JPH08286127A - 内視鏡の先端部 - Google Patents

内視鏡の先端部

Info

Publication number
JPH08286127A
JPH08286127A JP7085008A JP8500895A JPH08286127A JP H08286127 A JPH08286127 A JP H08286127A JP 7085008 A JP7085008 A JP 7085008A JP 8500895 A JP8500895 A JP 8500895A JP H08286127 A JPH08286127 A JP H08286127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
hole
metal
endoscope
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7085008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569342B2 (ja
Inventor
Naoki Yasui
直樹 安井
Hiroshi Iwata
洋志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP08500895A priority Critical patent/JP3569342B2/ja
Publication of JPH08286127A publication Critical patent/JPH08286127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569342B2 publication Critical patent/JP3569342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】先端部本体の金属部とプラスチック部とを簡単
な加工と作業で機械的に確実に連結することのできる内
視鏡の先端部を提供することを目的とする。 【構成】対物光学系等を内蔵して挿入部の先端に連結さ
れた先端部本体1の内部側の部分を金属で形成すると共
に表面に露出する側の部分をプラスチックで形成した内
視鏡の先端部において、金属部1aとプラスチック部1
bとの境界部に開口する貫通孔41,42を金属部1a
に穿設すると共に、その貫通孔41,42内に嵌合して
貫通孔41,42の他端側に突出する棒状の突起43,
44をプラスチック部1bに突設し、貫通孔41,42
内から突出した突起43,44の突端部分を貫通孔4
1,42の直径より太くなるように溶融して金属部1a
に密接させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、先端部本体の内部側
の部分を金属で形成して、表面に露出する側の部分をプ
ラスチックで形成した内視鏡の先端部に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の先端部本体は、機械的強度確保
の必要性から内部側の部分は金属で形成され、電気的安
全性の必要性から表面側に露出する部分はプラスチック
で形成されることが多い。そのような先端部本体は、金
属部とプラスチック部とが離脱しないように、両部を確
実に連結固定する必要がある。
【0003】そこで従来は、プラスチック部に形成した
突起部を金属部側の凹部に嵌め込んだり(実開昭62−
6716号)、プラスチック部に形成した溝にテグスを
通したり(実開平4−111301号)、金属部とプラ
スチック部とを接合してさらにそれを補強するための接
合状態補強手段を設けていた(実公平6−49281
号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プラスチック
部に形成した突起部を金属部側の凹部に嵌め込む構造
は、組み立て易くてしかも嵌め込み部が抜け難いように
形成するには部品加工が非常に難しい。
【0005】また、溝にテグスを通すものは、テグスが
切れる可能性があって離脱防止策として充分ではなく、
接合状態補強手段を設けたものは、あくまでも接着の補
強でしかないので機械的強度が必ずしも充分ではなく、
部品数が増えてしまう問題もある。
【0006】そこで本発明は、先端部本体の金属部とプ
ラスチック部とを簡単な加工と作業で機械的に確実に連
結することのできる内視鏡の先端部を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の先端部は、対物光学系等を内蔵し
て挿入部の先端に連結された先端部本体の内部側の部分
を金属で形成すると共に表面に露出する側の部分をプラ
スチックで形成した内視鏡の先端部において、上記金属
部と上記プラスチック部との境界部に開口する貫通孔を
上記金属部に穿設すると共に、その貫通孔内に嵌合して
貫通孔の他端側に突出する棒状の突起を上記プラスチッ
ク部に突設し、上記貫通孔内から突出した上記突起の突
端部分を上記貫通孔の直径より太くなるように溶融して
上記金属部に密接させたことを特徴とする。
【0008】なお、上記突起と貫通孔が、上記先端部本
体の中心軸からずれた位置に設けられているとよく、上
記突起と貫通孔が、各々複数設けられているとよい。ま
た、上記突起に、内視鏡の内蔵物を挿通するための挿通
孔が穿設されていてもよく、上記プラスチック部の後端
側外周部が上記金属部の前端側に形成された筒状部内に
嵌合するように形成されていて、上記突起が上記プラス
チック部の後端外周面より外方に出っ張って形成されて
いてもよい。
【0009】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1ない
し図4は、本発明の第1の実施例を示しており、図2
は、内視鏡の挿入部の先端部分の斜視図、図3はその正
面図、図1は側面断面図である。
【0010】細長い可撓管によって形成された挿入部1
00の先端には、図示されていない操作部からの遠隔操
作によって屈曲自在な湾曲部2が設けられていて、その
先端部分に先端部本体1が連結されている。
【0011】湾曲部2は、多数の節輪3をリベットによ
って回動自在に連結し、その外周に網状管5を被覆し
て、さらにゴムチューブ6等によって外装し、その端部
を先端部本体1の外周面に緊縛、接合させて構成されて
いる。
【0012】先端部本体1は、外面に露出しないように
内部側に設けられて湾曲部2の先端に連結されたステン
レス鋼製の金属ブロック部1aと、金属ブロック部1a
の前側に連結、固着されて外表面に露出する電気絶縁性
のプラスチックブロック部1bとによって形成されてい
る。
【0013】本実施例の内視鏡は、管軸の前方を観察す
るようにしたいわゆる前方視型内視鏡であり、先端部本
体1の先端面に観察窓7、照明窓8及び鉗子チャンネル
出口孔9が配置されている。
【0014】50は、例えばポリウレタンゴム等のよう
に導電性がなくて弾力性のある材料によって形成された
先端キャップであり、先端部本体1の外周面に、先端部
本体1の先端側から被せて取り付けられている。
【0015】そして、観察窓7の表面に向けて開口する
送気送水ノズル11と、被写体に向けて前方に開口する
ジェット噴射ノズル12とが、先端キャップ50に形成
されている。
【0016】13と14は、送気送水ノズル11に連通
するように先端部本体1に形成された送気管路と送水管
路、15は、ジェット噴射ノズル12に連通するように
先端部本体1に形成された副送水管路であり、挿入部1
内に挿通されたチューブ(図示せず)に各々接続されて
いる。
【0017】図1に示されるように、観察窓7の内側に
は、対物光学系16が金属製の鏡枠17内に固着されて
配置されている。鏡枠17の前半部外周部分には、電気
絶縁性のプラスチック材からなる絶縁環21が接合され
ている。
【0018】絶縁環21の外周面は、先端部本体1のプ
ラスチックブロック部1bに形成された孔内に嵌合して
いて、その嵌合部にはシール用のOリング23が装着さ
れている。
【0019】鏡枠17の後部外周部には、金属製のシー
ルドパイプ25が嵌着、接合されていて、シールドパイ
プ25内に例えば電荷結合素子(CCD)からなる固体
撮像素子26が受像面を前向きにして固定されている。
シールドパイプ25の外周面には、金属ブロック部1a
との間の電気絶縁を行うための絶縁テープが巻き付けら
れている。
【0020】そして、その前側には、透明なカバーガラ
ス27が密着して配置され、さらにその前面に、ローパ
スフィルタ28及びYAGレーザ光カットフィルタ29
が貼着されている。
【0021】このような透明部材27,28,29を通
って、対物光学系16によって観察光像が固体撮像素子
26の受像面に結像する。30は、光路周辺部分の不要
光を遮るための遮光用マスクである。
【0022】シールドパイプ25内には、固体撮像素子
26に入出力される信号を処理するための電子部品が配
線基板32に取り付けて配置され、信号ケーブル33が
そこから後方に引き通されている。
【0023】なお本発明は、このような固体撮像素子2
6を用いた電子的像伝送手段に代えて、イメージガイド
ファイババンドルを用いた光学的像伝送手段を用いた内
視鏡に適用してもよく、硬性内視鏡に適用してもよい。
【0024】図1に示されるように、先端キャップ50
の後半部の内周面には、先端部本体1の外周面に周状に
凹んで形成された円周溝1cに嵌まり込んで係合する係
止用突起51が内方に向けて突設されており、先端キャ
ップ50が先端部本体1に取り付けられた状態での抜け
止めになっている。
【0025】金属ブロック部1aとプラスチックブロッ
ク部1bとの連結部は、図1及び両部を分解図示した図
4に示されるように、円柱状に形成されたプラスチック
ブロック部1bの後端部分と、円筒状に形成された金属
ブロック部1aの前端部分とが嵌合接続されている。1
dはプラスチックブロック部1b側の嵌合部、1eは金
属ブロック部1a側の円筒部である。
【0026】金属ブロック部1aには、信号ケーブル3
3及び照明用ライトガイドファイババンドルやチューブ
類等各種内蔵物を挿通するための孔が軸方向に貫通して
穿設されている。
【0027】そして、それらの孔と平行に、プラスチッ
クブロック部1bと連結するための径の異なる二つの貫
通孔(以下、「連結孔」という)41,42が、各々プ
ラスチックブロック部1bとの当接面に一端が開口し他
端が後端面に開口するように、後方に向けて真っ直ぐに
穿設されている。
【0028】そして、プラスチックブロック部1bに
は、二つの連結孔41,42に位置を合わせて、それら
の連結孔41,42内に嵌合する棒状の突起43,44
が、金属ブロック部1aとの当接面である後端面から後
方に真っ直ぐに突設されている。突起43,44は、プ
ラスチックブロック部1bをモールド成形する際に、同
じ金型により成形される。
【0029】その突起43,44の長さは連結孔41,
42の長さより長く形成されているので、突起43,4
4の突端部分は連結孔41,42の後端からさらに後方
に突出する。
【0030】この突起43,44の元の形状は、図4に
示されるように一様な直径の棒状であるが、突起43,
44を連結孔41,42内に嵌挿してプラスチックブロ
ック部1bと金属ブロック部1aとをしっかりと密接さ
せた後、連結孔41,42から突出する突起43,44
の突端部分が加熱溶融されている。
【0031】その結果、突起43,44の突端部分は、
図1に示されるように、連結孔41,42の直径より太
く形成されて、その部分が金属ブロック部1aの後端面
に密接している。
【0032】これによって、金属ブロック部1aとプラ
スチックブロック部1bとが抜けないように機械的にし
っかりと連結されている。なお、プラスチックブロック
部1bと金属ブロック部1aとの接触面には接着剤を塗
布しておくとよい。
【0033】また、この実施例では、連結孔41,42
及び突起43,44が共に先端部本体1の中心軸位置か
らずれて配置されており、それによって、金属ブロック
部1aとプラスチックブロック部1bとの相対的回転も
規制されている。このように、嵌合位置を先端部本体1
の中心軸位置からずらせば、連結孔41,42と突起4
3,44は一つだけにしてもよい。
【0034】図5は、本発明の第2の実施例を示してお
り、連結孔41,42の後端部分に径の太い座ぐり部を
形成して、突起43,44の突端溶融部をその座ぐり部
内に収容することにより、突起43,44が金属ブロッ
ク部1aの後端面から後方に出っ張らないようにしたも
のである。
【0035】図6ないし図9は、本発明の第3の実施例
を示しており、図6は側面断面図、図7はVII-VII断面
図、図8はVIII-VIII断面図、図9は分解斜視図であ
る。なお、光学系その他の内蔵物部分は第1の実施例と
同じなので、それらについては略示してある。
【0036】この実施例においては、第1の突起47
が、図9等に示されるように、プラスチックブロック部
1bの嵌合面1dより部分的に外側に出っ張るように形
成されている。
【0037】したがって、金属ブロック部1aとプラス
チックブロック部1bとを相対的に回転させる方向の力
が加わったとき、第1の突起47に集中的な剪断応力が
作用しないので、破損しにくい。
【0038】また、太く形成された第2の突起48は、
撮像部のシールドパイプ25を囲む筒状に形成されてい
て、シールドパイプ25が第2の突起48内に挿通され
た形になっている。金属ブロック部1a側の第2の連結
孔46は第2の突起48と位置を合わせて穿設されてい
る。
【0039】このように形成することにより、突起形成
のために必要なスペースを小さくして、しかも金属ブロ
ック部1aとプラスチックブロック部1bとを強固に連
結することができる。
【0040】また、シールドパイプ25が先端部本体1
の金属ブロック1aに接触しないので、シールドパイプ
25の外周面に絶縁テープ等を巻き付ける必要がない。
そして、シールドパイプ25の後端開口を絶縁性パテ等
で埋めることによって、配線基板32と信号ケーブル3
3との接続部が密閉される。
【0041】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば連結用孔とそれに差し込まれる突起
を3つ以上設けてもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、先端部本体を形成する
金属部に穿設した貫通孔に、プラスチック部に突設した
棒状の突起を嵌合させて、貫通孔内から突出した突起の
突端部分を貫通孔の直径より太くなるように溶融して金
属部に密接させたことにより、金属部とプラスチック部
とを簡単な加工と作業によって機械的に確実に連結する
ことができる。
【0043】そして、突起と貫通孔を先端部本体の中心
軸からずれた位置に設けることにより、プラスチック部
と金属部との相対的回転止めになり、突起と貫通孔を各
々複数設けることにより連結強度が増大する。
【0044】また、突起に、内視鏡の内蔵物を挿通する
ための挿通孔を穿設してその中に内蔵物を通せば、スペ
ースを節約することができると共に、先端部本体の金属
部と内蔵物との間の電気絶縁性が確保され、突起を金属
部と嵌合するプラスチック部の後端外周面から外方に出
っ張って形成すれば、突起に集中的に剪断応力が作用せ
ず、破損しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の挿入部先端の側面断面図であ
る。
【図2】第1の実施例の挿入部先端の斜視図である。
【図3】第1の実施例の挿入部先端の正面図である。
【図4】第1の実施例の先端部本体の分解斜視図であ
る。
【図5】第2の実施例の挿入部先端の側面断面図であ
る。
【図6】第3の実施例の挿入部先端の側面断面図であ
る。
【図7】第3の実施例のVII-VII断面図である。
【図8】第3の実施例のVIII-VIII断面図である。
【図9】第3の実施例の先端部本体の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 先端部本体 1a 金属ブロック部 1b プラスチックブロック部 41,42 連結孔(貫通孔) 43,44 棒状の突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物光学系等を内蔵して挿入部の先端に連
    結された先端部本体の内部側の部分を金属で形成すると
    共に表面に露出する側の部分をプラスチックで形成した
    内視鏡の先端部において、 上記金属部と上記プラスチック部との境界部に開口する
    貫通孔を上記金属部に穿設すると共に、その貫通孔内に
    嵌合して貫通孔の他端側に突出する棒状の突起を上記プ
    ラスチック部に突設し、上記貫通孔内から突出した上記
    突起の突端部分を上記貫通孔の直径より太くなるように
    溶融して上記金属部に密接させたことを特徴とする内視
    鏡の先端部。
  2. 【請求項2】上記突起と貫通孔が、上記先端部本体の中
    心軸からずれた位置に設けられている請求項1記載の内
    視鏡の先端部。
  3. 【請求項3】上記突起と貫通孔が、各々複数設けられて
    いる請求項1又は2記載の内視鏡の先端部。
  4. 【請求項4】上記突起に、内視鏡の内蔵物を挿通するた
    めの挿通孔が穿設されている請求項1、2又は3記載の
    内視鏡の先端部。
  5. 【請求項5】上記プラスチック部の後端側外周部が上記
    金属部の前端側に形成された筒状部内に嵌合するように
    形成されていて、上記突起が上記プラスチック部の後端
    外周面より外方に出っ張って形成されている請求項1、
    2、3又は4記載の内視鏡の先端部。
JP08500895A 1995-04-11 1995-04-11 内視鏡の先端部 Expired - Lifetime JP3569342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08500895A JP3569342B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08500895A JP3569342B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08286127A true JPH08286127A (ja) 1996-11-01
JP3569342B2 JP3569342B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=13846726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08500895A Expired - Lifetime JP3569342B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569342B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345887A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Pentax Corp 内視鏡の先端部
JP2010207455A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Olympus Corp シースおよび内視鏡
US8016753B2 (en) 2005-06-09 2011-09-13 Hoya Corporation Endoscope
WO2014013787A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の挿入部の先端硬質部及び、この先端硬質部を用いた内視鏡
US11786108B2 (en) 2020-01-28 2023-10-17 Ambu A/S Tip part for an endoscope

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742804U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09
JPS626716U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0213502U (ja) * 1988-07-07 1990-01-29
JPH0230914U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JPH0253702U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0351032A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH04111301U (ja) * 1991-01-25 1992-09-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH0649281Y2 (ja) * 1988-10-14 1994-12-14 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
JPH07136103A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH07148106A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH0854568A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Fuji Photo Optical Co Ltd キャップを備えた内視鏡先端部

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742804U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09
JPS626716U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0213502U (ja) * 1988-07-07 1990-01-29
JPH0230914U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JPH0253702U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0649281Y2 (ja) * 1988-10-14 1994-12-14 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
JPH0351032A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH04111301U (ja) * 1991-01-25 1992-09-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH07136103A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH07148106A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH0854568A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Fuji Photo Optical Co Ltd キャップを備えた内視鏡先端部

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8016753B2 (en) 2005-06-09 2011-09-13 Hoya Corporation Endoscope
JP2006345887A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Pentax Corp 内視鏡の先端部
JP4745725B2 (ja) * 2005-06-13 2011-08-10 Hoya株式会社 内視鏡の先端部
JP2010207455A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Olympus Corp シースおよび内視鏡
WO2014013787A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の挿入部の先端硬質部及び、この先端硬質部を用いた内視鏡
US9757011B2 (en) 2012-07-19 2017-09-12 Olympus Corporation Distal end rigid section of insertion portion of endoscope and endoscope
US11786108B2 (en) 2020-01-28 2023-10-17 Ambu A/S Tip part for an endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569342B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537587Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JP5175639B2 (ja) 内視鏡およびその組立方法
JPH08286127A (ja) 内視鏡の先端部
JP7285270B2 (ja) 内視鏡
JP4236305B2 (ja) 内視鏡
JP3423499B2 (ja) 内視鏡
JP3120869B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3517300B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2991536B2 (ja) 前方視型電子内視鏡の先端部
JPH05211997A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP3517290B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH08140924A (ja) 内視鏡の先端部
JP3406709B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2000060796A (ja) 内視鏡の撮像装置
JP3462602B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3662048B2 (ja) 電子内視鏡
JPH05130972A (ja) 電子内視鏡の先端部
JPH08248327A (ja) 内視鏡の対物レンズ部
JP3930114B2 (ja) 内視鏡の対物光学系保持構造
JPH07171091A (ja) 内視鏡の先端部
JP2942396B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3462545B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2000271072A (ja) 内視鏡挿入部の先端部構造
JP3450455B2 (ja) 前方視型処置用電子内視鏡
JP3181672B2 (ja) 電子内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6