なお、この第2の実施例の電力用半導体
装置は、図2(c)に示されるように、等価的に、IG
BTのコレクタ・エミッタ間にダイオードが並列接続さ
れたものである。
【0024】そして、支持基板1上には、金属箔9を介
して半田層10により絶縁板3が接合される。絶縁板3
上には、コレクタ電極パターン4’、第1及び第2のエ
ミッタ電極パターン15a、15b、ゲート電極パター
ン16がそれぞれ接合され、中央部にコレクタ電極パタ
ーン4’が配置され、その長辺部の一方の側に第1のエ
ミッタ電極パターン15aが配置され、その長辺部の他
方の側に第2のエミッタ電極パターン15bが配置さ
れ、その短辺部の一方の側にゲート電極パターン16が
配置される。ダイオードチップ2のカソード側及びIG
BTチップ14のコレクタ側は、いずれもコレクタ電極
パターン4’に半田層11を介して接合される。ダイオ
ードチップ2は、ダイオードチップ2の素子内で電流が
均一になるように平行配置の2列のアノードボンディン
グパッドが均等に設けられる。IGBTチップ14は、
図2(a)乃至(c)には図示されていないが、全体が
複数のIGBTセルに分割され、各IGBTセルに対応
して平行配置の2列のエミッタボンディングパッド17
が設けられ、各IGBTセルに共通のゲートボンディン
グパッド18が設けられる。コレクタ端子6’は、コレ
クタ電極パターン4’の露出した端面の中程に半田層1
3を介して接合され、第1のエミッタ端子19aは、第
1のエミッタ電極パターン15aの中央に半田層13を
介して接合される。第2のエミッタ端子19bは、第2
のエミッタ電極パターン15bの中央に半田層13を介
して接合され、ゲート端子20は、ゲート電極パターン
16の端部に半田層13を介して接合される。ダイオー
ドチップ2側には、第1のエミッタ電極パターン15a
とそれに近い側の1方の列のアノードボンディングパッ
ドとの間、及び、第2のエミッタ電極パターン15bと
それに近い側の他方の列のアノードボンディングパッド
との間に、それぞれ、金属ワイヤ8が最短距離を結ぶよ
うにして橋絡接続される。また、IGBT14側にも、
第1のエミッタ電極パターン15aとそれに近い側の1
方の列のエミッタボンディングパッド17との間、及
び、第2のエミッタ電極パターン15bとそれに近い側
の他方の列のエミッタボンディングパッド17との間、
それにゲート電極パターン16とゲートボンディングパ
ッド18との間に、それぞれ、金属ワイヤ8が最短距離
を結ぶようにして橋絡接続される。なお、この図2
(a)乃至(c)においても図示されていないが、ダイ
オードチップ2及びIGBTチップ14や第1及び第2
のエミッタ電極パターン15a、15b、ゲート電極パ
ターン16等は、支持基板1に接合配置された状態で絶
縁容器内に密封され、コレクタ端子4’に接続されたコ
レクタ外部導出端子、第1及び第2のエミッタ端子19
a、19bにそれぞれ接続されるエミッタ外部導出端
子、ゲート端子20に接続されるゲート外部導出端子を
それぞれ設けた状態で、モジュール構造に形成される。
【0025】前記構成にすれば、ダイオードチップ2側
において、一方の列のアノードボンディングパッド及び
第1のエミッタ電極パターン15a、他方の列のアノー
ドボンディングパッド及び第2のエミッタ電極パターン
15bは、いずれも、平行状態で、かつ、近接した配置
状態になっており、また、IGBTチップ14側におい
て、一方の列のエミッタボンディングパッド17及び第
1のエミッタ電極パターン15a、他方の列のエミッタ
ボンディングパッド17及び第2のエミッタ電極パター
ン15bは、いずれも、平行状態で、かつ、近接した配
置状態になっており、その上、ゲートボンディングパッ
ド18及びゲート電極パターン16も近接した配置状態
になっているので、一方の列のアノードボンディングパ
ッド及び第1のエミッタ電極パターン15aとの間にそ
れぞれ接続される金属ワイヤ8、他方の列のアノードボ
ンディングパッド及び第2のエミッタ電極パターン15
bとの間にそれぞれ接続される金属ワイヤ8、一方の列
のエミッタボンディングパッド17及び第1のエミッタ
電極パターン15aとの間にそれぞれ接続される金属ワ
イヤ8、他方の列のエミッタボンディングパッド17及
び第2のエミッタ電極パターン15bとの間にそれぞれ
接続される金属ワイヤ8、ゲートボンディングパッド1
8及びゲート電極パターン16との間に接続される金属
ワイヤ8は、いずれも、略同じ長さのものが使用でき、
かつ、それらの長さを最短にすることができる。
【0026】このように、本実施例によれば、ダイオー
ドチップ2及びIGBTチップ14に接続される各金属
ワイヤ8の長さを、最短で、かつ、略同じにすることが
できるので、第1の実施例と同様に、インダクタンス値
や実効抵抗値の違いを最小にして各金属ワイヤ8間の電
流量のバラツキをなくし、自己発熱による劣化の発生を
低減かつ均一化できる、各金属ワイヤ8の相互間隔を拡
げて各金属ワイヤ8間に生じる電磁誘導に伴う振動の発
生を低減できる、各金属ワイヤ8を重ならないように、
かつ、同じ高さに配置することにより、振動の発生に伴
う劣化を低減できるようになり、各金属ワイヤ8の寿命
を既知のものに比べて確実に延ばすことができ、ダイオ
ードチップ2の面積の大きさに係わりなく、高信頼性の
電力用半導体装置を得ることができる。
【0027】また、本実施例によれば、IGBTチップ
14側において、エミッタボンディングパッド17に接
続される金属ワイヤ8と、ゲートボンディングパッド1
8に接続される金属ワイヤ8とは、略直交するような接
続配置になっているので、各金属ワイヤ8の通電時に、
エミッタボンディングパッド17に接続される金属ワイ
ヤ8とゲートボンディングパッド18に接続される金属
ワイヤ8との間に相互干渉が生じることが少なくなり、
ノイズ等による誤動作の発生を防ぐことができるもので
あり、さらに、第1及び第2のエミッタ端子19a、1
9bをダイオードチップ2とIGBTチップ14との間
に設けるようにしたので、全体的に電力用半導体装置の
小型化が図れるものである。
【0028】続く、図3は、本発明に係わる電力用半導
体装置の第3の実施例を示す上面図であって、図2に図
示された第2の実施例のダイオードチップ2とIGBT
チップ14とからなる部分を2個並列に配置させた例を
示すものである。
【0029】図3において、図2に示されている構成要
素と同じ構成要素については同じ符号を付けている。
【0030】この第3の実施例は、第2の実施例に示さ
れたダイオードチップ2とIGBTチップ14とからな
る部分(電力用半導体ユニット)を同一の支持基板1上
に2個並列的に接続配置させたもので、電流容量の大き
な1つの電力用半導体装置を構成したものである。
【0031】そして、第3の実施例の構成及び動作は、
既に述べた第2の実施例の構成及び動作の説明から自ず
と明らかであるので、この第3の実施例の構成及び動作
についての説明は、省略する。
【0032】第3の実施例によれば、第2の実施例で期
待できる効果の他に、並列接続される電力用半導体ユニ
ットの数を増やせば、外部端子数を増やすことなく、電
力用半導体装置の電流容量を段階的に増大させることが
可能になるという効果も期待できる。
【0033】次いで、図4は、本発明に係わる電力用半
導体装置の第4の実施例を示す上面図であって、図3に
図示された第3の実施例の電力用半導体装置において、
隣同志に配置の電力用半導体ユニットにおけるエミッタ
電極パターンを共用させ、共通の電極パターンにした例
を示すものである。
【0034】図4において、15’は共用される共通の
エミッタ電極パターン兼アノード電極パターン、19’
は共通のエミッタ端子、20’は共通のゲート端子であ
り、その他、図3に示されている構成要素と同じ構成要
素については同じ符号を付けている。
【0035】第4の実施例は、図3に図示されている第
3の実施例において、右側に配置される第1の高電力半
導体ユニットと、左側に配置されるの第2の高電力半導
体ユニットとの隣接部分の構成部品及び回路部品を共用
化したものである。即ち、第1の高電力半導体ユニット
の第2のエミッタ電極パターン15bと第2の高電力半
導体ユニットの第1のエミッタ電極パターン15aとを
共用させ、共通のエミッタ電極パターン15’とし、さ
らに、第1の高電力半導体ユニットの第2のエミッタ端
子19bと第2の高電力半導体ユニットの第1のエミッ
タ端子19aとを共用させ、共通のエミッタ端子19’
にするとともに、第1の高電力半導体ユニットのゲート
端子20と第2の高電力半導体ユニットのゲート端子2
0とを共用させ、共通のゲート端子20’としたもので
ある。そして、第4の実施例の構成は、これらの構成を
除けば、第3の実施例の構成と同じであるので、第4の
実施例の構成については、これ以上の説明を省略する。
【0036】また、第4の実施例の動作は、前記第3の
実施例の動作とほぼ同じであり、しかも、既に述べた第
2の実施例の動作の説明からも自ずと明らかであるの
で、この第4の実施例の動作については、その説明を省
略する。
【0037】第4の実施例によれば、第3の実施例で期
待できる効果の他に、共通のエミッタ電極パターン1
5’の幅を第1及び第2のエミッタ電極パターン15
a、15bの幅よりも広くなるように構成すれば、共通
のエミッタ電極パターン15’とその両側に配置のダイ
オードチップ2のアノードボンディングパッドとの間の
金属ワイヤ8の橋絡接続、及び、共通のエミッタ電極パ
ターン15’とその両側に配置されたIGBTチップ1
4のエミッタボンディングパッド17との間の金属ワイ
ヤ8の橋絡接続を同時に行うことが可能になり、第3の
実施例のに比べて、全体の構成が簡略になり、小型化が
図れるという効果が期待できる。
【0038】続いて、図5は、本発明に係わる電力用半
導体装置の第5の実施例を示す上面図であって、電力用
半導体装置に3つの半導体チップが配置され、その中
で、2つがIGBTチップであり、他の1つがダイオー
ドチップである例を示すものである。
【0039】図5において、21は第2のIGBTチッ
プ、23はゲート電極パターン、24は第2のエミッタ
ボンディングパッド、25は第2のゲートボンディング
パッドであり、その他、図2に示された構成要素と同じ
構成要素については同じ符号を付けている。
【0040】第5の実施例は、図2に図示されている第
2の実施例に、第2のIGBTチップ21を付加配置さ
せ、その付加配置に伴って、一部の構成部品の配置個所
等を変更させたものである。即ち、第2のIGBTチッ
プ24が、ダイオードチップ2とIGBTチップ14と
の間に配置されており、第2のIGBTチップ24の両
側に、第1のエミッタ電極パターン15aと第2のエミ
ッタ電極パターン15bがそれぞれ配置される。ゲート
電極パターン23が、第2のエミッタ電極パターン15
bに平行の位置に配置される。この場合、図5に図示さ
れていないが、第2のIGBTチップ24は、全体が複
数のIGBTセルに分割され、これらIGBTセルに対
応して2列の第2のエミッタボンディングパッド24
が、第1のエミッタ電極パターン15a及び第2のエミ
ッタ電極パターン15bに平行になるように設けられ、
同時に、これらIGBTセルに共通の1つのゲートボン
ディングパッド25が設けられる。第1のエミッタ電極
パターン15aとそれに近い側の一方の列の第2のエミ
ッタボンディングパッド24との間、及び、第2のエミ
ッタ電極パターン15bとそれに近い側の他方の列の第
2のエミッタボンディングパッド24との間には、それ
ぞれ、最短距離で結ばれるように金属ワイヤ8が橋絡接
続され、ゲート電極パターン23とIGBTチップ14
のゲートボンディングパッド18との間、及び、ゲート
電極パターン23と第2のIGBTチップ24のゲート
ボンディングパッド25の間にも、それぞれ、金属ワイ
ヤ8が橋絡接続される。また、第2のIGBTチップ2
4の付加配置に伴って、第1のエミッタ電極パターン1
5aとダイオードチップ2の一方の列のアノードボンデ
ィングパッドとの間、及び、第2のエミッタ電極パター
ン15bとダイオードチップ2の他方の列のアノードボ
ンディングパッドとの間には、それぞれ、前述の第2の
実施例の同個所に接続されている金属ワイヤ8の数の約
2倍の数の金属ワイヤ8が橋絡接続されている。そし
て、第5の実施例の構成は、これらの構成部分を除け
ば、第2の実施例の構成と同じであるので、第5の実施
例の構成については、これ以上の説明を省略する。
【0041】第5の実施例の動作は、IGBTチップ1
4と第2のIGBTチップ24の2つが並列接続されて
おり、このIGBTチップ部分の電流容量が大きくなっ
ている点において第2の実施例とやや異なっているもの
の、既に述べた第2の実施例の動作の説明から自ずと明
らかであるので、第5の実施例の動作についても、その
説明を省略する。
【0042】第5の実施例によれば、第2の実施例で期
待できる効果の他に、動作時に2つのIGBTチップ1
4と第2のIGBTチップ24の各IGBTセルを流れ
る電流のアンバランスがなくなり、各IGBTセルに接
続された金属ワイヤ8の発熱に伴う温度変化の差を小さ
くでき、半田層11の寿命のばらつきを小さくすること
ができる他に、ゲート電極パターン23を、第2のエミ
ッタ電極パターン15bに並列配置しているので、モジ
ュール構造の電力用半導体装置の長さ方向(ゲート電極
パターン23等の長さ方向)に制限がある場合に、ゲー
ト電極20の共通化を図って全体構成を小型にすること
ができ、ゲート電極パターン23に接続される電流容量
の小さな金属ワイヤ8に比べ、第2のエミッタ電極パタ
ーン15bに接続される電流容量の大きな金属ワイヤ8
の劣化を有効に防止できるという効果が期待できる。
【0043】次に、図6は、本発明に係わる電力用半導
体装置の第6の実施例を示す構造図であって、(a)は
その上面図、(b)は上面図のA−A’線部分の断面図
であり、図2に図示されている第2の実施例の各電極パ
ターンの絶縁状態の確保のために、絶縁板3と各電極パ
ターンとの間に第2の絶縁板を配置したものである。
【0044】図6(a)、(b)において、26は第2
の絶縁板、27は半田層、28は第2の金属層であり、
その他、図2に示された構成要素と同じ構成要素につい
ては同じ符号を付けている。
【0045】第6の実施例は、第2の実施例における第
1及び第2のエミッタ電極パターン15a、15bを絶
縁板3上に形成する場合に、絶縁特性の確保のために、
第2の絶縁板26を介在配置させたものである。即ち、
絶縁板3上に、銅(Cu)箔等からなる第2の金属層2
8が接合され、この第2の金属層28上に半田層27を
介して第2の絶縁板26が接合配置され、さらに、この
第2の絶縁板26上に半田層27を介して第1及び第2
のエミッタ電極パターン15a、15bがそれぞれ接合
配置されているものである。そして、第6の実施例の構
成は、これらの構成部分を除けば、第2の実施例の構成
と同じであるので、第6の実施例の構成については、こ
れ以上の説明を省略する。
【0046】第6の実施例の動作は、既に述べた第2の
実施例の動作の説明から自ずと明らかであるので、第6
の実施例の動作についても、その説明を省略する。
【0047】第6の実施例によれば、第2の実施例で期
待できる効果の他に、第1及び第2のエミッタ電極パタ
ーン15a、15bの支持基板1に対する絶縁特性が向
上するという効果が期待できる。
【0048】なお、第6の実施例においては、第2の絶
縁板26を第1及び第2のエミッタ電極パターン15
a、15bに介在配置させた例を挙げて説明したが、ゲ
ート電極パターン16にも同様に第2の絶縁板26を介
在配置させるようにしてもよい。
【0049】また、第6の実施例において、ダイオード
チップ2のアノード電流容量やIGBTチップ14のエ
ミッタ電流容量が大きく、第1及び第2のエミッタ電極
パターン15a、15b等の放熱を行う場合には、第2
の絶縁板26がこの放熱機能の妨げになるので、第1及
び第2のエミッタ電極パターン15a、15bには第2
の絶縁板26を介在配置させず、ゲート電極パターン1
6だけに第2の絶縁板26を介在配置させるようにして
もよい。
【0050】さらに、図7は、前記第2乃至第6の各実
施例において、IGBTチップ14(及び/または第2
のIGBTチップ24)の各IGBTセルの配置状態の
他の例を示す上面図である。
【0051】図7において、図2に示された構成要素と
同じ構成要素には同じ符号を付けている。
【0052】第7の実施例は、IGBTチップ14にお
ける第1のエミッタ電極パターン15a側に、第1のエ
ミッタ電極パターン15aに平行に第1の2列のエミッ
タボンディングパッド17が形成されるように、また、
第2のエミッタ電極パターン15b側に、第2のエミッ
タ電極パターン15bに平行に第2の2列のエミッタボ
ンディングパッド17が形成されるように各IGBTセ
ルを配置構成し、各IGBTセルに共通のゲートボンデ
ィングパッド18を略中央部分に形成したものである。
そして、第1のエミッタ電極パターン15aと第1の2
列のエミッタボンディングパッド17との間にはそれぞ
れ金属ワイヤ8が橋絡接続され、第2のエミッタ電極パ
ターン15bと第2の2列のエミッタボンディングパッ
ド17との間にもそれぞれ金属ワイヤ8が橋絡接続さ
れ、ゲート電極パターン16と共通のゲートボンディン
グパッド18の間にも金属ワイヤ8が橋絡接続される。
【0053】この場合、各金属ワイヤ8は、第1及び第
2の2列のエミッタボンディングパッド17に接続され
るものの中で、第1及び第2のエミッタ電極パターン1
5a、15bに近い側の列のエミッタボンディングパッ
ド17に接続されるものの長さが、第1及び第2のエミ
ッタ電極パターン15a、15bに遠い側の列のエミッ
タボンディングパッド17に接続されるものの長さに比
べて若干長くなるが、全体的に見て、各金属ワイヤ8の
長さの間に大きなバラツキがあるということはできない
ものであって、図2等に図示されているIGBTチップ
14(及び/または第2のIGBTチップ24)と同様
に使用し、同等の機能を発揮させることが可能である。
【0054】なお、以上の各実施例においては、半導体
チップとして、ダイオードチップ2のみを用いた例、及
び、ダイオードチップ2と1つ以上のIGBTチップ1
4、24とを用いた例を挙げて説明したが、本発明の電
力用半導体装置は、半導体チップとして、ダイオードチ
ップ2やIGBTチップ14、24を用いた例に限定さ
れるものではなく、既知の他の機能を有するチップ、例
えば、GTO(ゲートターンオフ)サイリスタチップを
用いてもよいことは勿論である。また、本発明の電力用
半導体装置において、使用される半導体チップの数は、
前記各実施例に示された数のものに限られるものではな
く、任意の数の半導体チップを用いることができる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体チップ2、14、24に複数列のボンディングパ
ッド17を並列に配置形成し、かつ、この半導体チップ
2、14、24の両側に、これら複数列のボンディング
パッド17に略平行に、この半導体チップ2、14、2
4に対応した第1及び第2の電極パターン5a、5b、
15a、15b、22a、22bをそれぞれ配置し、第
1の電極パターン5a、15a、22aとこの第1の電
極パターン5a、15a、22aに近接配置された少な
くとも1列のボンディングパッド17との間、及び、第
2の電極パターン5b、15b、22bとこの第2の電
極パターン5b、15b、22bに近接配置された少な
くとも1列のボンディングパッド17との間にそれぞれ
金属ワイヤ8を橋絡接続したので、半導体チップ2、1
4、24から見たとき、金属ワイヤ8は半導体チップ
2、14、24の両側に導出され、しかも、各列のボン
ディングパッド17とそれに対応する電極パターン5
a、5b、15a、15b、22a、22bとの間の距
離は配置上最短になり、それぞれの金属ワイヤ8の長さ
は最小限のもので、かつ、それらの長さは略等しくなる
という効果がある。
【0056】また、本発明によれば、半導体チップ2、
14、24に接続される各金属ワイヤ8の長さが短く、
かつ、略等しいものになるので、金属ワイヤ8における
振動の発生や通電による自己発熱の影響を大幅に除去す
ることができ、かつ、これら金属ワイヤ8の寿命を既知
のものに比べて大幅に向上させることができ、全体的に
小型で、かつ、高信頼性を有する電力用半導体装置を得
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電力用半導体装置の第1の実施
例を示す構造図である。
【図2】本発明に係わる電力用半導体装置の第2の実施
例を示す構造図である。
【図3】本発明に係わる電力用半導体装置の第3の実施
例を示す上面図である。
【図4】本発明に係わる電力用半導体装置の第4の実施
例を示す上面図である。
【図5】本発明に係わる電力用半導体装置の第5の実施
例を示す上面図である。
【図6】本発明に係わる電力用半導体装置の第6の実施
例を示す構造図である。
【図7】第2乃至第6の各実施例において、IGBTチ
ップの各IGBTセルの配置状態の他の例を示す上面図
である。
【図8】半導体チップ内の電流量のアンバランスの発生
を防ぐようにした既知の手段の一例を示す構成図であ
る。
【図9】既知のモジュール構造の電力用半導体装置の配
置の一例を示す上面図である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 ダイオードチップ(半導体チップ) 3 絶縁板 4 カソード電極パターン 4’ コレクタ電極パターン兼カソード電極パターン 5a 第1のアノード電極パターン 5b 第2のアノード電極パターン 6 カソード端子 6’ コレクタ端子兼カソード端子 7a 第1のアノード端子 7b 第2のアノード端子 8 金属ワイヤ 9 金属箔 10、11、13、27 半田層 12 半田止めスリット 14 IGBTチップ(半導体チップ) 15a 第1のエミッタ電極パターン 15b 第2のエミッタ電極パターン 15’ 共通のエミッタ電極パターン 16 ゲート電極パターン 17 エミッタボンディングパッド 18 ゲートボンディングパッド 19a 第1のエミッタ端子兼第1のアノード端子 19b 第2のエミッタ端子兼第2のアノード端子 19’ 共通のエミッタ端子 20 ゲート端子 20’ 共通のゲート端子 21 第2のIGBTチップ 23 ゲート電極パターン 24 第2のエミッタボンディングパッド 25 第2のゲートボンディングパッド 26 第2の絶縁板 28 第2の金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 茂樹 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小池 信也 東京都日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 国分 秀弥 東京都日立市弁天町三丁目10番2号 日立 原町電子工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のボンディングパッドを有する1個
    以上の半導体チップと、前記半導体チップの近傍に設け
    られた1個以上の電極パターンと、前記半導体チップの
    複数のボンディングパッド及びそれに対応する前記電極
    パターンとの間に橋絡接続された複数の金属ワイヤとを
    有し、前記1個以上の半導体チップ及び1個以上の電極
    パターンが共通の支持基板上に配置された電力用半導体
    装置において、前記半導体チップに複数列のボンディン
    グパッドを並列に配置形成し、前記半導体チップの両側
    に、前記各列のボンディングパッドに略平行に前記半導
    体チップに対応した第1及び第2の電極パターンをそれ
    ぞれ配置し、前記第1の電極パターンとこの第1の電極
    パターンに近接する少なくとも1列のボンディングパッ
    ドとの間、及び、前記第2の電極パターンとこの第2の
    電極パターン近接した少なくとも1列のボンディングパ
    ッドとの間にそれぞれ金属ワイヤを橋絡接続したことを
    特徴とする電力用半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体チップに単独のボンディング
    パッドを設け、前記第1及び第2の電極パターンの配置
    方向に直交した前記半導体チップの一側に第3の電極パ
    ターンを配置し、前記単独のボンディングパッドと前記
    第3の電極パターンとの間に前記金属ワイヤを橋絡接続
    したことを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップに単独のボンディング
    パッドを設け、前記第1及び第2の電極パターンの中の
    いずれか一方の外側に、前記第1及び第2の電極パター
    ンに平行して第3の電極パターンを配置し、前記単独の
    ボンディングパッドと前記第3の電極パターンとの間に
    前記金属ワイヤを橋絡接続したことを特徴とする請求項
    1に記載の電力用半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップは電圧制御型トランジ
    スタからなり、前記独立のボンディングパッド及び前記
    第3の電極パターンは前記電圧制御型トランジスタの制
    御電極用のものであることを特徴とする請求項2乃至3
    のいずれかに記載の電力用半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記共通の支持基板上に前記半導体チッ
    プを2個以上並列的に配置し、これら半導体チップの両
    側にそれぞれ第1及び第2の電極パターンを配置したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記共通の支持基板上に前記半導体チッ
    プを2個以上並列的に配置し、互いに隣接配置した2つ
    の半導体チップの間に設けられる2つの電極パターンの
    一方を省き、他方を前記2つの半導体チップに共用させ
    たことを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1乃至第3の電極パターンの中の
    少なくとも1つは、前記支持基板上に付加絶縁板を介し
    て配置された高耐絶縁構造のものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の電力用半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体チップは電圧制御型トランジ
    スタからなり、前記電圧制御型トランジスタの制御電極
    用の前記第3の電極パターンだけが前記支持基板上に前
    記付加絶縁板を介して配置された高耐絶縁構造のもので
    あることを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装
    置。
JP21401294A 1994-09-07 1994-09-07 電力用半導体装置 Pending JPH0878619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21401294A JPH0878619A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 電力用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21401294A JPH0878619A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 電力用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878619A true JPH0878619A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16648815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21401294A Pending JPH0878619A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 電力用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
KR101044308B1 (ko) * 2008-05-20 2011-06-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체장치
WO2016125363A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社 村田製作所 パワー半導体モジュール
DE102015103667A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Infineon Technologies Bipolar Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit verbesserter Bondverbindungstruktur
JP2022057189A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
KR101044308B1 (ko) * 2008-05-20 2011-06-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체장치
US8258601B2 (en) 2008-05-20 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
US8274137B2 (en) 2008-05-20 2012-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
WO2016125363A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社 村田製作所 パワー半導体モジュール
JPWO2016125363A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-26 株式会社村田製作所 パワー半導体モジュール
DE102015103667A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Infineon Technologies Bipolar Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit verbesserter Bondverbindungstruktur
CN107210281A (zh) * 2015-03-12 2017-09-26 英飞凌科技有限两合公司 带有改进的键合连接结构的功率半导体模块
JP2018508126A (ja) * 2015-03-12 2018-03-22 インフィネオン テクノロジーズ ビポラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトInfineon Technologies Bipolar GmbH & Co. KG 改善されたボンディング接続構造部を備えたパワー半導体モジュール
CN107210281B (zh) * 2015-03-12 2020-01-31 英飞凌科技有限两合公司 带有改进的键合连接结构的功率半导体模块
JP2022057189A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 三菱電機株式会社 半導体装置
US11784156B2 (en) 2020-09-30 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880283B2 (en) High reliability power module
JP2002110905A (ja) 半導体装置
KR100284241B1 (ko) 반도체장치
JP7428018B2 (ja) 半導体モジュール
JP6864713B2 (ja) パワーモジュール構造
JP7099027B2 (ja) 半導体装置
US11864361B2 (en) Packaged power electronic device, in particular bridge circuit comprising power transistors, and assembling process thereof
JP2015018943A (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
CN113228265A (zh) 半导体组件的电路构造
JP3228839B2 (ja) 電力用半導体装置
US11996344B2 (en) Semiconductor device
JP2003258178A (ja) 半導体装置
US11133303B2 (en) Semiconductor device and semiconductor arrangement comprising semiconductor devices
JP2000049281A (ja) 半導体装置
JP2000058820A (ja) パワー半導体素子及びパワーモジュール
JP3220366B2 (ja) 半導体装置
JPH0878619A (ja) 電力用半導体装置
JP2006270112A (ja) パワー半導体素子及びパワーモジュール
US11887905B2 (en) Semiconductor device
CN111509996B (zh) 半导体装置
WO2020241239A1 (ja) 半導体装置
JP3507714B2 (ja) マルチチップモジュール型半導体装置
KR20120073302A (ko) 회로 장치 및 그의 제조 방법
JP3525823B2 (ja) 相補型igbtの実装構造
JPH09135155A (ja) 半導体装置