JPH08507358A - 特に自動車用のダンプフライホイール - Google Patents

特に自動車用のダンプフライホイール

Info

Publication number
JPH08507358A
JPH08507358A JP7517239A JP51723995A JPH08507358A JP H08507358 A JPH08507358 A JP H08507358A JP 7517239 A JP7517239 A JP 7517239A JP 51723995 A JP51723995 A JP 51723995A JP H08507358 A JPH08507358 A JP H08507358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass member
mass
dump
elastic
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7517239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736573B2 (ja
Inventor
フェグレール,ジャック
シャゾー,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JPH08507358A publication Critical patent/JPH08507358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736573B2 publication Critical patent/JP3736573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13407Radially mounted springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12306Radially mounted springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/136Plastics springs, e.g. made of rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 このダンプフライホイールは、少なくとも1つの弾性部材(31〜33;133;231、232....)を備えた弾性ダンピング装置(3、130、230....)の作用に抗して互いに移動できるように取り付けられた2つの同軸状質量部材(1、2)を備えている。弾性部材(31〜33;133;231、232....)は、前記質量部材の双方に関節取り付けされている。前記弾性部材は、前記弾性手段が安定した静止位置と傾斜作動位置とを占めるように、フライホイールの静止位置において、前記質量部材の間でほぼ径方向に作動するようになっている。前記第2質量部材(2)は、第1質量部材(1)の内外周の一方に配置された、ベアリング手段(14、114)によって、第1質量部材(1)に回転自在に取り付けられている。用途:自動車

Description

【発明の詳細な説明】 特に自動車用のダンプフライホイール 本発明は、弾性ダンピング装置作用に抗して互いに移動できるように取り付け られた2つの同軸状質量部材を備え、前記弾性ダンピング手段は、前記質量部材 の間に作動的に挟持された少なくとも1つの弾性部材を含む、特に自動車用のダ ンプフライホイールに関する。 通常、ダブルダンプフライホイールと称されるダンプフライホイールは、フラ ンス特許公開第2,556,800号、同第2,571,461号、同第2,553,858号に記載されて いる。 公知のように、自動車用ダンプフライホイールでは、質量部材の一方は、自動 車の内燃機関のシャフトに取付けて、このクランクシャフトと共に回転するよう になっており、他方の質量部材は、介在されている摩擦クラッチを介して、ギア ボックスの入力シャフトに取付けられ、このシャフトと共に回転できるようにな っている。前記フライホイールは、エンジンから路面上の車輪に至るドライブト レインで生じる振動を吸収する。 ダンプフライホイールを有するこの装置では、内燃機関の低速走行モードの下 方で共振周波数が生じるので、エンジンの始動時および停止時に、装置は共振周 波数を通過する。 車両の正常な走行時には、熱エンジンの作動速度の範囲内では共振効果は生じ ない。しかし、自動車のエンジンの始動時および停止時に共振効果を減衰するよ うに、種々の装置を設ける必要がある。 従って、フランス特許公開第2,571,461号明細書に記載の装置では、共振周波 数を通過する際に、一方の質量部材が他方の質量部材に対して制限されることな く回転できるよう、トルク制限器が設けられている。 このトルク制限器は、エンジンから最大トルクを伝達し、この最大トルクを越 えないように設計しなければならない。そのため、制限器の較正上好ましくない ような安全率を設ける必要がある。 フランス特許公開第2,556,800号では、ダンプフライホイールの弾性装置を短 絡し、かつ自動車の始動時、2つの質量部材を共に結合して同時に回転できるよ うに、一時的な並列カップリングを設けている。 これは、例えば内燃機関の係合時に、各質量部材に対応するように配置された 歯の組に、同時に係合するようにしたスターターピニオンによって達成される。 このような構成とすると、特に自動車のスターターを改良する必要が生じるので 、完全に満足しうるものとは言えない。また、各質量部材毎に設けた歯の組の間 で、位相がずれるという問題がある。 フランス特許公開第2,553,848号では、自動車の始動時に、2つの質量部材の 間で、遠心力タイプの一時的ロックが作用するようになっている。 遠心力ロックは動かなくなることがあるので、この解決案も完全に満足できる ものではない。またこの手段には、多数の部品が必要となる。 更に上記出願の発明では、弾性部材は、2つの質量部材の間に周方向に挟持さ れた螺旋圧縮スプリングからなっている。 遠心力の作用を受けるこのスプリングは、例えば質量部材の一方の一部である スカートに摩擦接触し得るので、摩耗が生じ得る。また、このスプリング自体が 動かなくなる場合もあり得る。 従来、例えばキャビティ内にスプリングを取り付けることにより、スプリング を潤滑させており、キャビティの大部分は、質量部材の一方によって境界が定め られ、少なくともその一部は、グリースで満たされている。スプリングには、耐 摩耗要素、例えばパッド、またはチャンネル状の部品を設けることもできる。 更に、装置のねじり剛性は一定であり、所定空間内でそのトルク伝達容量は限 られている。 共振効果をダンピングするように、差動的に作用する摩擦リングを、2つの質 量部材の間に設けたヒステリシス摩擦装置に設けることも一般的であるが、この 制御は容易ではない。 また、これらの装置のいずれも、内燃機関の低速走行モードで、大きな摩擦効 果を発生することができる。 本発明の目的は、これら欠点を克服することにあり、自動車のエンジンの始動 および停止に全く影響されず、低コストであって、潤滑の必要のない少なくとも 1つの低摩擦弾性部材が設けられた弾性ダンピング装置を有する、トルク容量の 大きい新規なダンプフライホイールを、簡単かつ安価に提供することにある。 本発明によれば、上記タイプのダンプフライホイールは、弾性部材が、前記各 質量部材に関節式に取り付けされており、前記弾性部材は、この部材がほぼ径方 向の静止位置と傾斜作動位置を占めるように、フライホイールの静止位置におい て、前記質量部材の間でほぼ径方向に作動するようになっており、前記質量部材 は、第1質量部材の内周と外周の一方に配置され、かつ介設されたベアリング手 段によって、第1質量部材に回転自在に取り付けられていることを特徴とする。 本発明によれば、このダンプフライホイールは、関節式取り付けにより、寄生 摩擦効果が減少されている弾性部材を有していながら、大きなトルクを伝達でき る。複数の弾性部材を設けることが好ましく、これら弾性部材は、一定間隔で周 方向に配置されている。 ベアリング手段の位置により、弾性部材を径方向に長くすることができる。こ のことは、2つの質量部材の間の相対的回転角変位を増加し、かつトルク伝達が 良好となるので、好ましいことである。 熱エンジンを使用した種々の作動状態について調べた結果、次のような本発明 の特徴である利点が得られることが判った。 ・ギアボックスがニュートラルの状態で、エンジンが低速走行モードになって いる時は、装置の低摩擦に関連した低剛性度によって、最適な振動吸収特性が得 られる。 ・エンジンがドライブモードとなっている時、一般的な走行速度および伝達ト ルクとは無関係に生じるねじり剛性度特性によって、可変であり、かつ小さくな った摩擦と、十分に低く維持される剛性レベルによって、最適な振動のダンピン グ特性の下で、トルクを伝達できる。 ・極めて低いレベルでの伝達トルクを特徴とする熱エンジンの始動および停止 段階において、極めて低くかつ変位量と共に連続に変化する剛性度特性により、 共振効果は極めて大きく減衰される(共振周波数は、変位量と共に変化するから である)。このことは、相補的摩擦装置またはロッキング装置がなくても達成さ れる。 主として関節式取り付けにより、弾性ダンピング装置の剛性度は、その変位量 と共に変化し得る。 概して、本発明のダンプフライホイールは安価であり、またスプリングに対す るグリースの供給は不要である。 本発明によれば、弾性部材は、関節手段により2つの質量部材のうちの一方の 内周部に関節式に取り付けられ、関節手段は、締結部材、例えばネジが通過しう るように、第1質量部材の内周部に設けた孔とほぼ同一ピッチ円上に配置されて おり、締結部材は、第1質量部材をドライブシャフトに締結しており、ドライブ シャフトは、自動車に適用した場合、エンジンのクランクシャフトとなっている 。 このことも、弾性部材の長さを増す上で有利である。従って、第2質量部材は 、際1質量部材の内周部にあるハブ、すなわち、中心スリーブにて挟持された小 さい寸法のベアリング手段を使用している第1質量部材に、回転自在に取り付け ることができる。このベアリング手段は、第1質量部材と関連する駆動シャフト に締結部材を固定するための工具を通過させるべく、第2の質量部材に設けたア クセス孔の径方向内側に配置されている。 変形例では、弾性部材は、2つの質量部材の外周部において作動するベアリン グ手段の径方向内側にて、第2質量部材の外周部に関節取り付けをしてもよい。 この場合、弾性部材は、第1質量部材をドライブシャフトに固定するため、締結 部材が通過できるアクセス孔とほぼ同一ピッチ円上に位置し、第1質量部材に固 定された枢着軸に関節取り付けされる。 ある実施例では、弾性部材を、双方の質量部材に直接関節取り付けすることも ある。変形例では、頂部と底部とが対向するよう、互いに逆向きに配置すること が好ましい部材により、弾性部材を双方の質量部材に関節取り付けしてもよい。 このような関節取り付けは、枢着ピンによって行うことができる。クラッチの 反作用プレートを構成する、第2質量部材と連動する枢着ピンは、第1質量部材 をエンジンのクランクシャフトに固定する締結ネジを締め付ける工具を通過させ るようになっている、2つの連続する孔の間に嵌合してもよい。 変形例では、第2質量部材の前記枢着ピンは、前記孔に設けられる。 第2質量部材は、ベアリング手段、例えばロールベアリングにより、第1質量 部材に回転自在に取り付け、ベアリング手段を、第2質量部材の内周部と第1質 量部材のハブ、またはスリーブの外周部との間、または、第2質量部材の外周部 と第1質量部材の外周部に支持した部品との間に挟持してもよい。 ある実施例では、質量部材の一方は、その外周部に弾性部材を関節取り付けす るための関節手段、例えば枢着ピンを支持するための、分割された環状支持機素 を有している。このようにして、枢着ピンは良好に支持され、同時に弾性部材は 、前記支持機素によって軸方向に位置決めされる。例えば支持機素は、第1質量 部材の外周部に形成し、第1質量部材に固定された中心スリーブによって支持さ れた小さい寸法のベアリング手段に、その内周部を回転自在に取り付けてもよい 。このように、径方向に長い弾性部材を有したまま、大きな慣性を有する第1質 量部材が得られる。 1つの例として、弾性部材を換気するためのウィンドーを第1質量部材に設け 、弾性部材を収容し、支持機素を構成するように働く第1質量部材のリセスに、 このウィンドーを形成することができる。このようにして、弾性部材は換気され 、第2質量部材に極めて接近できるので、ダンプフライホイールの軸方向の寸法 を小さくできる。ウィンドーの数および弾性部材の数は、当然ながら、その用途 に応じて決まる。 以下、添付図面を参照して、本発明を説明する。 図1は、本発明のダンプフライホイールの軸方向断面図である。 図2は、図1における矢印2の方向に見た部分図である。 図3は、図2におけるライン3−3に沿った断面図である。 図4および図5は、関節式延伸部品を示す図である。 図6は、2つの質量部材の間で働く弾性ダンピング装置の略図である。 図7は、本発明のダンプフライホイールの特性曲線を示すグラフである。 図8は、別の実施例の軸方向部分断面図である。 図9は、別の実施例におけるダブルフライホイールの中心部を示す軸方向部分 断面図である。 図10は、弾性部材の別の実施例を示す部分図である。 図11は、図10における矢印11の方向に見た図である。 図12、13および14は、別の実施例を示す、図11に類似した図である。 図15は、図14における矢印15の方向に見た図である。 図16は、別の実施例を示す、図11に類似した図である。 図17及び図18は、更に別の実施例を示す、図10および11に類似した図 である。 図1は、2つの同軸状質量部材1、2を備えた自動車用ダンプフライホイール を示す。同軸状質量部材は、これら2つの部材の間で作動する少なくとも1つの 弾性部材31、32、33を備える弾性ダンピング手段3の作用に抗して、互い に移動できるようになっている。第2質量部材2は、2つの質量部材1、2の内 周部にて作動する、寸法が小さいベアリング手段14を介して、第1質量部材1 に回転自在に取り付けられている。 本実施例では、第1質量部材1は、プレート11から成り、このプレート11 は、外周部にスタータクラウン12を支持しており、クラウン12は、自動車の スタータによって駆動されるようになっている。 この実施例では、質量部材1は、スタッド101により前記エンジンのクラン クシャフト100に固定されており、自動車の内燃機関によって駆動される。プ レート11は、中心に軸方向を向くスリーブ13を有する。この実施例では、プ レート11と一体的なスリーブ13は、このスリーブ13の外周部と質量部材2 の内周部との間に径方向に挟持されたベアリング14を支持している。従って、 第2質量部材2は、ベアリング14を介して、第1質量部材1の内周部に回転自 在に取り付けられている。 この例では、ベアリング14はボールベアリングからであり、このボールベア リングは、質量部材2およびハブ13に形成された溝に係合する止め輪と共に、 これらの部材13、2に形成されたショルダーにより、質量部材2上、更にハブ 13上に軸方向に位置決めされている。 質量部材2は、ところどころに孔27を有し、これらの孔27に、スタッド1 01を締め付けるための工具を通して、第1質量部材1をクランクシャフト10 0に締結するようになっている。 従って、これらの孔27は、プレート11をクランクシャフト100に締結す るスタッド101を収容するためのプレート11(この内周部)に設けた孔 104と、軸方向に整合されている。 ボールベアリング14は、通路27およびプレート11内の前記孔104より も径の小さいピッチ円上にあるので、ベアリング手段14は小さいものとなって いる。これにより、後述するように、弾性部材31、32、33の寸法も縮小で きる。 この実施例では、鋳造品である第2質量部材2は、圧力プレート21と、ダイ ヤフラム22と、カバープレート23と、摩擦ディスク25とを含む摩擦クラッ チの反作用プレートを構成している。 この実施例において、カバープレート23は、そのベース部を貫通する中心孔 を有する皿状プレートの形状をしており、そのラジアルフランジは、ネジにより 反作用プレート2に固定されている。ダイヤフラム22は、スピゴット部材(そ のうちの1つが図1の下方部分に示されている)により、カバープレートに傾斜 運動可能に取り付けられている。 ダイヤフラム22は圧力プレート21に当接し、このプレートを反作用プレー ト2側へ押圧し、圧力プレート21と反作用プレート2との間で、外周部がディ スク25によって保持された摩擦ライナーをグリップしている。 ディスク25は、ギアボックスの入力シャフトに回転自在に取り付けられた中 心ハブ(図示せず)に結合されている。 この圧力プレート21は、カバープレート23に回転自在に結合され、接線タ ング24により、それ自体公知の態様で、カバープレート23に対して軸方向に 移動可能に取り付けられている。 クラッチは常時係合状態にあり、これまで説明したように、ディスク25の摩 擦ライナーは、プレート2と21との間にグリップされている。 クラッチを切るには、ダイヤフラム22のフィンガーの端部にクラッチ解放ベ アリング26によりスラスト力を加え、ダイヤフラム22により圧力プレート2 1に加えられ、かつ接線タング24によってカバープレート23のベース側に伝 えられていた負荷力を除くように、ダイヤフラムを枢動させる必要がある。 従って、第1質量部材は、駆動シャフト、すなわち内燃機関のクランクシャフ トに回転自在に取り付けられており、一方、第2質量部材には、ギアボックスの 入力シャフトである被動シャフトに対し、摩擦クラッチ2、21〜25によって 回転自在に結合されている。 実施例では、本発明の1つの特徴である弾性ダンピング装置3のうちの弾性部 材31、32、33が、前記質量部材1、2の双方に関節取り付けされている。 前記弾性部材は、前記弾性部材がほぼ径方向静止位置と傾斜作動位置を占めるよ うに、ダンプフライホイールの静止位置において、前記質量部材の間でほぼ径方 向に作動する。 前記弾性部材は、図4および図5において最も良く分かる延伸部品4、5によ り、2つの質量部材1、2に関節取り付けされている。これらの延伸部品は、互 いにマッチングした形状であり、本例では金属製である。 より詳細には、図1〜図5に示すように、同一コイルスプリング状をした3つ の弾性部材31、32、33には、伝達するトルクを増すための延伸部品4、5 が設けられている。 周方向に一定間隔で隔置された延伸部品4、5、およびスプリング31、32 、33の4つの組が設けられている。図2には、これらのうちの2つが示されて いる。 実施例では、スプリング31、32、33は、第2質量部材と隣接し、第2質 量部材と平行に延びている。 この目的のため、上記各組4、5、31、32、33では、プレート11にウ ィンドー16およびリセス17が形成されている。リセス17は、質量部材2を 向いた質量部材1のプレート11の外周部に形成され、ウィンドー16は、プレ ート11の内周部からスタッド101の径方向外側に延びている。リセス17お よびウィンドー16により、コイルスプリング31〜33を嵌合することが可能 となっている。 より詳しく言うと、ウィンドー16は、リセス17の軸方向の寸法を縮小した まま、弾性部材31、32、33を適当に換気できるようにしている。従って、 弾性部材31、32、33は、第2質量部材と平行に、第2質量部材に接近でき る。 実施例では、延伸部品4、5は三叉槍形状となっており、これらの部品は、板 金をプレス成形することによって製造される。 当然ながら、用途によっては、他の構造にすることも可能である。延伸部品に は、1つの歯、2つの歯、5つの歯等を設けてもよい。この場合、スプリングは 、それぞれ1つ、2つ、5つ設けられることとなる。歯とスプリングは、奇数で あることが好ましい。 延伸部品4は、ベース部分4に一体的に接合された3つの歯41、42、43 と共に湾曲した背面を備えたベース部分44を有する。延伸部品4は、延伸部品 5と同じように対称的な形状を有する。 歯41および42は、互いに一致した形状であり、それぞれ、面取りされた自 由端を有する。これらの歯41および42は、中心の歯43の側方に対称的に存 在し、中心歯43は側方の歯よりも長く、広くされた自由端を有し、この自由端 には、第1関節手段を構成し、かつ後で説明する枢着ピン7を嵌合するための孔 46が設けられている。 歯42と43との間で、ベース部分44には、ステップを設けて、互いに軸方 向にずれたショルダー47、48を構成している。歯41と43との間で、ベー ス部分44の形状は、歯43と42の間の形状に対して対称的である。そのため 、前記ベース部分には、その高さでステップが設けられている。 延伸部品4と類似した形状である延伸部品5は、湾曲した背面を備えたベース 部分54を有している。この背面は、後述する第2関節手段を構成する枢着ピン 6を収容するためのノッチ、すなわちリセス55が、中心に設けられている。3 つの歯51〜53は、ベース部分54に一体的に接合されている。 歯51と52とは、互いに一致した形状であり、傾斜のついた自由端を有して いる。歯51と52は、中心の歯53を中心に、その側方に対称に位置している 。 この中心の歯は、歯51および52よりも長く、拡大された自由端を有し、こ の自由端には、枢着ピン6が嵌合される孔56があけられている。 延伸部品4と同じように、延伸部品5のベース部分54の、歯52と53の間 、更に歯53と51の間に、ステップが設けられており、互いに軸方向にずれた ショルダー57、58を構成するように、対称的な配置になっている。 中心歯43と隣接するショルダー58は、リセスに対応し、延伸部品5では、 リセスは中心歯53と反対に向いたショルダー57に対応している。このように 、スプリングを良好に係止したまま、延伸部品の2つのベース部分44と54と の間で利用できるスペースを最良に活用できる。 1つの特徴によれば、延伸部品4と5と頂部と底部が対向するように、逆向き の関係に取り付けられている。実施例では、歯41、42、43と51、52、 53とは、互いに接触しながら摺動するようになっている。 摩擦作用を少なくするため、2つの延伸部品4と5との間に、低摩擦係数を有 する材料、例えば「テフロン」の皮膜8が挟持され、これら2つの延伸部品4と 5との間の相対運動を容易にするようになっている。 これらの延伸部品は、チューブ状ガイド34、35、36の中に取り付けられ ている。 従って、延伸部品4および5の外側面は、ガイド34、35、36の内側面を こするようになっている。ガイドは、延伸部品4および5の歯のように、長方形 の内部断面を有する環状体となっている。 ガイド34、35、36は、摩擦係数の小さい合成材料から製造することが好 ましく、これらは、延伸部品4および5の歯に応じて寸法が決められる。 各ガイド34、35、36は、ガイドの長手方向エッジから突出し、径方向に 対向する2つのガイドリブ40、50を有している。 添付図面に示すように、かつ後で理解できるように、コイルスプリング31、 32、33は、それぞれガイド36、34、35に取り付けられ、これらに嵌合 され、特にリブ40、50に嵌合されている。ガイド34、35、36の側方エ ッジは、前記スプリングの内周部と一致するように丸くされている(図3)。 2つの連続するコイルスプリング31、32、33の間の干渉は、ショルダー 47、48、57、58によって防止されていることが理解できよう。従って、 摩耗作用の生じる機会は最小となっている。 これに関連し、中心スプリング52の端部の一方は、延伸部品5のショルダー 58に当接し、他端は、延伸部品4のリセスショルダー48に当接し、一方、ス プリング31の両端の一方は、延伸部品4のショルダー47に係合し、他端は、 延伸部品5のショルダー57に係合している。このことは、スプリング33につ いても当てはまる。 このように、ショルダー57、58および47、48が軸方向にずれているた め、スプリング31、32、33の端部の間の干渉は防止されている。 スプリング31、32、33は、前記スプリングの支持手段(スプリングのラ ジアル端)を構成するベース部分54、44の間で作動する。 ベース部分44、54は、スプリング31〜33の係合表面を広くするように 、歯の間で湾曲していることに留意されたい(図3)。 スプリングが動かなくなった場合のように、遠心力の作用によるスプリング3 1、32の変形は、ガイドチューブ34、35、36および延伸部品4、5の関 連する歯により防止されている。 この実施例では、延伸部品5の内周部は、中心歯53およびその孔56を介し て、枢着ピン6(第2間接手段)に間接取り付けされており、この枢着ピン6は 、第2質量部材2の内周部に保持され、ここに固定されている。 質量部材2に圧嵌めされる枢着ピン6は、前記ヘッドとプレート11の方を向 くプレート2の表面との間に、自由端部分53を係止するためのショルダー付き 端部を有している。 ピン6のシャンクは、ニードルベアリング61内に固定されており、ニードル ベアリングは、プレート2に設けた孔に取り付けられている。この孔は、2つの 連続するアクセス孔27の間に配置されている(図2)。この孔の大きさは、前 記孔27よりも小さく、孔27と同じピッチ円上に位置している。 実際には、枢着ピン6は、延伸部品5の内周部が質量部材2に関節取り付けさ れるように、歯53内の貫通孔56に圧力嵌めされている。延伸部品4は、その 孔46を介して、枢着ピン7に圧力嵌めされている。枢着ピンの両端は、関節接 続によりベアリングブッシュ71に取り付けられている。これらベアリングブッ シュ71は、プレート11内の貫通孔およびそれぞれの閉鎖機素15内の貫通孔 内に取り付けられており、これらの外周部は、プレート11によって支持されて いる。 この要素15は、質量部材11の慣性を大きくしており、質量部材2に隣接し ている。この要素は、プレート11にネジ締結して取り付けられている。実施例 では、機素15は第1質量部材1を強化している共通閉鎖リングの一部であり、 枢着ピン7の位置は、慣性を大きくすることにも寄与してい。 従って、プレート11はその外周部にキャビティを有し、キャビティは、部品 4、5、31〜36の組を嵌合するため、プレート11および機素15によっ境 界が定められている。これらのキャビティは、プレート11のリセスが設けられ ていない部分と、周方向に交互に配置されている。 外周部にリセスが設けられたプレート11は、閉鎖部材15と共に枢着ピン7 のための支持機素を構成している。 よって、本発明の特徴によれば、弾性ダンピング手段は、その外周部が、第1 関節接手段と称される関節手段7を介して、プレート11に関節式取り付けられ 、更に第1質量部材1の外周部に形成された支持機素11、15によって支持さ れている。換言すれば、第1質量部材1は、その外周部に環状支持機素を有し、 この支持機素は、プレート11の交互に配置されたリセス17と、リセスが設け られていない部分とに、周方向に分割されている。従って質量部材1は、大きな 慣性を有している。支持機素は、軸方向に移動しないように、ダンピング装置3 を係止している。 枢着ピン7は、止め輪72によって、軸方向に移動しないように係止されてい る。止め輪72は、プレート11およびガイドチューブ34によって軸方向に位 置決めされている。 延伸部品4のベース部分44の湾曲した形状により、延伸部品は、ウィンドー 16の内側エッジの形状に従うことができる。ウィンドー16の内周部は、その 外周部よりも幅広になっており(図2)、よって、最大の可能な量の材料を係止 するようになっている。また、スプリング31〜33の長さを増すことができる ようになっている延伸部分の中心ノッチ55のために、延伸部品5のベース部分 54は、枢着ピン7を収容できる形状となっている。 従って、ダンプフライホイールの静止位置において、スプリング31〜33は 互いに平行に延び、ダンプフライホイールの静止位置において、中心スプリング 33は径方向に配向している。 この例では、純粋に放射状であるこの静止位置は安定している。これと関連し 、 例えば図6を参照すると、質量部材2が質量部材1に対して変位すると、スプリ ング31、32、33は、静止位置に向けて復帰力を発生しようとすることが理 解できる。これらのスプリングは、圧縮状態で作動する。 従って、この場合、作動ラインは放射状となる。 本発明による構造によれば、可変剛性タイプの弾性ダンピング装置3が得られ る。これに関連し、関節取り付けのため、装置3によって発生される力は、アク ティブな接線方向の力と、アクティブでない径方向の力に分解され、径方向の力 は、アセンブリの軸線に向き(図6)、第2質量部材によって吸収される。 従って、エンジンが低速走行モードになっている時、装置3の剛性度は小さく 、エンジンのより高い作動モード(より大きなトルク)では、2つの質量部材1 と2との間の回転角変位が増すにつれて、連続して増加することになる。 本発明によれば、エンジンの低速走行モード中の振動を軸方向に大きく変位し て吸収するべく、周方向に作用するスプリングを有する装置で得られる大きな回 転角変位と匹敵するような大きな回転角変位を、2つの質量部材の間で得ること ができる(図7)。 従って、自動車のエンジンが始動または停止している間、エンジンの共振周波 数を通過し、極めて良好なダンピングが得られる。その理由は、この段階におい て、本発明の弾性ダンピング装置3の剛性度と同じように、2つの質量部材間の 回転角変位量が急速に増加するからである。 熱エンジンを使用する種々の作動状況を調べたところ、本発明の装置によって 、次のような利点が得られた。 ・ギアボックスをニュートラルにした状態で、エンジンが低速走行モードにな っている時は、この装置の低摩擦に関連した低い剛性度により、振動を最適に吸 収できる。 ・エンジンがドライブモードになっている時、一般的な走行モードおよび伝達 モードとは関係なく、可変であるが、小さい摩擦作用と共に、十分低く維持され た剛性レベルによって、振動の最適なダンピングを保証したままで発生するねじ り剛性特性により、トルクを伝達できる。 伝達トルクのレベルが極めて低いことを特徴とする熱エンジンのスタートおよ び停止段階では、極めて低く、かつ変位量と共に連続的に変化する剛性特性は、 当然ながら、共振作用を極めて大きく減衰できる(共振周波数は変化量と共に変 化するからである)。これは、相補的摩擦装置またはロッキング装置を用いない で達成される。 このように、弾性ダンピング装置3の弾性部材を潤滑することなく、大変位ダ ンプフライホイールが得られる。図7では、横座標は、2つの質量部材の間の回 転角変位量(単位度)を示し、一方、縦座標は、本発明の弾性装置の伝達トルク C(単位Nm)、および剛性度(単位Nm)を示し、曲線C1は、伝達トルクの 特性曲線であり、曲線C2は、弾性装置のねじり剛性度の曲線である。安定した 静止状態の領域では、剛性度は0となることが理解できると思う。 ガイド34および36が存在していることにより、スプリング31、32、3 3のレベルにおける摩擦作用は最小となる。、また、リブが設けられたガイド3 4〜36が存在していることにより、スプリング31、32、33は、ほとんど 変形することはない。 延伸部品4、5は、ガイド34〜36および低摩擦皮膜8により、互いに接触 した状態で容易にスライドできる。 ウィンドー16の凸状内側エッジ(図2)は、弾性ダンピング装置の変位を可 能とするように、円弧の形状をしており、弾性ダンピング装置は、2つの質量部 材1と2とが相対的に回転角変位する間、枢動(傾斜)する。 ウィンドー16の凸状外側エッジも、円弧の形状をしている。このような換気 ウィンドー16は、リセス17内に形成され(図2)、第1質量部材の慣性を若 干減少させている。 当然ながら、構造を反転することも可能である。従って、図8に示すように、 ベアリング手段114を介して、第2質量部材1の外周に、回転自在に第2質量 部材2を取り付けることができる。本実施例では、ベアリング手段114は、質 量部材2、1の外周部に嵌合されたボールベアリング114である。従って、第 1質量部材1が大きな慣性を有したまま、本発明の弾性部材は、かなりの長さを 有することができる。 この目的のため、前記ベアリングは、プレート11の外周に、例えばネジ締結 により固定された板金製の部材115を含む。この部材115は、ベアリングの 外側リングを構成し、ベアリングの内側リングは、質量部材2の外周部によって 構成されている。この場合は、弾性ダンピング装置の内周部は、質量部材2に関 節取り付けされており、外周部が質量部材1に関節取り付けされている図1の実 施例と対照的に、弾性ダンピング装置3の外周部は、質量部材2に関節式に取り 付けられ、内周部は、質量部材1に関節取り付けされている。 本実施例では、延伸ピース4、5の中心歯が貫通孔と係合している関節スリー ブ161、171により、枢着軸60および70が囲まれている。当然ながら、 スリーブ161、175の代わりに、ニードルベアリングを設けることも可能で ある。 より詳細には、プレート11の内周部において、枢着ピン60が圧力嵌めされ ている。このプレートには、スリーブ161を係止するためショルダーが設けら れており、摩擦ディスク25の径方向外側に、質量部材2の外周部に枢着ピン7 0が圧嵌めされている。枢着ピン60は、プレート11に形成された、締結ネジ (図示せず)を収容するための貫通孔と周方向に交互に配置されている。 前記枢着ピン60は、締結ネジを収容するための前記貫通孔と同一ピッチ円に 嵌合されている。 当然ながら質量部材2はその外周部に環状支持機素を含むことができる。この 支持機素は、枢着ピン70を嵌合するために分割されていてもよい。従って、ど の場合でも、質量部材の一方は適当な枢着ピンを嵌合し、これを良好に支持する ための環状支持機素(これは分割形でよい)を、その外周部に有する。 図9において、延伸部品5が取り付けられた枢着ピン600は中空であり、締 結スタッド101を締め付けるための工具がアクセスできるよう、質量部材2内 の貫通孔127に固定してもよい。この工具は、貫通孔127に圧力嵌めされた 枢着ピン600を通過する。従って、貫通圧127は、適当なスタッド101が 貫通できるよう、プレート11の内周部に配置された孔104と整合する。枢着 ピン600は、この例では、スタッド101となっている締結部材101を収容 するようになっている第1質量部材1内の孔104と同一ピッチ円上に位置して いる。 当然ながら、延伸部品を設けることは強制的ではない。従って、図10および 11において、弾性ダンピング装置130は、径方向に対向したラジアルアーム を有する金属製リング133から構成でき、アームは、図1の枢着ピン6および 7に関節取り付けするためのそれぞれの2つの部分131、132を支持する。 スリーブ部分161、102の軸線は、互いに径方向に一致している。 図12において、弾性ダンピング装置230は、湾曲した板バネ231、23 2の積層体から構成でき、板バネは、その端部に関節により図1の軸線7および 6に装置230を取り付けるためのスリーブ部分233、234を保持している 。 図12では、弾性ダンピング装置は、2つの板バネ231と2つの板バネ23 2を有し、これら板バネは、その周方向端部で互いに接触した状態で、逆向きに 取り付けられている。 中心板バネ231および232は湾曲しており、互いに接触し、かつ最も端部 側の板バネ231および232は、関節スリーブ部分233および234を支持 している。当然ながら、板バネ232、231は、例えば溶接により共に固定さ れている。 図13において、弾性ダンピング装置331は、コイルスプリングから成り、 このスプリングの各端部には、枢着ピン6および7、または他の同様な機素、例 えば質量部材から突出するピン状をした突起に嵌合するためのフックを備えてい る。 従って、図10〜13において、弾性ダンピング装置の端部に力が加えられる と、弾性ダンピング装置の中心部分は、けん引時に弾性的に変形する。従って、 図10〜13における装置の弾性部材は、直接内端部および外端部を介して、第 1および第2質量部材に関節取り付けされている。 添付図面のうちの上記図面では、弾性ダンピング装置の弾性部材は金属タイプ のものであったが、変形例(図4および図5)では、弾性ダンピング部材430 は、弾性材料のブロック431から構成されている。 各ブロック431は、ほぼU字形の断面を有する2つの延伸部品432、43 3の間で作用する。延伸部品のブランチのうちの1つは、質量部材1および 2に形成されるか、これらに取り付けられた対応する半円筒形シート内に関節に より取り付けするための球形関節機素434、435を支持するように延びてい る。 ブロック431の中心部は中空となっている。 ブランチ431は、径方向に延びていない延伸部品433、432のブランチ の間で作用し、これらの延伸部品は、頂部と底部が対向するよう逆向きに取り付 けられている。ブロック431は、例えば接着または接着場所での硫化により、 前記延伸部品432、433の適当なブランチに接着固定される。 図16において、弾性ダンピング装置は、2つの支持体633、634を備え 、これら2つの支持体の間で、コイルスプリング631が径方向に作動する。 支持体633は、質量部材の一方、実施例では、質量部材2のうちのリセス6 36内のリング637によって固定されたケーブルを支持している。支持体63 3、はケーブル632に沿ってスライドでき、支持体634は、その上方部分に おいて、関節により質量部材のうちの一方に取り付けるための2部品タイプの枢 動ピン635を支持している。ケーブルは、この支持体の下方部分を貫通するの で、関節の一方は、ケーブル632によって得られ、他方は、枢動ピン635に よって得られる。支持体633は、前記支持体によってガイドされる支持体63 4に対して、スライドできるようになっている。 図17および図18において、弾性ダンピング装置730は、長方形をした支 持体731を備え、中心ボアを有する枢着ピンを嵌合するためのループ状をした 上方端部732を備えている。 中心ボアを有する枢着ピン736を支持するロッド732は、ループ732を 含む側面と反対の支持体71の側面を、間隙をもって貫通している。前記ロッド は弾性材料から成るブロック734を間隙をもって貫通し、支持体733に固定 されている。 ブロック734は、支持体733に接着固定され、かつ支持体731の適当な 側面に接着固定されている。 本発明は、多くの異なる用途に利用できる。 図14〜18においては、例えばエラストマー材料またはゴム製の弾性材料か ら成るブロックを締結する必要がないように、弾性部材は圧縮状態で作用する。 この目的のためには、ブロックをあらかじめ圧縮した状態に嵌合すれば十分であ る。 図1の例では、静止状態の2つの質量部材の間で純粋に径方向に作動する2つ のスプリング31、32は対称的であるので、中心スプリング32を省略しても よい。 図16において、スプリング631を、中心部が中空となった弾性材料から成 るブロックと置換してもよい。 このことは、ブロック431、731をコイルスプリングに置き換えてもよい 、図14、15および17、18においても当てはまる。この場合、スプリング をセンタリングするためのショルダーを、延伸部品に設ける必要がある。 変形例では、第1質量部材1は、外周部に軸方向に配向されたクラウンを保持 するラジアルディスク状をしたプレート11を含み、このクラウンに任意に、分 割された形状にできる閉鎖リング15を固定してもよい。その後、閉鎖リング、 クラウンおよびプレート11を軸方向に貫通するリベットにより、クラウンと閉 鎖リングを、共にプレート11に組み付ける。 質量部材1は、その外周部に環状キャビティを有し、この環状キャビティは、 第1関節手段(例えば枢着ピン7)を嵌合し、その慣性を増すように構成された 環状支持機素と共に、本発明の弾性ダンピング装置3を収容できる。 いずれのケースでも、前記第1関節手段7は、プレート11と環状セクターに 分割できる閉鎖リング15との間で軸方向に延びているので、良好に支持され、 閉鎖リング15およびプレート11内に係合される。第1関節手段は、片持ち支 持されないので良好に支持される。前記第1手段は、傾斜するおそれはない。更 に、支持機素および第1関節手段7は、第1質量部材の外周部に位置しているの で、第1質量部材1の慣性は大きくなっている。 またこれにより、本発明の弾性ダンピング装置の弾性部材の長さは増している 。このように、2つの質量部材1、2の間の回転角変位は大きくなり、振動の吸 収性を改善できる。 変形例として、第2関節手段6を、締結部材(スタッド101)が設けられて いるプレート11のピッチ円よりも若干大きい径を有するピッチ円に設けてもよ い。いずれの場合でも、第2関節手段6、600がスタッド101を収容するた めに設けられたプレート11内のアクセス孔104とほぼ同じピッチ円上に位置 するようにするのがよい。これにより、本発明の弾性ダンピング装置の弾性部材 の長さは増すことになる。この目的のため、小さい寸法、すなわち安価な、アク セス孔27(図1)の径方向内側、または質量部材1、2(図8)の外周部のい ずれかに、ベアリング手段14を嵌合する。 添付図面では、ダンプフライホイールの静止位置にて、第1関節手段と第2関 節手段とは径方向に整合しており、作動ラインは放射状であるが、変形例として 、これら関節手段を、静止状態では径方向に整合せず、関節手段のうちの1つは 、他方の関節手段を貫通する半径に対して、ダンパーの静止位置で若干周方向に ずれるようにしてもよい。 当然ながら、ベアリング手段14は、皮膜、例えばリベット締めにより、プレ ート11に取り付けできる、図1のスリーブ13に形成されたアモルファスダイ ヤモンドカーボンに基づく皮膜としてもよい。 弾性部材の数は、周方向スペースと同じように、用途に応じて決まる。図1〜 7では4組が設けられている。当然ながら、周方向に一定間隔で離間する3つの 組とすることも可能である。 閉鎖リング15は、内側に延びていてもよく、弾性部材が貫通するウィンドー を設けてもよい。 最後に、ネジ締結部材101と連動する工具は、この締結部材のヘッドに適合 する形状である。このヘッドは、プラス溝形のものでもよいし、六角形タイプの ものでもよい。これらは、いずれも用途に応じて決められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの弾性部材(31〜33;133;231、232....)を 備える弾性ダンピング装置(3、130、230....)の作用に抗して、互いに 移動できるように取り付けられた2つの同軸状質量部材(1、2)を備えるタイ プの、特に自動車用のダンプフライホイールであって、 弾性部材(31〜33;133;231、232....)は、前記質量部材の各 々に関節取り付けされており、前記弾性部材は、この部材がほぼ径方向の静止位 置と傾斜作動位置を占めるように、フライホイールの静止位置において、前記質 量部材の間でほぼ径方向に作動するようになっており、前記質量部材(2)は、 第1質量部材(1)の内外周の一方に配置され、かつ挟持されたベアリング手段 (14、114)によって、第1質量部材(1)に回転自在に取り付けられてい ることを特徴とするダンプフライホイール。 2.第2質量部材は、第1質量部材に固定された中心スリーブ(13)に回転自 在に取り付けられ、第2質量部材(2)の内周部とスリーブ(13)の外周部と の間に、ベアリング手段(14)が作動的に挟持され、弾性部材(31〜33; 133;231、232 ....)は、第1質量部材(1)の外周部に関節取り付 けされており、かつ第2質量部材(2)の内周部に関節取り付けされていること を特徴とする、請求項1記載のダンプフライホイール。 3.第1質量部材(1)がプレート(11)を備えている請求項2記載のダンプ フライホイールにおいて、プレート(11)は、内部に前記弾性部材を嵌合し、 弾性部材を換気するためのウィンドー(16)を有していることを特徴とするダ ンプフライホイール。 4.第2質量部材(2)は、第1質量部材(1)の外周部に回転自在に取り付け られ、ベアリング手段(114)は、前記質量部材(1、2)の外周部の間に挟 持され、弾性部材(31〜33;133;231、232....)は、第2質量部 材(2)の外周部に関節取り付けされ、かつ第1質量部材(1)の内周部に関節 取り付けされているとを特徴とする、請求項1記載のダンプフライホイール。 5.挟持された延伸部品(4、5;432、433)により弾性部材(31、3 2、33、431)は、2つの質量部材(1、2)に関節取り付けされている ことを特徴とする、請求項1記載のダンプフライホイール。 6.延伸部品(4、5、432、433)は、頂部と底部が対向するように、互 いに逆向きに取り付けられていることを特徴とする、請求項5記載のダンプフラ イホイール。 7.延伸部品(4、5)は、互いに一致した形状であり、その各々は、ベース部 分(44、54)と該ベース部分で接合された奇数の歯(41、42、43;5 1、52、53)を有することを特徴とする、請求項6記載のダンプフライホイ ール。 8.延伸部分(4、5)は、3つの歯(41、42、43;51、52、53) を有することを特徴とする、請求項7記載のダンプフライホイール。 9.歯(4、43〜53)のうちの1つの側方に、他の2つの歯(42、41; 52、51)が対称的に位置し、その1つの歯は内部に枢着ピン(6、7)を内 部に取り付けるための孔(46、56)があけられた自由端を有することを特徴 とする、請求項8記載のダンプフライホイール。 10.延伸部品(4、5)の歯は、その間に小さい摩擦係数の層(8)を介して 、互いに接触していることを特徴とする、請求項7記載のダンプフライホイール 。 11.延伸部品(4、5)の前記歯は、ガイドチューブ(34〜36)内に取り 付けられていることを特徴とする、請求項10記載のダンプフライホイール。 12.前記ガイドチューブ(34〜36)は、摩擦係数の小さい合成材料から成 り、各チューブは、2つの径方向に対向するリブ(40、50)を有することを 特徴とする、請求項11記載のダンプフライホイール。 13.前記ガイドチューブ(34〜36)上に、コイルスプリング(31、32 、33)が嵌合されていることを特徴とする、請求項12記載のダンプフライホ イール。 14.第2質量部材(2)が第1質量部材(1)に回転自在に取り付けられた、 請求項5記載のダンプフライホイールにおいて、 延伸部品(45;432、433)のうちの1つは、第1質量部材(1)の外 周部に関節取り付けされ、他方の延伸部品は、第2質量部材の内周部に関節取り 付けされていることを特徴とする、請求項5記載のダンプフライホイール。 15.第2質量部材(2)が第1質量部材(1)に回転自在に取り付けられた、 請求項5記載のダンプフライホイールにおいて、 延伸部品のうちの1つは、第2質量部材(2)の外周部に関節取り付けされ、 一方、他方の延伸部品は第1質量部材(1)の内周部に関節取り付けされている ことを特徴とする、請求項5記載のダンプフライホイール。 16.前記弾性部材は、挟持された枢着ピン(6、7;60、70;600)に よって、前記質量部材(1、2)に関節取り付けされていることを特徴とする、 請求項1記載のダンプフライホイール。 17.第2質量部材(2)の2つの連続する孔(27)の間に枢着ピン(6)が 取り付けられており、この孔(27)は、関連するドライブシャフトに第1質量 部材(1)をネジ締結するための工具が通過しうるようになっていることを特徴 とする、請求項16記載のダンプフライホイール。 18.第2質量部材(2)の孔(127)に枢着ピン(600)が取り付けられ ており、この孔は、関連するドライブシャフトに第1質量部材(1)を締結する ための工具が通過するようになっていることを特徴とする、請求項16記載のダ ンプフライホイール。 19.弾性ダンピング装置(130、230、330)の弾性部材(330)が 、それらの端部を介して、第1および第2質量部材に直接に関節取り付けされて いることを特徴とする、請求項1記載のダンプフライホイール。 20.弾性ダンピング装置(630)は、質量部材の一方にこのダンピング装置 を関節取り付けするケーブルと、このダンピング装置を他方の質量部材に取り付 けるための枢着ピン(635)とを含むことを特徴とする、請求項1記載のダン プフライホイール。 21.第1質量部材(1)は、ドライブシャフトに固定されるようになっており 、他方、第2質量部材(2)は、摩擦クラッチの反作用プレートを構成している 、請求項1記載のダンプフライホイールにおいて、 前記弾性部材は、関節手段(6、60、600)によって得られる関節接続に より、2つの質量部材(1、2)の一方の内周部に取り付けられており、関節手 段は第1質量部材(1)をドライブシャフトに締結するための締結部材(101 ) を貫通するよう、第1質量部材の内周部に設けた孔(104)とほぼ共通のピッ チ円上に配置されていることを特徴とするダンプフライホイール。 22.第2質量部材(2)は、寸法が小さいベアリング手段(14)により第1 質量部材(1)に回転自在に取り付けられ、ベアリング手段(14)は、その内 周部が第2質量部材(2)の内周部と第1質量部材(1)の中心スリーブ(13 )の外周部との間に作動的に挟持され、前記ベアリング手段(14)は、貫通孔 (27)の径方向内側に配置されており、該貫通孔は、第1質量部材と連動する ドライブシャフトに第2質量部材(2)を固定する締結部材を固定するための工 具を通過させるよう、第2質量部材(2)内に含まれていることを特徴とする、 請求項21記載のダンプフライホイール。 23.質量部材(1、2)のうちの一方は、前記弾性部材を関節取り付けするた めの関節手段(7)、例えば枢着ピンを支持するための、分割された支持機素を 、その外周部に有することを特徴とする、請求項1記載のダンプフライホイール 。 24.第1質量部材(1)の外周部に支持機素が形成され、第2質量部材(2) が第1質量部材(1)に固定された中心スリーブ(13)によって支持された、 寸法の小さいベアリング手段(14)に、その内周部が回転自在に取り付けられ ていることを特徴とする、請求項23記載のダンプフライホイール。 25.前記支持機素は、第1質量部材(1)のプレート(11)に形成されたリ セス(17)によって構成されていることを特徴とする、請求項24記載のダン プフライホイール。 26.内部に前記弾性部材を取り付けるよう、前記リセス(17)にウィンドー (16)が形成されていることを特徴とする、請求項25記載のダンプフライホ イール。 27.前記支持機素は、閉鎖部材(15)によって境界が定められ、閉鎖部材( 15)は分割され、第1質量部材(1)のプレート(11)の外周部に固定され ていること特徴とする、請求項25記載のダンプフライホイール。 28.前記閉鎖部材(15)および前記プレート(11)内で回転できるよう、 少なくとも1つの枢着ピンが取り付けられていることを特徴とする、請求項27 記載のダンプフライホイール。
JP51723995A 1993-12-23 1994-12-22 特に自動車用のダンプフライホイール Expired - Fee Related JP3736573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/15581 1993-12-23
FR9315581A FR2716511B1 (fr) 1993-12-23 1993-12-23 Volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile .
PCT/FR1994/001513 WO1995017618A1 (fr) 1993-12-23 1994-12-22 Volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507358A true JPH08507358A (ja) 1996-08-06
JP3736573B2 JP3736573B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=9454342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51723995A Expired - Fee Related JP3736573B2 (ja) 1993-12-23 1994-12-22 特に自動車用のダンプフライホイール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5762557A (ja)
EP (1) EP0685046B1 (ja)
JP (1) JP3736573B2 (ja)
KR (1) KR100342282B1 (ja)
CN (1) CN1072338C (ja)
DE (1) DE69417402T2 (ja)
ES (1) ES2132613T3 (ja)
FR (1) FR2716511B1 (ja)
WO (1) WO1995017618A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718813B1 (fr) * 1994-04-14 1996-07-12 Valeo Volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile.
FR2730292B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-04 Valeo Double volant amortisseur de torsion, notamment pour vehicule automobile
FR2730289B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-04 Valeo Dispositif elastique du type a cassette pour un double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2736121B1 (fr) * 1995-06-27 2001-09-07 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2738320B1 (fr) * 1995-08-31 1997-10-24 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2738319B1 (fr) * 1995-09-04 1997-10-24 Valeo Volant double amortisseur a raideur variable
FR2738606B1 (fr) * 1995-09-08 1997-10-24 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile comportant des moyens limiteurs de couple
FR2741927B1 (fr) * 1995-12-04 1998-01-16 Valeo Double volant amortisseur a limiteur de couple annulaire
FR2742507B1 (fr) * 1995-12-13 1998-12-18 Valeo Dispositif elastique d'orientation radiale pour un volant amortisseur double de transmission de vehicule automobile
FR2746879B1 (fr) * 1996-03-28 1998-05-15 Valeo Cassette d'attelage pour la liaison elastique des deux elements a inertie d'un volant double amortisseur
FR2742508B1 (fr) * 1995-12-13 2001-08-24 Valeo Dispositif elastique d'orientation radiale pour un volant amortisseur double de transmission de vehicule automobile
FR2742510B1 (fr) * 1995-12-13 1998-05-29 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2749903B1 (fr) * 1996-06-14 1998-08-14 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicules automobiles
JP2001522444A (ja) 1998-02-05 2001-11-13 ヴァレオ 摩擦クラッチ機構
FR2774441B1 (fr) 1998-02-05 2000-06-23 Valeo Mecanisme d'embrayage a friction, notamment pour vehicule automobile, comportant un dispositif de rattrapage d'usure
FR2775038B1 (fr) 1998-02-13 2000-10-27 Valeo Mecanisme d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
FR2825129B1 (fr) * 2001-05-28 2003-07-04 Valeo Dispositif de couplage d'un moteur de vehicule automobile avec une boite de vitesses
US6663526B2 (en) * 2002-01-08 2003-12-16 Ford Global Technologies, Llc Transmission isolation assembly
US6668995B2 (en) * 2002-05-14 2003-12-30 Ford Global Technologies, Llc Variable inertia flywheel
US6652334B1 (en) 2002-07-18 2003-11-25 Brunswick Corporation Flywheel structure with an internally mounted torsional damper
FR2904390A1 (fr) 2006-07-31 2008-02-01 Valeo Embrayages Amortisseur d'oscillation de torsion a palier lisse
FR2986843B1 (fr) * 2012-02-09 2014-11-07 Airbus Operations Sas Dispositif de liaison structurale avec filtrage de vibrations
CN104653701B (zh) * 2013-11-25 2016-08-10 上海汽车集团股份有限公司 双质量飞轮
KR101724474B1 (ko) * 2015-10-08 2017-04-07 현대자동차 주식회사 플라이휠 조립체
FR3053092B1 (fr) 2016-06-28 2019-09-06 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple, notamment pour vehicule automobile
FR3053424B1 (fr) * 2016-07-01 2018-07-27 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion
CN110371156B (zh) * 2018-02-05 2020-09-08 杭州富阳新远新能源有限公司 一种带摩擦力阻尼器的用于火车上的减震器
CN109372946A (zh) * 2018-12-10 2019-02-22 湖北三环离合器有限公司 一种匹配拉式离合器的双质量飞轮
DE102019128352A1 (de) * 2019-10-21 2021-04-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102022128006A1 (de) 2022-10-24 2024-04-25 Hasse & Wrede Gmbh Drehschwingungsisoliertes Kupplungselement

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR815273A (fr) * 1936-03-21 1937-07-08 Perfectionnements aux accouplements élastiques pour automobiles et analogues
DE2246449A1 (de) * 1972-09-20 1974-04-11 Bandelin Electronic Kg Daempfungskupplung fuer schrittmotorantriebe
FR2518203A1 (fr) * 1981-12-11 1983-06-17 Peugeot Volant amortisseur de vibrations, notamment pour vehicule automobile
FR2553858B1 (fr) * 1983-10-24 1986-01-24 Valeo Distributeur fluidique de commande d'un verin en deplacement pas a pas, et installation de chauffage ou de climatisation pour vehicule automobile comprenant un tel distributeur
US4638684A (en) * 1983-10-24 1987-01-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Assembly for taking up and compensating for torque-induced shocks
JPS60179523A (ja) * 1983-11-10 1985-09-13 ル−ク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング トルク伝達装置
DE3448510C2 (de) * 1983-11-15 1996-12-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vorrichtung zum Kompensieren von Drehstößen
FR2556434B1 (fr) * 1983-11-15 1991-08-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif pour compenser des a-coups dans le mouvement de rotation d'un moteur
DE3345541A1 (de) * 1983-12-16 1985-07-18 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Geteiltes schwungrad
BR8502761A (pt) * 1984-06-12 1986-02-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Conjunto para a compensacao de choque de rotacao
DE3529816A1 (de) * 1984-08-21 1986-03-06 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Vorrichtung zur absorption einer drehmomentaenderung
DE3622630C2 (de) * 1986-07-05 1997-11-20 Fichtel & Sachs Ag Drehmomentübertragungseinrichtung bei Brennkraftmaschinen
DE3704643A1 (de) * 1987-02-14 1988-08-25 Daimler Benz Ag Geteiltes schwungrad
JPH081234B2 (ja) * 1987-02-25 1996-01-10 富士重工業株式会社 緩衝伝動装置
FR2619182B2 (fr) * 1987-04-02 1992-06-12 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a organe de transmission de mouvement
CN2095965U (zh) * 1991-06-27 1992-02-12 重庆大学 旋转轴扭转振动减振装置
DE4141723C2 (de) * 1991-12-20 1999-12-16 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit Leerlauffederung
SE501308C2 (sv) * 1993-05-19 1995-01-09 Saab Scania Ab Dubbelmassesvänghjul
US5505288A (en) * 1993-10-07 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Damper disc assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0685046B1 (fr) 1999-03-24
ES2132613T3 (es) 1999-08-16
WO1995017618A1 (fr) 1995-06-29
CN1118185A (zh) 1996-03-06
DE69417402T2 (de) 1999-07-08
KR100342282B1 (ko) 2002-12-05
CN1072338C (zh) 2001-10-03
DE69417402D1 (de) 1999-04-29
JP3736573B2 (ja) 2006-01-18
FR2716511A1 (fr) 1995-08-25
EP0685046A1 (fr) 1995-12-06
US5762557A (en) 1998-06-09
KR960701314A (ko) 1996-02-24
FR2716511B1 (fr) 1996-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507358A (ja) 特に自動車用のダンプフライホイール
US5823880A (en) Dual flywheel assembly with lockup mechanism between two flywheels
US5692410A (en) Rotatable apparatus having a stress dissipation structure
JP3017176B2 (ja) ベルトテンショナ
JPH05280554A (ja) 円板アセンブリ
US20020153221A1 (en) Friction clutch
JP3887416B2 (ja) ダンプフライホイール、特に自動車用ダンプフライホイール
US5935008A (en) Flywheel assembly having a damper mechanism that includes a friction hysterisis generating device
US5176233A (en) Apparatus for reducing vehicle drive train vibrations
JPH09507904A (ja) トーションダンパー、特に自動車用クラッチ摩擦アセンブリ
US5885160A (en) Torsion damping device having circumferentially acting resilient members of different stiffness
JPH0642588A (ja) 自動車用トーション減衰装置
KR20010012946A (ko) 자동차용 이중 플라이휠 토션 댐퍼
JP4313571B2 (ja) 自動車のクラッチのためのねじり振動ダンピング装置
JP2000502432A (ja) 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール
JP3458278B2 (ja) トーションダンパー
JPS6353334A (ja) トルク伝動システムのための捩りダンパ装置
JP3577671B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的結合装置
JPH09502505A (ja) 自動車の推進ユニット内に介在されるダンプフライホイール
US20040211640A1 (en) Clutch device
US6223625B1 (en) Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles
KR20010032819A (ko) 이중 질량부 감쇠 플라이휠
JP3709500B2 (ja) 特に自動車用に適するトーションダンプ装置
KR20200135197A (ko) 적어도 제 1 댐퍼 및 동적 진동 흡수기가 장착된 전달 장치
JP4889847B2 (ja) 自動車のクラッチのための可撓性フライホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees