JPH0835054A - 肉薄の構造部分を熱化学的に処理する方法 - Google Patents

肉薄の構造部分を熱化学的に処理する方法

Info

Publication number
JPH0835054A
JPH0835054A JP7054714A JP5471495A JPH0835054A JP H0835054 A JPH0835054 A JP H0835054A JP 7054714 A JP7054714 A JP 7054714A JP 5471495 A JP5471495 A JP 5471495A JP H0835054 A JPH0835054 A JP H0835054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
steel
carbon
thin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7054714A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Jaeckel
デイーター・イエッケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPH0835054A publication Critical patent/JPH0835054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 肉薄の構造部分の縁部帯域に窒素および炭素
を富化し、引続き冷却して行う、深絞り鋼、浸炭鋼、熱
処理鋼およびころ軸受鋼から成るころ軸受ケージ、ブッ
シュ、円板或いはスリーブのような薄肉の構造部分を熱
化学的に処理する方法を提供する 【構成】 590〜700℃の温度にあって縁部帯域の
窒化を、拡散帯域2内に、1〜3重量%の窒素および最
大0,8重量%の炭素を含んでおりかつ50〜100℃
/分の速度で保護ガスの下に室温に冷却した際結合層1
と基礎組織4間に在していて窒素オーステナイトおよび
/またはブラウナイトから成る相を形成している中間層
3が生成するように行う

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は、肉薄の構造部分の縁部
帯域に窒素および炭素を富化し、引続き冷却して行う、
深絞り鋼、浸炭鋼、熱処理鋼およびころ軸受鋼から成る
ころ軸受ケージ、ブッシュ、円板或いはスリーブのよう
な薄肉の構造部分を熱化学的に処理する方法に関する。
【0002】耐摩耗性を高めるためのこのような方法は
浸炭窒化処理である。この方法は、結合層の形成の下
で、工作材料の縁部帯域に窒素および炭素を富化するた
めの熱化学的な方法であり、この場合結合層の下方には
特に窒素が富化された拡散帯域が形成される(鋼材料使
用のための相談所発行 447 窒化と浸炭窒化 第2
版 1983年参照)。
【0003】従来の技術により、浸炭窒化は590℃の
いわゆる共析温度以下の温度でも、また以上の温度でも
行われてきた。第一の場合の欠点は、温度が比較的低い
ことにより窒素オーステナイトのブラウナイトへの共析
分解は行われないが、しかし比較的長い処理時間を必要
とすることである。第二の場合はブラウナイト形成が迅
速な冷却/急冷により妨げられる。しかし、この際生じ
るオーステナイト組織もしくはマルテンサイト組織は、
この組織が脆性を回避するために次の処理段階で焼き戻
ししなければならないと言う欠点を有している(ドイツ
連邦共和国特許第32 25 686号公報参照)。更
に、マルテンサイト状に焼入れされた部分が寸法の歪み
を生じ、従って形状精度が要求されている際機械的な再
加工を必要とし、この再加工の際耐摩耗性の外表面層が
少なくとも部分的に再び削がれてしまう。また、このマ
ルテンサイト状に焼入れされた部分を付加的に洗浄しな
ければならない。何故ならこれらの部分は油浴中で急冷
されるからである。同様にすべての方法にとって共通な
ことは、これらの部分の耐摩耗性がどんな使用ケースに
とっても、例えば内燃機関の弁作動における皿形タペッ
トのような、トリボリックに高い負荷を受ける構造部分
への使用ケースであっても適応し得ないと言うこきであ
る。種々の欠点を伴う浸炭窒化は、従来の技術では内実
な部分および肉薄の部分に適用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こう言ったことから、
本発明にあっては、一方においてトリボリックに高い負
荷を受ける構造部分にあって、十分な耐摩耗性および構
造部分強度が保証され、他方経済的な条件の下に行い得
る、薄肉の構造部分のための熱化学的な処理方法を提供
することを根本的な課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、590〜700℃の温度にあって、縁部帯域の窒化
を、拡散帯域内に、1〜3重量%の窒素および最大0,
8重量%の炭素を含んでおりかつ50〜100℃/分の
速度で保護ガスの下に室温に冷却した際結合層と基礎組
織間に在していて窒素オーステナイトおよび/またはブ
ラウナイトから成る相を形成している中間層が生成する
ように行うことによって解決される。
【0006】結合層の少なくとも30%の厚みを有する
窒素オーステナイトおよび/またはブラウナイトから成
るこの中間層の作用は、肉薄の構造部分にあっては、こ
の中間層に比して残余断面が僅かであるので抑制される
ことがなく、また力学的なかつ静的な強度を増大させる
のに、従来の技術による公知の方法に比して、後処理を
必要としない。換言すれば、公知方法と異なり、肉厚の
構造部分にあって、中間層の強度を増大させる作用は、
残余断面割合がの不釣り合いに大きいことによって殺が
れる。
【0007】50℃/分以上の冷却速度にあっては、窒
素オーステナイトは、室温にあっても、拡散帯域の窒素
に富んだ、表面に近い領域内に、この組織モデイフイケ
ーションが存在する程度に、即ち結合層と基礎組織間に
窒素オーステナイトおよび/またはブラウナイトから成
るこの中間層が生成する程度に著しく過冷却される。
【0008】この本発明による方法の他の利点は、通常
のように数時間にわたる熱処理の持続時間を一時間以下
の値に短縮すことが可能であることである。また、この
ように熱化学的に処理さた部分は洗浄することも、寸法
不変を維持するために、引続いて機械的な仕上げ処理を
施す必要もない。
【0009】本発明の特許請求の範囲の請求項2および
3による他の構成にあっては、窒化はガス、プラズマ内
で或いは塩溶融液内で行われ、その際ガス浸炭窒化をア
ンモニア、二酸化炭素、窒素および吸熱型或いはガス発
熱型ガスから成る混合物中で行われる。
【0010】以下に添付した図面に図示した実施例に基
づき本発明による方法を詳細に説明する。
【0011】
【実施例】ころ軸受用の鋼種類St3から造られたケー
ジを色々と熱化学的に処理し、引続き強度を確かめるた
めの試験を行った。その際、ウエッブにケージ周方向で
中央において曲げ応力を加えた。先ず、比較試料として
ケージを580℃で浸炭窒化処理し、引続き冷却した。
この比較試料の縁部帯域の層構造を図1に概略示した。
ε−窒化物、γ−窒化物、炭化物および浸炭窒化物とか
ら成る外方に存在している結合層1に、窒化物、炭化
物、浸炭窒化物およびフエライトとから成る拡散層2が
連なっている。その際、結合層1と拡散層2間の大きさ
の比率は、結合層の厚みが20μm以下であり、他方拡
散層は数十分の一ミリメートルの厚みを有している程で
ある。この拡散層2には原材料4が連なっている。
【0012】二つの他のケージを360℃で浸炭窒化処
理し、引続き保護ガスの下で色々と迅速に、しかも比較
ケージの処理の場合よりも明白に迅速に冷却した。相応
して、図2に概略示した縁部帯域の層構造が得られた。
結合層1と原材料層4間に、冷却条件に応じて窒素オー
ステナイトおよび/またはブラウナイト層である中間層
3が生成した。結合層1は12〜15μmの範囲の厚み
を有しており、他方窒素オーステナイトおよび/または
ブラウナイトから成る中間層3は約7μmの厚みを有し
ている。
【0013】等しいウエッブ断面に統一した疲れ強さの
比較より、この疲れ強さは公知技術により浸炭窒化処理
したケージにあっては8,4Nであり、他方この疲れ強
さは本発明により処理されたケージにあっては、ブラウ
ナイト層を有する浸炭窒化処理されたケージでは14,
0Nで、窒素オーステナイト層を有する浸炭窒化処理さ
れたケージでは14,2Nであることが確かめられた。
【0014】
【発明の効果】本発明による方法により熱化学的に処理
された構造部分は、トリボリックに高い負荷を受けた場
合にあっても十分な耐摩耗性および強度が保証され、し
かもこの方法は経済的な条件の下に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知技術により浸炭窒化処理した工作材料の層
構造を示す図である。
【図2】本発明による方法により浸炭窒化処理した工作
材料の層構造を示す図である。
【符号の説明】
1 結合層 2 拡散帯域 3 中間層 4 原材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉薄の構造部分の縁部帯域に窒素および
    炭素を富化し、引続き冷却して行う、深絞り鋼、浸炭
    鋼、熱処理鋼およびころ軸受鋼から成るころ軸受ケー
    ジ、ブッシュ、円板或いはスリーブのような薄肉の構造
    部分を熱化学的に処理する方法において、590〜70
    0℃の温度にあって、縁部帯域の窒化を、拡散帯域
    (2)内に、1〜3重量%の窒素および最大0,8重量
    %の炭素を含んでおりかつ50〜100℃/分の速度で
    保護ガスの下に室温に冷却した際結合層(1)と基礎組
    織(4)間に在していて窒素オーステナイトおよび/ま
    たはブラウナイトから成る相を形成している中間層
    (3)が生成するように行うことを特徴とする肉薄の構
    造部分を熱化学的に処理する方法。
  2. 【請求項2】 窒化をガス、プラズマ内で或いは塩溶融
    液内で行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ガス浸炭窒化をアンモニア、二酸化炭
    素、窒素および吸熱型ガス或いは発熱型ガスから成る混
    合物中で行うことを特徴とする請求項1或いは2に記載
    の方法。
JP7054714A 1994-03-16 1995-03-14 肉薄の構造部分を熱化学的に処理する方法 Withdrawn JPH0835054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408866 1994-03-16
DE4408866:3 1994-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0835054A true JPH0835054A (ja) 1996-02-06

Family

ID=6512909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054714A Withdrawn JPH0835054A (ja) 1994-03-16 1995-03-14 肉薄の構造部分を熱化学的に処理する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5571341A (ja)
JP (1) JPH0835054A (ja)
KR (1) KR950032695A (ja)
DE (1) DE19500576C2 (ja)
FR (1) FR2717502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517872A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アシュ.エー.エフ 調理器具用部品の処理法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102336A (ja) * 1996-04-16 1998-01-06 Koyo Seiko Co Ltd 軸受用保持器とその製造方法
DE19618065A1 (de) * 1996-05-06 1997-11-13 Schaeffler Waelzlager Kg Verfahren zum Herstellen von Formkörpern
GB9614303D0 (en) * 1996-07-08 1996-09-04 Nsk Rhp Europe Technology Co Ltd Surface treatment of bearing steels
DE69841718D1 (de) * 1997-04-03 2010-07-22 Jtekt Corp Wälzlager
SE9803957L (sv) * 1998-11-18 2000-05-19 Skf Nova Ab Rullningslager med belagda komponenter
JP4487340B2 (ja) 1999-07-21 2010-06-23 日本精工株式会社 転がり軸受用保持器の製造方法
US6520888B1 (en) * 1999-10-15 2003-02-18 Nsk Ltd. Loading cam apparatus for toroidal type continuously variable transmission
JP4551049B2 (ja) * 2002-03-19 2010-09-22 三菱電機株式会社 表示装置
US7431321B2 (en) * 2003-05-28 2008-10-07 Saf-Holland, Inc. Trailer hitch assembly
DE102004048172A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 Ina-Schaeffler Kg Spanlos hergestelltes dünnwandiges rostfreies Lagerbauteil insbesondere Wälzlagerbauteil
DE102006024720B4 (de) * 2006-05-26 2010-04-01 Ab Skf Wälzlager mit einem Käfig
DE102006051545A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Schaeffler Kg Tiefgezogenes Maschinenbauteil mit wenigstens einer gehärteten Lauf- oder Führungsfläche, insbesondere Motorenelement
DE102007014142B4 (de) 2007-03-23 2019-05-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
US7621201B2 (en) * 2008-03-05 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Hot forming tools for aluminum and magnesium sheets
DE102013221257A1 (de) 2013-10-21 2014-11-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlagerkäfig
DE102013226091A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Zylindertrommel einer hydrostatischen Axialkolbenmaschine mit einer Verschleißschutzschicht

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1333500A (fr) * 1962-09-13 1963-07-26 Lucas Industries Ltd Procédé de traitement superficiel d'acier non allié
DE3225686C2 (de) * 1982-07-09 1990-05-10 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren zur Wärmebehandlung der Oberfläche eines Bauteils
GB8310102D0 (en) * 1983-04-14 1983-05-18 Lucas Ind Plc Corrosion resistant steel components
US5252146A (en) * 1992-08-24 1993-10-12 Queen's University Coat-nitrocarburizing of irons and steels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517872A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アシュ.エー.エフ 調理器具用部品の処理法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19500576A1 (de) 1995-09-21
KR950032695A (ko) 1995-12-22
DE19500576C2 (de) 1996-07-11
US5571341A (en) 1996-11-05
FR2717502A1 (fr) 1995-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0835054A (ja) 肉薄の構造部分を熱化学的に処理する方法
JP5611828B2 (ja) ベアリング用鋼から形成された回転要素又は回転リング
JP5535922B2 (ja) 鋼のための熱処理プロセス
US6966954B2 (en) Spall propagation properties of case-hardened M50 and M50NiL bearings
WO2011013559A1 (ja) 複合熱処理方法及び焼入れ鉄鋼部材
JPH11101247A (ja) 転がり軸受部品
JP3787663B2 (ja) 転がり軸受の熱処理方法
EP2888379B1 (en) Method for heat treating a steel component
US3117041A (en) Heat treated steel article
JP2005503528A (ja) 鋼から形成された部材及び鋼から形成された部材を熱処理する方法
JP2961768B2 (ja) 転がり軸受
JP3193320B2 (ja) 機械部品の熱処理方法
JP3987023B2 (ja) 鋼の熱処理方法および鋼
JP2000204464A (ja) 表面処理歯車とその製造方法、製造装置
JP2007239072A (ja) 転動部材の製造方法および転がり軸受の製造方法
JP2017043800A (ja) 熱処理方法、及び転がり軸受用部材
JP2003148488A (ja) 転動装置及びその製造方法
WO2001011252A1 (fr) Palier a roulement
US20220389559A1 (en) Method of heat treating a steel component
JPH09125203A (ja) 黒鉛鋼製の制振性転がり軸受
US20140065003A1 (en) Novel method of improving the mechanical properties of powder metallurgy parts by gas alloying
JP3748972B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄製部材及びその熱処理方法、デファレンシャル装置
JP3237826B2 (ja) 面疲労強度に優れた鋼製部品の製造方法
JPH0324257A (ja) 軸受部品の製造方法
JP2021165410A (ja) 軌道輪、転がり軸受および軌道輪の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604