JP2689825B2 - 3d立体写真の焼付方法および装置 - Google Patents

3d立体写真の焼付方法および装置

Info

Publication number
JP2689825B2
JP2689825B2 JP19597492A JP19597492A JP2689825B2 JP 2689825 B2 JP2689825 B2 JP 2689825B2 JP 19597492 A JP19597492 A JP 19597492A JP 19597492 A JP19597492 A JP 19597492A JP 2689825 B2 JP2689825 B2 JP 2689825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereoscopic
parallax
printing
negatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19597492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06186642A (ja
Inventor
浩 宮脇
光彦 糸島
高之 岡
和宜 山本
肇郎 明楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19597492A priority Critical patent/JP2689825B2/ja
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to DE69331218T priority patent/DE69331218T2/de
Priority to CN93107975A priority patent/CN1055162C/zh
Priority to CA002116554A priority patent/CA2116554C/en
Priority to US08/199,222 priority patent/US5500712A/en
Priority to PCT/JP1993/000890 priority patent/WO1994000798A1/ja
Priority to KR1019940700572A priority patent/KR0158937B1/ko
Priority to EP93913603A priority patent/EP0601208B1/en
Publication of JPH06186642A publication Critical patent/JPH06186642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689825B2 publication Critical patent/JP2689825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3D立体写真の焼付方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】3D立体写真の一般的な作成方法とし
て、主要物体と前景、背景等で構成される奥行きのある
被写体に対して3眼以上のカメラを用いて複数コマのネ
ガを撮影しておき、ネガ毎に投影角度を変えてレンチキ
ュラーシート付き感光シートに3回以上重ねて焼き込む
間接法が行われている。
【0003】各ネガは、被写体に対して平行な線上ない
し被写体中心に描かれる曲線上に位置する各撮影地点か
ら被写体を撮影したものである。撮影地点により主要物
体と前景、背景の像の位置が異なるネガが作成される。
【0004】レンチキュラーレンズの役割を果たすシー
トの裏面に感光剤を塗布したレンチキュラーシート付き
感光シートに、レンチキュラーレンズ側からネガを投影
して、撮影地点順に一端のコマから他端のコマへ次々と
焼付を行う。
【0005】各ネガ毎に投影角度を変えて焼き込むと、
各ネガの像はレンチキュラーレンズによってバンドパタ
ーンのイメージバンドに分断され、投影方向に対応する
位置に投影角度に応じた幅のイメージバンドが繰り返し
並んで形成される。
【0006】3D立体写真用3眼カメラで撮影した3コ
マのネガを各1回ずつ焼付た3D立体写真を例にして、
立体像の形成について説明する。図2は従来の3D立体
写真の説明図である。
【0007】図のように感光層に形成されたイメージバ
ンドはレンチキュラーレンズにより横方向に拡大され復
元された像として見え、右目と左目には異なる撮影地点
に対応する二つのイメージバンドの別々の復元像が届
く。3D立体写真は観察者において右目と左目からの異
なる画像情報が合成されて立体視が得られる。
【0008】図では右目には中央のイメージバンド、
左目には右のイメージバンドが届いている。のイメ
ージバンドは9゜、とのイメージバンドはそれぞれ
7゜ずつの視野をカバーし、3D立体写真正面の23゜
の観察範囲で立体視が得られる。
【0009】右目と左目に、どの撮影地点で得たネガの
復元像を与えるかによって立体感が変化する。撮影地点
間が遠い、つまり、展望視点間距離の大きな二つのイメ
ージバンドを組み合わせた場合、立体感は向上するもの
の、左右の眼に入る画像の空間視差が大きくなるため、
右目と左目の画像情報の大きな差異がピンボケあるいは
錯視として把握され、写真の品質を低下させてしまう。
【0010】そこで、焼付装置を設定し、右目と左目に
送られるイメージバンドは通常、展望視点間距離のいち
ばん小さい隣合うネガの組み合わせになるように投影角
度を固定して、バンド幅およびバンドパターンで露光さ
れている。
【0011】また撮影地点を多くとって4コマ以上のネ
ガを用意し、4以上のイメージバンドを焼き込んだ場
合、図3に示すように1つのイメージバンドがカバーす
る視角が小さくなるため、観察位置によっては右目と左
目が隣合わないイメージバンドをとらえて、ピンボケあ
るいは錯視となってしまうことがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】3D立体写真には通常
写真と異なり、色、コントラスト、先鋭度などの写真性
以上に立体感が要求される。立体感をえるには展望視点
間距離を大きくすればよいが、展望視点間距離の大きな
像が各々の目に入るとピンボケ、錯視が起こりやすくな
る。
【0013】そのため従来の3D立体写真の焼付装置で
は、常に、展望視点間距離のいちばん小さいネガの組み
合わせが観察者の左右の目に入るようにイメージバンド
を形成している。
【0014】しかし、レンズ間隔が固定された多眼3D
立体用小型カメラで、しかも格別の技術を有しない人が
撮影を行うような場合、近景と遠景の奥行き感が適当な
構図で撮影できるとは限らず、遠近感に乏しい構図の撮
影になることもある。
【0015】このような遠近感に乏しい構図のように空
間視差が小さい場合、通常の焼付方法で作られる3D立
体写真からは十分な立体感は得られない。本発明は、の
ぞましい空間視差を有する3D立体写真の焼付方法を得
て、優れた立体感を有する立体写真を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では3D立体写真を構成するネガの各コマ
画面の空間視差を測定して撮影地点による視差の変化に
よる前景物体、主要被写体と背景物体の奥行きを把握
し、その結果に応じて、展望視点間距離の異なるネガの
組み合わせで最適な立体視が得られるようなバンド幅と
バンドパターンのイメージバンドを形成する。
【0017】空間視差の把握には、焼付装置にCCDカ
メラとラインセンサー等で構成されるネガ監視装置を組
み込み、ネガの各画面を取り込み、TVモニター上の座
標位置指定により視差を測定する。
【0018】撮影地点による視差の変化が小さい場合
は、展望視点間距離の大きいネガの組み合わせで立体視
が得られるようなバンド幅とバンドパターンのイメージ
バンドを形成するような露光パターンとする。
【0019】視差の変化が充分であるときは、隣合う撮
影地点で得た展望視点間距離の小さなネガの組み合わせ
で観察できる、通常のバンド幅とバンドパターンで露光
する。
【0020】図4に3D立体写真の視差および展望視点
間距離の説明図を示す。図はレンズ1、2、3による3
眼カメラを用いる場合を例としている。図中のL、L′
が指す矢印は展望視点間距離を、X、Yはそれぞれ主要
被写体5と背景物体4、主要被写体5と前景物体6の視
差を表す。
【0021】各撮影地点での視差の変化は、例えば、主
要被写体5と背景物体4の視差で比べると、第1画面で
は−X、第2画面上では0、第3画面上では+Xとな
り、視差の変化はそれぞれ−Xとなる。主要被写体と前
景物体の視差で比べれば、第1画面上では+Y、第2画
面では0、第3画面上では−Yとなり、視差の変化はそ
れぞれ+Yとなる。
【0022】図では主要被写体5、前景物体6、背景物
体4とも点であるため、視差を取る位置は一箇所である
が、物体の中心あるいは最大視差点等、任意の位置を基
準として視差の変化を測定することも出来る。
【0023】また、主要被写体、前景、背景等のある一
点、例えば主要被写体キーサブジェクトポイントを基準
点として、その点の各画面上の相対位置の変化を測定し
てもよい。
【0024】図5および図6に本発明の3D立体写真の
焼付装置に組み込まれるプログラムについて説明するフ
ローチャートを示す。図中の記号Sにより図5と図6の
フローチャートはつながっている。この例では主要被写
体上の一点を基準として視差を把握している。
【0025】図のようにCCDカメラや露光台の位置に
ついて初期設定後、基準画面となる一枚のネガ画像を撮
影し、基準点の座標を記憶させる。次に残りのネガ画像
を比較画面として撮影し、各ネガ画像上の基準点の座標
も記憶させる。座標から基準点の位置ズレ量を求め、予
め設定されているしきい値を越えた場合は、隣合うネガ
の展望視点間距離が大きく、空間視差が充分であると判
定し、隣接する撮影地点のネガの組み合わせで立体視を
得る露光パターンで焼付を行う。
【0026】求めた基準点の位置ズレ量がしきい値を下
回る場合は、隣合うネガの展望視点間距離が小さく、空
間視差が不足していると判定する。空間視差が大きくな
るよう、並びの離れた撮影地点のネガの組み合わせで立
体視を得る露光パターンで焼付を行い、良好な立体感の
ある写真を得る。
【0027】図7に本発明の3D立体写真の焼付装置の
一例を説明する概略図を示す。装置は概ね、光源、レン
ズ、露光台とその駆動装置等で構成される露光部、撮
像、処理、表示機能等を有する画像処理部、CPU、R
OM、RAMで構成される制御用コンピュータから成
り、その他に入出力を行うための回路、I/O等があ
る。
【0028】ネガ53をCCDカメラ11で撮像し、画
像処理部12を通じてモニターテレビ13に映し出され
る。またトラックボール14によりモニターテレビ上の
カーソルを動かし、テレビ画面上の位置を指定すること
が出来る。画像処理部12が、カーソルで指定した座標
値を接続されているコンピュータに送り、ネガ各コマの
画面のズレを算出して空間視差の判定を行う。
【0029】この図に示した例では、露光用レンズ54
とCCDカメラ11が同一のプレート上にあり、垂直な
2方向へ移動できるように、2つのレンズ・カメラ移動
モーター31、32がプレートに設置されている。露光
台55も移動可能で露光台移動モーター33が設置され
ている。レンズ・カメラ移動モーター31、32も露光
台移動モーター33もそれぞれドライブ回路41、42
を介してCPU25、ROM26、RAM27からなる
制御用コンピュータに接続されている。また、コンピュ
ータを操作するためのキーボード23とディスプレイ2
4がドライブ回路41、42と同様にI/Oポート3
1、32を介してコンピュータに接続されている。
【0030】本発明の装置が、ネガ各コマを撮像し、カ
ーソル指定したテレビ画面上の基準点の座標変化量を算
出し、視差の変化を小さいと判定した場合は、展望視点
間距離の大きいネガの組み合わせで立体視が得られるよ
うにネガの投影角度や、焼き込むバンドパターンを変え
る。
【0031】例えば各コマの視差の変化が小さい3コマ
のネガを3回投影する3D立体写真を作製する際は、両
端のイメージバンドとのバンド幅を大きくとれる露
光パターンで焼付を行う。
【0032】図1に本発明の3D立体写真の焼付装置で
焼付を行った写真の一例の説明図を示す。図のように両
端のイメージバンドとが大きく視角をカバーするこ
とにより、正面で観察すると両眼には展望視点間距離の
大きいネガの組み合わせによるとの復元像が届く、
良好な立体写真を得る。
【0033】また、他の一例として前述の図7に示した
ように、4コマのネガを6回投影して6つのイメージバ
ンドを形成する3D立体写真を作製する際に、各コマの
空間視差は適切であるが、通常の焼付方法では隣合わな
いイメージバンドとが両眼に届き、ピンボケとなっ
てしまう場合も、露光パターンを変えて露光する。
【0034】図8に本発明の3D立体写真の焼付装置で
焼付を行った写真の他の一例の説明図を示す。図のよう
にバンドパターンが変わることにより観察者の両眼には
イメージバンドとの復元像が届く、良好な立体写真
を得る。
【0035】
【発明の効果】上記のように、本発明の3D立体写真の
焼付装置によれば、各撮影地点の画面の視差に応じて異
なるイメージバンド幅およびバンドパターンの露光パタ
ーンに変更することにより、適当な空間視差を有する復
元像が観察者の左右の眼に届く写真を作製できる。
【0036】空間視差が大きすぎることによるピンボケ
が解消し、近景と遠景の奥行き不足を補って、立体感を
調整することが出来る。また、本発明の焼付装置によ
り、立体感を強調した立体感増感写真を作製できる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3D立体写真の焼付例を示す説明図で
ある。
【図2】従来の3D立体写真の焼付方法で焼付を行った
写真の説明図である。
【図3】従来の3D立体写真の焼付方法で焼付を行った
写真の説明図である。
【図4】本発明の3D立体写真の焼付装置で焼付を行っ
た写真の一例の説明図である。
【図5】本発明の3D立体写真の焼付装置に組み込まれ
るプログラムについて説明するフローチャートである。
【図6】本発明の3D立体写真の焼付装置に組み込まれ
るプログラムについて説明するフローチャートである。
【図7】本発明の3D立体写真の焼付装置の一例を説明
する概略図である。
【図8】本発明の3D立体写真の焼付装置で焼付を行っ
た写真の他の一例の説明図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 レンズ 3 レンズ 4 背景物体 5 主要被写体 6 前景物体 10 画面 11 CCDモニター 12 画像処理部 13 モニターテレビ 14 トラックボール 20 画面 21 I/Oポート 22 I/Oポート 23 ディスプレイ 24 キーボード 25 CPU 26 ROM 27 RAM 30 画面 31 カメラ・レンズ移動モーター 32 カメラ・レンズ移動モーター 33 露光台移動モーター 41 ドライブ回路 42 ドライブ回路 50 光源 51 調光フィルター 52 ミラートンネル 53 ネガ 54 露光用レンズ 55 露光台
フロントページの続き (72)発明者 山本 和宜 和歌山県和歌山市梅原579−1ノーリツ 鋼機株式会社内 (72)発明者 明楽 肇郎 和歌山県和歌山市梅原579−1ノーリツ 鋼機株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−185438(JP,A) 特開 平5−210181(JP,A) 特公 昭45−32039(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体写真のために撮影された一組のネガ
    をイメージバンドのパターンとしてレンチキュラーシー
    ト付感光材料に投影焼付する方法において、前記一組の
    ネガの視差を測定し、前記視差の値が特定値より小さい
    場合に観察者に展望地点間距離が最小でない組み合わせ
    の像を、前記視差の値が特定値より大きい場合は観察者
    に展望地点間距離が最小の組み合わせの像が見えるよう
    に、各ネガからの像をイメージバンドのパターンとして
    焼付ることを特徴とする立体写真の焼付方法。
  2. 【請求項2】 立体写真のために撮影された一組のネガ
    をイメージバンドのパターンとしてレンチキュラーシー
    ト付感光材料に投影焼付する装置において、前記一組の
    ネガを撮影するビデオカメラ、前記ビデオカメラによっ
    て撮影された画像に基づいて各ネガ間の視差を測定する
    手段、前記ネガ間の視差に基づいて各ネガからの像のイ
    メージバンドのパターンを選択する手段を備えたことを
    特徴とする立体写真の焼付装置。
JP19597492A 1992-06-30 1992-06-30 3d立体写真の焼付方法および装置 Expired - Fee Related JP2689825B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19597492A JP2689825B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 3d立体写真の焼付方法および装置
CN93107975A CN1055162C (zh) 1992-06-30 1993-06-29 三维立体照片的印像方法及装置
CA002116554A CA2116554C (en) 1992-06-30 1993-06-29 Method and equipment for printing 3-d stereograph
US08/199,222 US5500712A (en) 1992-06-30 1993-06-29 Method and equipment for printing 3-D stereograph
DE69331218T DE69331218T2 (de) 1992-06-30 1993-06-29 Verfahren und vorrichtung zum kopieren eines 3-d bildes
PCT/JP1993/000890 WO1994000798A1 (en) 1992-06-30 1993-06-29 Method and equipment for printing 3-d stereograph
KR1019940700572A KR0158937B1 (ko) 1992-06-30 1993-06-29 3d 입체사진의 인화방법 및 장치
EP93913603A EP0601208B1 (en) 1992-06-30 1993-06-29 Method and equipment for printing 3-d stereograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19597492A JP2689825B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 3d立体写真の焼付方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06186642A JPH06186642A (ja) 1994-07-08
JP2689825B2 true JP2689825B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16350104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19597492A Expired - Fee Related JP2689825B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 3d立体写真の焼付方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689825B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190159A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 立体写真用のカメラ及びプリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06186642A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359709B2 (ja) 奥行画像形成方法及び装置
JP2001142166A (ja) 3dカメラ
JP4376194B2 (ja) ディジタルステレオカメラ又はディジタルステレオビデオカメラ並びに3dディスプレイ又は3dプロジェクタ並びにプリンタ
US4650282A (en) Visual parallax compensation 3-D image structure
EP0327303B1 (en) Total focus 3-D camera and 3-D image structure
GB2354391A (en) 3D camera having maximum parallax warning.
US5337096A (en) Method for generating three-dimensional spatial images
JPH08507875A (ja) フィルムを使わない立体写真の形成方法および装置
EP0673517B1 (en) Dual mode 3-d and 2-d camera with movable baffles
KR0158937B1 (ko) 3d 입체사진의 인화방법 및 장치
US5465128A (en) 2-D and 3-D multi-lens camera with one lens having a wider plane than the other lenses
JP3614898B2 (ja) 写真撮影装置、画像処理装置及び立体写真作成方法
EP1069452A2 (en) Lenticular image product with zoom image effect
JP2689825B2 (ja) 3d立体写真の焼付方法および装置
JP3939127B2 (ja) 撮像装置
JP2725533B2 (ja) 3d立体写真焼付方法および装置
JP2798559B2 (ja) 3d立体写真焼き付け方法
JP3330692B2 (ja) 立体写真の作成方法
JP3264549B2 (ja) 立体写真用カメラの製造方法
JP2006010786A (ja) 多視点立体像を撮影、表示する装置
JP2775537B2 (ja) 立体写真撮影方法および装置
JPH0545750A (ja) 立体カメラ
JPH07199054A (ja) 撮像装置
JPH0777747A (ja) ステレオカメラ
JPH05232890A (ja) 立体画像形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees