JPH08318836A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置

Info

Publication number
JPH08318836A
JPH08318836A JP7152365A JP15236595A JPH08318836A JP H08318836 A JPH08318836 A JP H08318836A JP 7152365 A JP7152365 A JP 7152365A JP 15236595 A JP15236595 A JP 15236595A JP H08318836 A JPH08318836 A JP H08318836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel speed
detecting means
speed
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152365A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kageyama
文雄 景山
Tetsuya Tatehata
哲也 立畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7152365A priority Critical patent/JPH08318836A/ja
Publication of JPH08318836A publication Critical patent/JPH08318836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラクション制御用等として左右の駆動輪の
回転速度をそれぞれ検出する車輪速検センサが備えられ
た車両において、これらの車輪速センサの故障を正しく
判定することを目的とする。 【構成】 駆動輪3,4のスリップ時に、エンジン出力
を低下させ或は当該駆動輪に制動力を付与することによ
り、その駆動力を低減させてスリップを解消させるトラ
クション制御ユニット40が備えられた構成において、
この制御ユニット40に、左右の駆動輪3,4の回転速
度をそれぞれ検出する車輪速センサ43,44からの信
号と、プロペラシャフト7の回転速度を検出する車速セ
ンサ45からの信号を入力し、左右の後輪3,4の回転
速度の平均値とプロペラシャフト7の回転速度との差が
所定値以上となったときに、車輪速センサ43,44の
いずれか一方もしくは双方が故障したものと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてトラクション
制御システムを採用した車両に適用される車両の制御装
置、詳しくは駆動輪の回転速度を検出する車輪速検出手
段の故障判定に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の駆動力は、運転者による
アクセルペダルの操作によりエンジン出力を調整するこ
とによって制御されるが、近年、この駆動力の制御を運
転者の操作とは別に自動的に制御するトラクション制御
システムが実用化されている。
【0003】このシステムは、左右の駆動輪及び非駆動
輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪速センサを備え、
該センサによって検出される駆動輪の回転速度が非駆動
輪の回転速度に比して異常に上昇したときに、当該駆動
輪に伝達されている駆動力が路面との間の摩擦係数に対
して過大なためその駆動輪がスリップしたものと判断す
ると共に、これに対して、エンジン出力を低下させ、或
は当該駆動輪に制動力を付与することによって、その駆
動力を低減させるようにしたものである。これによれ
ば、上記のような駆動輪のスリップが回避されて、良好
でかつ効率のよい走行が実現されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このトラク
ション制御システムにおいては、上記のように各車輪の
回転速度をそれぞれ検出する車輪速センサからの信号に
基づいて、コントローラがエンジン出力ないし制動力の
制御を行うのであるが、駆動輪用の車輪速センサが故障
して該センサから回転速度の上昇を示す信号が出力され
る場合が考えられ、この場合、コントローラは、回転速
度の上昇を示す信号が当該駆動輪のスリップによって出
力されたのか、センサの故障により出力されたのかを判
別することができないという問題がある。
【0005】この問題に対しては、駆動輪用の車輪速セ
ンサから回転速度の上昇を示す信号が出力されたとき
に、エンジン出力の低減もしくは当該駆動輪に対する制
動力の付与等のトラクション制御を行うと共に、それに
も拘わらず当該駆動輪の回転速度の上昇を示す信号が解
消されないときに、その駆動輪の回転速度を検出する車
輪速センサに故障が発生したものと判定して、上記のよ
うなトラクション制御を中止するという対策が考えられ
る。
【0006】しかし、このような故障判定ないし対策に
よれば、車輪速センサの故障時に、駆動輪のスリップが
生じていない状態で上記のようなトラクション制御を行
うことになり、そのため、エンジン出力の低減や制動力
の付与により加速度が不測に低下して当該車両の乗員に
失速感を与え、或は一方の駆動輪に対する制動力の付与
により、当該車両の挙動を不安定にする等の不具合の発
生が考えられるのである。
【0007】なお、この種のセンサの故障判定に関する
ものとして、実開昭63−188559号公報に開示さ
れた技術がある。これは、2つ以上の車速センサを有す
る場合において、そのいずれか1つの車速センサの出力
信号が所定値以上の車速を示したときに、他の車速セン
サの出力信号が示す車速が上記所定値よりも小さけれ
ば、この他の車速センサに異常が発生したものと判定す
ると共に、この異常な車速センサと正常な車速センサの
出力値の差が設定値以下になるまで、上記の異常判定を
保持するようにしたものである。
【0008】しかし、この技術では、2つの車速センサ
が左右の各駆動輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪速
センサであるとして、そのうちの一方が異常に高い回転
速度を示す信号を出力したときに、それが当該駆動輪の
スリップによるものである場合に、センサとしては正常
に信号を出力しているにも拘わらず、該センサもしくは
他方のセンサが故障したものと誤判定してしまうことに
なる。
【0009】また、実開昭63−21860号公報に
は、車速センサと燃料噴射量検出手段とを備えたものに
おいて、燃料噴射量が設定量以上の状態が設定時間以上
継続しているにも拘わらず車速センサが車速信号を出力
しない場合に、当該車速センサが故障したものと判定す
るようにしたものが開示されている。
【0010】しかし、この公報に開示されたものも、上
記車速センサが駆動輪の回転速度を検出するものである
として、これが異常に高い回転速度を示す信号を出力し
たときに、それが当該駆動輪のスリップによるものか該
センサの故障によるものかを判定することができない。
【0011】そこで、本発明は、トラクション制御シス
テム等に備えられて左右の駆動輪の回転速度をそれぞれ
検出する車輪速センサについて、その故障を正しく判定
することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る車両の制御装置においては次のような
手段を用いる。
【0013】まず、本願の請求項1に係る発明(以下、
第1発明という)は、変速機の出力回転を差動装置を介
して左右の駆動輪に伝達するように構成されていると共
に、これらの駆動輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪
速検出手段が備えられた車両において、上記変速機の出
力回転速度に基づいて車速を検出する車速検出手段と、
該検出手段で検出される車速と上記車輪速検出手段で検
出される駆動輪の回転速度とに基づいて車輪速検出手段
の故障を判定する故障判定手段とを設けたことを特徴と
する。
【0014】また、請求項2に係る発明(以下、第2発
明という)は、上記第1発明と同様に、変速機の出力回
転を差動装置を介して左右の駆動輪に伝達するように構
成されていると共に、これらの駆動輪の回転速度をそれ
ぞれ検出する駆動輪用の車輪速検出手段と、左右の非駆
動輪の回転速度をそれぞれ検出する非駆動輪用の車輪速
センサとが備えられ、かつ、これらの車輪速検出手段に
よる検出結果に基づいて駆動輪の駆動力を制御する駆動
力制御手段が備えられた車両において、上記変速機の出
力回転速度に基づいて車速を検出する車速検出手段と、
該検出手段で検出される車速と上記駆動輪用車輪速検出
手段で検出される駆動輪の回転速度とに基づいて該車輪
速検出手段の故障を判定する故障判定手段と、該判定手
段により車輪速検出手段の故障が判定されたときに、上
記駆動力制御手段による駆動力の制御を縮退もしくは禁
止する駆動力制御抑制手段とを設けたことを特徴とす
る。
【0015】そして、請求項3に係る発明(以下、第3
発明という)は、上記第1発明もしくは第2発明におい
て、車速検出手段として、変速機の出力部から差動装置
の入力部に至る間の回転部材の回転速度を検出するセン
サを用いることを特徴とする。
【0016】また、請求項4に係る発明(以下、第4発
明という)は、上記第1発明もしくは第2発明におい
て、変速機が自動変速機である場合に、車速検出手段と
して、上記自動変速機の制御用として車速を検出するも
のを用いることを特徴とする。
【0017】さらに、請求項5に係る発明(以下、第5
発明という)は、上記第1発明から第4発明のいずれか
において、故障判定手段として、駆動輪用の車輪速検出
手段でそれぞれ検出される左右の駆動輪の回転速度の平
均値と、車速検出手段で検出される車速とに基づいて上
記車輪速検出手段の故障を判定するように構成したもの
を用いることを特徴とする。
【0018】そして、請求項6に係る発明(以下、第6
発明という)は、上記第5発明において、故障判定手段
を、駆動輪用の車輪速検出手段でそれぞれ検出される左
右の駆動輪の回転速度の平均値と、車速検出手段で検出
される車速との差が所定値より大きいときに、上記車輪
速検出手段が故障したものと判定するように構成したこ
とを特徴とする。
【0019】
【作用】上記の構成によれば、第1〜第6発明のいずれ
によっても、変速機の出力回転速度に基づいて車速を検
出する車速検出手段の出力値と、駆動輪の回転速度を検
出する車輪速検出手段の出力値とが比較されるので、車
速検出手段の出力値を基準として、それに車輪速検出手
段の出力値が対応していないときに、この車輪速検出手
段が故障したものと判定することができ、例えばトラク
ション制御システムの場合に、駆動輪のスリップを生じ
ていないのに、その駆動輪の駆動力を徒に低減させるこ
とが回避される。
【0020】そして、第2発明によれば、上記第1発明
と同様にして駆動輪用の車輪速検出手段の故障が判定さ
れたときに、駆動力制御手段によるトラクション制御自
体が縮退もしくは禁止されるので、上記車輪速検出手段
が駆動輪の回転速度を正しく検出していない状態で、そ
の検出手段からの信号に基づいて通常通りのトラクショ
ン制御を行って、走行状態を却って悪化させるといった
事態が回避される。
【0021】また、第3発明によれば、車速検出手段と
して、変速機と差動装置との間の回転部材の回転速度を
検出するセンサが用いられるが、この種のセンサはスピ
ードメータ用等として一般に装備されているので、新た
に車速センサを備えることなく、上記第1、第2発明の
作用が得られることになる。
【0022】さらに、第4発明によれば、変速機が自動
変速機である場合に、車速検出手段として、上記自動変
速機にその制御用として設けられて、例えばタービン回
転数と変速段とに基づいて車速を検出するものが用いら
れるから、上記第3発明と同様に、新たに車速センサを
備えることなく、第1、第2発明の作用が得られること
になる。
【0023】また、第5発明によれば、駆動輪用の車輪
速検出手段でそれぞれ検出される左右の駆動輪の回転速
度の平均値と、車速検出手段で検出される車速とに基づ
いて上記車輪速検出手段の故障が判定されるが、上記の
平均値は当該車輪速検出手段が正しく作動している限
り、駆動輪のスリップが生じているか否かに拘わらず、
また車両が直進走行中か旋回走行中かに拘わらず、常に
車速に対応するので、これと車速検出手段で検出される
車速との差や比をとる等、両者を比較することにより、
単純な計算で車輪速検出手段の故障を正確に判定するこ
とが可能となる。
【0024】そして、第6発明によれば、上記第5発明
において、駆動輪用の車輪速検出手段でそれぞれ検出さ
れる左右の駆動輪の回転速度の平均値と、車速検出手段
で検出される車速との差が所定値より大きいときに上記
車輪速検出手段の故障が判定されるので、各検出手段の
出力特性のばらつき等を許容しながら、車輪速検出手段
の故障発生時には、これを確実に判定することが可能と
なる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0026】図1に示すように、この実施例に係る車両
は、左右の前輪1,2が従動輪、左右の後輪3,4が駆
動輪とされたものであって、エンジン5の出力が自動変
速機6からプロペラシャフト7、差動装置8及び左右の
駆動軸9,10を介して左右の後輪3,4に伝達される
ようになっている。
【0027】また、上記前輪1,2及び後輪3,4に
は、これらの車輪1〜4と一体回転するディスクロータ
11a,12a,13a,14aと、これらのディスク
ロータ11a〜14aの回転を制動するキャリパ11
b,12b,13b,14b等でなるブレーキ装置1
1,12,13,14がそれぞれ備えられており、これ
らのブレーキ装置11〜14に対する制動圧の給排を制
御するブレーキ制御システム20が設けられている。
【0028】このシステム20は、運転者によってブレ
ーキペダル21に加えられる踏力を増大させる倍力装置
22と、該倍力装置22によって増大された踏力に対応
する制動圧を発生させるマスターシリンダ23と、上記
ブレーキペダル21の踏込動作に拘わらず制動圧を発生
させるブレーキ制御ユニット24とを有し、上記マスタ
シリンダ23もしくはブレーキ制御ユニット24で発生
された制動圧が、ブレーキパイプ25〜28を介して上
記各ブレーキ装置11〜14におけるキャリパ11b〜
14bのシリンダ(図示せず)に供給されるようになっ
ている。
【0029】一方、上記エンジン5には、その出力を制
御する手段として、吸気通路30にメインスロットルバ
ルブ31と、サブスロットルバルブ32とが備えられて
いる。そのうち、メインスロットルバルブ31は、運転
者によって操作されるアクセルペダル33に連動して開
閉され、また、サブスロットルバルブ32は、別途備え
られたスロットルアクチュエータ34によって開閉され
るようになっている。そして、これらのスロットルバル
ブ31,32の開度に応じて吸入空気量が調整されるこ
とにより、エンジン5の出力が制御されることになる。
【0030】さらに、この実施例に係る車両には、後輪
3,4の駆動力を制御するトラクション制御ユニット4
0が備えられ、この制御ユニット40に、左右の前輪
1,2の回転速度VFL,VFRをそれぞれ検出する車輪速
センサ41,42からの信号と、左右の後輪3,4の回
転速度VRL,VRRをそれぞれ検出する車輪速センサ4
3,44からの信号と、車速として上記プロペラシャフ
ト7の回転速度VPを検出する車速センサ45からの信
号とが入力されるようになっている。
【0031】そして、これらのセンサ41〜45からの
信号に基づいて上記スロットルアクチュエータ34及び
ブレーキ制御ユニット24にエンジン出力制御信号及び
制動力制御信号をそれぞれ出力することにより、後輪
3,4の駆動力を制御するようになっている。
【0032】ここで、このトラクション制御の全体動作
を図2を用いて簡単に説明すると、走行中に、符号アで
示すように、運転者の操作によりメインスロットルバル
ブ31の開度が増大し、これに伴ってエンジン5の出力
が大きくなって路面との間の摩擦係数に比して駆動力が
過大となることにより、駆動輪としての後輪3,4のい
ずれか一方もしくは双方がスリップし、符号イで示すよ
うに、その回転速度VRL,VRRが、非駆動輪としての前
輪1,2の回転速度VFL,VFRに比して異常に上昇した
ことが各車輪速センサ41〜44によって検出されたも
のとする。
【0033】このとき、トラクション制御ユニット40
は、前輪1,2の回転速度VFL,VFRと後輪3,4の回
転速度VRL,VRRとを比較し、その差が第1所定値ΔV
1以上となったときに、まず、スロットルアクチュエー
タ34に対してサブスロットルバルブ32の開度を減少
させるように信号を出力する。これにより、符号ウで示
すように、該サブスロットルバルブ32の開度が減少
し、エンジン5に供給される吸入空気量が減少されるこ
とにより、エンジン出力ないし後輪3,4に伝達されて
いる駆動力が低減されて、そのスリップが解消されるこ
とになる。
【0034】また、このエンジン出力の低減だけでは後
輪3,4のスリップが解消されず、その回転速度VRL
RRと前輪1,2の回転速度VFL,VFRとの差が上記第
1所定値ΔV1よりも大きな第2所定値ΔV2以上とな
ると、トラクション制御ユニット40は、さらにブレー
キ制御ユニット24に信号を出力し、これを受けて該ブ
レーキ制御ユニット24が制動圧を発生させて、後輪
3,4のブレーキ装置13,14に制動圧を供給する。
これにより、符号エで示すように、後輪3,4に制動力
が付与され、その分だけ駆動力がさらに低減されること
になって、スリップが確実に解消されることになる。
【0035】そして、各車輪速センサ41〜44からの
信号により、後輪3,4のスリップが解消したことが検
出されれば、上記のようなエンジン出力を低下させる制
御及び制動力を付与する制御を終了し、通常の走行状態
に復帰する。
【0036】ところで、上記車輪速センサ43,44
は、故障により後輪3,4の回転速度が上昇した場合と
同様の信号を出力することがあり得る。この場合、この
信号に基づいて上記のようなトラクション制御を行う
と、駆動輪としての後輪3,4のスリップが生じていな
いのに、不必要かつ不測にエンジン出力が低減され或は
当該後輪3,4に制動力が付与されて乗員に失速感を与
え、また、左右の後輪3,4のいずれか一方にのみ制動
力が付与されると、車両が不安定な挙動を行うことにな
る。
【0037】そこで、このような事態を回避するため、
上記トラクション制御ユニット40は、後輪用の車輪速
センサ43,44の故障を正しく判定するための演算を
行う。
【0038】次に、この演算の具体的動作を図3のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0039】まず、トラクション制御ユニット(以下、
単に制御ユニットと記す)40は、ステップS1で、シ
ステムイニシャライズとして、以下の制御で用いる故障
カウンタC、トラクションブレーキ制御禁止フラグFB
及びトラクションエンジン制御禁止フラグFEをクリア
し、次いで、ステップS2で、左右の後輪3,4の車輪
速センサ43,44及び車速センサ45からの信号を入
力する。そして、ステップS3で、これらの信号が示す
左右の後輪3,4の回転速度VRL,VRR、プロペラシャ
フト7の回転速度VPの各値を用い、次式に従って回転
速度差ΔVを算出する。
【0040】ΔV=(VRL+VRR)/2−VP そして、ステップS4で、この差ΔVの絶対値が所定値
0(例えば車速に換算して10km/hに相当する
値)以上か否かを判定する。
【0041】ここで、例えば左の後輪3にスリップが発
生し、その回転速度VRLがプロペラ回転速度VPより上
昇した場合、その分だけ右の後輪4の回転速度VRRがプ
ロペラ回転速度VPよりも低下するので、左右の後輪
3,4の回転速度の平均値[(VRL+VRR)/2]はプ
ロペラ回転速度VPに等しくなる。また、左右の後輪
3,4が共にスリップして回転速度VRL,VRRが上昇し
た場合は、これに伴ってプロペラ回転速度VPも上昇す
る。
【0042】したがって、2つの車輪速センサ43,4
4が正しく作動している限り、左右の後輪3,4の回転
速度の平均値[(VRL+VRR)/2]は、いずれか一方
もしくは双方の後輪3,4にスリップが生じているか否
かに拘わらず、常にプロペラ回転速度VPに等しくな
る。なお、このことは当該車両が旋回走行状態にあって
左右の後輪3,4の回転速度VRL,VRRが異なる場合に
おいても同様である。
【0043】そこで、制御ユニット40は、上記差ΔV
の絶対値が所定値V0より小さいときには、車輪速セン
サ43,44が正常であると判断し、ステップS5で上
記故障カウンタCの値から1を減算する。その場合に、
この減算により該カウンタCの値が0以下になったとき
には、ステップS6からステップS7を実行して、該カ
ウンタCの値を0に保持する。
【0044】一方、左右の後輪3,4の回転速度の平均
値[(VRL+VRR)/2]とプロペラ回転速度VPとの
差ΔVの絶対値が所定値V0以上となると、制御ユニッ
ト40は、ステップS8で、故障カウンタCの値に1を
加算する。そして、ステップS9でこのカウンタCの値
が10以上となったか否かを判定し、10より小さい間
は、ステップS10で車輪速センサ43,44は正常で
あると判定し、この間は、ステップS11でトラクショ
ンブレーキ制御禁止フラグFB及びトラクションエンジ
ン制御禁止フラグFEを共に0に保持する。
【0045】次に、故障カウンタCの値が10以上の場
合であって、ステップS12でこのカウンタCの値が1
00以上と判定されたとき、つまり、左右の後輪3,4
の回転速度の平均値[(VRL+VRR)/2]とプロペラ
回転速度VPとの差ΔVの絶対値が所定値V0以上の期間
が相当長くなり、或はその頻度が多くなってきたとき
は、制御ユニット40は、ステップS13で車輪速セン
サ43,44のいずれか一方もしくは双方が故障したも
のと判定し、トラクションブレーキ制御禁止フラグFB
及びトラクションエンジン制御禁止フラグFEを共に1
として、トラクション制御の全機能を禁止する。
【0046】さらに、故障カウンタCの値が10以上の
場合であって、ステップS12でこのカウンタCの値が
100よりも小さいと判定された場合には、ステップS
15で車輪速センサ43,44のいずれか一方もしくは
双方がレア故障の状態、即ち完全な故障とは判定できな
いが、信頼性が怪しく、中途半端な状態にあると判定
し、ステップS16でトラクションブレーキ制御禁止フ
ラグFBのみを1として、制動力付与の制御のみを一時
的に禁止し、トラクション制御自体は実行する。
【0047】つまり、故障カウンタCの値が100以上
となるまで車輪速センサ43,44が正常であると判定
してトラクション制御を通常通り実行すると、これらの
センサ43,44が故障していた場合に、その誤判定の
制御に及ぼす影響が大きくなるので、上記故障カウンタ
Cの値が10以上となった時点から、エンジン出力の低
減制御のみのトラクション制御を行って、急激な減速
や、ヨーレート発生等の車体挙動の悪化等の原因となる
制動力の付与制御を禁止するのである。
【0048】したがって、車輪速センサ43,44が正
常な状態で、後輪3,4のスリップが発生している場合
には、エンジン出力の低下によりそのスリップがほぼ解
消されることになり、その場合に、制動力の付与制御を
行わないことによる弊害は、例えば左右の後輪3,4に
対する路面の摩擦係数が異なる場合に、スリップし易い
方の後輪の駆動力のみを低減させることにより全体とし
ての駆動力の低下を極力回避する、といった制御が行え
ないだけである。また、車輪速センサ43,44が故障
していて、後輪3,4のスリップが発生していない場合
には、エンジン出力が低減されるだけであるから、急激
な減速力が生じたり、一方の後輪のみに制動力を付与す
ることによるヨーレート発生等の車体挙動の不安定化が
回避されるのである。
【0049】なお、この実施例では、上記のように、左
右の後輪3,4の回転速度の平均値[(VRL+VRR)/
2]とプロペラ回転速度VPとの差ΔVの絶対値が所定
値V0以上となるまでは、故障カウンタCの値を増加さ
せないので、各センサ43,44,45の出力特性のば
らつき等によって車輪速センサ43,44が徒に異常で
あると判断されることが回避される。また、上記差ΔV
の絶対値が所定値V0以上となっても、上記故障カウン
タCの値が10以上となるまでは車輪速センサ43,4
4が正常であると判定するので、外乱等による一時的な
異常に対して車輪速センサ43,44が徒に異常である
と判断されることが回避され、これらにより制御の安定
性が確保されることになる。
【0050】また、以上の実施例では、車速センサ45
としてプロペラシャフト7の回転速度VPを検出するも
のを用いたが、一般に変速機6の出力部から差動装置8
の入力部に至る間には、その間における変速機出力軸や
プロペラシャフト7等の部材の回転速度を検出するスピ
ードメータ用の車速センサが備えられているので、上記
のような車輪速センサ43,44の故障判定制御のため
の車速センサ45として、この既存のセンサを用いるこ
とが可能である。また、このことは前輪が駆動輪である
場合も同様である。
【0051】さらに、上記実施例のように、自動変速機
5が搭載されている場合には、この自動変速機の制御ユ
ニットにおいて、例えばタービン回転速度と変速段とか
ら変速機出力軸回転速度ないし車速が測定されているの
で、この自動変速機の制御用として求められた車速を用
いてもよい。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、変速機の
出力回転を差動装置を介して左右の駆動輪に伝達するよ
うに構成されていると共に、トラクション制御用等とし
て上記駆動輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪速検出
手段が備えられた車両において、変速機の出力回転速度
に基づいて車速を検出する車速検出手段の出力値と上記
車輪速検出手段の出力値とを比較して、車輪速検出手段
の故障の有無を判定するようにしたので、例えばトラク
ション制御システムの場合において、車輪速検出手段の
故障により、駆動輪のスリップを生じていないのに異常
な値が出力された場合に、その駆動輪の駆動力を徒に低
減させて乗員に失速感を与えたり、一方の駆動輪の駆動
力のみを低減させて車両の挙動を不安定にする、といっ
た事態が回避され、当該車両の良好な走行性が確保され
ることになる。
【0053】そして、第2発明によれば、上記第1発明
と同様にして、駆動輪用の車輪速検出手段の故障が判定
されたときに、駆動力制御手段によるトラクション制御
自体が縮退もしくは禁止されるので、車輪速検出手段が
正しい車輪速を検出していない状態で、その検出手段か
らの信号に基づいて通常通りのトラクション制御を行う
ことによる走行状態の悪化が防止されることになる。
【0054】さらに、第3発明によれば、車速検出手段
として例えばスピードメータ用等として一般に装備され
ているものを使用することが可能となるので、新たに車
速センサを備えることなく、したがって低いコストで上
記第1、第2発明の効果を実現することが可能となる。
【0055】また、第4発明によれば、変速機が自動変
速機である場合に、車速検出手段として自動変速機に設
けられているものが用いられるので、上記第3発明と同
様に、新たに車速センサを備えることなく、第1、第2
発明の効果が実現される。
【0056】そして、第5発明によれば、駆動輪用の車
輪速検出手段でそれぞれ検出される左右の駆動輪の回転
速度の平均値と、車速検出手段で検出される車速とに基
づいて上記車輪速検出手段の故障が判定されるので、単
純な計算で、しかも正確に車輪速検出手段の故障を判定
することが可能となる。
【0057】また、第6発明によれば、上記第5発明に
おいて、駆動輪用の車輪速検出手段でそれぞれ検出され
る左右の駆動輪の回転速度の平均値と、車速検出手段で
検出される車速との差が所定値より大きいときに上記車
輪速検出手段の故障が判定されるので、各検出手段の出
力特性のばらつき等が許容されて、制御を徒に不安定に
することなく、車輪速検出手段の故障発生時には、これ
を確実に判定することが可能となる。
【0058】なお、前述の実施例のように、車輪速検出
手段の故障時にトラクション制御を禁止する場合に、該
車輪速検出手段の故障を2段階に分けて判定し、まず最
初の段階では制動力付与の制御のみを禁止し、次いで2
番目の段階で、この制動力の付与とエンジン出力の低減
の両制御を含む全てのトラクション制御を禁止するよう
にすれば、車輪速検出手段が故障しているか否かが明確
でない状態で制動力付与の制御を行うことによる悪影響
を抑制しながら、トラクション制御を徒に禁止すること
が回避され、この種のトラクション制御システムが有効
に利用されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る車両の制御システム図
である。
【図2】 トラクション制御の概略動作を示すタイムチ
ャートである。
【図3】 本発明の実施例におけるセンサの故障判定動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,2 非駆動輪(前輪) 3,4 駆動輪(後輪) 5 変速機 8 差動装置 40 駆動力制御手段、故障判定手段、駆動力制
御抑制手段(トラクション制御ユニット) 41〜44 車輪速検出手段(車輪速センサ) 45 車速検出手段(車速センサ)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機の出力回転を差動装置を介して左
    右の駆動輪に伝達するように構成されていると共に、こ
    れらの駆動輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪速検出
    手段が備えられた車両の制御装置であって、上記変速機
    の出力回転速度に基づいて車速を検出する車速検出手段
    と、該検出手段で検出される車速と上記車輪速検出手段
    で検出される駆動輪の回転速度とに基づいて車輪速検出
    手段の故障を判定する故障判定手段とが設けられている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 変速機の出力回転を差動装置を介して左
    右の駆動輪に伝達するように構成されていると共に、こ
    れらの駆動輪の回転速度をそれぞれ検出する駆動輪用の
    車輪速検出手段と、左右の非駆動輪の回転速度をそれぞ
    れ検出する非駆動輪用の車輪速検出手段と、これらの車
    輪速検出手段による検出結果に基づいて駆動輪の駆動力
    を制御する駆動力制御手段とが備えられた車両の制御装
    置であって、上記変速機の出力回転速度に基づいて車速
    を検出する車速検出手段と、該検出手段で検出される車
    速と上記駆動輪用車輪速検出手段で検出される駆動輪の
    回転速度とに基づいて該車輪速検出手段の故障を判定す
    る故障判定手段と、該判定手段により車輪速検出手段の
    故障が判定されたときに、上記駆動力制御手段による駆
    動力の制御を縮退もしくは禁止する駆動力制御抑制手段
    とが設けられていることを特徴とする車両の制御装置。
  3. 【請求項3】 車速検出手段は、変速機の出力部から差
    動装置の入力部に至る間の回転部材の回転速度を検出す
    るセンサであることを特徴とする請求項1もしくは請求
    項2に記載の車両の制御装置。
  4. 【請求項4】 変速機は自動変速機であり、かつ、車速
    検出手段は、上記自動変速機の制御用として車速を検出
    するものであることを特徴とする請求項1もしくは請求
    項2に記載の車両の制御装置。
  5. 【請求項5】 故障判定手段は、駆動輪用の車輪速検出
    手段でそれぞれ検出される左右の駆動輪の回転速度の平
    均値と、車速検出手段で検出される車速とに基づいて上
    記車輪速検出手段の故障を判定することを特徴とする請
    求項1から請求項4のいずれかに記載の車両の制御装
    置。
  6. 【請求項6】 故障判定手段は、駆動輪用の車輪速検出
    手段でそれぞれ検出される左右の駆動輪の回転速度の平
    均値と、車速検出手段で検出される車速との差が所定値
    より大きいときに、上記車輪速検出手段が故障したもの
    と判定することを特徴とする請求項5に記載の車両の制
    御装置。
JP7152365A 1995-05-26 1995-05-26 車両の制御装置 Pending JPH08318836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152365A JPH08318836A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152365A JPH08318836A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318836A true JPH08318836A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15538945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152365A Pending JPH08318836A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318836A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059217A2 (en) * 1999-06-08 2000-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel-speed abnormality detecting apparatus
WO2001042067A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer geschwindigkeitsgrösse mindestens eines angetriebenen rades eines kraftfahrzeugs
JP2002211221A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置
US6694836B2 (en) 2001-01-24 2004-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha All-terrain vehicle
JP2006160133A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006189371A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用速度検出装置
JP2007092823A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 変速機の制御装置
WO2008052871A3 (de) * 2006-11-04 2008-11-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugs
JP2009061944A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
US7569948B2 (en) 2006-09-26 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system to prevent false speed display during high engine speed operation
JP2011162091A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車輪速センサの異常検出方法及び車両のスリップ制御方法
JP2013043575A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Nissan Motor Co Ltd 車両システムの異常判断装置
TWI395868B (zh) * 2007-01-31 2013-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 車輛,其控制器及車輛異常檢測方法
WO2014105465A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh System and method for monitoring an estimated wheel speed of a vehicle using a transmission output shaft sensor
CN113232611A (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 集瑞联合重工有限公司 车辆的控制方法、车辆以及计算机可读存储介质

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059217A2 (en) * 1999-06-08 2000-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel-speed abnormality detecting apparatus
EP1059217A3 (en) * 1999-06-08 2003-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel-speed abnormality detecting apparatus
WO2001042067A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer geschwindigkeitsgrösse mindestens eines angetriebenen rades eines kraftfahrzeugs
US6834217B2 (en) 1999-12-08 2004-12-21 Robert Bosch Gmbh Method and device for determining a speed variable of at least one driven wheel of a motor vehicle
JP2002211221A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置
US6694836B2 (en) 2001-01-24 2004-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha All-terrain vehicle
US6863146B2 (en) 2001-01-24 2005-03-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha All-terrain vehicle
JP2006160133A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置
JP2006189371A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用速度検出装置
JP2007092823A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 変速機の制御装置
JP4560466B2 (ja) * 2005-09-28 2010-10-13 本田技研工業株式会社 変速機の制御装置
US7569948B2 (en) 2006-09-26 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system to prevent false speed display during high engine speed operation
WO2008052871A3 (de) * 2006-11-04 2008-11-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugs
US8060276B2 (en) 2006-11-04 2011-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Method for operating a motor vehicle
TWI395868B (zh) * 2007-01-31 2013-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 車輛,其控制器及車輛異常檢測方法
JP2009061944A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
US8396638B2 (en) 2007-09-06 2013-03-12 Advics Co., Ltd. Vehicle drive control device
JP2011162091A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd 車輪速センサの異常検出方法及び車両のスリップ制御方法
JP2013043575A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Nissan Motor Co Ltd 車両システムの異常判断装置
WO2014105465A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh System and method for monitoring an estimated wheel speed of a vehicle using a transmission output shaft sensor
US9218695B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Robert Bosch Gmbh System and method for monitoring an estimated wheel speed of a vehicle using a transmission output shaft sensor
JP2016510399A (ja) * 2012-12-27 2016-04-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 変速機出力軸センサを用いて車両の推定車輪速度を監視するためのシステムおよび方法
CN113232611A (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 集瑞联合重工有限公司 车辆的控制方法、车辆以及计算机可读存储介质
CN113232611B (zh) * 2021-05-24 2023-02-24 集瑞联合重工有限公司 车辆的控制方法、车辆以及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292924B2 (en) Vehicle stability control enhancement using tire force characteristics
JP4396002B2 (ja) 車輌のトラクション制御装置
JP3427529B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力分配制御装置
JPH08318836A (ja) 車両の制御装置
JP2001047996A (ja) 車両車輪滑り制御方法および装置
US8510010B2 (en) Vehicle control device and method of controlling vehicle
JPH10295004A (ja) 電気自動車用駆動制御装置
JP2009128239A (ja) 車速センサの故障判定装置及び故障判定方法
JP4305039B2 (ja) 車輪速センサ異常判定装置
JP4004184B2 (ja) 車輪速異常検出装置
JP3324966B2 (ja) 車両の運動制御装置における前進判定装置
JPH07333239A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JPH02241864A (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH05125970A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3111369B2 (ja) 車両用トラクションコントロール装置の診断装置
JP2887997B2 (ja) 横加速度センサの異常検出装置
JPH0639219B2 (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2913970B2 (ja) 制御車輪速演算装置
JP2867764B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
KR100365700B1 (ko) 차량의 트랙션 제어장치 및 그 제어방법
JPS61247522A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2003312290A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2851625B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JPH0439789Y2 (ja)
JPH05178189A (ja) 車両用トラクション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224