JPH04355951A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04355951A
JPH04355951A JP1551391A JP1551391A JPH04355951A JP H04355951 A JPH04355951 A JP H04355951A JP 1551391 A JP1551391 A JP 1551391A JP 1551391 A JP1551391 A JP 1551391A JP H04355951 A JPH04355951 A JP H04355951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
wiring
film
semiconductor device
metal plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1551391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
明 佐藤
Kenji Hinode
憲治 日野出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP1551391A priority Critical patent/JPH04355951A/ja
Publication of JPH04355951A publication Critical patent/JPH04355951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の配線層を有する
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線構造を有する半導体装置
の製造方法は、下層配線層を形成した後層間絶縁膜を形
成し、フォトレジストのパターンをマスクとして層間絶
縁膜に所望のホールを開孔し、次いで、スパッタリング
法等によって、上層配線層をホール内と層間絶縁膜上と
に形成するのが通例であった。しかし、微細なパターン
を有する半導体装置を製造する場合、ホールの径が微細
となり、ホール内に形成された上層配線層がオーバーハ
ングにより断線したり、膜質が劣化したりした。
【0003】一方、微細なパターンを有する半導体装置
の製造等に際し、化学気相成長(以下、CVDと略す)
法により絶縁膜のホールにタングステン(W)等の金属
を埋め込んで配線金属膜を形成することが行なわれてい
た。例えば、特開昭62−31116に記載の方法は、
コンタクトホールに選択化学気相成長(以下、選択CV
Dと略す)法を用いてW膜を形成し、その後絶縁膜上に
W膜と接続するAl配線を形成する。この方法により製
造された半導体装置は、図3(a)、(b)に示すよう
に、絶縁膜117上に設けられたW配線118上の層間
膜119のホール内に、Wプラグ120が設けられた構
造を有する。このWプラグ120とAl合金配線121
又は純Al配線123の界面には析出物122又は反応
層124が形成され、それぞれ、コンタクト抵抗の増大
又は反応層形成による局所的なエレクトロマイグレーシ
ョン劣化が発生し、配線層間の断線等の問題が生ずる。
【0004】これらの問題を解決するため、例えば、特
開昭62−145774に記載の半導体装置が提案され
ている。この装置はWプラグとAl配線との間に、バリ
アメタルであるTiN膜とTiSi2膜を有するもので
ある。
【0005】また、特開昭63−237443に記載の
半導体装置は、半導体基板上に絶縁膜を介して少なくと
も第1配線層及び第2配線層が積層された多層配線構造
を有し、第1配線層及び第2配線層を横切って半導体基
板の拡散層にまで延びるホールが設けられ、ホール内に
導電体層を有するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭62−31
116に記載の従来技術は、絶縁膜のホールに埋め込ま
れたW膜の上に形成されたAl配線の材料が0.5%以
上のSiを含むAl合金の場合、ホールに埋め込まれた
W膜とAl配線との界面で選択的にSi粒が析出し、ス
ルーホール抵抗が増大するという問題があった。また、
このAl配線の材料が純Alの場合、ホールに埋め込ま
れたW膜とAl配線との界面で反応層が形成され、局所
的にエレクトロマイグレーション耐性が劣化し、それが
進行するとホールに埋め込まれたW膜とAl配線との界
面でコンタクト不良が発生するという問題があった。
【0007】上記特開昭62−145774に記載の従
来技術は、バリアメタルとしてTiN膜とTiSi2膜
の2層の膜を形成する必要があり、製造工程が複雑にな
るという問題があった。さらに、微細なパターンを有す
る多層配線構造の半導体装置を製造する場合、配線層間
のスルーホールの形成時の位置合わせ余裕が極めて小さ
いため、スルーホールを下地配線層に合わせるのが非常
に困難であり、位置合わせ不良によって配線層間の断線
が発生するという問題があった。
【0008】上記特開昭63−237443に記載の従
来技術は、ホールの高さが極端に高くなるため、ホール
に導電体層を形成する際、カバレジ不足による第2配線
層と拡散層との導通不良が発生するという問題があった
【0009】本発明の目的は、スルーホール抵抗が低く
、かつ、配線の耐エレクトロマイグレーション特性に優
れ、配線層間の断線を解消した半導体装置及びそのよう
な半導体装置の製造方法並びに配線層間のスルーホール
の位置合わせを容易に行なうことのでき、比較的簡単な
方法で行なえる半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1)基板
上に配置された、第1配線層と、該第1配線層上に絶縁
膜を介して配置された第2配線層と、該第1及び第2配
線層を電気的に接続する金属プラグとを有する半導体装
置において、該金属プラグは、該第1配線層の上面から
、該第2配線層に設けられたスルーホールを通って配置
され、かつ、該金属プラグの材料と該第2配線層の少な
くとも表面の材料は、互いに異なる材料であることを特
徴とする半導体装置、(2)上記1記載の半導体装置に
おいて、上記金属プラグの上部は、上記第2配線層の上
部と実質的に同じ高さであることを特徴とする半導体装
置、(3)基板上に、所望のパターンの第1配線層を形
成する工程、該第1配線層上に、層間絶縁膜と第2配線
層を形成する工程、該第2配線層と該層間絶縁膜とにス
ルーホールを開孔する工程、該スルーホール内に該第1
配線層と第2配線層とを電気的に接続する金属プラグを
形成する工程を少なくとも有することを特徴とする半導
体装置の製造方法、(4)上記3記載の半導体装置の製
造方法において、上記金属プラグの形成は、化学気相成
長法により行なうことを特徴とする半導体装置の製造方
法、(5)上記3記載の半導体装置の製造方法において
、上記金属プラグの形成は、選択化学気相成長法により
行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法、(6)
上記3から5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法
において、上記金属プラグは、その上部を上記第2配線
層の上面の高さと実質的に同じにすることを特徴とする
半導体装置の製造方法、(7)上記3から5のいずれか
に記載の半導体装置の製造方法において、上記第1配線
層の材料と上記第2配線層の少なくとも表面の材料は、
互いに異なる材料であること特徴とする半導体装置の製
造方法により達成される。
【0011】
【作用】図1に示すように、絶縁膜101上に形成した
第1配線層103を所望のパターンに加工した後、第1
層間膜104と第2配線層106、107を形成し、ホ
トレジストをマスクとしてその2層の膜にスルーホール
を開孔する。次いで、CVD法を用いて第1配線層10
3上に金属プラグ109を第1層間膜104よりも厚く
形成することにより、第1配線層103と第2配線層1
06を電気的に導通する。
【0012】また、さらに配線層を形成する場合、第2
層間膜110と第3配線層111を形成し、上記方法と
同様にスルーホールを開孔した後、CVD法を用いて第
2配線層107上に金属プラグ113を第2層間膜11
0よりも厚く形成することにより、第2配線層107と
第3配線層111を電気的に導通する。
【0013】なお、上記方法で金属プラグ109、11
3を形成する場合、全面に金属材料を形成し、表面をエ
ッチングして金属プラグ部分を残してもよいが、選択C
VD法により下層の配線層上にのみ金属プラグを形成す
ることが好ましい。この場合第1配線層103及び第2
配線層106の材料並びに第2配線層107及び第3配
線層111の材料を各々異なる金属とする必要がある。 例えば、下層の配線層はWを、上層の配線層はAlを用
いる。また、下層の配線層はAlを、上層の配線層はM
oを用いる。いずれの場合も金属プラグとしてはW、C
u、Al又は金属シリサイドを用いる。
【0014】また、図2に示すように、第1配線層10
3と第2配線層106を同種金属とし、第2配線層10
6上に第2配線層106とは異種の金属薄膜114を形
成してもよい。同様に第2配線層107と第3配線層1
11を同種金属とし、第3配線層111上には金属薄膜
115とは異種の金属薄膜116を形成してもよい。な
お、金属薄膜116は絶縁膜に置き換えても構わない。 例えば、配線層の材料としてW、Al等を用い、金属薄
膜としてTiNを用いる。また、絶縁膜としてはSiO
2、Al2O3を用いる。
【0015】また、金属プラグ109、113を形成し
た後、熱処理を行なうことが好ましい。これにより第2
配線層106及び第3配線層111が熱膨張し、金属プ
ラグ109と第2配線層106の界面及び金属プラグ1
13と第3配線層111の界面での密着性が各々良好な
ものとなる。そのため、これらの界面に析出物や反応層
が形成することなく、スルーホールにおける配線の信頼
性を向上することができる。
【0016】さらに、図4(a)に示すように、第1配
線層127と第2配線層130を電気的に導通させるた
めの金属プラグ132は、第1配線層127及び第2配
線層130の配線幅よりも小さくする必要はなく、隣合
った第1配線層128及び第2配線層131と電気的に
絶縁されていれば良い。このため、金属プラグ132の
大きさは余裕をもって選定することができ、望ましくは
第1配線層127及び第2配線層130の配線幅よりも
大きくする。これは、第1配線層127と第2配線層1
30の間のスルーホール抵抗がスルーホールの断面積に
反比例するという関係より、スルーホール抵抗を最小限
に抑えることが可能となるためである。
【0017】図4(a)のA−A′間の断面図を図4(
b)に示す。Si基板125上に設けられた絶縁膜12
6の上に第1配線層127が配置されている。第1配線
層127上に選択的に形成した金属プラグ132は、第
1層間膜129の膜厚よりも高く形成し、しかも第2配
線層131とは絶縁されている。また、図4(a)のB
−B′間の断面図を図4(c)に示す。第1配線層12
7上にのみ形成された金属プラグ132は、第1層間膜
129によって第1配線層128と電気的に絶縁され、
しかも第2配線層130と電気的に導通させるために第
1層間膜129の膜厚よりも高く形成する必要がある。 金属プラグ132の高さは、半導体製造装置の表面平坦
化のため、第2配線層130の高さと一致させることが
望ましい。
【0018】これにより、第1配線層127と第2配線
層130間のスルーホール抵抗を最小限に抑えることが
でき、しかも第2配線層130の耐エレクトロマイグレ
ーション特性を向上させることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。 〈実施例1〉図5、図6、図7は本発明の一実施例の半
導体装置の製造工程図である。リンガラス(PSG)か
らなる絶縁膜101上に、Wからなる第1配線膜102
を最初スパッタリング法で、次いでCVD法で150n
mの厚みに形成する(図5(a))。ついでホトレジス
ト160をマスクとして(図5(b))、第1配線膜1
02をドライエッチングによりエッチングして第1配線
層103を形成する(図5(c))。つぎに、PSG、
SOG(スピン  オン  グラス;塗布型のガラスを
熱硬化した実質的にSiO2である材料)、PSGの3
層からなる厚さ  0.4μmの第1層間膜104を形
成し、さらにAl−1%Siからなる第2配線膜105
をスパッタリング法で厚さ0.5μm形成する(図5(
d))。
【0020】さらに、ホトレジストをマスクとして第2
配線膜105を所望のパターンにエッチングして第2配
線層106、107を形成する(図6(a))。さらに
、ホトレジストをマスクとして第2配線層106をドラ
イエッチングし、ついで第1層間膜104をドライエッ
チングし、スルーホール108を開孔する(図6(b)
)。つぎに第1配線層103と第2配線層106を電気
的に導通させるため、選択CVD法を用いてWの金属プ
ラグ109を選択CVD法により形成する(図6(c)
)。なお、金属プラグ109の高さは、第1層間膜10
4と第2配線層106の2層膜の膜厚と一致させた。
【0021】また、さらに上層の配線を形成する場合、
上記と同様の方法を用いて第2層間膜110と、スパッ
タリング法で形成した厚さ0.9μmのAl膜111a
及び反応性スパッタリング法で形成した厚さ0.1μm
のTiN膜111bからなる第3配線層111を形成し
た(図7(a))。以下、上記と同様にホトレジストを
マスクとして上記第3配線層111と第2層間膜110
をエッチングしてスルーホール112を開孔する(図7
(b))。つぎに選択CVD法を用いてスルーホール1
12に金属プラグ113を形成し、第2配線層107と
第3配線層111を電気的に導通させる(図7(c))
。なお金属プラグ113の高さは、第2層間膜110と
第3配線層111の2層膜の膜厚と一致させた。
【0022】〈実施例2〉本発明の他の実施例の半導体
装置の製造工程を図8、図9、図10に示す。N型Si
基板133表面を酸化してSiO2層134を形成し、
このSiO2層134をホトレジストのマスクを用いて
エッチングして所望のパターンとし、このパターンをマ
スクに不純物ドーピング、不純物拡散を行ないPウェル
層135を形成する。(図8(a))。
【0023】SiO2層134を削除し、安定化のため
基板表面に酸化膜136を形成し、ついでSi3N4膜
137を形成後、ホトレジストパターン138によりエ
ッチングを行ない、所望のパターンとし、さらにこの上
にホトレジストパターン139を形成する(図8(b)
)。これらのパターンをマスクとして不純物ドーピング
によりP層140を形成し、ホトレジストパターン13
8、139を除去後、フィールド酸化を行ない、Si3
N4膜137を除去し、ゲート酸化を行なう(図8(c
))。厚さ0.3μmの多結晶Si膜141を形成し、
ホトレジストのマスクを用いて所望のパターンにエッチ
ングする(図8(d))。つぎに絶縁膜143を形成し
、ホトレジストのマスクにより所望のパターンとし、こ
の絶縁膜143や多結晶Si膜141をマスクに不純物
ドーピングと拡散を行ない高濃度P型不純物拡散層14
2を形成する(図8(e))。
【0024】上記絶縁膜143を除き、上記と同様の方
法で高濃度P型不純物拡散層142を覆うように絶縁膜
144を形成し、高濃度N型不純物拡散層145を形成
する(図9(a))。絶縁膜144を除き、全面にPS
Gの絶縁膜146を厚さ約0.6μmに形成し、所望の
位置にコンタクトホールを形成する(図9(b))。つ
いで1層目配線のW膜147を約0.2μmの厚みに、
最初スパッタリング法で、つぎにCVD法で形成し、ホ
トレジストをマスクとして所望のパターンにエッチング
する(図9(c))。なお、ここ迄の工程は従来の方法
と同様である。
【0025】ついで、第1層間膜148としてTEOS
(テトラエトキシシラン)を用いたプラズマSiO2膜
とSOGの積層膜を約0.6μm形成し、2層目配線の
Al膜149をスパッタリング法で厚さ約0.3μm形
成する。つぎにホトレジストをマスクとしてAl膜14
9と第1層間膜148の2層の膜にスルーホールを形成
し、選択CVD法によりWプラグ150をAl膜149
の表面の高さと同じ高さに形成する。この場合、W膜1
47のパターンの幅0.3μmに対し、Wプラグ150
の大きさは0.4×0.4μmとした。さらにホトレジ
ストをマスクにAl膜149を所望のパターンにエッチ
ングする(図9(d))。
【0026】さらに、第2層間膜151を同様に厚さ約
0.8μm形成し、3層目配線のAl膜152を厚さ約
0.5μm形成する(図10(a))。つぎにAl膜1
52をホトレジストをマスクとして所望の配線パターン
にエッチングし、SiO2膜153を厚さ約50nm形
成する。さらにホトレジストをマスクとしてSiO2膜
153とAl膜152と第2層間膜151の3層膜にス
ルーホール154を開孔する(図10(b))。ついで
、2層目配線のAl膜149と3層目配線のAl膜15
2を電気的に導通させるため、選択CVD法によりWプ
ラグ155を厚さ約1.3μm形成し、さらにパッシベ
ーション膜156を約0.3μm形成する(図10(c
))。
【0027】これにより、スルーホールをW膜で埋め込
み平坦化することができ、膜被覆形状の優れた配線膜を
形成することができたと同時に、スルーホール径の増大
が可能となったことから極めて低いスルーホール抵抗を
得ることができた。また、エレクトロマイグレーション
に対しては良好な耐性を示し、信頼性の優れたCMOS
  LSIを製造することができた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、上層配線層を形成した
後スルーホールを開孔し、その後金属プラグを形成する
ことにより、ホトレジスト工程におけるパターンの位置
合わせに余裕ができ、比較的簡単な方法で半導体装置を
製造することができた。それにより埋め込んだ金属プラ
グのスルーホール抵抗が小さく、かつ、配線の耐エレク
トロマイグレーション特性に優れ、配線層間の断線を解
消した半導体装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の主要部断面模式図である。
【図2】半導体装置の主要部断面模式図である。
【図3】従来の半導体装置の主要部断面模式図である。
【図4】半導体装置の平面模式図及び断面模式図である
【図5】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図6】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図7】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図8】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図9】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図10】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
101、117、126、143、144、146  
絶縁膜 102  第1配線膜 103、127、128  第1配線層104、129
、148  第1層間膜105  第2配線膜 106、107、130、131  第2配線層108
、112、154  スルーホール109、113、1
32  金属プラグ110、151  第2層間膜  
        111  第3配線層 111a、149、152  Al膜    111b
  TiN膜 114、115、116  金属薄膜    118、
  W配線 119  層間膜                 
     120、150、155  Wプラグ 121  Al合金配線              
  122  析出物123  純Al配線     
             124  反応層125 
 Si基板                    
133  N型Si基板 134、153  SiO2層           
135  Pウェル層 136  酸化膜                 
     137  Si3N4膜 138、139  ホトレジストパターン140  P
層                        
141  多結晶Si膜 142  高濃度P型不純物拡散層      145
  高濃度N型不純物拡散層 147  W膜                  
      156  パッシベーション膜 160  ホトレジスト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に配置された、第1配線層と、該第
    1配線層上に絶縁膜を介して配置された第2配線層と、
    該第1及び第2配線層を電気的に接続する金属プラグと
    を有する半導体装置において、該金属プラグは、該第1
    配線層の上面から、該第2配線層に設けられたスルーホ
    ールを通って配置され、かつ、該金属プラグの材料と該
    第2配線層の少なくとも表面の材料は、互いに異なる材
    料であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、上記
    金属プラグの上部は、上記第2配線層の上部と実質的に
    同じ高さであることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】基板上に、所望のパターンの第1配線層を
    形成する工程、該第1配線層上に、層間絶縁膜と第2配
    線層を形成する工程、該第2配線層と該層間絶縁膜とに
    スルーホールを開孔する工程、該スルーホール内に該第
    1配線層と第2配線層とを電気的に接続する金属プラグ
    を形成する工程を少なくとも有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、上記金属プラグの形成は、化学気相成長法により
    行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、上記金属プラグの形成は、選択化学気相成長法に
    より行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項3から5のいずれかに記載の半導体
    装置の製造方法において、上記金属プラグは、その上部
    を上記第2配線層の上面の高さと実質的に同じにするこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項3から5のいずれかに記載の半導体
    装置の製造方法において、上記第1配線層の材料と上記
    第2配線層の少なくとも表面の材料は、互いに異なる材
    料であること特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1551391A 1991-02-06 1991-02-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH04355951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551391A JPH04355951A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551391A JPH04355951A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355951A true JPH04355951A (ja) 1992-12-09

Family

ID=11890899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1551391A Pending JPH04355951A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355951A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031007A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
JPH08203997A (ja) * 1994-10-12 1996-08-09 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子の金属配線形成方法
JPH0982804A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2784502A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-14 St Microelectronics Sa Structures d'interconnexion de circuits integres
US6245664B1 (en) * 1998-01-05 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Method and system of interconnecting conductive elements in an integrated circuit
JP2006319307A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031007A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5571751A (en) * 1994-05-09 1996-11-05 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5666007A (en) * 1994-05-09 1997-09-09 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5691572A (en) * 1994-05-09 1997-11-25 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5798299A (en) * 1994-05-09 1998-08-25 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
EP0955672A3 (en) * 1994-05-09 2000-01-12 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
JPH08203997A (ja) * 1994-10-12 1996-08-09 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子の金属配線形成方法
JPH0982804A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6245664B1 (en) * 1998-01-05 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Method and system of interconnecting conductive elements in an integrated circuit
FR2784502A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-14 St Microelectronics Sa Structures d'interconnexion de circuits integres
JP2006319307A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4663530B2 (ja) * 2005-05-11 2011-04-06 三星モバイルディスプレイ株式會社 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997022144A1 (en) Reverse damascene via structures
JP2007221161A (ja) 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2785768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897283A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001176877A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001135723A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09312291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
JPH04296041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2716977B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100268914B1 (ko) 반도체소자의배선구조및그의형성방법
JPH1070190A (ja) 部分重複相互接続構造および製造方法
JP2002176098A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JPH05251566A (ja) 多層配線構造
JPH10173051A (ja) 配線形成方法
JP3263481B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH07147281A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0577185B2 (ja)
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936229A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0831940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020057340A (ko) 반도체 소자의 다층 배선 구조 및 그 제조방법