JPH08274169A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08274169A
JPH08274169A JP7482595A JP7482595A JPH08274169A JP H08274169 A JPH08274169 A JP H08274169A JP 7482595 A JP7482595 A JP 7482595A JP 7482595 A JP7482595 A JP 7482595A JP H08274169 A JPH08274169 A JP H08274169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
via hole
film
wirings
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7482595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yano
尚 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7482595A priority Critical patent/JPH08274169A/ja
Publication of JPH08274169A publication Critical patent/JPH08274169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性の向上を図るとともに半導体デバイス
の製造コストの低減を図る。 【構成】 表面に拡散層2が形成された半導体基板1
と、この半導体基板1に積層した第1絶縁膜3と、この
第1絶縁膜3の上に離間して形成された一対の第1金属
配線4,4′と、これらの第1金属配線4,4′を埋設
した第2絶縁膜5と、一対の第1金属配線の一方4に対
応した第2絶縁膜5の上に形成した第2金属配線8と、
一対の金属配線の一方4と第2金属配線8を連結するよ
うに第2絶縁膜5に形成したバイアホール6とを備えた
半導体装置であって、一対の第1金属配線の他方4′と
拡散層2とを内部に露出した別のバイアホール6′を、
第2絶縁膜5から第1絶縁膜3に貫通して形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図面を参照しながら、上記した従来の半
導体装置について説明する。図2は従来の実施例である
半導体装置の断面図である。図2において、11はシリ
コン基板、12はN+ 拡散層、13はボロンリン珪酸ガ
ラス膜、14,14′は第1アルミニウム配線、15は
プラズマTEOS酸化膜、16はバイアホール、17は
タングステン膜、18は第2アルミニウム配線、19は
プラズマ窒化珪素膜、20はコンタクトホールである。
【0003】第2アルミニウム配線18と第1アルミニ
ウム配線14はバイアホール16に堆積したタングステ
ン膜17により接続されている。また、第1アルミニウ
ム配線14′とN+ 拡散層12はコンタクトホール20
に堆積したタングステン膜17により接続されている。
製造時には、シリコン基板11にボロンリン珪酸ガラス
膜13を積層した後、ボロンリン珪酸ガラス膜13にN
+ 拡散層12へのコンタクトホール20を形成してこれ
にタングステン膜17を堆積する。そして、ボロンリン
珪酸ガラス膜13上の、タングステン膜17の位置およ
びこれから離間した位置にそれぞれ第1アルミニウム配
線14′,14を形成しその上からプラズマTEOS酸
化膜15を積層する。プラズマTEOS酸化膜15に第
1アルミニウム配線14へのバイアホール16を形成し
てこれにタングステン膜17を堆積する。そして、プラ
ズマTEOS酸化膜15上のバイアホール16の位置に
第2アルミニウム配線18を形成してその上からプラズ
マ窒化珪素膜19を積層する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置では、コンタクトホール20とバイアホ
ール16を別々に形成する必要があるため、製造工程数
が増えて生産性の低下を招いていた。また、これに伴い
半導体デバイスの製造コストが上昇するという問題があ
った。
【0005】したがって、この発明の目的は、生産性の
向上を図るとともに半導体デバイスの製造コストを低減
できる半導体装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置は、表面に拡散層が形成された半導体基板と、この半
導体基板に積層した第1絶縁膜と、この第1絶縁膜の上
に離間して形成された一対の第1金属配線と、これらの
第1金属配線を埋設した第2絶縁膜と、一対の第1金属
配線の一方に対応した第2絶縁膜の上に形成した第2金
属配線と、一対の金属配線の一方と第2金属配線を連結
するように第2絶縁膜に形成したバイアホールとを備え
た半導体装置であって、一対の第1金属配線の他方と拡
散層とを内部に露出した別のバイアホールを、第2絶縁
膜から第1絶縁膜に貫通して形成したことを特徴とする
ものである。
【0007】請求項2記載の半導体装置は、半導体基板
と、この半導体基板に積層した第1絶縁膜と、この第1
絶縁膜の上に離間して形成された一対の第1金属配線
と、これらの第1金属配線を埋設した第2絶縁膜と、一
対の第1金属配線の一方に対応した第2絶縁膜の上に形
成した第2金属配線と、一対の金属配線の一方と第2金
属配線を連結するように第2絶縁膜に形成したバイアホ
ールとを備えた半導体装置であって、一対の第1金属配
線の他方とこの第1金属配線より下層に形成された配線
とを内部に露出した別のバイアホールを、第2絶縁膜か
ら第1絶縁膜に貫通して形成したことを特徴とするもの
である。
【0008】
【作用】請求項1の構成によれば、一対の第1金属配線
の他方と拡散層とを内部に露出した別のバイアホール
を、第2絶縁膜から第1絶縁膜に貫通して形成したの
で、一対の第1金属配線の一方と第2金属配線を接続す
るバイアホールを酸化膜に形成する際に同時に上記別の
バイアホールを形成できる。このため、従来のようにコ
ンタクトホールとバイアホールを別々に形成することが
なく、製造工程が少なくなり生産性の向上を図ることが
できる。
【0009】請求項2の構成によれば、一対の第1金属
配線の他方とこの第1金属配線より下層に形成された配
線とを内部に露出した別のバイアホールを、第2絶縁膜
から第1絶縁膜に貫通して形成したので、請求項1と同
様の作用が得られる。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例の半導体装置を図1に基
づいて説明する。図1はこの発明の実施例である半導体
装置の断面図である。図1において、1はシリコン基板
(半導体基板)、2はN+ 拡散層、3はボロンリン珪酸
ガラス膜(第1絶縁膜)、4,4′は第1アルミニウム
配線(第1金属配線)、5はプラズマTEOS酸化膜
(第2絶縁膜)、6,6′はバイアホール、7はタング
ステン膜、8は第2アルミニウム配線(第2金属配
線)、9はプラズマ窒化珪素膜である。
【0011】第2アルミニウム配線8と第1アルミニウ
ム配線4はバイアホール6に堆積したタングステン膜7
により接続されている。また、第1アルミニウム配線
4′とN+ 拡散層2も別のバイアホール6′に堆積した
タングステン膜7により接続されている。また、このバ
イアホール6′上には第2アルミニウム配線8は設置さ
れていない。
【0012】製造時には、シリコン基板1にボロンリン
珪酸ガラス膜3を積層する。ボロンリン珪酸ガラス膜3
上の離間した位置に一対の第1アルミニウム配線4,
4′を形成する。このとき、第1アルミニウム配線4′
は、N+ 拡散層2に対応する位置に隣接して配置する。
そして、ボロンリン珪酸ガラス膜3にプラズマTEOS
酸化膜5を積層し、一対の第1アルミニウム配線4,
4′を埋設する。
【0013】この後、ブラズマTEOS酸化膜5に第1
アルミニウム配線4へのバイアホール6を形成するとと
もに、第1アルミニウム配線4′とN+ 拡散層2とを内
部に露出した別のバイアホール6′を、ブラズマTEO
S酸化膜5からボロンリン珪酸ガラス膜3に貫通して形
成する。両バイアホール6,6′にタングステン膜7を
堆積する。そして、プラズマTEOS酸化膜5上の一方
のバイアホール6の位置に第2アルミニウム配線8を形
成してその上からプラズマ窒化珪素膜9を積層する。
【0014】この実施例では、第1アルミニウム配線
4′とN+ 拡散層2とを内部に露出したバイアホール
6′を形成したので、従来より別に設けていたコンタク
トホールの形成工程を省略することができる。また、バ
イアホール6,6′を埋め込むためのタングステン膜7
の密着層を図の簡略化のために省略しているが、タング
ステン膜7の下層に窒化チタン膜やチタン膜等を形成し
た場合も、同様の効果が得られることは明らかである。
【0015】また、第1アルミニウム配線4′とN+
散層2とを内部に露出したバイアホール6′について述
べたが、第1アルミニウム配線4′とこの第1アルミニ
ウム配線4′より下層に形成された配線とを内部に露出
したバイアホール6′を、プラズマTEOS酸化膜5か
らボロンリン珪酸ガラス膜3に貫通して形成してもよ
い。例えば、N+ 拡散層2が、P+ 拡散層、ポリシリコ
ン膜、タングステンシリサイド膜とポリシリコン膜の2
層膜(ポリサイド)、高融点金属のシリサイド膜、タン
グステン膜、アルミニウム配線等の場合も上記実施例と
同様の効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】請求項1の半導体装置によれば、一対の
第1金属配線の他方と拡散層とを内部に露出した別のバ
イアホールを、第2絶縁膜から第1絶縁膜に貫通して形
成したので、一対の第1金属配線の一方と第2金属配線
を接続するバイアホールを酸化膜に形成する際に同時に
上記別のバイアホールを形成できる。このため、従来の
ようにコンタクトホールとバイアホールを別々に形成す
ることがなく、製造工程が少なくなり生産性の向上を図
ることができる。また、これに伴い半導体デバイスの製
造コストを低減できる。
【0017】請求項2の半導体装置によれば、一対の第
1金属配線の他方とこの第1金属配線より下層に形成さ
れた配線とを内部に露出した別のバイアホールを、第2
絶縁膜から第1絶縁膜に貫通して形成したので、請求項
1と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の半導体装置の断面図であ
る。
【図2】従来例の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 N+ 拡散層 3 ボロンリン珪酸ガラス膜(第1絶縁膜) 4,4′第1アルミニウム配線(第1金属配線) 5 プラズマTEOS酸化膜(第2絶縁膜) 6,6′バイアホール 7 タングステン膜 8 第2アルミニウム配線(第2金属配線) 9 プラズマ窒化珪素膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に拡散層が形成された半導体基板
    と、この半導体基板に積層した第1絶縁膜と、この第1
    絶縁膜の上に離間して形成された一対の第1金属配線
    と、これらの第1金属配線を埋設した第2絶縁膜と、前
    記一対の第1金属配線の一方に対応した前記第2絶縁膜
    の上に形成した第2金属配線と、前記一対の金属配線の
    一方と前記第2金属配線を連結するように前記第2絶縁
    膜に形成したバイアホールとを備えた半導体装置であっ
    て、前記一対の第1金属配線の他方と前記拡散層とを内
    部に露出した別のバイアホールを、前記第2絶縁膜から
    前記第1絶縁膜に貫通して形成したことを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、この半導体基板に積層し
    た第1絶縁膜と、この第1絶縁膜の上に離間して形成さ
    れた一対の第1金属配線と、これらの第1金属配線を埋
    設した第2絶縁膜と、前記一対の第1金属配線の一方に
    対応した前記第2絶縁膜の上に形成した第2金属配線
    と、前記一対の金属配線の一方と前記第2金属配線を連
    結するように前記第2絶縁膜に形成したバイアホールと
    を備えた半導体装置であって、前記一対の第1金属配線
    の他方とこの第1金属配線より下層に形成された配線と
    を内部に露出した別のバイアホールを、前記第2絶縁膜
    から前記第1絶縁膜に貫通して形成したことを特徴とす
    る半導体装置。
JP7482595A 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置 Pending JPH08274169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7482595A JPH08274169A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7482595A JPH08274169A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274169A true JPH08274169A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13558488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7482595A Pending JPH08274169A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977593A (en) * 1996-11-28 1999-11-02 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008283188A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977593A (en) * 1996-11-28 1999-11-02 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008283188A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330505A (ja) 集積回路相互接続部
JP3104534B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH06302704A (ja) 半導体装置
JPH08274169A (ja) 半導体装置
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6035536A (ja) 多層配線の製造方法
JP3103912B2 (ja) 半導体ウエハのストリート構造およびその製造方法
JP2716977B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0642481B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH03209823A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH03171758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05175196A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPS62108542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936229A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01241845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0473972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529318A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH06302703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132555A (ja) 多層配線構造の形成方法