JPH08190159A - 立体写真用のカメラ及びプリントシステム - Google Patents

立体写真用のカメラ及びプリントシステム

Info

Publication number
JPH08190159A
JPH08190159A JP7001372A JP137295A JPH08190159A JP H08190159 A JPH08190159 A JP H08190159A JP 7001372 A JP7001372 A JP 7001372A JP 137295 A JP137295 A JP 137295A JP H08190159 A JPH08190159 A JP H08190159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distance
image
center line
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7001372A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ito
一弥 伊藤
Atsushi Yonetani
敦 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7001372A priority Critical patent/JPH08190159A/ja
Publication of JPH08190159A publication Critical patent/JPH08190159A/ja
Priority to US08/954,612 priority patent/US5832325A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/14Printing apparatus specially adapted for conversion between different types of record
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】撮影時に主要被写体の距離情報から得た視差情
報等を画像記録媒体に記録し、プリント時にその情報を
用いて立体写真を合成するようにした立体写真用のカメ
ラ及びプリントシステムを提供すること。 【構成】主要被写体までの距離をD、中心線から撮影光
学系L1 までの距離をW、該光学系の後側主点から像面
までの距離をFbとし、フイルムのコマF1 の中央Cか
ら像O’までの距離dを、d=Fb・W/(D−Fb)
で求める。この視差情報d又は上記距離データをコマF
1 の近傍に記録する。プリント時にはこの情報を用い
て、引き伸ばし倍率等を考慮に入れながら引き伸ばしレ
ンズの光軸に対する現像済みフイルムのコマ位置を調整
し、レンチキュラーレンズ付き印画紙を露光して立体写
真を合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フイルム等の画像記録
媒体に、被写体画像を、複数の光学系で複数のコマに撮
影するようにした立体写真用のカメラ及びその画像記録
媒体による立体写真のプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】立体写真を鑑賞する装置として、レンチ
キュラーレンズを用いた多眼式のものが知られている。
この装置は、複数の光学系で撮影した画像をレンチキュ
ラーレンズの後ろに短冊状に順番に並べており、これを
レンチキュラーレンズの作用によって、右目用の画像は
右目へ、左目用の画像は左目へと分けて伝達することに
より、立体感のある画像を見ることができるようになさ
れている。しかし、このような装置においては目を左右
に振ると像が振れ、極めて不快な観察状態となることが
ある。
【0003】立体写真は左右の目で見える位置のズレに
よってその立体感を出すものである。画面の中にある前
後の位置がズレた被写体の間で相対的なズレ量の差があ
れば立体感を得ることができる。このため、主要被写体
を基準としてその前後にある被写体に対してズレが生じ
るようにすると観察は容易となる。この時、主要被写体
の像を右目用、左目用ともプリント面上の略同じ位置に
プリントすると、左右に目を振っても主要被写体の像が
振れることはなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の説明からも分か
るように、プリント時において、撮影時における主要被
写体までの距離が分かれば、撮影者の満足し得る適正な
プリント画像を得ることができるが、最近になって発売
されている立体写真システム(例えば、(株)写真工業
出版社発行の雑誌「写真工業」1994年6月号,VOl.
52 No.6の37〜40頁参照)によれば、撮影時に主
要被写体までの距離情報の記録を行っていないため、プ
リント時において立体像を合成する場合、その都度基準
面の位置調整を行わなくてはならず、またそれを自動化
するには容易ではないという問題点があり、撮影者の意
図を十分に再現することが極めて困難であった。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであって、その目的とするところは、
撮影時に主要被写体の距離情報から得た視差情報又は該
視差情報を求めることのできる情報を画像記録媒体に記
録し、プリント時においてはその情報を用いて立体写真
を合成することによって、プリントの自動化を可能にす
ると同時に、撮影者の意図を反映した立体写真を得るこ
とができるようにした立体写真用のカメラ及びプリント
システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、本発明は、複数コマを撮影する立体写真
用カメラにおいて、撮影時に主要被写体までの距離情報
を得る手段と、前記距離情報から導き出される視差情報
又は前記視差情報を求めることのできる情報を画像記録
媒体に記録する情報記録手段とを備えている。この構成
によって、撮影時の視差情報又は視差情報を求めること
のできる情報を、撮影画像に含まれない独立の情報とし
て、画像記録媒体に記録することが可能となる。また、
本発明の立体写真用カメラは、更に複数の略同仕様の光
学系が、それらの光軸が略平行になるようにして配置さ
れている。この構成によって、視差のある画像を同時に
撮影することが可能となる。また、本発明の立体写真用
カメラは、前記距離情報を得る手段が自動測距装置を含
むようにする。この構成によって、視差情報を得るため
の被写体までの距離情報を自動的に求めることが可能と
なる。また、本発明の立体写真用カメラは、前記距離情
報を得る手段を、撮影光学系と独立させて設けるように
する。この構成によって、カメラ設計の自由度が大きく
なる。また、本発明の立体写真用カメラは、前記情報記
録手段を、情報を光学的にマークとして記録する情報記
録手段として構成するようにする。この構成によって、
視差情報又は視差情報を求めることのできる情報を、既
存の銀塩フイルム等の媒体に簡単に記録することが可能
となる。また、本発明の立体写真用カメラは、前記情報
記録手段を、情報を磁気的に記録する情報記録手段とし
て構成するようにする。この構成によって、磁気記録媒
体に情報を記録することが可能となる。また、本発明の
立体写真用カメラは、前記情報記録手段が立体写真用の
コマ情報と普通写真用のコマ情報を識別可能に記録でき
るように構成する。この構成によって、プリント装置の
自動切り換えを可能にする。また、本発明の立体写真用
カメラは、前記距離情報から導き出される視差情報を算
出する手段が、視差情報を下記に示す数式で近似して求
める手段であように構成する。 d=Fb・W/(D−Fb) 但し、 D : 左右両端の光学系の主点を結ぶ線分の垂直二等
分線を中心線とし、該中心線と像面との交点から該中心
線上における主要被写体までの距離 W : 上記中心線から左右両端の各光学系の光軸まで
の距離 Fb: 左右両端の各光学系の後側主点から像面までの
距離 d : 視差情報(左右両端の光学系で撮影される各コ
マにおいて、コマ中心から上記中心線上における主要被
写体像までの距離) この構成によって、簡便且つ実用的な視差情報が得られ
る。更に、本発明における立体写真用プリントシステム
は、画像の他に付与された主要被写体までの距離情報か
ら導き出される視差情報又は前記視差情報を求めること
のできる情報を用いて自動的に合成位置を調節する手段
を備えている。この構成によって、視差情報又は前記視
差情報を求めることのできる情報を用いて自動的に合成
位置を調節することが可能となる。また、本発明におけ
る立体写真用プリントシステムは、画像記録媒体に記録
された、立体写真用のコマか普通写真用のコマかを識別
可能な情報を読み取る手段を有し、前記情報に応じて立
体写真と普通写真とを仕分けてプリントする手段を備え
ている。この構成によって、立体写真用のコマか普通写
真用のコマかの情報を自動的に判別してプリントするこ
とが可能となる。また、本発明における立体写真用プリ
ントシステムは、前記画像の他に付与された主要被写体
の視差情報又は前記視差情報を求めることのできる情報
を用いて自動的に合成位置を調節する手段が、下記
(3)式で求められる量Xだけプリント画枠と平行な面
上で前記画像記録媒体と引き伸ばし光学系との相対位置
をシフトさせることのできる調整手段であるように構成
する。 d’=W’/β・・・・・・(1) 但し、 β : 引き伸ばし倍率 W’: 印画紙の中心から垂直に延ばした中心線から引
き伸ばしレンズの光軸までの距離 d’: 立体写真上で中心となるべき像の引き伸ばしレ
ンズの光軸からのシフト量 d=Fb・W/(D−Fb)・・・・(2) 但し、 D : 立体写真用カメラの左右両端の光学系の主点を
結ぶ線分の垂直二等分線を中心線とし、該中心線と像面
との交点から該中心線上における主要被写体までの距離 W : 上記中心線から左右両端の各光学系の光軸まで
の距離 Fb: 上記左右両端の各光学系の後側主点から像面ま
での距離 d : 視差情報(左右両端の光学系で撮影される各コ
マにおいて、コマ中心から上記中心線上における主要被
写体像までの距離) X=d’−d・・・・・・(3)
【0007】
【実施例】本発明における立体写真用のカメラ及びプリ
ントシステムの具体的な実施例を説明する前に、先ず本
発明の基本的な考えを、図1及び図2に示した光学系の
構成図によって説明する。図1は本発明における立体写
真用カメラの光学系の構成図であり、図2は本発明にお
ける立体写真用プリントシステムの光学系の構成図であ
る。
【0008】図1に示した構成のカメラは、実際には三
つの撮影用光学系を有しており、被写体像を同時に画像
記録媒体、例えばフイルムの三つのコマ(画枠)に夫々
撮影するものであるが、図面を簡略化するために、光学
系としてはカメラを被写体に向けた場合における左右両
端の光学系L1 ,L3 を示すだけで、それらの略中央位
置に配置されている光学系(L2 )を省略すると共に、
画像記録媒体としては光学系L1 によって撮影されるコ
マF1 のみを示している。そして、三つの光学系は略同
仕様であって且つ各々の光軸が略平行になるように配置
されている。
【0009】このような構成のカメラにおいて、カメラ
に内蔵された測距手段により、又は目測を含む他の測定
手段によって、先ず被写体の距離情報をカメラ内の適宜
情報処理手段に入力する。そして、この時の測距された
主要被写体までの距離をDとする。図1に示すように左
右両端の光学系L1 ,L3 の主点を結ぶ線分の垂直二等
分線を中心線とし、中心線と像面との交点をI、交点I
から中心線に沿って距離D離れた点をO、中心線から左
右の光学系L1 ,L3 の各光軸までの距離をWとし、各
光学系の後側主点から像面までの距離をFbとする。こ
こで、左右両端の光学系L1 ,L3 は上記中心線に対し
て対称であるため、以下、右側の光学系L1 に限定して
説明すると、光学系L1 の光軸と像面との交点Cをコマ
F1 の中央の点とした場合、交点Cから該像面に投影さ
れる点Oの像O’までの距離dは、d=Fb・W/(D
−Fb)で求められる。
【0010】上記の式から導き出される値dは、立体写
真に合成するときの、コマF1 の中央位置からのシフト
量であり、この値が主要被写体距離Dにおける視差情報
となる。そして、この値をフイルム等の画像記録媒体に
記録する。記録方法としては、画像記録媒体が通常の銀
塩フイルムの場合にはコマの外側に光学的に記録しても
よいし、またコマの外側に磁気記録の可能なフイルムの
場合には磁気的に記録するようにしてもよい。更に電子
カメラによって撮影し記憶させる媒体の場合には各々の
媒体に応じて簡単に記録することが可能である。また、
これらの場合、視差情報である上記dに代えてこのdを
求めることのできる情報、例えば上記Fb,D,W等を
記録するようにしてもよい。
【0011】次に、上記の視差情報を用いて合成画像を
プリントする場合について説明する。この種のプリント
を行う装置は、例えば特開平6−186642号公報等
に示されているように、画像記録媒体がフイルムの場
合、フイルム,引き伸ばしレンズ,印画紙の各位置を水
平方向に相対的に位置調整できるように構成されてい
る。図2は、このような装置の光学系の構成だけを示し
ており、印画紙Pの中央位置からの垂線を中心線とした
場合、この中心線が図1に示した中心線と一致するよう
にして描かれている。
【0012】図2において、引き伸ばしレンズLの引き
伸ばし倍率をβ、印画紙Pの中心線から引き伸ばしレン
ズLの光軸までの距離をW’とすると、立体写真上(印
画紙P上)で中心となるべき主要被写体像O’の引き伸
ばしレンズLの光軸からのシフト量d’は、d’=W’
/βで得られる。そこで、コマF1 の中心Cを、引き伸
ばしレンズLの光軸に対し図において右方向へ、d’−
dだけシフトさせたのが図2の状態である。この結果、
像O’は引き伸ばしレンズLによって像O”として印画
紙Pの中央位置にプリントされ得るようになる。
【0013】上記したように、撮影時に画像記録媒体に
視差情報dが記録されており、プリント時にd’を算出
することは極めて簡単であるから、シフト量d’−dも
求まり、それにより引き伸ばしレンズLとコマF1 との
相対位置を自動的に調整することが可能となる。このよ
うにして点Oにある主要被写体像がプリント面上で略同
位置にプリントされるので、上記したように観察時にお
いて眼を左右に振っても、像の振れない立体像を観察す
ることが可能となる。また、上記においては主要被写体
位置を基準として立体写真を得る場合で説明したが、主
要被写体が至近距離にある場合には、飛び出し効果を得
るために、点Oの位置を主要被写***置よりも後方位置
にずらすと効果的である。
【0014】上記の説明により本発明の基本的な考えが
概ね理解できたと考えるが、その考えに基づく具体的な
実施例を以下に説明する。先ず、図3乃至図5に示した
実施例について説明する。図3は本実施例におけるカメ
ラの斜視図である。図4及び図5は図1及び図2に対応
するようにして示したものであり、夫々図4はカメラ、
図5はプリント装置の説明図である。尚、図1及び図2
の場合と同じものには同じ符号を用いている。
【0015】図3に示されたカメラには略同仕様の撮影
光学系L1 ,L2 ,L3 がそれらの光軸を略平行にして
配置されている。これらの撮影光学系L1 ,L2 ,L3
の近傍には各々シャッタが設けられていることは言うま
でもない。カメラの前面には自動測距装置AFの発光部
と受光部が配置されており、この自動測距装置AFはそ
の測定結果に応じて撮影光学系L1 ,L2 ,L3 の繰り
出し量の制御を行うと共に後述する情報処理装置MCに
測距信号を出力する。
【0016】通常写真撮影の場合には、レリーズボタン
RBを押すと、撮影光学系L2 によってフイルムFに1
コマずつ撮影が行われるが、立体写真撮影の場合には立
体写真撮影用のボタン3DBを押すとフイルムFが1コ
マ送られ、未露光の3コマのフイルムが撮影光学系L1
,L2 ,L3 の背部に位置すると共にファインダFN
内に立体写真撮影モードにあることをランプ等で表示す
る。そして、撮影が終了するとフイルムFは自動的に2
コマ送られ通常撮影モードに復帰する。
【0017】立体写真撮影モードで撮影する場合には、
情報処理装置MCは、自動測距装置AFからの測距信号
に応じてマーク記録装置MR1 ,MR2 ,MR3 を働か
せ、撮影時に各コマF1 ,F2 ,F3 の画枠外に光学的
にマークを付与する。そのマークとしては、各コマの長
手方向の中央位置にその位置を示すマークMK1と、所
定の位置に測距情報に基づくマークMK2とが付与され
る。このマークMK1とMK2との間隔dは、上記した
ように、d=Fb・W/(D−Fb)の式で求められた
値である。コマF2 にはマークMK1の位置にマークM
K2が重ねて付与され、コマF3 にはコマF1 とは対称
的な位置にマークMK2が付与されることなる。
【0018】このようにして、本実施例のカメラは、自
動測距装置AFにより得られた距離情報を情報処理装置
MCによって主要被写体像の視差情報dに換算し、その
値によってマーク記録装置MR1 ,MR2 ,MR3 がフ
イルムFにマークを付けるようにしたものだが、このマ
ーク記録装置MR1 ,MR2 ,MR3 の一例としては、
LED等の小型の光源をフイルムFの送り方向に複数個
並べ、視差情報dに対応した位置にある光源を発光させ
てフイルムF上にマーク付けを行うようにする。図4に
おいてはフイルムFの裏側から露光しているが、表側か
ら露光するようにしてもよい。また、1個の光源をリニ
アモータ等でシフト量に応じた位置まで移動させてから
露光するようにしてもよく、その移動を撮影光学系の繰
り出し量に機械的に連動させて行っても差し支えない。
【0019】図5に示したプリント装置によって印画紙
Pにプリントする場合には、印画紙Pの前面にレンチキ
ュラーレンズLLを配置し、筐体CSを矢印方向へ動か
して、印画紙Pの中央部に垂直に延ばした中心線から引
き伸ばしレンズLの光軸までの距離W’を変えながら数
回の露光を行うことになる。図9は筐体CSの移動の様
子を示す図である。図5は、この図9において筐体CS
が“右”位置にありコマF1 をプリントする状態を示し
ている。筐体CSを移動させながら、順次“中”位置で
コマF2 を、“左”位置でコマF3 を印画紙Pにプリン
トすることにより立体写真を合成する。勿論、筐体CS
を固定し印画紙Pを動かすようにしてもよい。このW’
の値の範囲は立体写真の観察可能な範囲に応じて決める
ことになる。筐体CSの中には、現像済みのフイルム
F,フイルム送り装置FT,マーク検出装置ODが配置
され、図示していないプリント露光用光源等も収容され
ている。
【0020】上記した数回の露光を行うに際しては、変
化する距離W’に対応してシフト量d’が当然変わるこ
とになる。上記したように、引き伸ばしレンズLに対す
るフイルムFのシフト量d’は、d’=W’/βの式で
求められるから、その都度のシフト量d’は容易に算出
される。従って、距離W’の変化に連動させてその都度
マーク検出装置ODの位置をd’−dを満足する位置に
変えるか、マーク検出装置ODをフイルムFの長手方向
に配列された複数の検出素子で構成し、その都度のシフ
ト量d’−dに対応する素子を検出可能状態とすること
によって、フイルム送り装置FTによって送られるコマ
F1 の位置を、そのマークを検出することによって決め
ることになる。
【0021】このように本実施例のプリント装置によれ
ば、d’の値を算出するのは簡単であり、且つフイルム
Fには予め撮影時に視差情報dがマーク付けされている
ので、露光毎にフイルム位置を調整し、それらを印画紙
面に合成させるようにすることに特に問題はなく、これ
を自動的に行えるようにするのが容易である。また、現
像済みフイルムにはマーク付けが行われているので、図
3に示すようなカメラで通常写真撮影と立体写真撮影と
を切り換えて撮影されている場合でも、プリント時にそ
のマークがあるか、ないかを自動的に検出することによ
って、通常写真と立体写真とを連続的にプリントできる
プリント装置を製作することも容易である。
【0022】次に、図6及び図7に示したもう一つの実
施例について説明する。これらの図は図1及び図2、並
びに図4及び図5に対応するようにして示したものであ
り、夫々図6はカメラ、図7はプリント装置の説明図で
ある。尚、図4及び図5の場合と同じものには同じ符号
を用いている。また、カメラの概要としては図3に示し
たものが本実施例の場合にも適用できる。そのため、図
3との関連で上記した説明は本実施例の場合にも概ね同
じと考えてよい。従って、重複を避けるため詳細な説明
は省略する。
【0023】本実施例において立体写真撮影モードで撮
影する場合、距離情報に応じて視差情報dを、d=Fb
・W/(D−Fb)の式から算出するのはこれまでの場
合と同じである。本実施例の場合には、フイルムFの各
コマの長手方向の画枠外(前実施例においてマークMK
1,MK2の付与されている場所)に磁気コーティング
が施されており、左端の光学系L3 を介して露光される
コマF3 (図示を省略)の裏側には磁気記録装置MGR
が配置されている。そのため、各コマに対応させた視差
情報dは、撮影後のフイルム巻き上げ時に各コマが磁気
記録装置MGRを通過するときに記録される。磁気記録
方式としてはアナログでもデジタルでもよいが、情報の
劣化等も考慮に入れるとデジタルの方が望ましい。尚、
ここでは磁気コーティングが画枠外にあるとしたが、フ
イルムの全面にわたって磁気コーティングが施されるこ
ともある。
【0024】図7に示すように、プリント装置の筐体C
Sの内部には、フイルムFに記録されている情報を読み
取り、フイルムFの位置決めを行うための磁気読取装置
MGDが配置されている。本実施例においても立体写真
のプリント時において、筐体CSを左方向へ移動させ、
距離W’を変えながら数回の露光を行う。距離W’の変
化量をプリント前に決めておけば、上記したd’=W’
/βの式から露光毎のd’が決まっていることになるの
で、最初の露光前に磁気読取装置MGDがフイルムFか
らdの情報を得た段階で各距離W’に対応した調整シフ
ト値d’−dが決まることになる。従って、露光毎に、
フイルム送り装置FTによりこの調整シフト値d’−d
を満足させる位置にフイルムを移動させ、引き伸ばしレ
ンズLの光軸と像O’との相対位置を調整する。
【0025】上記の説明からも理解できるように、本実
施例の場合にもプリント装置の自動化が極めて容易であ
る。また、磁気記録方式は光学記録方式に比較して多く
の情報を記録するのに適しているから、立体写真合成用
のコマであるか否か、立体写真用のコマの組み合わせ、
コマの縦横寸法等の情報を適宜記録させることができ、
それらを自動化のための情報として利用することができ
るので極めて有利である。
【0026】次に、図8を用いて、撮像素子を内蔵した
電子カメラによって立体写真を得る場合の実施例を説明
する。撮影に当たっては、略同仕様の撮影光学系を有す
る2台のCCDカメラCCD1 ,CCD2 を、それらの
光学系の光軸が略平行になるようにして並べる。勿論、
これらのカメラを1台として構成しても構わない。2台
のカメラの画像情報は情報処理装置MCに導入される。
一方のカメラCCD1からは自動測距装置によって測定
された測距情報も導入される。
【0027】測定された主要被写体までの距離をD、撮
影光学系の光軸間の距離をW、該光学系の後側主点と撮
像面までの距離をFbとし、これらのデータ、又はこれ
らのデータから式d=Fb・W/{2・(D−Fb)}
によって得られたシフト量dを、情報記録装置IRによ
って画像情報と共に記録媒体に記録する。この場合の記
録媒体としては、固体メモリー,磁気ディスク,磁気テ
ープ,光ディスク,光磁気ディスク等がある。尚、図8
において符号Mは上記のデータW,Fbを情報処理装置
MCに与えるためのメモリーであり、3DBは図3に示
したような立体写真撮影用のボタンであり、MDは主要
被写体までの距離の手動入力装置である。
【0028】立体像を作製するには、情報読取装置ID
によって情報記録装置IRから読み取った情報をLC
D,CRT等の画像表示装置PDに表示する。その際、
上記のデータ又はシフト量dを基に図1における点O’
に相当する画像が略同じ位置に表示されるようにして、
主要被写体距離にある物点の像の振れをなくし、レンチ
キュラーレンズ付きVDT又はレンチキュラーレンズ付
きプリントアウト用紙に出力するようにする。
【0029】更に、以上説明したことからも明らかなよ
うに、以下に示す構成も本発明の特徴である。 (1)複数の略同仕様の光学系が、それらの光軸が略平
行になるようにして配置されていることを特徴とする請
求項1に記載の立体写真用カメラ。 (2)前記距離情報を得る手段は自動測距装置を含むこ
とを特徴とする請求項1に記載の立体写真用カメラ。 (3)前記距離情報を得る手段は、撮影光学系と独立し
た手段であることを特徴とする請求項1に記載の立体写
真用カメラ。 (4)前記情報記録手段は光学的に記録するマークによ
る情報記録手段であることを特徴とする請求項1に記載
の立体写真用カメラ。 (5)前記情報記録手段は情報を磁気的に記録する情報
記録手段であることを特徴とする請求項1に記載の立体
写真用カメラ。 (6)前記情報記録手段は立体写真用のコマか普通写真
用のコマかを識別可能に記録できるようにしたことを特
徴とする請求項1に記載の立体写真用カメラ。 (7)前記画像記録媒体に記録された、立体写真用のコ
マか普通写真用のコマかを識別可能な情報を読み取る手
段を有し、前記情報に応じて立体写真と普通写真とを仕
分けてプリントする手段を備えていることを特徴とする
請求項3に記載の立体写真用プリントシステム。
【0030】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、撮影時
に、主要被写体までの距離情報と視差情報とを得て、画
像と共に記録媒体に記録し、立体写真合成時に、該距離
情報と該視差情報に基づき再生表示面に立体像を合成す
るようにしたものであるから、撮影時における撮影者の
意図を反映した立体写真を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における立体写真用カメラの基本原理を
示す説明図である。
【図2】本発明における立体写真用プリント装置の基本
原理を示す説明図である。
【図3】本発明の立体写真用カメラの一例を示す外観図
である。
【図4】光学的記録装置を備えた立体写真用カメラの実
施例を示す説明図である。
【図5】図4のカメラで撮影したフイルムによるプリン
ト装置の実施例を示す説明図である。
【図6】磁気的記録装置を備えた立体写真用カメラの実
施例を示す説明図である。
【図7】図6のカメラで撮影したフイルムによるプリン
ト装置の実施例を示す説明図である。
【図8】電子カメラで撮影する場合における立体写真の
撮影・再生方式を示す説明図である。
【図9】図5に示した筐体CSの移動の様子を示す図で
ある。
【符号の説明】
L1 ,L2 ,L3 撮影光学系 L 引き伸ばしレンズ LL レンチキュラーレンズ RB レリーズボタン 3DB 立体写真撮影用ボタン FN ファインダ AF 自動測距装置 MC 情報処理装置 MR1 ,MR2 ,MR3 マーク記録装置 OD マーク検出装置 FT フイルム送り装置 CS 筐体 P 印画紙 MGR 磁気記録装置 MGD 磁気読取装置 CCD1 ,CCD2 CCDカメラ M メモリー MD 距離入力装置 IR 情報記録装置 ID 情報読取装置 PD 画像表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数コマを撮影する立体写真用カメラに
    おいて、撮影時に主要被写体までの距離情報を得る手段
    と、前記距離情報から導き出される視差情報又は前記視
    差情報を求めることのできる情報を画像記録媒体に記録
    する情報記録手段とを備えていることを特徴とする立体
    写真用カメラ。
  2. 【請求項2】 前記距離情報から導き出される視差情報
    を算出する手段は、視差情報を下記に示す数式で近似し
    て求める手段であることを特徴とする請求項1に記載の
    立体写真用カメラ。 d=Fb・W/(D−Fb) 但し、 D : 左右両端の光学系の主点を結ぶ線分の垂直二等
    分線を中心線とし、該中心線と像面との交点から該中心
    線上における主要被写体までの距離 W : 上記中心線から左右両端の各光学系の光軸まで
    の距離 Fb: 左右両端の各光学系の後側主点から像面までの
    距離 d : 視差情報(左右両端の光学系で撮影される各コ
    マにおいて、コマ中心から上記中心線上における主要被
    写体像までの距離)
  3. 【請求項3】 複数コマを同時に撮影する立体写真用カ
    メラによって画像記録媒体に記録された写真のプリント
    システムにおいて、画像の他に付与された主要被写体ま
    での距離情報から導き出される視差情報又は前記視差情
    報を求めることのできる情報を用いて自動的に合成位置
    を調節する手段を備えていることを特徴とする立体写真
    用プリントシステム。
  4. 【請求項4】 上記画像の他に付与された主要被写体の
    視差情報又は前記視差情報を求めることのできる情報を
    用いて自動的に合成位置を調節する手段は、下記(3)
    式で求められる量Xだけプリント画枠と平行な面上で前
    記画像記録媒体と引き伸ばし光学系との相対位置をシフ
    トさせることのできる調整手段であることを特徴とする
    請求項3に記載の立体写真用プリントシステム。 d’=W’/β・・・・・・(1) 但し、 β : 引き伸ばし倍率 W’: 印画紙の中心から垂直に延ばした中心線から引
    き伸ばしレンズの光軸までの距離 d’: 立体写真上で中心となるべき像の引き伸ばしレ
    ンズの光軸からのシフト量 d=Fb・W/(D−Fb)・・・・(2) 但し、 D : 立体写真用カメラの左右両端の光学系の主点を
    結ぶ線分の垂直二等分線を中心線とし、該中心線と像面
    との交点から該中心線上における主要被写体までの距離 W : 上記中心線から左右両端の各光学系の光軸まで
    の距離 Fb: 上記左右両端の各光学系の後側主点から像面ま
    での距離 d : 視差情報(左右両端の光学系で撮影される各コ
    マにおいて、コマ中心から上記中心線上における主要被
    写体像までの距離) X=d’−d・・・・・・(3)
JP7001372A 1995-01-09 1995-01-09 立体写真用のカメラ及びプリントシステム Withdrawn JPH08190159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001372A JPH08190159A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 立体写真用のカメラ及びプリントシステム
US08/954,612 US5832325A (en) 1995-01-09 1997-10-20 Stereo camera and printing system for stereoscopic photography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001372A JPH08190159A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 立体写真用のカメラ及びプリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190159A true JPH08190159A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11499673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001372A Withdrawn JPH08190159A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 立体写真用のカメラ及びプリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5832325A (ja)
JP (1) JPH08190159A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278480B1 (en) * 1997-02-07 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Compound eye camera system
SE521743C2 (sv) * 1998-11-23 2003-12-02 Minoru Inaba Stereofotografiskt system
AU1792101A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera
US6864911B1 (en) 2000-10-26 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Linkable digital cameras for an image capture system
US7061532B2 (en) * 2001-03-27 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single sensor chip digital stereo camera
US20040066383A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Chen Shih Ping Stereogram apparatus and operation method for the same
US20090009592A1 (en) * 2004-10-01 2009-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Three-Dimensional Image Forming System
US8531562B2 (en) * 2004-12-03 2013-09-10 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US7538326B2 (en) * 2004-12-03 2009-05-26 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US7535002B2 (en) * 2004-12-03 2009-05-19 Fluke Corporation Camera with visible light and infrared image blending
TW201040581A (en) * 2009-05-06 2010-11-16 J Touch Corp Digital image capturing device with stereo image display and touch functions
US8588600B2 (en) * 2010-07-27 2013-11-19 Texas Instruments Incorporated Stereoscopic auto-focus based on coordinated lens positions
US10122877B2 (en) * 2016-12-20 2018-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769889A (en) * 1972-02-09 1973-11-06 R Wechsler Three dimensional image reproduction with pseudo-scopy correction by image inversion optics which are capable of independently controlling z-axis placement in image space
NL181823C (nl) * 1974-09-24 1987-11-02 Nimslo Technology Ltd Werkwijze voor het verkrijgen van een beeldregistratie van een ruimtelijk voorwerpsveld voor de vervaardiging van een stereoscopisch beeld.
US4086585A (en) * 1976-12-27 1978-04-25 Dimensional Development Corporation System and camera for controlling depth of field in three-dimensional photography
US4650282A (en) * 1985-12-16 1987-03-17 Lo Allen K W Visual parallax compensation 3-D image structure
US4800407A (en) * 1988-02-01 1989-01-24 Wah Lo Allen K Total focus 3-D camera and 3-D image structure
JPH01306821A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nikon Corp トリミング撮影可能なカメラ及び画像出力装置
JP2689825B2 (ja) * 1992-06-30 1997-12-10 ノーリツ鋼機株式会社 3d立体写真の焼付方法および装置
US5382988A (en) * 1992-07-31 1995-01-17 Nidek Co., Ltd. Stereoscopic retinal camera with focus detection system
TW219984B (en) * 1992-12-10 1994-02-01 Image Technology Internat Inc 2-D and 3-D multi-lens camera with one lens having a wider film plane than the other lenses

Also Published As

Publication number Publication date
US5832325A (en) 1998-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733047B1 (ko) 디지털 스테레오 카메라, 3d 디스플레이, 3d 프로젝터, 프린터, 및 스테레오 뷰어
JP4376194B2 (ja) ディジタルステレオカメラ又はディジタルステレオビデオカメラ並びに3dディスプレイ又は3dプロジェクタ並びにプリンタ
US7102686B1 (en) Image-capturing apparatus having multiple image capturing units
US5852753A (en) Dual-lens camera with shutters for taking dual or single images
JPH09512926A (ja) 立体写真あるいは立体ビデオ画像の形成に用いる立体カメラ
US7148916B2 (en) Photographing system
JPH08190159A (ja) 立体写真用のカメラ及びプリントシステム
JP2001222083A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御方法が記載されたプログラムをコンピュータに供給する媒体
JPH09222682A (ja) マルチレンズカメラ、およびそのマルチレンズカメラで使用されたフィルムに適したフィルム処理方法
JPH0918750A (ja) 電子カメラおよびこれを用いた電子カメラシステム、撮像装置、信号処理装置
JP3326436B2 (ja) 一架台立体写真プリンターおよび立体写真プリント方法
JP3939127B2 (ja) 撮像装置
US20060012674A1 (en) Image display system and method
JP2006238086A (ja) 立体写真用デジタルカメラ及び立体写真撮影方法
JP3100800B2 (ja) カメラ
JP2950751B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2852223B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR100209907B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP2023131182A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JPH07306485A (ja) 立体カメラ及びカメラシステム
JP2003032704A (ja) 撮影装置、方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2003032702A (ja) 撮影装置、方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JPH0951551A (ja) 撮像装置
JPH1048737A (ja) 写真撮影装置及びフィルム再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402