JPH083642A - 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法 - Google Patents

耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH083642A
JPH083642A JP6156494A JP15649494A JPH083642A JP H083642 A JPH083642 A JP H083642A JP 6156494 A JP6156494 A JP 6156494A JP 15649494 A JP15649494 A JP 15649494A JP H083642 A JPH083642 A JP H083642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel
steel pipe
electric resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6156494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116156B2 (ja
Inventor
Akihiro Miyasaka
明博 宮坂
Masaaki Obata
正秋 小畠
Yasushi Suzuki
康司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06156494A priority Critical patent/JP3116156B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CN95194138A priority patent/CN1152947A/zh
Priority to KR1019960707203A priority patent/KR100206503B1/ko
Priority to PCT/JP1995/001207 priority patent/WO1995034690A1/ja
Priority to EP95921979A priority patent/EP0774520B1/en
Priority to CA002192833A priority patent/CA2192833C/en
Priority to DE69529162T priority patent/DE69529162T2/de
Publication of JPH083642A publication Critical patent/JPH083642A/ja
Priority to US08/750,758 priority patent/US5820703A/en
Priority to NO965386A priority patent/NO965386L/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3116156B2 publication Critical patent/JP3116156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿潤炭酸ガスや微量の硫化水素を含む環境中
で優れた耐食性を示し、溶接性にも優れる鋼管を低コス
トかつ高い生産性で製造する。 【構成】 重量%で、Si:0.01〜1.2%未満、
Mn:0.02〜3.0%、Cr:7.5〜14.0
%、Al:0.005〜0.5%を含有し、C、N、
P、Sを低減し、Cu、Ni、Co、Mo、Wの1種以
上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、M
C値が0以上の鋼片を1050〜1300℃に加熱し、
オーステナイト単相温度領域で熱間圧延を終了して板厚
3.0〜25.4mmのホットコイルとして巻き取り、
少なくとも500℃までを0.01℃/秒以上で冷却し
て実質的にマルテンサイトからなる鋼とし、550℃以
上Ac1変態点以下の温度に再加熱して15分以上保持
し、常温まで冷却し、所定の幅に切断し、連続的に円筒
状に成形しつつ鋼帯両端を電気抵抗溶接して造管する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性および溶接性に優
れた鋼管の製造方法に関し、さらに詳しくは、例えば石
油・天然ガスの掘削と生産に使われる油井管や輸送に使
われるラインパイプ用として、湿潤炭酸ガスや微量の湿
潤硫化水素を含む環境中で優れた耐食性を有し、溶接性
にも優れる鋼管を低コストかつ容易に製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年生産される石油・天然ガスは、湿潤
な炭酸ガスや硫化水素を含有するものが増加している。
こうした環境中で炭素鋼や低合金鋼が著しく腐食するこ
とは周知の事実である。そして、かかる腐食性の石油・
天然ガスを輸送する際には、鋼管の防食対策として腐食
抑制剤を添加するのが従来から一般的であった。しか
し、海洋油井では腐食抑制剤の添加・回収処理に要する
費用が膨大なものとなり、また海洋汚染の問題もあっ
て、腐食抑制剤の使用は困難になりつつある。従って、
腐食抑制剤を添加する必要がない耐食材料に対するニー
ズが最近大きくなっている。
【0003】炭酸ガスを多く含有する石油・天然ガス用
の耐食材料としては、ステンレス鋼の採用がまず検討さ
れ、例えばL.J.クライン、コロージョン(Corrosio
n)'84、ペーパーナンバー211にあるように、高強度
で比較的コストの安い鋼として、AISI420鋼に代
表される0.2%程度のCと12〜13%程度のCrを
含有するマルテンサイト系ステンレス鋼が広く使用され
ている。しかし、この鋼で油井管として必要な高強度を
得るためにはあまり高い温度で焼き戻すことができず、
衝撃靱性が悪いという難点を有していた。また、AIS
I420鋼はCを0.2%程度含有するために溶接性が
著しく悪い、即ち溶接熱影響部の硬さが著しく上昇し、
溶接割れを防止するための予熱温度と後熱温度が非常に
高く、溶接熱影響部の靱性が非常に悪いという難点も有
していた。
【0004】AISI420鋼をはじめとするマルテン
サイト鋼油井管は、例えば特開昭63−134630号
公報や特開昭63−238217号公報に代表例がみら
れるように、従来は継目無鋼管圧延法によってシームレ
ス鋼管として製造されるのが一般的であるが、シームレ
ス鋼管は製造歩留や生産性が悪く、コストが非常に高い
という難点を有している。継目無鋼管圧延法で製造した
マルテンサイト鋼管の場合には、造管後に鋼管を焼入−
焼き戻し熱処理する必要があることも、シームレス鋼管
のコストが高い原因のひとつである。さらに、耐食性あ
るいは溶接性を改善する目的で、C、あるいはCおよび
Nを極力低減した低Cマルテンサイト鋼の場合には、継
目無鋼管圧延法では製造が困難であった。
【0005】これに対して、特開平4−191319号
公報および特開平4−191320号公報には、低炭素
のマルテンサイト系ステンレス鋼を鋼管として製造する
方法が、また、特開平4−99127号公報および特開
平4−99128号公報には、低Cのマルテンサイト系
ステンレス鋼管を製造する方法が記載されている。一
方、特開平5−263139号公報には、Crを12〜
14重量%含有する油井用鋼管を、電縫鋼管として製造
する方法が記載されている。しかし、これらの方法は鋼
管を造管した後に焼ならし−焼戻しなどの熱処理を行な
うものであって、製造コストが高い、あるいは鋼管表面
に酸化スケールが生成するなどの難点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした現状
に鑑みて、炭酸ガス含有環境等で優れた耐食性を有し、
溶接性にも優れる鋼管を、低コストかつ容易に製造する
方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、以下の
(1)〜(8)の通りである。
【0008】(1) 重量%で、Si:0.01%以上
1.2%未満、Mn:0.02〜3.0%、Cr:7.
5〜14.0%、Al:0.005〜0.5%を含有
し、Cを0.03%以下、Nを0.02%以下、Pを
0.03%以下、Sを0.01%以下に低減し、Cu:
4.0%以下、Ni:4.0%以下、Co:2.0%以
下、Mo:3.0%以下、W:3.0%以下の1種ある
いは2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物か
らなり、かつ数2で与えられるMC値が0以上である鋼
片を、下記の工程〜で順次鋼管とする耐食性および
溶接性に優れた鋼管の製造方法。
【0009】
【数2】MC値= 80+420[%C]+440[%
N]+30([%Ni]+[%Cu]+[%Co])+
15[%Mn]−12([%Si]+[%Cr]+[%
Mo])−24[%Nb]−48([%V]+[%T
i]+[%Al])−6[%W] ここで、[%X]は重量%で表わした元素Xの含有量
【0010】 鋼片を1050〜1300℃の温度に
加熱した後に、金属組織が実質的にオーステナイト単相
である温度領域で熱間圧延を終了して、板厚が3.0m
m以上25.4mm以下のホットコイルとし、金属組織
が実質的にオーステナイト単相である温度領域でホット
コイルとして巻き取った後、少なくとも500℃までを
0.01℃/秒以上の冷却速度で冷却して、金属組織が
実質的にマルテンサイトからなる鋼とする工程。
【0011】 上記ホットコイルを550℃以上Ac1
変態点以下の温度に再加熱して、15min以上保持し
た後、常温まで冷却する工程。
【0012】 上記ホットコイルを所定の幅に切断し
た後、連続的に円筒状に成形しつつ鋼帯両端を電気抵抗
溶接して電縫鋼管として造管する工程。
【0013】(2) 鋼片が付加成分としてさらに、重
量%で、Nb、V、Tiの1種または2種以上の合計含
有量で1.0%以下を含有する前記(1)の耐食性およ
び溶接性に優れた鋼管の製造方法。
【0014】(3) 鋼片のCとNの含有量が、重量%
で、Cを0.015%以下、Nを0.015%以下に低
減し、かつCとNの合計量を0.02%以下とする前記
(1)または(2)の耐食性および溶接性に優れた鋼管
の製造方法。
【0015】(4) 鋼片が付加成分としてさらに、重
量%で、希土類元素:0.05%以下、Ca:0.03
%以下の1種または2種を含有する前記(1)、(2)
または(3)の耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造
方法。
【0016】(5) 電縫溶接によって造管し、電縫部
の温度がMs点以下まで低下した後、少なくとも電縫部
とその両側2mm以内を含んだ部分を550℃以上Ac1
変態点以下の温度に再加熱した後冷却する前記(1)、
(2)、(3)または(4)の耐食性および溶接性に優
れた鋼管の製造方法。
【0017】(6) 電縫溶接によって造管した後に、
少なくとも電縫部とその両側2mm以内を含んだ部分を
c3変態点+50℃以上に再加熱した後に急冷してMs
点以下の温度まで冷却し、さらに、少なくとも電縫部と
その両側2mm以内を含んだ部分を550℃以上Ac1
態点以下の温度に再加熱した後冷却する前記(1)、
(2)、(3)または(4)の耐食性および溶接性に優
れた鋼管の製造方法。
【0018】(7) 少なくとも電縫部とその両側2m
m以内を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以下の温
度に再加熱した後冷却する際、鋼管全体を再加熱する前
記(5)または(6)の耐食性および溶接性に優れた鋼
管の製造方法。
【0019】(8) 少なくとも電縫部とその両側2m
m以内を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以下の温
度に再加熱した後冷却する際、ポストアニーラによって
電縫部近傍のみを再加熱する前記(5)または(6)の
耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法。
【0020】
【作用】以下に本発明において各成分の範囲を限定した
理由を述べる。なお、%は特に明記しない限り重量%を
意味する。
【0021】Si:Siは、Crを7.5〜14.0%
含有する鋼に脱酸剤および強化元素として添加すること
が有効であるが、含有量が0.01%未満ではその脱酸
効果が充分ではなく、1.2%を超えて含有させても、
その効果は飽和するばかりか衝撃靱性と電縫溶接性を低
下させるので、Siの含有量範囲は0.01〜1.2%
に限定する。さらに、他の合金元素の添加量や製造条件
との組み合わせで必要な強度が得られる場合には、Si
は多量に添加する必要はなく、Siの添加量は脱酸に必
要充分な量として0.2%以下に低減することが好まし
い。
【0022】Mn:Mnは、Crを7.5〜14.0%
含有する鋼の脱酸剤として必要で、0.02%以上を含
有させる必要がある。また、Mnは金属組織をマルテン
サイト主体とする上でも有用な元素である。しかし、
3.0%を超えて含有させても、その効果はもはや飽和
しているばかりか、過剰にMnを含有させることは製鋼
上の困難を招くので、上限含有量は3.0%とする。
【0023】Cr:Crは、本発明が目的とする耐食性
と高強度を確保するために7.5%以上を含有させるこ
とが必要であるが、14.0%を超えて含有させると、
マルテンサイト主体の金属組織を得るために多量の合金
元素を添加しなければならず、これはコストをいたずら
に上昇させるばかりでなく、ホットコイルの熱処理を困
難にする。従って、Crの含有量は7.5〜14.0%
とする。
【0024】Al:Alは、脱酸剤として0.005%
以上の添加が必要である。しかし、0.5%を超えて添
加すると、粗大な酸化物系介在物を形成して耐応力腐食
割れ性を低下させるので、上限含有量は0.5%とす
る。
【0025】C:Cは、Crと炭化物を形成して靱性お
よび耐食性を低下させ、また溶接熱影響部の硬さを大き
く上昇させるので、Cの含有量は0.03%以下に限定
する。
【0026】N:Nは、溶接部の靱性を低下させるとと
もに溶接熱影響部の硬さを大きく上昇させるので、Nの
含有量は0.02%以下に限定する。
【0027】さらに、ラインパイプなどとして、特に溶
接熱影響部の硬さを低減し、溶接性を改善する必要が高
い場合には、C含有量は0.015%以下、N含有量は
0.015%以下とし、C+N合計含有量を0.02%
以下とすることが好ましい。
【0028】P:Pは多量に存在すると靱性を低下させ
るので、0.03%以下に低減することが必要であり、
少ないほど好ましい。
【0029】S:Sも多量に存在すると熱間加工性、延
性および耐食性を低下させるので、少ない方が望まし
く、0.01%以下に低減することが必要である。
【0030】Cu、Ni、Co:Cu、Ni、Coは、
Crを7.5〜14.0%含有する鋼に添加すると耐食
性を高めるのに顕著な効果があり、金属組織をマルテン
サイト主体とするためにも必要かつ有用な元素である。
しかし、CuおよびNiでは4.0%を超えて、Coで
は2.0%を超えて添加してもその効果はもはや飽和
し、ホットコイルの熱処理を困難にするのに加えていた
ずらにコストを増加させるだけである。一方、Cu、N
i、Coの下限添加量は他の合金元素含有量と関係し、
MC値が0以上となるように選択する必要がある。
【0031】Mo、W:Mo、Wは、Crを7.5〜1
4.0%含有する鋼に添加して、湿潤炭酸ガス環境にお
ける耐食性を改善する効果がある。いずれも3.0%を
超えて添加してもその効果はもはや飽和するのに対し
て、金属組織をマルテンサイト主体とするためのCu、
Ni、Co等の合金元素をさらに多量に含有させなけれ
ばならず、ホットコイルの熱処理が困難になるので、上
限含有量はいずれも3.0%とする。
【0032】さらに本発明では、各元素の含有量の組み
合わせとして、数3で定義されるMC値が0以上である
ことが必要である。
【0033】
【数3】MC値= 80+420[%C]+440[%
N]+30([%Ni]+[%Cu]+[%Co])+
15[%Mn]−12([%Si]+[%Cr]+[%
Mo])−24[%Nb]−48([%V]+[%T
i]+[%Al])−6[%W] ここで、[%X]は重量%で表わした元素Xの含有量
【0034】MC値が0未満では、熱延条件や熱処理条
件等を如何に選択しても、金属組織を実質的にマルテン
サイトからなる組織とすることは困難で、油井管あるい
はラインパイプとして重要な特性である強度と靱性が低
下する。また、MC値が0未満では、熱間圧延温度域で
安定してオーステナイト組織とすることが難しく、大き
な圧延疵が発生する可能性が高くなるとともに、製造歩
留が低下する。従って、MC値を0以上にすることが必
要である。MC値が0以上では、後述する圧延条件、巻
き取り条件、冷却条件との組み合わせにおいて、金属組
織が実質的にマルテンサイトからなる鋼とすることがで
きる。
【0035】以上が本発明が対象とする鋼の基本的成分
であるが、必要に応じてさらに以下の元素を添加して特
性を一段と向上させてもよい。
【0036】Nb、V、Ti:Nb、V、Tiは、Cr
を7.5〜14.0%含有する鋼に添加すると、溶接熱
影響部の硬さを低減する効果が大であり、また耐食性を
改善する効果もある。しかし、過剰に添加してもこれら
の効果は飽和するのに対して、母材の靱性を低下させる
ので、Nb、V、Tiの1種または2種以上の合計含有
量で1.0%を超えないものとする。特に優れた母材靱
性を必要とする場合には、Nb、V、Tiの1種または
2種以上の合計含有量で0.5%を超えないことが好ま
しい。一方、溶接熱影響部の硬さを充分に低下させるた
めには、Nb、V、Tiの1種または2種以上の合計含
有量が0.1%以上であることが好ましい。
【0037】希土類元素(REM)、Ca:希土類元素
およびCaは、熱間加工性の向上と衝撃靱性の改善に効
果のある元素であるが、希土類元素では0.05%を超
えて、Caでは0.03%を超えて添加すると、それぞ
れ粗大な非金属介在物を生成して逆に熱間加工性や耐食
性を劣化させるので、上限含有量は、希土類元素では
0.05%、Caでは0.03%とする。なお、本発明
において希土類元素とは、原子番号が57〜71番およ
び89〜103番の元素およびYを指す。
【0038】本発明の製造方法で使用する鋼には、上記
成分の他に、スクラップ等からの混入不純物として、あ
るいは靱性や加工性などを調整する目的でZr、Bなど
を含有することができるが、その場合にも前記MC値が
0以上であることが必要である。また、本発明では酸素
の含有量は特に限定はしていないが、酸素は酸化物系非
金属介在物を生成する根源となる不純物であるから、少
ないほど好ましい。
【0039】次に、本発明の工程とその限定理由を説明
する。
【0040】鋼片加熱温度:鋼片をその中心部まで均一
に加熱して、熱間圧延における熱間加工性を確保する必
要がある。しかし、1300℃を超えて加熱すると、酸
化スケール生成による材料損失が著しくなって、製造歩
留が低下する。一方、加熱温度が1050℃未満では、
熱間圧延における変形抵抗が大きくなりすぎる。従っ
て、鋼片加熱温度は1050〜1300℃とする。
【0041】熱間圧延:熱間圧延には通常のホットコイ
ル圧延を用いることができる。油井管あるいはラインパ
イプとしての実用性から、板厚は3.0mm以上25.
4mm以下とする。後続の電縫溶接における生産性の観
点から、板の形状はホットコイルとする。
【0042】圧延終了温度および巻き取り温度:熱間圧
延後ホットコイルとして巻き取る際、巻き取り後の冷却
後において金属組織を実質的にマルテンサイトからなる
鋼とするためには、金属組織が実質的にオーステナイト
単相である温度領域で熱間圧延を完了し、かつ巻き取ら
なければならない。巻き取り前にオーステナイトの一部
あるいは全部がフェライトに変態していると、鋼の母材
靱性が低下する。一方、巻き取り前にオーステナイトの
一部あるいは全部がマルテンサイトに変態していると、
鋼の強度が上昇して巻き取りが困難である。なお、熱間
圧延においては、加工によってフェライト変態が促進さ
れる場合があるので、熱間加工してもオーステナイト単
相組織が確保される温度で熱間圧延および巻き取りを終
了しなければならない。金属組織が実質的にオーステナ
イト単相であれば、熱間圧延終了温度と巻き取り温度に
は他の限定条件はないが、温度が低すぎるとオーステナ
イト単相組織ではあっても熱間変形抵抗が大きくなるの
で、熱間圧延機および巻き取り機の能力の範囲で、適切
な温度に設定すれば良い。
【0043】冷却条件:巻き取ったホットコイルを冷却
する際には、少なくとも500℃までを0.01℃/秒
以上の冷却速度で冷却しなければならないが、これはオ
ーステナイトからフェライトが生成するのを防止し、冷
却後に金属組織が実質的にマルテンサイトからなる鋼と
するためである。冷却速度が0.01℃/秒未満では、
冷却途中でフェライトが生成する可能性が高くなる。一
方、本発明方法が対象とする鋼では、500℃未満に冷
却されたオーステナイトはもはやフェライトに変態せ
ず、500℃未満における冷却速度はマルテンサイト変
態に対する影響も小さいので、500℃未満ではいかな
る冷却速度としても良い。
【0044】ホットコイルの再加熱:鋼管として造管し
た後の強度を適切なものとし、靱性を確保する目的に対
して、加熱温度が550℃未満、あるいは保持時間が1
5min未満では、母材の靱性が充分ではない。加熱温
度がAc1変態点を超えると、その後の冷却でフレッシュ
・マルテンサイトを生成して、母材の靱性や耐応力腐食
割れ性が低下する。保持時間は15min以上であれ
ば、長くても問題はない。箱焼鈍を採用する場合には、
保持時間は2〜10時間程度になる。再加熱の雰囲気は
大気でも良いが、鋼表面の酸化スケールを低減し、耐食
性を低下させず、鋼管の製造歩留を向上させるために
は、再加熱の雰囲気は無酸化雰囲気あるいは還元性雰囲
気であるとより好ましい。例えば、5〜15%の水素を
含有し、残部が窒素あるいはアルゴンガスからなる混合
ガスを用いることが望ましい。
【0045】成形および電縫溶接:成形および電縫溶接
には通常の電縫鋼管製造工程を採用でき、油井管あるい
はラインパイプなどとして必要な外径に応じて、所定の
幅に鋼帯を切断してから、連続的に円筒状に成形しつつ
鋼帯両端を電気抵抗溶接して、電縫鋼管として造管す
る。
【0046】本発明においては、必要に応じて上記の工
程に加えて、電縫溶接によって造管し、電縫部の温度が
Ms点以下まで低下した後、少なくとも電縫部とその両
側2mm以内を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以
下の温度に再加熱した後冷却する工程を付加しても良
い。この工程の目的は、電縫溶接時に局部的に生成した
硬化組織の硬さを低下させ、電縫部の靱性を改善するこ
とである。再加熱に際しては、例えばポストアニーラを
使用して、電縫溶接直後に電縫部近傍のみを再加熱して
も良いし、あるいは鋼管全体を加熱しても良い。
【0047】また、本発明においては、必要に応じて前
記の工程に加えて、電縫部と少なくともその両側2mm
以内を含んだ部分をAc3変態点+50℃以上に再加熱し
た後に急冷してMs点以下の温度まで冷却し、さらに、
少なくとも電縫部とその両側2mm以内を含んだ部分を
550℃以上Ac1変態点以下の温度に再加熱した後冷却
する工程を付加しても良い。この工程の目的は、電縫溶
接時に生じた金属組織の不均一を低減して、電縫部の靱
性を改善することである。電縫部と少なくともその両側
2mm以内を含んだ部分をAc3変態点+50℃以上に再
加熱するに際しては、ポストアニーラを使用して、電縫
溶接直後に電縫部近傍のみを再加熱することが好まし
い。鋼管全体を加熱しても勿論良いが、この場合には鋼
管全体を焼入することになって、ホットコイルで確保し
た材質が失なわれる。Ac3変態点+50℃以上に再加熱
した後は、急冷してMs点以下の温度まで冷却する必要
があるが、これはMs点以下の温度になる前に550℃
以上Ac1変態点以下の温度に再加熱しても、その効果が
発揮されないからである。特に、ポストアニーラでイン
ラインで連続して処理する場合には、急冷が必須であ
る。一方、少なくとも電縫部とその両側2mm以内を含
んだ部分を550℃以上Ac1変態点以下の温度に再加熱
する際には、例えばポストアニーラを使用して電縫溶接
直後に電縫部近傍のみを再加熱しても良いし、あるいは
鋼管全体を加熱しても良い。
【0048】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0049】表1に成分を示す鋼を溶製し、通常の熱間
圧延工程によって、表2に示す条件で板厚11mmのホ
ットコイルとし、さらに電縫鋼管ラインで外径273m
mの電縫鋼管として造管して、いずれも降伏強度が44
8N/mm2 以上の鋼管とした。なお、熱間圧延におけ
る鋼片加熱温度は1230℃とした。比較例13はAI
SI410相当鋼であり、比較例16はAISI420
相当鋼である。いずれの鋼管においても、造管後には焼
入あるいは焼準といった管体熱処理は施していない。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】次に、ラインパイプの敷設時における現地
円周溶接に相当する溶接として、これらの鋼管を手溶接
によって溶接して溶接継手を作成した。溶接入熱は17
kJ/cmとした。母材および該溶接部の熱影響部から
JIS4号衝撃試験片(フルサイズ)を採取して、衝撃
試験を実施した。また、溶接熱影響部の最高硬さを、荷
重1kgのビッカース硬さとして測定した。一方、各鋼
管の母材から試験片を採取して、湿潤炭酸ガス環境にお
ける腐食試験を行なった。湿潤炭酸ガス環境における腐
食試験としては、厚さ3mm、幅15mm、長さ50m
mの試験片を用い、試験温度120℃のオートクレーブ
中で炭酸ガス40気圧の条件で5%NaCl水溶液中に
30日間浸漬して、試験前後の重量変化から腐食速度を
算出した。腐食速度の単位はmm/yで表わしたが、一
般にある環境におけるある材料の腐食速度が0.1mm
/y未満の場合、材料は充分耐食的であり、使用可能で
あると考えられている。
【0053】試験結果を表2に併せて示した。表2の衝
撃試験結果において、○は破面遷移温度が−30℃以
下、×は破面遷移温度が−30℃を超えて0℃以下、×
×は破面遷移温度が0℃超であったことをそれぞれ表わ
している。表2の溶接熱影響部最高硬さにおいて、○は
最高硬さが300未満、×は最高硬さが300以上45
0未満、××は最高硬さが450以上であったことをそ
れぞれ表わしている。また、表2の腐食試験結果におい
て、◎は腐食速度が0.05mm/y未満、○は腐食速
度が0.05mm/y以上0.10mm/y未満、×は
腐食速度が0.1mm/y以上0.5mm/y未満、×
×は腐食速度が0.5mm/y以上であったことをそれ
ぞれ表わしている。
【0054】表2から明らかなように、本発明例1〜1
2は、母材および溶接熱影響部の衝撃靱性が優れ、溶接
熱影響部の最高硬さが低く、湿潤炭酸ガス環境において
優れた耐食性を示しており、優れた耐食性と溶接性を有
していることがわかる。即ち、鋼管に焼入−焼戻あるい
は焼準−焼戻のような熱処理を施さず、低コストかつ高
生産性で特性の優れた鋼管が製造できた。これに対し
て、比較例13〜17は成分組成が条件を満足しないた
めに、あるいは製造条件が不適切であったために、いず
れも特性が悪くなった。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は耐食性およ
び溶接性に優れた鋼管を低コストかつ生産性良く製造す
ることを可能としたものであり、産業の発展に貢献する
ところが極めて大である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Si:0.01%以上1.2%未満、 Mn:0.02 〜 3.0%、 Cr:7.5 〜14.0%、 Al:0.005〜 0.5%を含有し、 Cを0.03%以下、 Nを0.02%以下、 Pを0.03%以下、 Sを0.01%以下に低減し、 Cu:4.0%以下、 Ni:4.0%以下、 Co:2.0%以下、 Mo:3.0%以下、 W :3.0%以下の1種あるいは2種以上を含有し、
    残部Feおよび不可避不純物からなり、かつ数1で与え
    られるMC値が0以上である鋼片を、下記の工程〜
    で順次鋼管とする耐食性および溶接性に優れた鋼管の製
    造方法。 鋼片を1050〜1300℃の温度に加熱した後に、
    金属組織が実質的にオーステナイト単相である温度領域
    で熱間圧延を終了して、板厚が3.0mm以上25.4
    mm以下のホットコイルとし、金属組織が実質的にオー
    ステナイト単相である温度領域でホットコイルとして巻
    き取った後、少なくとも500℃までを0.01℃/秒
    以上の冷却速度で冷却して、金属組織が実質的にマルテ
    ンサイトからなる鋼とする工程。 上記ホットコイルを550℃以上Ac1変態点以下の温
    度に再加熱して、15min以上保持した後、常温まで
    冷却する工程。 上記ホットコイルを所定の幅に切断した後、連続的に
    円筒状に成形しつつ鋼帯両端を電気抵抗溶接して電縫鋼
    管として造管する工程。 【数1】MC値= 80+420[%C]+440[%
    N]+30([%Ni]+[%Cu]+[%Co])+
    15[%Mn]−12([%Si]+[%Cr]+[%
    Mo])−24[%Nb]−48([%V]+[%T
    i]+[%Al])−6[%W] ここで、[%X]は重量%で表わした元素Xの含有量
  2. 【請求項2】 鋼片が付加成分としてさらに、重量%
    で、 Nb、V、Ti の1種または2種以上の合計含有量で1.0%以下を含
    有する請求項1に記載の耐食性および溶接性に優れた鋼
    管の製造方法。
  3. 【請求項3】 鋼片のCとNの含有量が、重量%で、 Cを0.015%以下、 Nを0.015%以下に低減し、かつCとNの合計量を
    0.02%以下とする請求項1または2に記載の耐食性
    および溶接性に優れた鋼管の製造方法。
  4. 【請求項4】 鋼片が付加成分としてさらに、重量%
    で、 希土類元素:0.05%以下、 Ca :0.03%以下の1種または2種を含有す
    る請求項1、2または3に記載の耐食性および溶接性に
    優れた鋼管の製造方法。
  5. 【請求項5】 電縫溶接によって造管し、電縫部の温度
    がMs点以下まで低下した後、少なくとも電縫部とその
    両側2mm以内を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点
    以下の温度に再加熱した後冷却する請求項1、2、3ま
    たは4に記載の耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 電縫溶接によって造管した後に、少なく
    とも電縫部とその両側2mm以内を含んだ部分をAc3
    態点+50℃以上に再加熱した後に急冷してMs点以下
    の温度まで冷却し、さらに、少なくとも電縫部とその両
    側2mm以内を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以
    下の温度に再加熱した後冷却する請求項1、2、3また
    は4に記載の耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 少なくとも電縫部とその両側2mm以内
    を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以下の温度に再
    加熱した後冷却する際、鋼管全体を再加熱する請求項5
    または6に記載の耐食性および溶接性に優れた鋼管の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも電縫部とその両側2mm以内
    を含んだ部分を550℃以上Ac1変態点以下の温度に再
    加熱した後冷却する際、ポストアニーラによって電縫部
    近傍のみを再加熱する請求項5または6に記載の耐食性
    および溶接性に優れた鋼管の製造方法。
JP06156494A 1994-06-16 1994-06-16 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP3116156B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156494A JP3116156B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法
KR1019960707203A KR100206503B1 (ko) 1994-06-16 1995-06-16 내식성 및 용접성이 우수한 강관의 제조 방법
PCT/JP1995/001207 WO1995034690A1 (fr) 1994-06-16 1995-06-16 Procede de production de tubes d'acier presentant une excellente resistance a la corrosion et une bonne aptitude au soudage
EP95921979A EP0774520B1 (en) 1994-06-16 1995-06-16 Process for producing steel pipe excellent in corrosion resistance and weldability
CN95194138A CN1152947A (zh) 1994-06-16 1995-06-16 具有优良耐腐蚀性和可焊性的钢管的生产方法
CA002192833A CA2192833C (en) 1994-06-16 1995-06-16 Production method of steel pipe excellent in corrosion resistance and weldability
DE69529162T DE69529162T2 (de) 1994-06-16 1995-06-16 Verfahren zur herstellung einer stahlröhre mit hervorragenden korrosionseigenschaften und guter schweissbarkeit
US08/750,758 US5820703A (en) 1994-06-16 1996-12-13 Production method of steel pipe excellent in corrosion resistance and weldability
NO965386A NO965386L (no) 1994-06-16 1996-12-13 Fremgangsmåte for fremstilling av stålrör med god korrosjonsmotstand og sveisbarhet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156494A JP3116156B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083642A true JPH083642A (ja) 1996-01-09
JP3116156B2 JP3116156B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15628984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06156494A Expired - Fee Related JP3116156B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5820703A (ja)
EP (1) EP0774520B1 (ja)
JP (1) JP3116156B2 (ja)
KR (1) KR100206503B1 (ja)
CN (1) CN1152947A (ja)
CA (1) CA2192833C (ja)
DE (1) DE69529162T2 (ja)
NO (1) NO965386L (ja)
WO (1) WO1995034690A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246107A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nippon Steel Corp 耐炭酸ガス腐食性及び耐硫化物応力腐食割れ性の優れたマルテンサイトステンレス鋼
WO1999016921A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier pour tubes de puits de petrole avec bonne resistance a la corrosion par gaz carbonique humide et par eau de mer, et tube sans soudure pour puits de petrole
JP2004204343A (ja) * 2002-03-28 2004-07-22 Jfe Steel Kk 耐粒界腐食性及び加工性に優れた溶接構造用ステンレス鋼板
JP2007516351A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 トルクロック・コーポレイション 配管システムに使用されるステンレス鋼管の製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738784B1 (en) * 1995-04-21 2000-07-12 Kawasaki Steel Corporation High chromium martensitic steel pipe having excellent pitting resistance and method of manufacturing
DE19645139A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Mannesmann Ag Ni-haltiger Stahl und Verfahren zur Herstellung von Walz- und Schmiedeprodukten aus diesem Stahl
DE19652335C1 (de) * 1996-12-03 1998-03-12 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von korrosionsbeständigen Flaschen oder Behältern aus Stahl
DE19755409A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Econsult Unternehmensberatung Nichtrostender Baustahl und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19800283C1 (de) * 1998-01-07 1999-07-15 Rasmussen Gmbh Profilschelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6220306B1 (en) 1998-11-30 2001-04-24 Sumitomo Metal Ind Low carbon martensite stainless steel plate
KR100503548B1 (ko) 2000-05-31 2005-07-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 초기 녹발생 방지성, 가공성 및 용접성이 우수한 철-크롬합금
FR2811683B1 (fr) 2000-07-12 2002-08-30 Ugine Savoie Imphy Acier inoxydable ferritique utilisable pour des pieces ferromagnetiques
JP2002121652A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Kawasaki Steel Corp 自動車足回り用Cr含有鋼
US7232053B2 (en) * 2004-12-30 2007-06-19 Kva, Inc. Seam-welded air hardenable steel constructions
US7540402B2 (en) * 2001-06-29 2009-06-02 Kva, Inc. Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
US7618503B2 (en) * 2001-06-29 2009-11-17 Mccrink Edward J Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
KR100516515B1 (ko) * 2001-12-22 2005-09-26 주식회사 포스코 내마모성이 우수한 레잉헤드파이프의 열처리방법
US7032809B1 (en) 2002-01-18 2006-04-25 Steel Ventures, L.L.C. Seam-welded metal pipe and method of making the same without seam anneal
US7429302B2 (en) * 2002-03-28 2008-09-30 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet for welded structural components and method for making the same
EP2258507B1 (en) * 2003-09-05 2013-12-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welded structure having improved resistance to stress corrosion cracking
JP4400423B2 (ja) * 2004-01-30 2010-01-20 Jfeスチール株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管
US20060162824A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 United States Steel Corporation Method for producing high strength, high ductility steel strip
DE102005014966A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Schaeffler Kg Verfahren zur Herstellung geschweisster Wälzlagerringe aus Wälzlagerstahl
JP4635764B2 (ja) * 2005-07-25 2011-02-23 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法
CN100357484C (zh) * 2005-12-09 2007-12-26 北京工业大学 镍基耐蚀电弧喷涂粉芯丝材
CN102534166B (zh) * 2012-01-13 2013-09-25 北京科技大学 一种高扩径性能的j55钢级erw膨胀管的制备方法
CN102719747A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 宝山钢铁股份有限公司 一种耐硫酸盐还原菌腐蚀的油井管及其制造方法
EP3042976B1 (en) * 2013-08-30 2020-05-13 Nippon Steel Corporation Steel sheet for thick-walled high-strength line pipe having exceptional corrosion resistance, crush resistance properties, and low-temperature ductility, and line pipe
KR101518578B1 (ko) 2013-09-10 2015-05-07 주식회사 포스코 내마모성 및 표면품질이 우수한 황산 및 염산 복합내식용 강판 및 그 제조방법
JP6229066B2 (ja) * 2014-12-09 2017-11-08 ポスコPosco Ahss熱延コイルの熱処理方法、これを利用した冷間圧延方法および熱処理装置
DE102015112215A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochlegierter Stahl insbesondere zur Herstellung von mit Innenhochdruck umgeformten Rohren und Verfahren zur Herstellung derartiger Rohre aus diesem Stahl
CN105088086A (zh) * 2015-09-01 2015-11-25 广西南宁智翠科技咨询有限公司 一种高强度合金钢
CN105132822B (zh) * 2015-10-10 2017-08-25 武汉钢铁有限公司 一种耐co2腐蚀性能优异的管线钢及生产方法
FR3047254B1 (fr) * 2016-02-02 2018-02-16 Vallourec Tubes France Composition d'aciers aux proprietes anti-cokage ameliorees
CN106521357A (zh) * 2016-12-19 2017-03-22 苏州金威特工具有限公司 一种耐腐蚀刀具钢
CN108298270B (zh) * 2017-01-11 2021-09-28 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种带式输送机用托辊
KR20190138835A (ko) * 2017-04-11 2019-12-16 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 벨형 노에서 어닐링 처리된 냉간 압연한 평강 제품 및 그 제조 방법
WO2019060333A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 The Nanosteel Company, Inc. ENHANCED WELDABILITY OF ADVANCED HIGH-STRENGTH STEEL
US10960487B2 (en) * 2017-09-21 2021-03-30 United States Steel Corporation Weldability improvements in advanced high strength steel
CA3078333C (en) * 2017-10-03 2023-01-17 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel weld metal and welded structure
CN111218624B (zh) * 2020-01-08 2021-10-15 北京科技大学 一种耐二氧化碳腐蚀无缝钢管及其制备方法
CN113774279B (zh) * 2021-08-20 2022-07-01 中国原子能科学研究院 核反应堆合金材料,其制备方法、部件及焊接方法
CN114959221B (zh) * 2022-06-11 2024-06-07 新疆八一钢铁股份有限公司 海洋石油输送管线用x60级微合金宽带钢的制造方法
CN116441870B (zh) * 2023-05-22 2023-09-29 发哲(浙江)新材料科技有限公司 一种超高强度轻量化的钢管或型材及其制造工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134630A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム継目無鋼管の製造方法
JPS63213619A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JPS63238217A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Kawasaki Steel Corp 低温靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP2867295B2 (ja) * 1990-08-03 1999-03-08 新日本製鐵株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JPH06104868B2 (ja) * 1990-08-03 1994-12-21 新日本製鐵株式会社 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JPH075972B2 (ja) * 1990-11-27 1995-01-25 新日本製鐵株式会社 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JPH0713261B2 (ja) * 1990-11-27 1995-02-15 新日本製鐵株式会社 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法
JPH05156408A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Corp 溶接性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
JPH05156409A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Corp 耐海水性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
JP2705435B2 (ja) * 1992-03-18 1998-01-28 住友金属工業株式会社 Cr含有油井用鋼管の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246107A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nippon Steel Corp 耐炭酸ガス腐食性及び耐硫化物応力腐食割れ性の優れたマルテンサイトステンレス鋼
WO1999016921A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier pour tubes de puits de petrole avec bonne resistance a la corrosion par gaz carbonique humide et par eau de mer, et tube sans soudure pour puits de petrole
US6217676B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel for oil well pipe with high corrosion resistance to wet carbon dioxide and seawater, and a seamless oil well pipe
JP2004204343A (ja) * 2002-03-28 2004-07-22 Jfe Steel Kk 耐粒界腐食性及び加工性に優れた溶接構造用ステンレス鋼板
JP2007516351A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 トルクロック・コーポレイション 配管システムに使用されるステンレス鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100206503B1 (ko) 1999-07-01
NO965386D0 (no) 1996-12-13
EP0774520A1 (en) 1997-05-21
DE69529162T2 (de) 2003-11-13
CA2192833A1 (en) 1995-12-21
US5820703A (en) 1998-10-13
EP0774520B1 (en) 2002-12-11
CA2192833C (en) 2000-05-30
NO965386L (no) 1997-02-13
JP3116156B2 (ja) 2000-12-11
CN1152947A (zh) 1997-06-25
WO1995034690A1 (fr) 1995-12-21
DE69529162D1 (de) 2003-01-23
EP0774520A4 (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116156B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法
JP4905240B2 (ja) 表面品質、破壊靱性および耐サワー性に優れる熱延鋼板の製造方法
JP2007254797A (ja) 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP3226278B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた鋼材および鋼管の製造方法
KR20170128575A (ko) 구조관용 강판, 구조관용 강판의 제조 방법, 및 구조관
JPH075972B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JPH0499128A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JPH0625746A (ja) 高Cr含有鋼油井管の製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPH11158551A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH0713261B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法
JP5552967B2 (ja) 溶接部の低温靭性に優れる厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2000080416A (ja) 溶接性および耐食性に優れたラインパイプ用高Crマルテンサイト溶接鋼管の製造方法
CN113646455B (zh) 管线管用钢材及其制造方法以及管线管及其制造方法
KR20040004137A (ko) 구조용 Fe-Cr계 강판과 그 제조방법 및 구조용 형강
JP7444338B1 (ja) 熱延厚物耐硫酸鋼板およびその製造方法
JPH07233449A (ja) フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法
JP2001192773A (ja) ラインパイプ用鋼
JPH09296216A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP4292864B2 (ja) 構造用Fe−Cr系鋼板とその製造方法および構造用形鋼
JPH07268457A (ja) 高強度高靱性ラインパイプ用厚鋼板の製造方法
JP3896915B2 (ja) 耐hic特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2001107141A (ja) 溶接部靭性と耐硫化物腐食割れ性に優れた高クロム溶接鋼管
JPH07278664A (ja) 耐co2腐食性および耐サワー低合金ラインパイプ用鋼の製造方法
JPH05214446A (ja) 耐サワー性と低温靱性に優れた高Ni合金クラッド鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees