JPH0833255A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPH0833255A
JPH0833255A JP16412794A JP16412794A JPH0833255A JP H0833255 A JPH0833255 A JP H0833255A JP 16412794 A JP16412794 A JP 16412794A JP 16412794 A JP16412794 A JP 16412794A JP H0833255 A JPH0833255 A JP H0833255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ring
electric machine
rotor
rotating machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16412794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yasuhara
隆 安原
Kengo Hasegawa
健吾 長谷川
Yoshiaki Noda
嘉明 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16412794A priority Critical patent/JPH0833255A/ja
Publication of JPH0833255A publication Critical patent/JPH0833255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローコストで多機種に容易に対応でき、汎用
化が充分に得られるようにした回転電機を提供するこ
と。 【構成】 所定個数の同一形状と同一寸法のリング状部
材11を積み重ねることにより、回転電機のハウジング
1Aを形成するようにしたもの。 【効果】 リング状部材11部材は、その積み重ね個数
を変えることにより、任意の長さのハウジング1Aを構
成することができるので、回転子5の長さを変えて異な
った定格出力の回転電機を得る場合でも、同一の形状、
寸法のリング状部材11で対応することができ、ローコ
ストで充分に汎用化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導電動機などの回転
電機に係り、特に比較的小容量の汎用誘導電動機に好適
な回転電機に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的小容量の汎用誘導電動機などの回
転電機としては、図6に示すような構造のものが、従来
から一般的に使用されている。この図6において、1は
ハウジングで、枠体或いはフレームとも呼ばれ、鋳鉄な
ど鉄系材料の鋳造によりほぼ筒状に作られ、回転電機の
外被を構成している。1aは放熱フィンで、軸方向に伸
びた短冊状をなし、ハウジング1と一体鋳造され、その
外周に放射状に形成されている。2A、2Bはエンドブ
ラケットで、軸受ブラケットとも呼ばれ、軸受4A、4
Bを備えており、ハウジング1の両端に、それぞれイン
ロー嵌合して取付けられるようになっている。
【0003】3は固定子で、けい素鋼板の積層体でつく
られた固定子鉄心3aと、この固定子鉄心3aの内周部
に多数個設けられているスロット部に巻回された固定子
コイル3bとで構成されている。5は回転子で、回転軸
6を有し、この回転軸6がエンドブラケット2A、2B
の軸受4A、4Bにより回転自在に保持されることによ
り、固定子3内の所定の位置で、この固定子3に対抗し
た位置で回転するように構成されている。
【0004】そして、このような従来の回転電機では、
予め固定子3をハウジング1の内側に挿入して、その内
周壁に取付けておき、その後、この固定子3内に回転子
5を挿入し、次いで回転軸6に軸受4A、4Bが嵌合す
るようにして、ハウジング1の両端にそれぞれエンドブ
ラケット2A、2Bをインロー嵌合させ、複数本のボル
ト(図示してない)により、ハウジング1に固着して取付
け、組立てるようになっている。
【0005】回転軸6は、その一端側(図では右側)が、
エンドブラケット2Aの軸受4Bを挿通して外部に突出
し、出力軸を形成しているが、他端側(同、左側)はエン
ドブラケット2Aの軸受4Aから突出した部分に外部冷
却扇9(以下、外ファンと称す)が取付けられている。
【0006】10はエンドカバーで、外ファン9を覆う
カバーを形成している。そして、このエンドカバー10
には、外気を外ファン9で取り込むための開孔10a
(以下、通風入口と称す)が設けられている。また、この
開孔10aの反対側は、開放した円筒形若しくは異形の
円筒形に形成され、これによりエンドブラケット2A及
びハウジング1の外径部との間に径方向の隙間部10b
からなる通風出口が形成されるようになっている。
【0007】従って、回転子5により外ファン9が回転
されると、エンドカバー10の通風入口10aから外気
が吸い込まれ、隙間部10bから吹き出されるようにな
り、これによりエンドブラケット2Aと、ハウジング1
及びエンドブラケット2Bの外部表面に外気を通風し、
冷却作用が得られるようになっている。
【0008】回転子5は、上記したように、回転軸6の
ハウジング1内で固定子2と対向する位置に取付けられ
ており、この回転子5には、図示してない二次導体バー
と、エンドリング7が設けられており、さらに、このエ
ンドリング7と一体に内部冷却扇8(以下、内ファンと
称す)が形成されている。
【0009】この内ファン8は、エンドリング7の両端
面から軸方向に突設された複数の羽根ブレードからな
り、電動機内部での空気の循環を図り、冷却作用が得ら
れるようにしている。すなわち、内ファン8により起こ
された空気流は、回転子5、エンドリング7、固定子コ
イル3b及び固定子鉄心3aの両端面を冷却しながら通
過した後、ハウジング1に比して比較的温度上昇の低い
エンドブラケット2A、2Bの内面に沿って通過すると
きに放熱が得られるようになっているのである。
【0010】なお、この種の公知例としては、例えば特
開昭61ー251440号公報がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、機種
の多様化について配慮がされているとは言えず、以下に
説明するように、回転電機の汎用化に際して、コスト面
で問題があった。すなわち、汎用の誘導電動機などの回
転電機では、多様化した顧客のニーズに応えるために
は、多数の異なった機種を揃えておく必要があり、例え
ば、定格出力などについても、種々の出力のものを予め
用意しておき、任意に提供できるようにしておく必要が
ある。
【0012】ここで、誘導電動機などの回転電機の定格
出力は、大略、回転子の直径と軸方向の長さ(積層鉄板
の積厚寸法)で決まるので、定格出力を変えるために
は、回転子の直径と軸方向の長さの何れか、又は双方を
変える必要があり、このため、当然、固定子鉄心の外径
や積層鉄板の積厚寸法も変り、従って、ハウジングの形
状や寸法も、機種に応じて変える必要がある。
【0013】ところで、誘導電動機などの回転電機のハ
ウジングは、通常、鋼板などの板材の加工により、或い
は鋳造により製作されているが、何れの方法でも、形
状、寸法が異なる多機種生産となれば、素材の切断幅や
加工用の工具、治具、或いは鋳型なども多種必要とな
り、且つ製作に多大の日数を要することになるので、コ
ストアップを免れない。従って、従来技術では、機種に
応じて、それぞれ形状や寸法が異なったハウジングが必
要になり、この結果、回転電機の汎用化にコストアップ
が伴ってしまうのである。
【0014】本発明の目的は、機種の変更に際しても同
一形状と同一寸法の部材でハウジングを構成することが
でき、ローコストで多機種に容易に対応でき、汎用化が
充分に得られるようにした回転電機を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的は、順次、嵌合
により積み重ねが可能にしたリング状部材を用い、この
リング状部材の積み重ねにより回転電機のハウジングが
形成されるようにして達成される。
【0016】
【作用】リング状部材は、その積み重ね個数により回転
電機の軸方向での長さを異にするハウジングの形成を可
能にする。従って、同一の形状、寸法のリング状部材を
複数個用意しておくだけで、幾く種類もの長さを異にす
るハウジングを得ることができ、この結果、回転子の長
さを変えて異なった定格出力の回転電機を得る場合で
も、同一の形状、寸法のリング状部材で対応することが
でき、ローコストで汎用化に対応することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明による回転電機について、図示
の実施例により詳細に説明する。図1は、本発明を、外
部冷却扇を用いない形式の誘導電動機に適用した場合の
一実施例で、図において、1Aはハウジングで、その他
は図6で説明した従来例と同じである。この実施例にお
けるハウジング1Aは、図2に拡大して示してあるよう
に、同一寸法で同一形状の所定の個数のリング状部材1
1を積み重ねて、所定の長さに形成したもので、その内
部に固定子3が設けられている。
【0018】そして、各リング状部材11は、図3に詳
細に示されているように、放熱フィン部11aと胴部1
1bとで構成されている。まず、胴部11bは、円筒を
短く輪切りにしたように短い円筒状をなし、その円周方
向と直角な面での断面形状は、図示のように、所定の肉
厚を有する短冊状に作られている。そして、この胴部1
1bの一方の端面には外側インロー部1cが、また、他
方の端面には内側インロー部1dが、それぞれ形成して
ある。次に、放熱フィン部11aは、円筒状の胴部11
bから放射状に伸びた鍔状をなし、その外縁部の形状は
円板状に作られている。
【0019】そして、これらを、所定個数、図2に示す
ように、外側インロー部1cと内側インロー部1dとが
順次インロー嵌合させた状態で、必要な個数積み重ねる
ことにより、所定の長さのハウジング1Aを形成するよ
うになっているのである。
【0020】そこで、この実施例では、まず、リング状
部材11を所定の個数、積み重ねてハウジング1Aと
し、その内側に固定子3を挿入して内周壁に位置決めす
る。ついで、回転子5を挿入し、その後、回転軸6に軸
受4A、4Bが嵌合するようにしてハウジング1Aの両
端に、エンドブラケット2A、2Bをそれぞれインロー
嵌合させ、複数本のボルト(図示してない)を、一方のエ
ンドブラケット、例えば2Aから、他方のエンドブラケ
ット、例えば2Bに向かって、ハウジング1A内を挿通
させるようにして、差し通して取付けることにより、図
1に示すようにして誘導電動機を組立るようになってい
る。
【0021】次に、この実施例による誘導電動機の定格
出力の変更について説明する。上記したように、誘導電
動機の定格出力は、大略、回転子の直径と軸方向の長さ
(積層鉄板の積厚寸法)で決まるので、定格出力を変える
ためには、回転子の直径と軸方向の長さの何れか、又は
双方を変える必要があるが、この実施例では、回転子の
軸方向の長さ、すなわち、回転子と固定子の積層鉄板の
積厚寸法を機種に応じて変更することにより対応するよ
うになっている。
【0022】まず、予め所定の直径寸法を有する回転子
の使用を想定し、これを用いて或る定格出力P0の誘導
電動機を得るようにした場合の本発明の一実施例が図2
で、このとき必要な固定子鉄心3aの積厚寸法がT0
あったとする。なお、回転子5は省略して示してある
が、回転子5の鉄心の積厚寸法もT0になることは、言
うまでも無い。そして、この固定子鉄心3aの積厚寸法
0に対応して、この実施例では、図示のように、7個
のリング状部材11の積み重ねによりハウジング1Aを
構成する必要があったとする。
【0023】次に、同じ直径の回転子を用いて、さらに
大きな定格出力P1(P1>P0)の誘導電動機を得ようと
すると、図4に示すように、積厚寸法T1(T1>T0)の
固定子鉄心3aが必要になり、当然、ハウジング1Aの
長さも増やさなければならない。しかして、この実施例
では、ハウジング1Aがリング状部材11の積み重ねで
構成されているので、単に、このリング状部材11の積
み重ね個数を増やすだけで、ハウジングの長さの増加に
対応することができ、この場合は、図4に示すように、
9個のリング状部材11を用いることにより、定格出力
1の誘導電動機を作ることができる。
【0024】一方、同じ直径の回転子を用いて、今度
は、小容量の誘導電動機、すなわち、定格出力P2(P2
<P0)の誘導電動機を得ようとし、このためには、図5
に示すように、固定子鉄心3aとして、積厚寸法T2(T
2<T0)を要するものとする。そうすると、今度は、ハ
ウジング1Aの長さを短くしなければならないが、この
ときも、この実施例では、図5に示すように、単にリン
グ状部材11の積み重ね個数を減らし、この場合は、図
5から明らかなように、4個のリング状部材11を用い
ることにより、定格出力P2という小容量の誘導電動機
を得ることができる。
【0025】前記のように、誘導電動機の定格出力を変
更する場合、鉄心の積層寸法を変えて対応する方法は、
回転子同鉄心の径寸法を変えて対応した場合よりも簡単
なので、よく用いられる。
【0026】しかして、この場合でも、従来技術では、
各々定格出力毎にハウジングの長さを変えなければなら
ないから、それぞれ別個に鋳型を製作しなければなら
ず、その結果、製作コストが増えたり、製作に多大の日
数を要してしまう。
【0027】しかるに、この実施例によれば、ハウジン
グの長さを、リング状部材11の積み重ね個数の増減に
よって簡単に変えることができるから、同一寸法で同一
形状のリング状部材11を用いているにもかかわらず、
定格容量の異なる種々の誘導電動機を容易に得ることが
でき、この結果、コストアップを伴うことなく、容易に
汎用化に対応することができる。
【0028】ところで、ハウジングをアルミニウム合金
材で構成すると、鉄系鋳物等の場合に比してハウジング
の重量を軽くすることができる。また、アルミニウム合
金は、鋼板や鉄系鋳物に比して軽く、且つ、熱伝導率が
よい(比重は鋼の約1/3、ヤング率も約1/3、非熱
は約2倍、熱伝導率は約3倍)。従って、リング状部材
11として、アルミニウム合金を用いることにより、回
転電機内部で発生する熱がハウジングに効率良く伝達さ
れるようになるので、冷却効率も改善され、この結果、
回転電機の小形化を、さらに図ることができる。
【0029】次に、軽合金としてはマグネシウム合金も
知られているが、これは、アルミニウム合金よりも軽く
(比重は、アルミ合金の2/3、鉄の1/4)、従って、
リング状部材11を、このマグネシウム合金で形成する
ことにより、さらに軽量化された回転電機を提供するこ
とができる。
【0030】また、マグネシウム合金は溶解点が約60
0℃で、鉄(約1200℃)やアルミニウム合金(約70
0℃)より低く、しかも湯流れ性がよい。加えて2種類
のダイカスト法(コールド法とホットチャンバー法)を利
用できるという利点がある。そして、これらコールド法
とホットチャンバー法は生産性がよく、薄肉化や複雑な
形状などにも対応し易いので、リング状部材11の断面
形状などを任意に選定することができ、この結果、剛性
を向上させ、さらに軽量化を図ることができる。
【0031】さらに、マグネシウム合金は、その結晶構
造中に多くの転位線が存在するが、この転移線は、不純
物原子により、ところどころを止められている状態にあ
るので、外力に応じて非可逆的に滑り、この動きにより
内部摩擦が発生し、振動を吸収する能力をもつ。従っ
て、リング状部材11をマグネシウム合金で形成してや
れば、振動が吸収されるので、低振動で低騒音の回転電
機を提供することができる。
【0032】ところで、以上の実施例では、リング状部
材11に鍔状に伸びた放熱フィン部11aを形成してい
るが、図6で説明した従来技術と同じく、放射状に伸び
た多数のヒレ状の放熱フィンを設けるようにしても良
い。なお、本発明は、リング状部材11の積み重ね個数
が2個以上あれば、その枚数を問わずに実施可能なこと
は言うまでもないから、上記実施例でのリング状部材の
個数は例示に過ぎず、これに限定されるものではない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、リング状部材を積み重
ねてハウジングを形成するようにしているので、この結
果、回転子の長さを変えて異なった定格出力の回転電機
を得る場合でも、同一の形状、寸法のリング状部材で対
応することができ、ローコストで充分に汎用化に対応す
ることができる上、以下に列挙する効果を得ることがで
きる。
【0034】1. ハウジングの全長が簡単な方法で変え
られるので、鋳型の制限を受けることがなく、この結
果、製造コストを充分に抑えることができる。
【0035】2. リング状部材をアルミニウム合金材で
構成することにより、回転電機が小形軽量になる。 3. リング状部材をマグネシウム合金材で構成すること
により、回転電機を更に軽量化でき、しかも、振動減衰
機能がえられるので、低振動で低騒音の回転電機を簡単
に得ることができる。 5. リング状部材としてマグネシウム合金材を用いた場
合には、機械加工性が良いので、加工エネルギーが少な
くて済み、且つ、工具寿命を伸ばすことがでできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転電機の一実施例を示す部分断
面による側面図である。
【図2】本発明の実施例におけるハウジングの部分断面
による側面図である。
【図3】本発明におけるリング状部材の一実施例を示す
部分断面による側面図である。
【図4】本発明の他の一実施例を示す部分断面による側
面図である。
【図5】本発明のさらに別の一実施例を示す部分断面に
よる側面図である。
【図6】従来技術による回転電機の一例を示す部分断面
による側面図である。
【符号の説明】
1A ハウジング 2A、2B エンドブラケット 3 固定子 3a 固定子鉄心 3b 固定子コイル 4A、4B 軸受 5 回転子 6 回転軸 7 エンドリング 8 内ファン 11 リング状部材 11a 放熱フィン部 11b 胴部 11c 外側インロー部 11d 内側インロー
フロントページの続き (72)発明者 野田 嘉明 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社日立製作所産業機器事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ円筒状のハウジングと、このハウジ
    ングの内側に配置された固定子とを有する回転電機にお
    いて、 前記ハウジングが、同一形状を有する少なくとも2個の
    リング状部材の積み重ねにより構成されていることを特
    徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、上記リング状
    部材が、アルミニウム合金材及びマグネシウム合金材の
    少なくとも一方で作られていることを特徴とする回転電
    機。
JP16412794A 1994-07-15 1994-07-15 回転電機 Pending JPH0833255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412794A JPH0833255A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412794A JPH0833255A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833255A true JPH0833255A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15787266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16412794A Pending JPH0833255A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833255A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040569A1 (en) * 1996-04-22 1997-10-30 Control Techniques Dynamics Limited Housing for an electric machine
DE102005032966A1 (de) * 2005-07-14 2007-02-15 Siemens Ag Umrichtermotor
EP1798421A2 (de) * 2005-12-16 2007-06-20 Dietz-motoren GmbH & Co. KG Hochdruckventilator
JP2010193694A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd ラジコン用サーボユニットの駆動モータ
JP2020072589A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Kyb株式会社 筒型リニアモータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040569A1 (en) * 1996-04-22 1997-10-30 Control Techniques Dynamics Limited Housing for an electric machine
DE102005032966A1 (de) * 2005-07-14 2007-02-15 Siemens Ag Umrichtermotor
EP1798421A2 (de) * 2005-12-16 2007-06-20 Dietz-motoren GmbH & Co. KG Hochdruckventilator
DE102005060329A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Dietz-Motoren Gmbh & Co. Kg Hochdruckventilator
EP1798421A3 (de) * 2005-12-16 2008-07-02 Dietz-motoren GmbH & Co. KG Hochdruckventilator
JP2010193694A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd ラジコン用サーボユニットの駆動モータ
JP2020072589A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Kyb株式会社 筒型リニアモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183814B2 (ja) かご形電動機
US20080143204A1 (en) Magnet generator
US6617717B2 (en) Alternator
JP4928986B2 (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JPH0833255A (ja) 回転電機
JPH114554A (ja) 回転電機
JP7331580B2 (ja) ステータ部材
JPH06153471A (ja) 誘導電動機の回転子構造
JPH07241059A (ja) 回転電機
JPH0847196A (ja) 回転電機
JP2021197826A (ja) 回転電機
JPH06296340A (ja) 回転電機
JPH08251857A (ja) 回転電機
JPH0759292A (ja) 回転電機
JP3625303B2 (ja) 回転電機
JP2005124266A (ja) 電動機の冷却構造
JPH1051987A (ja) 回転電機
JPH0731090A (ja) 回転電機
JPH07170693A (ja) 回転電機の回転子
JPS5928847A (ja) 電動機の鉄芯
JP7504320B1 (ja) モータ
JP2004147446A (ja) 回転電機冷却構造
WO2024024071A1 (ja) 回転電機及びロータスロットのスリット形成方法
JPH0614506A (ja) 多段型誘導電動機
JP2019022257A (ja) 回転電機