JPH08295221A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH08295221A
JPH08295221A JP7302857A JP30285795A JPH08295221A JP H08295221 A JPH08295221 A JP H08295221A JP 7302857 A JP7302857 A JP 7302857A JP 30285795 A JP30285795 A JP 30285795A JP H08295221 A JPH08295221 A JP H08295221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
fluid pressure
control device
brake fluid
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7302857A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kono
輝久 河野
Taro Segawa
太郎 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7302857A priority Critical patent/JPH08295221A/ja
Priority to EP96102197A priority patent/EP0728645A3/en
Priority to CN96102530A priority patent/CN1137458A/zh
Priority to KR1019960004570A priority patent/KR960031240A/ko
Priority to US08/607,765 priority patent/US5688028A/en
Publication of JPH08295221A publication Critical patent/JPH08295221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/06Machines characterised by means for keeping the brushes in a retracted position during assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプ、調圧用電磁弁を有する液圧回路ブロ
ックと、ポンプ駆動用の直流モータと、このモータ及び
前記電磁弁に駆動信号を出力する電子制御回路を収納し
た制御ブロックを一体化した、小型、軽量で組立て易い
ブレーキ液圧制御装置の提供。 【解決手段】 プランジャポンプ10、調圧用電磁弁4
0を組付ける液圧回路ブロック1のボアに直流モータ2
0のロータ21を収納し、そのモータ20の後部開口を
制御ブロック30で封鎖する。そして、モータのブラシ
ホルダ27a及び電磁弁のソレノイドコイル54から延
出させたリードピン6、7を制御ブロック30のケース
31に貫通させて電子制御回路(プリント基板32上の
回路)に電気的に接続する。これであれば、液圧回路ブ
ロック1と制御ブロック30との間の電気接続を外部引
出しのリード線やコネクタ無しで行うことができ、給電
ブラシ27やソレノイドコイル54も制御ブロック側に
予め一体化して簡単に組付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のアンチロッ
ク制御やトラクションコントロール等のためにマスタシ
リンダから車輪ブレーキに至るブレーキ配管系に挿入し
て用いる電子制御回路も包含した車輪ブレーキ圧調圧用
のブレーキ液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記のブレーキ液圧制御装置の一般的な
ものは、液圧回路ブロックにポンプと、内部の液路を開
閉して車輪ブレーキ圧(ホイールシリンダ内の液圧)を
調圧する電磁弁を組付け、さらに、ポンプ駆動用の直流
モータを取付けて構成される調圧ユニットと、車輪がロ
ック傾向にあるか否かをマイクロコンピュータで判断し
て前記モータや電磁弁に駆動信号を出力する電子制御回
路をケースに収納して構成される制御ブロックが別々に
設けられ、各々異なる場所で車両に装着されていた。し
かし、この形式の装置は、調圧ユニットと制御ブロック
間の接続用ハーネスを必要とし、装着スペース、車両に
対する固定用ブラケットなどが多くなることから、例え
ば、特開平3−101080号公報、実開平6−859
78号公報に示されるように、調圧ユニットと制御ブロ
ックを一体化して装置のコンパクト化、部品数、組付け
コストの削減を図ることが行われ出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に示される
ブレーキ液圧制御装置は、液圧回路ブロックのモータ取
付面とは異なる面に制御ブロックを取付けている。この
ため、電磁弁は、リードピンやフレキシブルプリント回
路板を用いて制御ブロック内の電子制御回路に簡単に接
続できるが、制御ブロックから離れているモータについ
ては、外部配線のリード線とコネクタを用いて電子制御
回路に接続したり、接続点のずれを吸収する特別な工夫
を施してリードピンで接続する必要があった。
【0004】そこで、本発明は、制御ブロックを外部引
出しのリード線等を用いずに簡便に一体化できるように
してコスト低減を図り、併せて装置の更なる小型化、軽
量化、簡素化を進展させることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明においては、ポンプ及び調圧用電磁弁を具備
し、前記電磁弁で内部の液路を開閉して車輪ブレーキ圧
を調圧する液圧回路ブロックと、ロータの軸に整流子を
備え、前部の出力軸で前記ポンプを駆動する直流モータ
と、前記電磁弁とモータに駆動信号を出力する電子制御
回路を内蔵した制御ブロックと、を有し、それ等を一体
化してあるブレーキ液圧制御装置において、前記直流モ
ータの後部開口を前記制御ブロックで封鎖するようにし
た。前記整流子に接触させる給電ブラシは、ブラシホル
ダから延出させた導体で制御ブロック内の電子制御回路
に電気的に接続することができる。また、ブラシホルダ
の設置の仕方によっては、そのブラシホルダで電子制御
回路との電気接続を行うこともできる。
【0006】この装置は、モータの整流子をロータの後
部軸に設けたり(請求項3)、モータのロータを液圧回
路ブロック内に収納して制御ブロックを液圧回路ブロッ
クに直結したり(請求項4)、ブラシホルダを含む給電
ブラシや電磁弁のソレノイドコイルを制御ブロックに一
体モールドする等して取付けたり(請求項5〜8)、電
磁弁をモータ外周にロータ軸と平行に配置して電磁弁の
ソレノイドコイルを給電ブラシのある側に配置したり
(請求項9)すると、より望ましいものになる。
【0007】また、巻線の施されたコアよりもモータの
前部側に2組の軸受を配置してそれ等の軸受でモータの
ロータを2点支持する構造(請求項10)、或いは、前
記コアを間に挾む位置でロータを支持する場合には、ロ
ータの軸を後部側軸受から更にモータ後方に延伸してそ
の延伸部に整流子を設ける構造(請求項11)にするこ
とも好ましい。
【0008】さらに、給電ブラシを組付け時に一時的に
整流子との干渉が避けられる位置に退避させておく突出
止め機構を付加した構造(請求項12)、整流子の電極
面を、整流子のモータ後部側端面にロータ軸を中心にし
て放射状に設け、給電ブラシをロータ軸の外周でロータ
軸と平行にして前記電極面に接触させる構造(請求項1
3)、或いはモータ外周及び電磁弁外周の囲い部を液圧
回路ブロックで構成すると共に、この部分を磁性体で形
成してモータと電磁弁の磁路の一部として利用する構造
(請求項14)、液圧回路ブロックの前述の囲い部以外
の部分を軽量の非磁性体で形成する構造(請求項15)
なども好ましい。
【0009】なお、ブラシホルダから延出させる接続用
の導体は、印刷するなどしたフレキシブル導体よりも、
ソケット部に直接差込めるリードピンや端子などが好ま
しい。
【0010】
【作用】モータの後部開口を制御ブロックで封鎖するの
で、給電ブラシから制御ブロック内の制御回路までの距
離が僅かとなり、その両者の電気接続を簡易な方法で行
える。また、制御ブロックがモータの後壁を兼ねるの
で、専用のモータ後壁、その後壁の設置スペースが不要
であり、これにより、装置の小型化、軽量化、簡素化を
実現できる。
【0011】以下に、2項以降の構成に関する作用・効
果を記す。 請求項2 給電ブラシと制御ブロック内回路の電気接続をブラシホ
ルダから延出させた導体によって行うので、延出導体と
して差込み式リードピンなどを用い、電気接続を容易化
することができる。
【0012】請求項3 整流子をロータの後部軸に設けると、給電ブラシの組付
けがし易い。また、そのブラシを予め制御ブロックに取
付けておくことも可能になり組付けの更なる簡素化が図
れる。
【0013】請求項4 モータのロータを液圧回路ブロック内に収納して制御ブ
ロックを液圧回路ブロックに直結したので、装置の更な
る小型、軽量化が図れ、電磁弁の電気的接続も容易にな
る。
【0014】請求項5 給電ブラシを制御ブロックに取付けたので専用の支持具
が不要であり、ブラシの組付けも容易になる。
【0015】請求項6 ブラシホルダの少なくとも一部を制御ブロックに一体に
モールド成形して設けるので、成形後の制御ブロックに
対する給電ブラシの取付け工程が不要。
【0016】請求項7 電磁弁のソレノイドコイルを制御ブロックに一体的に設
けて液圧回路ブロックの収納凹部に嵌める構造にしたの
で、制御ブロックの組付けとソレノイドコイルの組付け
を同時に行え、組付けがより簡単になり、かつ、ソレノ
イドコイルの専用保持具も不要になる。
【0017】請求項8 制御ブロックにソレノイドコイルのボビンを一体にモー
ルド成形したので、成形後の制御ブロックに対するソレ
ノイドコイルの取付け工程が不要。
【0018】請求項9 電磁弁をモータ外周にロータ軸と平行にしてその弁のソ
レノイドコイルを給電ブラシのある側に配置したので、
電子制御回路との接続部が近接した位置に集約され、接
続の容易化と装置の小型化、簡素化がより進む。
【0019】請求項10 コアよりも前部側でモータのロータを2点支持するの
で、制御ブロックに高強度が要求されず、その制御ブロ
ックを樹脂成形品として生産性の向上、コスト削減、装
置の更なる軽量化が図れる。また、コアの前後でロータ
を支持する場合に必要な後部軸受の支持部材も不要であ
る。
【0020】請求項11 請求項10と同様の理由により、生産性の向上、コスト
削減が図れる。この構造は、後部側軸受の支持部材を必
要とし、コスト低減、軽量化に関して前者(請求項10
の構造)より不利になるが、ロータ回転の安定性は前者
に勝る。
【0021】請求項12 制御ブロック組付時に突出止め機構で給電ブラシを整流
子との干渉が避けられる位置に引留めておけるので、組
付けが更に容易になる。
【0022】請求項13 給電ブラシをロータ軸方向に向けて整流子のモータ後部
側端面の電極面に接触させるので、制御ブロック組付時
にブラシと整流子の干渉が起こらず、給電ブラシの突出
止め機構を設けなくても組付けを容易化することができ
る。また、給電ブラシのホルダを予め制御ブロックに組
込んでおいたり、制御ブロックの回路にブラシホルダを
直結してモータへの給電を行うことも可能であり、構造
の簡素化や組立等の面でより有利になる。
【0023】請求項14 液圧回路ブロックの一部をモータと電磁弁の囲い部及び
磁路の一部として共用するので、構造の簡素化、部品数
の削減、装置の小型軽量化、低コスト化の面でより有利
になる。
【0024】請求項15 液圧回路ブロックの一部を軽量の非磁性体で作るので、
装置の軽量化の効果が高まり、また、モータ、電磁弁の
磁気回路からの磁束漏れも少なくなって性能がより安定
する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の具体的な実施形態について説明する。
【0026】図1及び図2は、この発明の装置の第1の
形態を示している。このブレーキ液圧制御装置は、液圧
回路ブロック1に、プランジャポンプ10と、そのポン
プを駆動する直流モータ20と、電磁弁40を組付け、
さらに、モータ20の後部にボルト2で締結する制御ブ
ロック30を配置してこの制御ブロック30でモータ2
0の後部開口を封鎖している。
【0027】プランジャポンプ10は、モータ20のロ
ータ21の軸21aの出力側に設けたカム(偏心軸部)
3にベアリング4を取付け、そのベアリング4の外輪に
プランジャ11を当接させてあり、ロータ21の回転に
よって駆動される。このプランジャポンプ10は、特開
平6−85978号公報に開示されており、本願の要部
とするところでもないので、ここでの詳細説明は省く。
【0028】モータ20は、液圧回路ブロック1に設け
たボア内に、円筒状の磁性体ヨーク22を設け、そのヨ
ーク22の内周に永久磁石23を固定してその磁石の内
側にロータ21の巻線されたコア21bを配置してあ
る。また、軸21aの先端側を液圧回路ブロック1に取
付けられたベアリング24で、後端側を制御ブロック3
0のケース31に取付けられたベアリング25で各々支
持し、さらに、ベアリング25とコア21bとの間に整
流子26を軸21aに固定して配置し、この整流子26
に給電ブラシ27をスプリング27bで押し当ててコア
の巻線に対する給電を行っている。ブラシ27は、ケー
ス31に止めねじ5で固定したケース状のブラシホルダ
27aに出没自在に挿入されている。
【0029】制御ブロック30は、マイクロコンピュー
タを始めとする電子部品を実装して制御回路を作り出し
たプリント基板32をケース31に収納して構成されて
おり、ブラシホルダ27aからモータ後方に向けて延出
させたリードピン6を基板上回路のソケット部に差し込
んで給電ブラシ27を電子制御回路に電気的に接続して
いる。
【0030】次に、電磁弁40は、液圧回路ブロック1
に組込んだスリーブ41内に、固定オリフィス42aを
有するスプール42をスプリング43で付勢して摺動自
在に挿入し、そのスプール42の変位による流路の開度
調整で入口44と出口45の差圧によらず一定の流量を
保持する流量制御弁46を伴っている。この流量制御弁
の詳細は特開平6−293255号公報に示されてい
る。
【0031】電磁弁40は、その制御弁46のスプール
42の後方に、固定弁座47に対し、スプリング48で
付勢したアーマチェア49先端の球形弁体50を接離さ
せて流路を開閉する排出弁51を付加して構成されてい
る。
【0032】アーマチェア49の後面は、一定のギャッ
プを保ってステータ52の端面に対向している。また、
このアーマチェア49の外側には、アーマチェアのスラ
イドガイドとなる非磁性体の案内筒53が片側をスリー
ブ41の内周に、他側をステータ52の外周に各々液密
に圧入して設けられている。さらに、ステータ52の外
周には、ソレノイドコイル54が、スリーブ41にかし
め固定した磁性体のフレーム55で保持して設けられて
いる。
【0033】ソレノイドコイル54は、モータ後方に向
けて延出させたリードピン7をケース31に貫通させ、
ケース31内の基板上回路のソケット部に差し込んで電
子制御回路との電気的接続を行っており、その回路から
給電されると、コイルの周りに、アーマチェア49、ス
テータ52、フレーム55、スリーブ41を経由する磁
束流が生じる。
【0034】このように構成した図の電磁弁40は、ア
ンチロック制御が始まると、ソレノイドコイル54に通
電され、アーマチェア49がスプリング48の力に抗し
てステータ52側に吸引される。これにより、球形弁体
50が固定弁座47から離れ、排出弁51が開となって
出口45に接続される車輪ブレーキ(図示せず)からブ
レーキ液がリザーバ(これも図示せず)に排出されてア
ンチロックの減圧が行われる。
【0035】また、同時に、モータ20にブラシ27経
由で給電され、ロータ21が回転してポンプ10による
排出液の汲み上げが行われ、この液が再びブレーキ回路
に還流される。この還流液は、アンチロック減圧中はス
プール42が図中下方に大きく動いて入口44と出口4
5の連通をほぼ遮断するので車輪ブレーキには流れな
い。
【0036】アンチロック減圧で車輪ロックが回避さ
れ、車輪速度が回復してくると、ソレノイドコイル54
への給電が停止され、スプリング48の力でアーマチュ
ア49が元に戻って排出弁51が閉弁する。これによ
り、スプール42が対向して受ける力のバランス点に動
き、ポンプ10からの還流液が入口44、固定オリフィ
ス42a、出口45経由で一定流量に制御されて車輪ブ
レーキに供給され、一定昇圧速度でのアンチロック再加
圧が行われる。そして以上の動作が繰り返され、車輪ブ
レーキ圧が適正値に制御される。
【0037】本実施例の場合、液圧回路ブロック1のハ
ウジング1aはアルミ合金等の非磁性体で構成され、電
磁弁のフレーム55及びモータのヨーク22がそれぞれ
磁性材料で構成されて外部に露出している。給電ブラシ
27は、先に述べたように、制御ブロック30のケース
31に予めねじ止めされて電子制御回路との電気接続が
完了している。また、ケース31で支えるベアリング2
5は内輪をロータの軸21aに予め圧入してある。従っ
て、液圧回路ブロック1に対してモータ20のブラシを
除く要素と、ポンプ10と、電磁弁40を組付け、その
後、制御ブロック30をボルト2で結合させると、給電
ブラシ27が整流子26に押し当てられ、リードピン7
がプリント基板32の対応したソケットに差し込まれて
組立てが完了する。
【0038】4輪に対応する4つの電磁弁40は、モー
タ20のロータ軸21aと平行にして図1に示すよう
に、モータを取巻く位置に配置されている。この電磁弁
40のソレノイドコイル54から延出させたリードピン
7はさほど長くはなく、配列ピッチ、位置精度を保持し
易い。また、そのピンの延出方向は、ケース31へのベ
アリング25の外輪の挿入方向と一致しており、軸方向
相対移動で自然にソケットに差し込まれる。従って、組
付けはいたって簡単であり、作業の効率化、組付コスト
の低減が図れる。
【0039】図3は、第1実施形態の変形例とも云える
第2の形態である。モータ20の整流子26を図のよう
にロータ21の前部側の軸に取付け、隣り合う永久磁石
23間の隙間に通して端子56aに接続する導体56を
介して給電ブラシ27をプリント基板32上の回路に電
気的に接続する図の構成でも本発明の目的は達成でき
る。
【0040】図4は、第3の形態である。この装置の第
1形態との相違点は、図2のベアリング25を無くし、
代わりに、軸21aの出力側端部を支持するベアリング
28を設けてベアリング4の両側で、即ち、コア21b
よりもモータの前部側でロータ21を2点支持したこと
である。これにより、制御ブロック30で軸21aに作
用する高荷重を支える必要がなくなり、ケース31を樹
脂成形品として装置の軽量化、生産性向上、更なるコス
ト低減を図ることができる。
【0041】また、液圧回路ブロック1のハウジング1
aを磁性体で形成し、永久磁石23及びソレノイドコイ
ル54をハウジング1aに設けたボアとコイル収納用凹
部に直接挿入する構造にしている。このため、ハウジン
グの一部が、モータ及び電磁弁外周の囲い部として、ま
た、モータ20と電磁弁40の磁路の一部として共用さ
れ、部品数が削減される。
【0042】さらに、流量制御弁46のスリーブ(図2
の41)や、プランジャポンプ10のポンプケース(図
2の12)も省略され、スプール42、プランジャ11
がハウジング1aのボア内を摺動するようにされてい
る。従って、部品数は更に少なくなっている。
【0043】また、図4(b)に示すように、ソレノイ
ドコイル54のボビン54aをケース31と一体にモー
ルド成形することにより、ソレノイドコイル54を制御
ブロック30に予め一体化し、給電ブラシ27も、ブラ
シホルダ27aの一部をケース31と一体にモールド成
形することにより制御ブロック30に予め一体化してい
る。このため、制御ブロック30に対するブラシホルダ
のねじ止め工程、ソレノイドコイル54のフレーム(図
2の55)を用いての取付け工程、制御ブロック30の
組付け時の電気接続作業が不要になり、組付けの更なる
容易化、装置の更なる簡素化、小型化が図れる。
【0044】図5は、第4の形態である。この液圧制御
装置は、電磁弁40をモータの片側に集約して設けた点
のみが第3形態と異なり、その他は第3形態と同じであ
る。このように、電磁弁を集約して設けると、電気接続
がし易く、また、プリント基板32上の回路も整理され
て基板の小型化等を図り易い。
【0045】図6は、給電ブラシ27の突出止め機構8
を付加して組付けを更に容易にした第5形態である。
【0046】上述したように、給電ブラシ27を予め制
御ブロック30に設けておくと、制御ブロック組付け時
に、スプリング27bに付勢されて終点まで突出してい
る給電ブラシ27を整流子26の端面との干渉が起こら
ない位置まで後退させる必要があり、制御ブロック組付
け作業の機械化が難しくなる。そこで、この第5形態で
は、皿状のストッパ8aと、そのストッパを給電ブラシ
27の前方に押し動かすスプリング8bから成る突出止
め機構8を設け、制御ブロック30の組付け時に図6
(a)に示すように、ブラシ27を整流子26への押し
当て点よりも後方に後退させてストッパ8に係止させる
ようにしている。ストッパ8は、図6(b)に示すよう
に、制御ブロック30の組付け完了点でモータの軸21
aにより係止解除点に押し動かされ、ブラシ27がスト
ッパ8aから外れて整流子26の外周に押し当てられ
る。なお、図のように、軸21aの中心部をストッパ8
aに点接触状態に接触させれば、モータ駆動時の軸中心
部の回転速度はゼロに近いので図の構造でも特に不具合
が生じることはないが、ロータ軸をストッパ8aに接触
させることを嫌う場合には、ストッパをブラシホルダ2
7aを取巻くように配置し、液圧回路ブロック1に別途
そのストッパを係止解除位置に押し動かす部材を設けれ
ばよい。
【0047】図7は、ロータ21の支持をコア21bの
両側で行う場合に第4形態と同様の効果が得られるよう
にした第6の形態である。このように、モータ後部のベ
アリング25を液圧回路ブロック1に取付ける支持部材
9で支持し、さらに、ロータの軸21aをベアリング2
5からモータ後方に向けて延伸し、その延伸部に整流子
26に設ける構造でも、制御ブロック30での軸21a
の支持を不要にしてケース31を樹脂製とすることが可
能である。整流子26からコアの巻線への給電は、軸2
1aに設けた溝に落し込んでベアリング25の内輪の内
側をクリアさせたマグネットワイヤ29を介して行われ
るようにしてある。
【0048】図8は、第7の実施形態である。この液圧
制御装置は、整流子26の受電用電極面26aを、モー
タ後部側の整流子端面に放射状に設け、給電ブラシ27
をロータ軸21aの外周においてロータ軸21aと平行
な向きにして電極面26aに接触させるようにしてあ
る。この構造であれば、予め制御ブロック30に組込ん
だ給電ブラシ27をスプリングの力に逆らってブラシホ
ルダ27a内に没入させなくても制御ブロック30の組
付けが行える。また、図では、ブラシホルダ27aから
延出した導体6をプリント基板32の表面回路に接続し
ているが、この構造なら基板を貫通したブラシホルダ2
7aを基板回路に直接半田付けするなどして接続するこ
ともできる。その他の構成は、ここでは図4の第3形態
と同一にしてある。
【0049】なお、ここに挙げた第3の形態以降の実施
形態では、液圧回路ブロック1のハウジング1aについ
て、その全体を一体の磁性体で形成しているが、モータ
20及びソレノイドコイル54の外周の囲い部を除く部
分は、磁気回路としては有効に活用されないので、この
部分は、軽量の非磁性材、例えばアルミニウム系の材料
で形成して装置の軽量化の効果を高めることもできる。
【0050】また、ここでは、電磁弁40として、流量
制御弁46と排出弁51を組合わせたものを示したが、
特公昭53−23914号公報に示されるような一輪当
りに2個の電磁弁を使用する方式の装置にも、本発明の
構造は有効に利用できる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モータの後部開口を制御ブロックで封鎖したので、組立
の簡素化、組立コストの低減が図れ、装置の更なる簡素
化、小型化、軽量化も実現できる。
【0052】モータの給電ブラシをリードピン等で制御
ブロック内の電子制御回路に接続する請求項2の構成は
結線が楽に行え、また、モータの整流子をロータの後部
軸に設ける請求項3の構成は給電ブラシの組付けがし易
く、組立面でより有利なる。
【0053】モータのロータを液圧回路ブロックに収納
して制御ブロックを液圧回路ブロックに直結する請求項
4の構成は、小型、軽量化の効果が特に大きい。
【0054】また、給電ブラシを制御ブロックに取付け
る請求項5或いは6の構造は、ブラシの専用支持具が不
要であり、かつ、制御ブロックの組付け動作でブラシの
組付けも完了し、組付けが更に簡略化される。
【0055】電磁弁のソレノイドコイルを制御ブロック
に一体的に設ける請求項7、8の構造も同様の理由で組
付けがより容易になる。
【0056】さらに、電磁弁を給電ブラシのある側に集
約して設ける請求項9の構成は、電子制御回路との接続
部が集約され、接続の容易化、装置の小型化等がより進
む。
【0057】また、制御ブロックによるロータ支持を不
要にした請求項10、11の構成は制御ブロックのケー
スを樹脂成形品として生産性の向上、コスト低減、軽量
化の効果を更に高めることができる。
【0058】このほか、ブラシの突出止め機構を設ける
請求項12の構成は組付けの更なる容易化が図れる。ま
た、給電ブラシをロータ軸方向に向けて整流子の端面の
電極に接触させる請求項13の構成や液圧回路ブロック
の一部を、モータ及び電磁弁の囲い部及び磁路の一部と
して共用する請求項14の構成は簡素化、部品数削減、
装置の小型化の効果がより高まり、さらに、液圧回路ブ
ロックのその他の部分を軽量の非磁性体で作る請求項1
5の構成は軽量化の効果がより高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1形態の平面図
【図2】図1のX−X線部に沿った位置の部分破断図
【図3】第2形態の部分破断正面図
【図4】(a):第3形態の部分破断正面図 (b):同上の装置を制御ブロックを外した状態にして
示す図
【図5】(a):第4形態の平面図 (b):同上のY−Y線に沿った位置の部分破断図
【図6】(a):第5形態の要部を制御ブロックを外し
た状態にして示す断面図 (b):同上の制御ブロック組付け後の断面図
【図7】第6形態の部分破断図
【図8】(a):第7形態の部分破断正面図 (b):整流子の端面の電極面を示す図
【符号の説明】
1 液圧回路ブロック 1a ハウジング 2 ボルト 3 カム 4 ベアリング 5 止めねじ 6、7 リードピン 8 突出止め機構 9 支持部材 10 プランジャポンプ 20 直流モータ 21 ロータ 21a ロータの軸 22 ヨーク 23 永久磁石 24、25、28 ベアリング 26 整流子 26a 電極面 27 給電ブラシ 27a ブラシホルダ 29 マグネットワイヤ 30 制御ブロック 31 ケース 32 プリント基板 40 電磁弁 46 流量制御弁 49 アーマチュア 51 排出弁 52 ステータ 54 ソレノイドコイル 54a ボビン 55 フレーム 56 導体 56a 端子

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダから車輪ブレーキに至る
    ブレーキ配管系に設ける装置であって、 ポンプ及び調圧用電磁弁を具備し、前記電磁弁で内部の
    液路を開閉して車輪ブレーキ圧を調圧する液圧回路ブロ
    ックと、 ロータの軸に整流子を備え、前部の出力軸で前記ポンプ
    を駆動する直流モータと、 前記電磁弁とモータに駆動信号を出力する電子制御回路
    を内蔵した制御ブロックと、を有し、それ等を一体化し
    てあるブレーキ液圧制御装置において、 前記直流モータの後部開口を前記制御ブロックで封鎖し
    たことを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記整流子に接触させる給電ブラシを、
    ブラシホルダから延出させた導体で制御ブロック内の電
    子制御回路に電気的に接続した請求項1記載のブレーキ
    液圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記整流子をロータの後部軸に具備させ
    た請求項1又は2記載のブレーキ液圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ロータを前記液圧回路ブロック内に
    収納して液圧回路ブロックに前記制御ブロックを直結し
    た請求項1、2又は3記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 【請求項5】 ブラシホルダを含めて前記給電ブラシを
    制御ブロックに取付けた請求項1、2、3又は4記載の
    ブレーキ液圧制御装置。
  6. 【請求項6】 制御ブロックに対する給電ブラシの取付
    けを、制御ブロックとブラシホルダの少なくとも一部を
    一体にモールド成形して行った請求項5記載のブレーキ
    液圧制御装置。
  7. 【請求項7】 前記電磁弁を、前記モータの外周にロー
    タ軸と平行にして配置し、この電磁弁のソレノイドコイ
    ルを制御ブロックに一体的に設けて液圧回路ブロックの
    ソレノイド収納凹部に嵌め込む構造にした請求項1乃至
    6のいずれかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  8. 【請求項8】 制御ブロックに対する前記ソレノイドコ
    イルの一体化を、制御ブロックとソレノイドコイルのボ
    ビンを一体にモールド成形して行った請求項7記載のブ
    レーキ液圧制御装置。
  9. 【請求項9】 前記電磁弁を、前記モータの外周にロー
    タ軸と平行にして配置し、この電磁弁のソレノイドコイ
    ルを前記給電ブラシのある側に配置した請求項1乃至8
    のいずれかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  10. 【請求項10】 巻線の施されたコアよりもモータの前
    部側に2組の軸受けを離間して配置し、その2組の軸受
    で前記モータのロータを2点支持する構造にした請求項
    1乃至9のいずれかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  11. 【請求項11】 巻線の施されたコアの両側に軸受を配
    してその軸受で前記モータのロータを支持すると共に、
    ロータの軸を後部側軸受から更にモータの後方に延伸し
    てその延伸部に前記整流子を設けた請求項1乃至9のい
    ずれかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  12. 【請求項12】 スプリングに押された前記給電ブラシ
    に係止してこのブラシを整流子への接触点から後退した
    位置に引き留めるストッパと、制御ブロックの取付完了
    位置で前記ストッパを係止解除点に押し動かす部材とを
    備える給電ブラシの突出止め機構を有する請求項1乃至
    11のいずれかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  13. 【請求項13】 前記整流子の電極面を、整流子のモー
    タ後部側端面にロータ軸を中心にして放射状に設け、給
    電ブラシをロータ軸の外周でロータ軸と平行にして前記
    電極面に接触させるようにした請求項1乃至11のいず
    れかに記載のブレーキ液圧制御装置。
  14. 【請求項14】 モータ外周の囲い部と電磁弁外周の囲
    い部が前記液圧回路ブロックで作られ、それ等の囲い部
    が一連の磁性材料で形成されて前記モータと電磁弁の磁
    路の一部を構成している請求項1乃至13のいずれかに
    記載のブレーキ液圧制御装置。
  15. 【請求項15】 前記液圧回路ブロックのモータ外周囲
    い部と電磁弁外周の囲い部を除く部分を軽量の非磁性材
    料で形成した請求項14記載のブレーキ液圧制御装置。
JP7302857A 1995-02-27 1995-11-21 ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH08295221A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302857A JPH08295221A (ja) 1995-02-27 1995-11-21 ブレーキ液圧制御装置
EP96102197A EP0728645A3 (en) 1995-02-27 1996-02-14 Brake pressure control unit
CN96102530A CN1137458A (zh) 1995-02-27 1996-02-26 制动压力控制器
KR1019960004570A KR960031240A (ko) 1995-02-27 1996-02-26 제동압 제어기
US08/607,765 US5688028A (en) 1995-02-27 1996-02-27 Brake pressure controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-38561 1995-02-27
JP3856195 1995-02-27
JP7302857A JPH08295221A (ja) 1995-02-27 1995-11-21 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295221A true JPH08295221A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26377826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302857A Pending JPH08295221A (ja) 1995-02-27 1995-11-21 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5688028A (ja)
EP (1) EP0728645A3 (ja)
JP (1) JPH08295221A (ja)
KR (1) KR960031240A (ja)
CN (1) CN1137458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073493A (ja) * 2009-01-13 2009-04-09 Hitachi Ltd 車両用アクチュエータ制御装置
JP2016068866A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957547A (en) * 1996-02-07 1999-09-28 Kelsey-Hayes Company ABS valve body heat sink for control module electronics
JP3250488B2 (ja) * 1996-09-26 2002-01-28 住友電気工業株式会社 液圧制御装置
DE19709777A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Motor-Pumpenaggregat
DE19755821A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage für Fahrzeuge
KR100426731B1 (ko) * 2000-05-26 2004-04-13 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
US6633216B2 (en) 2001-01-12 2003-10-14 Kelsey-Hayes Company Self-locating coil assembly
GB2388962B (en) * 2001-01-12 2005-08-03 Kelsey Hayes Co Coil assembly
US6525439B2 (en) 2001-07-30 2003-02-25 Kelsey-Hayes Company Electric motor end plate assembly with integrated motor driver transistor
FR2865983B1 (fr) * 2004-02-10 2007-02-16 Siemens Vdo Automotive Groupe electro-hydraulique, en particulier pour dispositif d'antiblocage de roues pour vehicule automobile
US7131707B2 (en) * 2004-03-25 2006-11-07 Delphi Technolgies, Inc. Compact controlled braking system
JP2006008107A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Hitachi Ltd 液圧制御装置及びその製造方法
FR2901758B1 (fr) * 2006-06-02 2009-02-20 Siemens Vdo Automotive Sas Groupe electro-hydraulique pour systeme de controle du freinage des roues d'un vehicule automobile
DE102006059924B4 (de) * 2006-12-19 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock eines Hydroaggregates und Hydroaggregat mit einem solchen Hydraulikblock
DE102007001733A1 (de) 2007-01-11 2008-07-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Motor-Pumpenaggregat
DE102007020804A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeughydraulikaggregat insbesondere für Bremsanlagen
EP2169811A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Dunkermotoren GmbH Brush holder, and electric motor, electric generator or the like
DE102010001117A1 (de) * 2010-01-22 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Systemkomponente für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Pumpenkomponente, sowie Pumpe
EP2354113A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Linde AG Method for deactivation of a catalyst
DE102016207659A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Robert Bosch Gmbh Aktuatoreinrichtung für ein Fahrzeug, Bremssystem
DE102017208390A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer Fahrzeugbremsanlage mit einem Hydraulikblock und einem Motorblock
CN107237727A (zh) * 2017-06-22 2017-10-10 武汉元丰汽车电控***有限公司 一种回油泵装置
DE102017211324A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Hydraulikeinheit und Steuergerät für ein hydraulisches Bremssystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE904205C (de) * 1951-12-07 1954-02-15 Heinz Luebeck Dr Ing Flachkollektor, insbesondere fuer Kleinstmotoren
DE2352284C2 (de) * 1973-10-18 1983-11-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem für Kraftfahrzeugbremsen
DE2444765C2 (de) * 1973-10-18 1986-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPH0717615Y2 (ja) * 1988-09-03 1995-04-26 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
DE8910805U1 (de) * 1989-09-09 1991-01-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Verbindungsvorrichtung
DE4105349A1 (de) * 1991-02-21 1992-08-27 Swf Auto Electric Gmbh Elektromotor mit angesetzter pumpe
FR2675446A1 (fr) * 1991-04-17 1992-10-23 Bendix Europ Service Tech Dispositif hydraulique de freinage.
JPH06122362A (ja) * 1992-08-27 1994-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御ユニット
JPH06293255A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御装置およびその製造方法
JP2557863Y2 (ja) * 1993-05-21 1997-12-17 住友電気工業株式会社 液圧制御装置
DE9415078U1 (de) * 1993-09-29 1995-02-02 Siemens Ag Feuchtigkeitsdicht geschlossenes Motor-Pumpen-Aggregat, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Antiblockier-Bremsvorrichtung
DE59501988D1 (de) * 1994-02-10 1998-05-28 Lucas Ind Plc Blockiergeschützte bremsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073493A (ja) * 2009-01-13 2009-04-09 Hitachi Ltd 車両用アクチュエータ制御装置
JP2016068866A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0728645A3 (en) 1997-06-18
EP0728645A2 (en) 1996-08-28
KR960031240A (ko) 1996-09-17
CN1137458A (zh) 1996-12-11
US5688028A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08295221A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US7071593B2 (en) Claw-pole type stepping motor
EP3337015B1 (en) Motor and brake device including same
US7944102B2 (en) Electrical machine with magnetic brake directly on the rotor
JP6001356B2 (ja) 電動圧縮機
CN108141097B (zh) 电机和包括该电机的制动装置
JPH04287886A (ja) ブラシレス電動機内蔵式燃料ポンプ
EP0832801B1 (en) Hydraulic control apparatus
JPH11165627A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US5362137A (en) Brake fluid pressure control unit
CN107204686A (zh) 编码器以及带编码器的马达
US20160190718A1 (en) Blind electrical connector between printed circuit board and solenoid member
US6617745B1 (en) Engine pump unit
JP3727808B2 (ja) 電磁誘導式通電装置
CN217769748U (zh) 电致动单元
JP3638056B2 (ja) 燃料ポンプおよびその製造方法
JPH06331055A (ja) 液圧制御装置
GB1602237A (en) Fuel feed pump assembly
JP2000245099A (ja) 耐圧防爆形回転電機
KR20120096639A (ko) 더블로터 및 싱글스테이터형 bldc 모터
JP2007507198A (ja) 直流モーター
EP0780277A2 (en) Anti-lock braking system with six-pole pump motor
JP2005110477A (ja) モータ及びポンプ
CN217406325U (zh) 马达
CN218603340U (zh) 一种车用电子制动无刷电机结构

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330