JPH082929B2 - 残留モノマー含量の少ない超吸収剤ポリアクリレートの製造法 - Google Patents

残留モノマー含量の少ない超吸収剤ポリアクリレートの製造法

Info

Publication number
JPH082929B2
JPH082929B2 JP5199689A JP19968993A JPH082929B2 JP H082929 B2 JPH082929 B2 JP H082929B2 JP 5199689 A JP5199689 A JP 5199689A JP 19968993 A JP19968993 A JP 19968993A JP H082929 B2 JPH082929 B2 JP H082929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
monomer
acrylic acid
polymer
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5199689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172418A (ja
Inventor
シユー・ロン・レーブル
クリステイアン・コレツト
サンドリーヌ・ドウニ
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JPH06172418A publication Critical patent/JPH06172418A/ja
Publication of JPH082929B2 publication Critical patent/JPH082929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/006Removal of residual monomers by chemical reaction, e.g. scavenging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多量の水及び水性液を
吸収し得るアクリル酸ポリマー粉末の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン不飽和を有するモノマー、特に
アクリルモノマーの溶液または逆懸濁重合(inverse su
spension polymerization)により吸水能力の高い物質
を製造することは公知である。このようにして得られた
粉末は水の存在下で強く膨潤し、機械的強度の高いゲル
となる。これらの特性は、特に、体液を吸収し且つ保持
するためのサニタリー製品の製造に利用される。
【0003】しかしながら、これらの製品はかなりの量
のモノマーを含んでいる。これらのモノマーは、粘膜及
び皮膚に対して毒性または少なくとも刺激性なので非常
に都合が悪い。親水性アクリルモノマーの残留モノマー
含量を減少させるために種々の解決策が提案されたが、
満足の程度は様々であった[例えば、イソプロパノール
との処理(欧州特許第0262380号:Cassella),ヒドロキ
シルアミンとの処理(米国特許第4929717号:Stockhaus
en),リシンなどのアミノ酸との処理(米国特許第47661
73号:Nalco)またはアゾ化合物若しくは過酸化物との
処理(日本特許第1-0103644号:Sanyo)]。特に、Sany
oは、重合を実施しながら内部に酸化-還元対(couple)
を導入したり、またはその最終乾燥前に形成したポリマ
ーを、ポリマーに対して過酸化水素0.01〜100ppm(乾燥
重量)で処理することにより、モノマー含量を500ppmレ
ベルに減少し得ることを教示している。過酸化水素の下
限は0.01ppmであり、これ以下では残存モノマーに全く
効果が見られず、上限は100ppmであり、これを越えると
最終製品の吸収能力に悪影響が出る。
【0004】このような粉末吸収剤の製造に於ける重要
な改良点は、欧州特許第0,441,507号に開示されてい
る。この方法は、少なくとも2段階でアクリルモノマー
の重合を実施することからなる。第1段階では、通常法
で逆懸濁液重合を実施し、この重合によりゲルが形成す
る。第2段階では、新しいモノマーの装填材料をこのゲ
ルに吸収させ、この新しい装填材料の重合は予め形成さ
れたゲル内で実施する。この吸収/重合段階は、必要に
より繰り返し得る。このようにして、1回(simple)の
逆懸濁液重合により得られた樹脂よりもかなり粒径が大
きいので価値が高いポリマー樹脂が得られる。水の存在
下での膨潤速度、弾性率、可塑性及び形成したゲルの圧
力下での耐収縮性もかなり改良する。
【0005】この方法が、共沸蒸留により水をまず除去
し、続いて乾燥することを含むポリマー単離の最終段階
を含むという条件であれば、共沸蒸留と乾燥の間に過酸
化水素を導入することにより最終製品の残留モノマー含
量を50ppmのレベルに減少し得ることが知見された。こ
の方法の異なる段階で実施しても、匹敵し得る結果は得
られない。
【0006】2段階重合によりアクリル超吸収剤を得る
方法に於いて、通常、非イオン界面活性剤(例えば、脂
肪酸とソルビタン、ポリグリセロール若しくは蔗糖との
エステル、またはポリオキシエチレン-アルキルフェニ
ルエーテル)を使用する。しかしながら、反応器を強く
冷却する必要のない、多段階方法の吸収段階を実施する
と工業的に非常に好都合であることが注目されてきた。
この吸収を35〜45℃の温度で実施すると、本方法の経済
性がかなり改良されるが、このためには、逆懸濁液中の
第1の重合段階用に特定の界面活性剤を使用することが
不可欠である。これを利用すると、モノマーの第2の装
填材料の吸収を第1段階で形成したポリマーゲルにより
約温度35℃で実施することができる、その一端に及び/
または両端にドデシルグリコール基からなる複数の疎水
性鎖のついたポリエチレングリコールから形成したポリ
エチレングリコール/ドデシルグリコールブロックコポ
リマー型界面活性剤、特にポリエチレングリコール/ド
デシルグリコールブロックコポリマー、または式: R1-O-(CH2-CH2-O)n-R2 (式中、R1は少なくとも9個の炭素原子を有する炭化
水素鎖であり、R2は重合可能な基、即ちアクリロイ
ル、メタクリロイルまたはマレオイル基であり、エチレ
ンオキシドの縮合度nは30〜70である)に対応する重合
可能な型の界面活性剤(これらの界面活性剤により、第
2のモノマー装填材料の吸収段階を、温度45℃で実施し
得る)が挙げられる。エチレンオキシド50分子でオキシ
エチレン化したノニルフェニルのマレイン酸モノエステ
ルが、この種の好ましい界面活性剤である。
【0007】これらの多段プロセスに於いて、アクリル
モノマーの水性相の中和度を変更すること並びに、第1
段階で逆懸濁液で重合すべき相では、最終ポリマーの目
的の中和度に対して過剰中和(over-neutralized)され
ているアクリル酸モノマーを使用し及び、このように形
成したゲルにより吸収後に重合すべき相では、最終ポリ
マーの目的の中和度に対して過少中和(under-neutrali
zed)されているアクリル酸モノマーを使用することは
有益であることも知見された。このようにして得られた
製品は、滑らかな球体ではないが不規則な表面を有する
回転楕円状粒子からなる粉末であり、その形状はトリフ
に似ており、その粒径は100〜500μmと大きく、100μ
mの篩を通過する割合は非常に低く、大体0.5重量%未満
である。本方法は、通常用途に関して使用し得る大きな
粒子だけを直接製造するため、及び後凝集段階が不要な
ため、製造レベルでは非常に有用である。使用の観点か
らも、粒子の不規則な形状により繊維状媒質によく固着
することができ、非常に使用し易い。しかしながら、こ
れらの製品は、残留モノマーがない訳ではなく、残留モ
ノマー量を50ppm以下にするために本発明の方法をこれ
らの製品に適用すると非常に有益である。このようにし
て得られる、65〜95%の度合いに中和されたポリアクリ
ル酸の不規則な表面を有し、且つ平均粒径が100〜500μ
mであり、100μmの篩を通過するものが0.5%未満であ
り、せいぜい50ppmに等しい残留モノマー量である回転
楕円状粒子からなる粉末は新規であり、本発明の一部を
構成する。
【0008】過酸化水素の有用な量は、乾燥ポリマーに
対して0.08〜0.19%である。共沸脱水後、且つポリマー
の最終乾燥前に、過酸化水素を濃度1〜20%に希釈して
から反応器に導入する。以下の実施例で、本発明をさら
に説明する。
【0009】
【実施例】本実施例に於いて区分される段階は、以下の
通りである。
【0010】a)溶媒相を製造する b)モノマー(装填材料I)の水性相を製造する c)モノマーを懸濁液に導入して、重合Iを実施する d)モノマー(装填材料II)の水性相を製造する e)装填材料IIを吸収させて、重合IIを実施する f)ポリマーを単離する.実施例1(従来法) 本実施例では、逆懸濁液重合の従来法に従って、75%程
度に中和したポリアクリル酸を得る。従って、この実施
例は、段階dも段階eも含まない。
【0011】段階a 固体または液体反応物質を導入するための装置、プロペ
ラスターラーまたはアンカースターラー、温度プロー
ブ、中性ガスをフラッシュをするためのシステム並びに
加熱及び冷却装置をつけた1リットルの反応器に、無水
マレイン酸で改質したポリエチレン(Mitsui Petrochem
ical Industries Co;Hi-Wax 1105A:商標)1.38g及び
蔗糖ジアステレート/トリステアレート0.92gを、325rpm
で撹拌しながら、約80℃のヘプタン376gに溶解させた。
【0012】段階b 温度を30℃未満に保持しながら、21.66%濃度の水酸化ナ
トリウム溶液141.6gでアクリル酸の80重量%水溶液92gを
別個に中和した。ヒドロキシエチルセロース0.276g、次
いで過硫酸カリウムの0.95%水溶液11gを添加した。
【0013】段階c 反応器を400rpmで撹拌し、80リットル/分の速度で窒素
をフラッシュしながら、予め調製した水性相を少しずつ
添加し、ヘプタン中の逆懸濁液に移した。温度を70℃に
上げ、重合を実施し、この温度で約30分保持した。次い
で温度を20℃に戻した。
【0014】最終段階f 最初にポリマー粒子を、ヘプタン45gで希釈したコロイ
ドシリカ(Tokusil P)0.55gを添加することにより凝
集させた。1500rpmで撹拌しながら、温度を60℃〜70℃
に上げた。その後、ヘプタン及び大部分の水を留去し
た。エチレングリコールジグリシジルエーテルの2%水
溶液9.2gを反応器の内容物に添加し、乾燥を継続した。
【0015】このようにして得られた粉末は、100μm
の篩を通過する粉末を2%を有しており、段階bで使用
した過硫酸カリウムが少量だったのでアクリルモノマー
含量は100ppmで不合格であった。
【0016】実施例2(従来法) 本実施例は、2段階方法、即ち、逆懸濁液中の第1の重
合、ゲル中の吸収及び第2の重合による、75%程度に中
和したポリアクリレートの製造に対応する。
【0017】段階a 実施例1に記載の装置で、400rpmで撹拌しながら、改質
ポリエチレンHi-Wax 1105A 0.92g及び蔗糖ジアステレー
ト/トリステアレート0.736gを80℃でヘプタン376gに溶
解させた。
【0018】段階b 別個にアクリル酸の80重量%の水溶液92gを、17.35%の水
酸化ナトリウム溶液176.8gで中和した。ヒドロキシエチ
ルセルロース0.276g、次いで過硫酸カリウムの1%濃度
水溶液5.5g及びエチレングリコールジグリシジルエーテ
ルの2%濃度水溶液0.92gを添加した。この水性相を38℃
にした。
【0019】段階c 400rpmで反応器を撹拌継続し、窒素を80リットル/分で
フラッシュしながら、予め調製した水性相を少しずつ導
入し、ヘプタン中の逆懸濁液に移した。温度を70℃に上
げて、重合を実施し、この温度を約30分保持した。次い
で温度を20℃に戻した。
【0020】段階d 操作を実施しながら、アクリル酸の80重量%水溶液92gを
別個に、17.35%濃度の水酸化ナトリウム溶液176.8gで中
和し、その後、1%濃度の過硫酸カリウム水溶液5.5g及
びエチレングリコールジグリシジルエーテルの2%濃度
水溶液0.92gを添加した。モノマー装填材料IIを構成す
るこの水性相を20℃にした。
【0021】段階e 窒素を80リットル/分でフラッシュしながら、反応器の
撹拌を800rpmに上げた。装填材料IIを少しずつ導入し、
その後、温度を70℃に上げて第2の重合段階を実施し
た。重合を約30分継続させた。
【0022】最終段階f まず、ヘプタン45gに希釈したコロイドシリカ(Tokusil
P)0.55gを添加して、ポリマー粒子を凝集させた。15
00rpmで撹拌しながら温度を60℃〜70℃に上げた。その
後ヘプタンと大部分の水を留去した。エチレングリコー
ルジグリシジルエーテルの2%水溶液9.2gを反応器の内
容物に添加し、乾燥を継続した。
【0023】このようにして得られた粉末は、100μm
の篩を通過する粉末を1%含み、モノマー含量は414ppm
と多かった。
【0024】実施例3 本実施例は、アクリルモノマーの第2の水性装填材料の
製造の段階dに於いて、1%濃度の過酸化水素5.5gを、
過硫酸カリウムとエチレングリコールジグリシジルエー
テルと同時に導入した点が実施例2と異なる比較例であ
る。
【0025】このようにして得られた粉末は、100μm
の篩を通過する粉末を1%有しており、その遊離アクリ
ルモノマー含量は非常に多かった(490ppm)。
【0026】実施例4 本発明による本実施例は、段階fの脱水段階と乾燥段階
の間に、20%濃度の過酸化水素0.552gを、2%濃度のエチ
レングリコールジグリシジルエーテル9.2gと同時に導入
した点が実施例2と異なるだけである。
【0027】本実施例により、100μmの篩を通過する
粉末が約1%であり、遊離アクリルモノマー含量は30ppm
に減少した粉末が得られた。
【0028】実施例5 逆懸濁重合、ゲル中での吸収及び重合によりポリアクリ
ル酸超吸収剤を得るための方法であって、第2のモノマ
ー装填材料の吸収を35℃で実施する該方法の長所を、ポ
リマー脱水段階とポリマー乾燥段階の間の過酸化水素の
導入と組み合わせた。
【0029】段階a 実施例1に記載の装置で、400rpmで撹拌しながら、Hi-W
ax 1105A改質ポリエチレン0.92gを、80℃でヘプタン26
5.6gに溶解した。
【0030】段階b 別個にアクリル酸の80重量%水溶液92gを、22%濃度の水
酸化ナトリウム溶液139.4gで中和した。ヒドロキシエチ
ルセルロース0.276g、次いで過硫酸カリウムの1%濃度
水溶液5.5g、エチレングリコールジグリシジルエーテル
の2%水溶液0.92g及びエチレンオキシド50モルを含むノ
ニルフェノールのマレイン酸エステル(Aerosol MEM-NP
50;Cyanamid)0.18gを添加した。この乳化剤は水性装
填材料の溶液系に導入したが、これは逆懸濁液を形成す
るのが好ましい場合にはむしろ例外的であることは特記
すべきである。
【0031】段階c 反応器を400rpmで撹拌し、窒素を80リットル/分でフラ
ッシュしながら、予め調製した水性相を少しずつ添加
し、ヘプタン中の逆懸濁液に移した。温度を70℃に上げ
て重合を実施し、この温度を約30分保持した。次いで温
度を15℃に戻した。
【0032】段階d 上記操作を実施しながら、アクリル酸の80重量%水溶液9
2gを別個に、22%濃度の水酸化ナトリウム溶液139.4gで
中和し、この後、1%濃度の過硫酸カリウム水溶液5.5g
及び2%濃度のエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル水溶液0.92gを添加した。モノマー装填材料IIを構成
するこの水性相を15℃にした。
【0033】段階e 窒素を80リットル/分の速度でフラッシュしながら、反
応器の撹拌を800rpmに上げた。装填材料IIを少しずつ添
加し、この後、温度を70℃に上げて第2の重合を実施し
た。重合を約30分進行させた。
【0034】最終段階f 2%濃度のエチレングリコールジグリシジルエーテル水
溶液1.84gと20%濃度の過酸化水素0.552gから製造した溶
液を、反応器の内容物に添加し、この後、生成物を乾燥
させた。
【0035】このようにして得られた粉末の1%は100μ
mの篩を通過した。粉末中の残存モノマー含量は、41pp
mであった。
【0036】実施例6 本実施例は、第1のモノマー装填材料の過剰中和と第2
の装填材料の過少中和との組み合わせ、第1の重合時に
生成したゲルにより第2のモノマー装填材料の吸収を比
較的高い温度35℃で実施できるブロックコポリマー型の
界面活性剤の使用及び、本発明による残留モノマー含量
の減少の長所を総て含む。
【0037】段階a 実施例1の装置を使用して、Hi-Wax 1105A改質ポリエチ
レン0.92gと、ポリエチレングリコール/ドデシルグリコ
ールブロックコポリマー(Dapral E348;AKZO,約22エチ
レングリコール鎖部分のメトキシポリエチレングリコー
ル鎖の一端に約3個のドデシルグリコール基を有する分
子)0.46gを80℃でヘプタン285.1gに、400rpmで撹拌し
ながら溶解させた。
【0038】段階b 80重量%アクリル酸水溶液92gを、別個に24.17%濃度水酸
化ナトリウム溶液160.65gで中和した。ヒドロキシエチ
ルセルロース0.276g、次いで2%濃度過硫酸カリウム水
溶液2.75g及び2%濃度のエチレングリコールジグリシジ
ルエーテル水溶液0.92gを添加した。
【0039】段階c 反応器を400rpmで撹拌し、窒素を80リットル/分でフラ
ッシュしながら、予め調製した水性相を少しずつ導入
し、ヘプタン中の逆懸濁液に移した。温度を70℃に上げ
て重合し、この温度を約30分保持した。次いで温度を42
℃にした。
【0040】段階d 上記操作を実施する間、80重量%アクリル酸水溶液92gを
16.6%濃度水酸化ナトリウム溶液135.75gで別個に中和
し、この後、2%濃度過硫酸カリウム2.75g及び2%濃度
のエチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液0.92
gを添加した。第2のモノマー装填材料IIを構成するこ
の水性相を15℃にした。反応器の撹拌を800rpmに上げ、
窒素を80リットル/分でフラッシュし続けた。装填材料I
Iを少しずつ導入し、この後、温度を70℃に上げて第2
の重合段階を実施した。重合を約30分間進行させた。
【0041】段階f 共沸脱水後、2%濃度のエチレングリコールジグリシジ
ルエーテル水溶液0.92gと20%濃度の過酸化水素0.552gを
反応器に導入し、この後、生成物を乾燥した。
【0042】このようにして得られた粉末は、不規則な
表面を有する回転楕円状粒子であり、100μm篩を通過
する粉末は実質的になかった。粉末の遊離モノマー含量
は45ppmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンドリーヌ・ドウニ フランス国、75017・パリ、リユ・デ・ダ ム、61

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離モノマー含量が非常に少ない、一部
    中和したポリアクリル酸からなる、水及び水性液用の超
    吸収剤である粉末の製造法であって、少なくとも以下
    の: a)溶媒相を製造し、 b)アクリル酸モノマー(装填材料I)の水性相を製造
    し、 c)モノマーを逆懸濁させて、重合Iを実施し、 d)アクリル酸モノマー(装填材料II)の水性相を製
    造し、 e)装填材料IIを吸収させて、重合IIを実施し、次
    いで f)ポリマーを単離する 段階を含み、ポリマーの単離段階では少なくとも1回の
    共沸脱水操作及び1回の乾燥操作を含み、前記脱水及び
    乾燥操作の間に過酸化水素を反応器に導入することを特
    徴とする該方法。
  2. 【請求項2】 アクリル酸モノマーの装填材料Iが最終
    ポリアクリル酸ポリマーよりも高い度合いで中和されて
    おり、アクリル酸モノマーの装填材料IIが最終ポリア
    クリル酸ポリマーよりも低い度合いで中和されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の粉末超吸収剤の製造
    法。
  3. 【請求項3】 段階b及びdのアクリル酸モノマーの装
    填材料を等量ずつ製造し、装填材料Iの中和度は90〜
    100%であり、装填材料IIの中和度は60〜50%
    であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の装填材料のアクリル酸モノマー
    を、エポキシアルカンとポリアルキレングリコールまた
    はそのモノエステルとの反応により得られたブロックコ
    ポリマー型の界面活性剤を使用して逆懸濁させることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 界面活性剤が、ポリエチレングリコール
    /ドデシルグリコールブロックコポリマーであることを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第2のモノマー装填材料の吸収を約35
    ℃の温度で実施することを特徴とする請求項4または5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 装填材料Iのアクリル酸モノマーを式: R−O−(CH−CH−O)−R (式中、Rは少なくとも9個の炭素原子を有する炭化
    水素鎖であり、Rは重合可能な基、即ちアクリロイ
    ル、メタクリロイルまたはマレオイル基であり、エチレ
    ンオキシドの縮合度nは30〜70である)に対応する
    重合可能な乳化剤を使して逆懸濁させることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 界面活性剤がエチレンオキシド50分子
    でオキシエチレン化したノニルフェノールのマレイン酸
    エステルであり、これを水性相に溶解することを特徴と
    する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第2のモノマー装填材料の吸収を45℃
    以上の温度で実施することを特徴とする請求項6または
    7に記載の方法。
JP5199689A 1992-08-12 1993-08-11 残留モノマー含量の少ない超吸収剤ポリアクリレートの製造法 Expired - Lifetime JPH082929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9209961A FR2694757B1 (fr) 1992-08-12 1992-08-12 Procédé pour la préparation de polyacrylates superabsorbants à faible teneur en monomères résiduels.
FR9209961 1992-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172418A JPH06172418A (ja) 1994-06-21
JPH082929B2 true JPH082929B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=9432814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199689A Expired - Lifetime JPH082929B2 (ja) 1992-08-12 1993-08-11 残留モノマー含量の少ない超吸収剤ポリアクリレートの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5373066A (ja)
EP (1) EP0585146B1 (ja)
JP (1) JPH082929B2 (ja)
AT (1) ATE179994T1 (ja)
DE (1) DE69324865D1 (ja)
FR (1) FR2694757B1 (ja)
SG (1) SG54281A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710342B1 (fr) * 1993-09-21 1995-11-17 Atochem Elf Sa Polymères acryliques superabsorbants à propriétés améliorées et leur procédé d'obtention.
GB9413605D0 (en) * 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and absorption under load of super-absorbent fine particles by impregnation with an aqueous acrylic monomer solution
US5837776A (en) * 1996-03-20 1998-11-17 Nalco Chemical Company Process for producing water soluble anionic dispersion polymers
US5605970A (en) * 1996-03-20 1997-02-25 Nalco Chemical Company Synthesis of high molecular weight anionic dispersion polymers
EP1358224B1 (en) 2000-12-29 2004-12-15 Dow Global Technologies Inc. Water absorbent resin particles of crosslinked carboxyl-containing polymers with low monomer content
US20030093047A1 (en) * 2001-09-25 2003-05-15 Hien Nguyen Absorbent structure and absorbent articles containing the absorbent structure
US7332540B2 (en) * 2004-02-18 2008-02-19 Eastman Chemical Company Aromatic-acrylate tackifier resins
US7262242B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-28 Eastman Chemical Company Aromatic/acrylate tackifier resin and acrylic polymer blends
US7238732B2 (en) 2004-02-18 2007-07-03 Eastman Chemical Company Radiation-curable adhesive compositions
US7077463B2 (en) * 2004-04-06 2006-07-18 Lear Corporation Rear fold down cargo seat with tilt down cushion
KR20070092707A (ko) * 2004-12-10 2007-09-13 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 개질된 흡수성 수지의 제조 방법
US20060246186A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Nowak Michael J Polycarboxylated polymer, method of making, method of use, and superabsorbent compositions including the same
TWI363061B (en) 2005-05-13 2012-05-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Absorbent composite material and method for manufacturing the same
US9457048B2 (en) 2008-02-05 2016-10-04 Wellosophy Corporation Absorbent ingestible agents and associated methods of manufacture and use
BRPI1006008B1 (pt) 2009-02-18 2018-07-31 Quick-Med Technologies, Inc. Método de obtenção de composição polimérica antimicrobiana, composição polimérica antimicrobiana e materiais compreendendo a mesma
KR101725950B1 (ko) 2014-06-23 2017-04-12 주식회사 엘지화학 수용성 염을 포함하는 고흡수성 수지 및 그 제조 방법
KR101939388B1 (ko) 2016-02-24 2019-01-16 주식회사 엘지화학 아크릴산계 중합체의 제조방법
WO2021105939A1 (en) * 2019-11-30 2021-06-03 Bharat Petroleum Corporation Limited Super absorbent polymer (sap) particles with reduced extractables and residual monomers
KR20230030568A (ko) 2020-04-30 2023-03-06 맥마스터 유니버시티 다수의 하전된 단량체의 공중합체에 기반한 초흡수성 중합체

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745154A (en) * 1986-04-14 1988-05-17 Alco Chemical Corporation Water soluble polymers, their preparation and their uses
US4783510A (en) * 1986-06-04 1988-11-08 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for improving a water absorbent polyacrylic acid polymer and an improved polymer produced by said process
FR2614027B1 (fr) * 1987-04-14 1989-08-18 Hoechst France Polymere hydrophile a base d'acide acrylique et d'acrylate de metal alcalin, son procede de preparation et son application comme agent absorbant, en particulier d'une solution physiologique
JPH0684460B2 (ja) * 1987-07-24 1994-10-26 三洋化成工業株式会社 水膨潤性重合体組成物
JP2938920B2 (ja) * 1990-01-31 1999-08-25 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5373066A (en) 1994-12-13
EP0585146A1 (fr) 1994-03-02
JPH06172418A (ja) 1994-06-21
FR2694757A1 (fr) 1994-02-18
FR2694757B1 (fr) 1994-10-07
SG54281A1 (en) 1998-11-16
EP0585146B1 (fr) 1999-05-12
US5442014A (en) 1995-08-15
DE69324865D1 (de) 1999-06-17
ATE179994T1 (de) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082929B2 (ja) 残留モノマー含量の少ない超吸収剤ポリアクリレートの製造法
EP0312952B1 (en) Process for preparing absorbent polymers
US4758641A (en) Polycarboxylic acids with small amount of residual monomer
EP0371421B1 (en) Crosslinked polyacrylic acid
JP3417920B2 (ja) 超吸収性ポリマー
JP2767759B2 (ja) 特性を改良した超吸収性アクリルポリマーと、その製造方法
JPH0117482B2 (ja)
US4826917A (en) Method of producing highly absorbent resins
US5397845A (en) Superabsorbent acrylic powders
JP2945362B2 (ja) 水中への溶解または膨潤速度が速い親水性ポリマーの製造方法
EP0398653A1 (en) Process for producing highly water-absorptive polymers
US4524186A (en) Process for producing water-absorbing resins
JP3357093B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP0347241A2 (en) Process for producing highly water absorptive polymer
JPH09143210A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
US6187828B1 (en) Continuous process for manufacturing superabsorbent polymer
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP2611125B2 (ja) アクリルモノマーの逆懸濁重合による粉末吸水性樹脂の製造に於ける改良
JP3321209B2 (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JPH1045812A (ja) 繊維含有吸水性樹脂の製造方法
US5210159A (en) Process for preparing porous and water-absorbent resin
JPH03195709A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPH08157606A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3251647B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0222312A (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法