JPH081930B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH081930B2
JPH081930B2 JP1232904A JP23290489A JPH081930B2 JP H081930 B2 JPH081930 B2 JP H081930B2 JP 1232904 A JP1232904 A JP 1232904A JP 23290489 A JP23290489 A JP 23290489A JP H081930 B2 JPH081930 B2 JP H081930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
oxide film
semiconductor substrate
region
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1232904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397261A (ja
Inventor
透 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1232904A priority Critical patent/JPH081930B2/ja
Priority to US07/580,319 priority patent/US5460984A/en
Priority to DE69031702T priority patent/DE69031702T2/de
Priority to EP90117452A priority patent/EP0417715B1/en
Priority to KR1019900014302A priority patent/KR940004454B1/ko
Publication of JPH0397261A publication Critical patent/JPH0397261A/ja
Publication of JPH081930B2 publication Critical patent/JPH081930B2/ja
Priority to US08/858,879 priority patent/US6011292A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、とくに相補
型MOS集積回路に適用されるウエルの形成方法に関する
ものである。
(従来の技術) 集積回路の微細化が進むにつれて、たとえば、DRAMの
ようなメモリは従来の平面構造からたて構造を多く採用
するようになって来ている。したがって、このDRAMのよ
うなメモリなどにはトレンチ構造のキャパシタが良く使
われるようになった。しかし、トレンチキャパシタをメ
モリに組み込むには、製造上の色々の問題がある。たと
えば、ウエルが浅いとトレンチ間リークが生ずるため
に、それを抑えるためにウエル領域を深くしなければな
らないなどの問題てある。
従来の相補型MOS集積回路(以下、CMOSICと略記す
る)の一般的なツィンウエル(Twin Well)形成方法は
第3図(a)〜(f)に示すとおりである。
p型シリコン基板1(不純物濃度1×1015〜5×1015
cm-3)を酸素雰囲気中で熱酸化することにより1000Åの
第1の酸化膜2を形成する(第3図(a))。
p型ウエルを形成するため、フォトエッチングによ
り、n型ウエル形成領域上に感光性樹脂3を形成する。
この感光性樹脂3をマスクにしてホウ素をイオン注入す
る。このとき、活性化していないホウ素により、第1の
ダメージ層4ができる(第3図(b))。
つぎに、後のフォトエッチング工程の合せマークを形
成するため感光性樹脂3をマスクにして、フッ化アンモ
ン液(NH4F)にて、pウエル形成領域上の酸化膜2を除
去する。その後感光性樹脂3を除去する(第3図
(c))。
フォトエッチング工程の合せマークを形成するため、
酸素雰囲気中で熱拡散することによりp型ウエル6を形
成する。このとき、同時に、pウエル上に酸化膜5が形
成され、シリコン基板1表面に合せマークとなる酸化膜
の段差が形成される(第3図(d))。
次にフォトエッチング工程によりp型ウエル領域上に
感光性樹脂7を形成する。この感光性樹脂7をマスクに
してリンをイオン注入する。このとき、活性化していな
いリンにより第2のダメージ層8ができる(第3図
(e))。
次に感光性樹脂7を除去した後、不純物の活性化及び
希望とする拡散深さにするため熱拡散を行なってnウエ
ル9を形成し、ツィンウエル構成をつくることができる
(第3図(f))。このあと適宜に従来の手法で、この
半導体基板にトレンチキャパシタなどを形成する。
(発明が解決しようとする課題) 以上の従来技術において、第3図(c)のようにpウ
エル形成領域上のシリコン基板1があらわれている状態
で、酸素雰囲気中で熱拡散すると、酸化誘起積層欠陥
(OSF)が発生する。OSFはリンイオン注入領域よりホウ
素イオン注入領域により発生しやすく、イオン注入ドー
ズ量に比例して増加する。また、前述のようにDRAMでト
レンチキャパシタを形成する場合、トレンチ−トレンチ
間リークをおさえるため、深いpウエル領域を形成する
必要がある。深いpウエルを形成するためにはホウ素の
イオン注入ドーズ量を増やし、さらに、はじめにpウエ
ルを形成する必要があるため、OSFは発生しやすくな
る。
また、ツィンウエルを形成するために、二度のフォト
エッチング工程が必要なため、工程数が増えるなどの製
造上の問題もある。
本発明は、前記事情に鑑みて発明されたものであり、
ツィンウエルの形成において結晶欠陥の発生をおさえ、
かつ製造工程数を減らすことによって高信頼性の半導体
装置を容易に製造する方法を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、半導体基板主面全面に形成された酸化膜を
介してボロンをこの半導体基板主面の表面領域にイオン
注入する工程と、前記半導体基板主面に注入されたボロ
ンを熱拡散して前記半導体基板主面全面にこの半導体基
板より不純物濃度の高いpウエルを形成する工程と、前
記半導体基板主面の前記pウエル内のnウエル形成領域
に前記酸化膜を介してリンをイオン注入する工程と、前
記酸化膜の前記nウエル形成領域を被覆している部分を
除去する工程と、前記nウエル形成領域に注入されたリ
ンを熱拡散して前記pウエル内にnウエルを形成すると
同時にこのnウエルを被覆する酸化膜を形成する工程と
を具備し、前記nウエルを被覆する酸化膜は、前記pウ
エルを被覆する酸化膜に対して段差を形成していること
を特徴とする半導体装置の製造方法を提供するものであ
る。
(作用) 本発明の構成によって、ツインウエル形成時の結晶欠
陥の発生を抑えることができるとともに後工程に必要な
合わせマークが容易に形成される。
(実施例) この発明の一実施例の半導体装置は第1図(e)に示
されている。
p型シリコン基板(不純物濃度1〜5×1015cm-3)に
は、第1のウエル6(p型領域、不純物濃度3×1016cm
-3)と第2のウエル9(n型領域、不純物濃度6×1016
cm-3)とが形成されており、表面は酸化膜(SiO2)5が
形成されている。第1ウエルの深さは約10μmであり、
第2ウエルの深さは約5μmである。第1ウエルの深さ
は、第2ウエルの2倍になっている。この半導体装置
(たとえばDRAM)にトレンチキャパシタが組み込まれる
が、その深さは3〜5μmであり、トレンチ間リークの
非常に少ないものが形成される。
この一実施例の半導体装置は、以下のように、第1図
(a)〜(e)を参照して説明する。
p型シリコン基板1を酸素雰囲気中熱酸化することに
より1000Åの酸化膜2を形成する。その後、p型シリコ
ン基板1の全面に酸化膜2をとおして、ホウ素をイオン
注入(150keV,1.5×1013cm-2)する。このとき、ホウ素
のイオン注入により、ダメージ層4が形成される(第1
図(a))。
第1のウエル(pウエル領域)6を形成するため、酸
素雰囲気中、熱拡散(1190℃ 200分)を行なう。ただし
この熱拡散時、シリコン基板1は、第1のダメージ層4
があるがダメージ層4の表面には、酸化膜2がおおわれ
ている。このため酸素雰囲気で熱拡散を行なってもOSF
は発生しない(第1図(b))。
次にフォトエッチング工程により、ウエル領域以外を
感光性樹脂3でおおう。この感光性樹脂3をマスクにし
て、リンをイオン注入(150keV,2.5×1013cm-2)する。
このとき活性化していないリンによりダメージ層8がで
きる(第1図(c))。
次に、後のフォトエッチング工程の合せマークを形成
するため感光性樹脂3をマスクにして、フッ化アンモン
液(NH4F)にて、nウエル領域上の酸化膜2を除去す
る。その後、感光性樹脂を除去する(第1図(d))。
次に不純物の活性化及び希望とする拡散深さにするた
め、熱拡散(1190℃ 480分)することにより第2のウエ
ル(n領域)9が形成され、ツィンウエル構成を形成す
ることができる。
このような、ツィンウエル形成方式にすることによ
り、OSFの発生をおさえること可能となる。
なお、本発明は上記実施例において、トレンチキャパ
シタを有するDRAMを考慮に入れたため、深いpウエルを
形成するため、第1の熱拡散を行なったが、トレンチキ
ャパシタを有しないDRAM(スタックトキャパシタや平面
キャパシタを用いるもの)では、この熱拡散を省略し、
pウエル,nウエル拡散を第2の熱拡散で兼ねることもで
きる。
さらに、本発明はツィンウエル形成について述べた
が、第2のウエル9を形成した後、同様の方法により、
第3のウエルを形成し、三重ウエルを形成することもで
きる。以上のことをくり返し、四重ウエル,五重ウエ
ル,…と多層のウエルを形成することができる。
また、本発明は、P型シリコン基板について述べた
が、N型シリコン基板を用いてもよい。
また、本発明は第1のウエルをPウエル,第2のウエ
ルをNウエルとしたが、逆にしてもよい。
以上詳述したように、この発明によれば、第1の熱拡
散時間,Nウエル領域形成のためのリンのイオン注入条件
(加速エネルギー,ドーズ量)、および第2の熱拡散時
間を変えることにより、従来のNウエルプロファイルに
近づけることができる。第4図に従来方式で形成したN
ウエル濃度プロファイルを示し、第2図に本発明のNウ
エル濃度プロファイルを示す。
また、本発明ではPウエル領域を形成するため、酸化
膜2でシリコン基板1の表面をおおい、熱拡散を行なう
ため、OSFの発生を0.2ケ/cm2程度におさえることがで
き、さらにpn接合リークをおさえることができ、高品
質,高信頼性の半導体装置を形成することが可能にな
る。
また、ツィンウエル形成において、フォトエッチング
工程方式では2回必要であったが、本発明では1回だけ
で十分であり、工程短縮に役立つ。
〔発明の効果〕
本発明により、熱拡散時の酸化誘起積層欠陥(OSF)
の発生を抑えることができるとともに後工程に必要な酸
化膜の段差によって構成される合わせマークが容易に形
成される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の半導体装置及びその製
造工程断面図、第2図は本発明のNウエル不純物プロフ
ァイルを示す図、第3図は従来例の半導体装置及びその
製造工程断面図、第4図は従来例のNウエル不純物プロ
ファイルを示す図である。 1……p型シリコン基板、2,5……酸化膜、 3,7……感光性樹脂、4,8……ダメージ層、 6……第1のウエル(p型領域)、 9……第2のウエル(n型領域)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板主面全面に形成された酸化膜を
    介してボロンをこの半導体基板主面の表面領域にイオン
    注入する工程と、前記半導体基板主面に注入されたボロ
    ンを熱拡散して前記半導体基板主面全面にこの半導体基
    板より不純物濃度の高いpウエルを形成する工程と、前
    記半導体基板主面の前記pウエル内のnウエル形成領域
    に前記酸化膜を介してリンをイオン注入する工程と、前
    記酸化膜の前記nウエル形成領域を被覆している部分を
    除去する工程と、前記nウエル形成領域に注入されたリ
    ンを熱拡散して前記pウエル内にnウエルを形成すると
    同時にこのnウエルを被覆する酸化膜を形成する工程と
    を備え、前記nウエルを被覆する酸化膜は、前記pウエ
    ルを被覆する酸化膜に対して段差を形成していることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1232904A 1989-09-11 1989-09-11 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH081930B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232904A JPH081930B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 半導体装置の製造方法
US07/580,319 US5460984A (en) 1989-09-11 1990-09-10 Method of manufacturing a semi conductor device having a second well formed within a first well
DE69031702T DE69031702T2 (de) 1989-09-11 1990-09-11 Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung
EP90117452A EP0417715B1 (en) 1989-09-11 1990-09-11 Method of manufacturing a semicondcutor device
KR1019900014302A KR940004454B1 (ko) 1989-09-11 1990-09-11 반도체장치의 제조방법
US08/858,879 US6011292A (en) 1989-09-11 1997-05-19 Semiconductor device having an alignment mark

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232904A JPH081930B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397261A JPH0397261A (ja) 1991-04-23
JPH081930B2 true JPH081930B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16946660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232904A Expired - Lifetime JPH081930B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5460984A (ja)
EP (1) EP0417715B1 (ja)
JP (1) JPH081930B2 (ja)
KR (1) KR940004454B1 (ja)
DE (1) DE69031702T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682425B2 (ja) * 1993-12-24 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0878776A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置
US5573963A (en) * 1995-05-03 1996-11-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming self-aligned twin tub CMOS devices
KR0146080B1 (ko) * 1995-07-26 1998-08-01 문정환 반도체 소자의 트윈 웰 형성방법
DE19534784C1 (de) * 1995-09-19 1997-04-24 Siemens Ag Halbleiter-Schaltungselement und Verfahren zu seiner Herstellung
US5573962A (en) * 1995-12-15 1996-11-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Low cycle time CMOS process
KR100189739B1 (ko) * 1996-05-02 1999-06-01 구본준 반도체 기판에 삼중웰을 형성하는 방법
US5776816A (en) * 1996-10-28 1998-07-07 Holtek Microelectronics, Inc. Nitride double etching for twin well align
CN1067800C (zh) * 1996-11-14 2001-06-27 联华电子股份有限公司 集成电路的制造方法
US6017787A (en) * 1996-12-31 2000-01-25 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit with twin tub
DE19752848C2 (de) * 1997-11-28 2003-12-24 Infineon Technologies Ag Elektrisch entkoppelter Feldeffekt-Transistor in Dreifach-Wanne und Verwendung desselben
KR100263909B1 (ko) * 1998-06-15 2000-09-01 윤종용 반도체 집적회로의 다중 웰 형성방법
FR2826507B1 (fr) * 2001-06-21 2004-07-02 St Microelectronics Sa Procede de traitement de zones complementaires de la surface d'un substrat et produit semi-conducteur obtenu par ce procede
JP6216142B2 (ja) * 2012-05-28 2017-10-18 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
CN106653599B (zh) * 2015-11-02 2021-03-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212162A (en) * 1962-01-05 1965-10-19 Fairchild Camera Instr Co Fabricating semiconductor devices
JPS5737877A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Seiko Epson Corp Semiconductor device
DE3149185A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung benachbarter mit dotierstoffionen implantierter wannen bei der herstellung von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
US4567644A (en) * 1982-12-20 1986-02-04 Signetics Corporation Method of making triple diffused ISL structure
JPS60105267A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS60138955A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS60194558A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0793282B2 (ja) * 1985-04-15 1995-10-09 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
WO1987005443A1 (en) * 1986-03-04 1987-09-11 Motorola, Inc. High/low doping profile for twin well process
JPS63207169A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US4795716A (en) * 1987-06-19 1989-01-03 General Electric Company Method of making a power IC structure with enhancement and/or CMOS logic
US5260226A (en) * 1987-07-10 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having different impurity concentration wells
US4983534A (en) * 1988-01-05 1991-01-08 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0417715B1 (en) 1997-11-12
DE69031702D1 (de) 1997-12-18
JPH0397261A (ja) 1991-04-23
KR910007132A (ko) 1991-04-30
KR940004454B1 (ko) 1994-05-25
US6011292A (en) 2000-01-04
DE69031702T2 (de) 1998-04-02
EP0417715A1 (en) 1991-03-20
US5460984A (en) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795565B2 (ja) 半導体記憶素子の製造方法
JP3564039B2 (ja) 素子、半導体素子、トレンチ形成方法、半導体素子形成方法
JPH081930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2521611B2 (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
KR100480593B1 (ko) 활성 영역 한정용 얼라인 키를 가지는 반도체 소자 및 그제조 방법
US5946577A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2838692B2 (ja) 半導体素子のウェル形成方法
US20080160707A1 (en) Method for fabricating sesmiconductor device
JP2904068B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
JP2838693B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100356827B1 (ko) 반도체장치의 웰 및 그 형성방법
JP3000130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03222480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03110864A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH0352251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846153A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2002083879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288402A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01265554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05114609A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026261A (ja) Mos型キャパシタの製造方法
KR20020039083A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14