JPH08166751A - クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH08166751A
JPH08166751A JP6308801A JP30880194A JPH08166751A JP H08166751 A JPH08166751 A JP H08166751A JP 6308801 A JP6308801 A JP 6308801A JP 30880194 A JP30880194 A JP 30880194A JP H08166751 A JPH08166751 A JP H08166751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic photosensitive
blade member
cleaning device
blade
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308801A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Shoji
武夫 庄子
Yasushi Shimizu
康史 清水
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Hiroyuki Adachi
裕行 足立
Taku Hino
卓 日野
Junichi Kato
淳一 加藤
Satoshi Inami
聡 居波
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Atsutoshi Ando
温敏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6308801A priority Critical patent/JPH08166751A/ja
Publication of JPH08166751A publication Critical patent/JPH08166751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレード部材の再利用に際して電子写真感光
体に対するブレード部材の適切な設定を容易に行うこと
が可能なクリーニング装置等を提供する。 【構成】 電子写真感光体に当接して電子写真感光体表
面の付着物を掻き落とすクリーニング装置において、電
子写真感光体の表面に当接するブレード部材と、前記ブ
レード部材を支持する支持部材と、前記支持部材を取り
付ける枠体とを有し、前記支持部材と枠体との間に電子
写真感光体とブレード部材間の位置を調整するための調
整部材を設けたことを特徴としてなる。また他の構成と
しては、前記ブレード部材を異形形状にすると共に、断
面形状を左右対称に構成したことを特徴としてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式によって画
像を形成するためのクリーニング装置及びプロセスカー
トリッジ及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置は、電子写
真感光体を回転させると共に、帯電器によってその表面
を一様に帯電させ、選択的な露光をして潜像を形成す
る。そして現像器によって前記潜像を現像剤(以下「ト
ナー」という)で顕像化すると共に、該トナーによる像
を記録媒体に転写して画像記録を行う。
【0003】このような画像形成装置にあっては像転写
後の電子写真感光体の表面に残留したトナーをクリーニ
ング装置によって除去するが、このクリーニング構成と
しては図11に示すように、クリーニング枠体50に取り付
けた支持部材51の先端にウレタンゴムやシリコンゴム等
の弾性体からなるブレード部材52を一体的に取り付け、
このブレード部材52の先端が電子写真感光体53に当接す
るようにしている。そして、回転する電子写真感光体53
に残留したトナーをブレード部材52が掻き落とし、掻き
落としたトナーをクリーニング枠体50に収容するように
している。
【0004】ここで、前記ブレード部材52は、図11に示
すように、電子写真感光体53に当接したときに応力がブ
レード部材52の一部に集中しないように、ブレード先端
の厚みよりも支持部材51との接合部の厚みを厚くした異
形形状としてブレード部材52のヘタリを防止している。
【0005】そして、電子写真感光体53に対するブレー
ド部材52の設定はクリーニング性を決定する大きな要因
となる。その中で重要な点は図11に示すように、ブレー
ド部材52の侵入量αと、図12に示すように電子写真感光
体53への当接角βである。
【0006】侵入量αとは、図11に示すように、電子写
真感光体53にブレード部材52を当接したと仮定し、その
ときのブレード先端と電子写真感光体53との交点をB、
当接面側ブレード先端をAとすると、ブレード部材52が
仮想した電子写真感光体53に侵入したA−B間の長さで
ある。この侵入量αと電子写真感光体53への当接圧は比
例関係にあるために、侵入量αを調整して所望の当接圧
になるように設定する。
【0007】一方、当接角βは、図12に示すように、電
子写真感光体53にブレード部材52を当接したとき、ブレ
ード先端と電子写真感光体53との接点Dにおける接線L
と、ブレード部材52の当接面において前記接点Dと0.5
mm離れた点Eと点Dとを結んだ直線mとの角度である。
この当接角βが小さすぎるとブレード52が腹当たりにな
り、場合によっては先端が浮いてしまってクリーニング
性を損ねるために約5°以上に設定する必要がある。ま
たブレードめくれを考慮すると上限は約40°以下となる
ように設定する必要がある。
【0008】また電子写真方式の画像形成装置にあって
は、近年では電子写真感光体、帯電器、現像器、クリー
ニング部等を一体構造にまとめてカートリッジ化するこ
とにより、使用者が前記カートリッジを装置本体に装填
することによって、現像剤の補給や寿命に達した電子写
真感光体等の部品を交換可能とし、メンテナンスを容易
にしたものが実用化されている。
【0009】そして上記カートリッジは近年の地球環境
保護の高まりから、省資源、省エネルギー、ゴミの低減
を目的として、部品の再生、再利用(リサイクル)がさ
れ始めている。このとき、従来はブレード部材52は経時
劣化して先端が欠けることがあるために、再使用される
ことが少なかった。しかし、近年の材料研究の進歩によ
りブレード部材52の耐磨耗性が向上し、耐久による先端
の欠けに対しても非常に強くなり、耐久後のブレード部
材52の先端欠け検査を行ってもクリーニング不良を生ず
るような先端欠けが発生するものはなくなり、そのため
にブレード部材52もリサイクル使用されることが多くな
った。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブレー
ド部材52がゴム材料である限り、感光体ドラム53に圧接
放置した場合の永久変形(ヘタリ)は材料研究が進歩し
てもゼロには出来ない。またブレード部材52としてウレ
タンゴムを使用した場合には加水分解によるゴムの経時
劣化もなくすことは出来ない。
【0011】従って、1度使用したブレード部材52をリ
サイクル使用すると、図4(a)の実線に示すように、
ブレード部材52の先端が電子写真感光体53から逃げる方
向へ永久変形しているために、最初と同様に取り付けた
のでは侵入量αが減り、当接圧が所望の値以下になり、
クリーニング不良を引き起こすおそれがある。
【0012】本発明は従来の上記課題を解決するもので
あり、その目的とするところは、ブレード部材の再利用
に際して電子写真感光体に対するブレード部材の適切な
設定を容易に行うことが可能なクリーニング装置等を提
供することにある。
【0013】また他の目的としては、ブレード部材の再
利用に際し、電子写真感光体に対してブレード部材を調
整することなく適切な設定状態にすることが可能なクリ
ーニング装置等を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、電子写真感光体に当接
して電子写真感光体表面の付着物を掻き落とすクリーニ
ング装置において、電子写真感光体の表面に当接するブ
レード部材と、前記ブレード部材を支持する支持部材
と、前記支持部材を取り付ける枠体とを有し、前記支持
部材と枠体との間に電子写真感光体とブレード部材間の
位置を調整するための調整部材を設けたことを特徴とし
てなる。
【0015】また他の構成としては、前記ブレード部材
を異形形状にすると共に、断面形状を左右対称に構成し
たことを特徴としてなる。
【0016】
【作用】上記構成にあっては、支持部材と枠体との間に
調整部材を介在させることにより、電子写真感光体に対
してブレード部材を所望の設定状態に調整することが容
易になし得るものである。
【0017】またブレード部材の断面形状を左右対称に
することにより、再利用時には電子写真感光体との当接
面を逆にするだけで無調整で初期と略同等の設定にする
ことが出来るものである。
【0018】
【実施例】次に本発明に係る一実施例に係るクリーニン
グ装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置につい
て、図面を参照して具体的に説明する。
【0019】〔第1実施例〕まず第1実施例に係るクリ
ーニング装置等について、図1乃至図4を参照して説明
する。尚、図1はプロセスカートリッジを構成説明図で
あり、図2は前記プロセスカートリッジを装着した画像
形成装置の構成説明図、図3はプロセスカートリッジの
装着構成説明図であり、図4はクリーニング装置の構成
説明図である。
【0020】ここでは説明の順序として、まずクリーニ
ング装置を有するプロセスカートリッジ及びこれは装着
した画像形成装置の全体構成を説明し、次にリサイクル
使用の際のクリーニング装置におけるブレード取り付け
構成について説明する。
【0021】{全体構成}この画像形成装置Aは、図2
に示すように、光学系1から画像情報に基づいた光像を
照射して像担持体である電子写真感光体にトナー像を形
成する電子写真画像形成装置である。そして前記トナー
像の形成と同期して、記録媒体2をカセット3aからピ
ックアップローラ3b及びレジストローラ対3c1,3c2
等からなる搬送手段3で搬送し、且つプロセスカートリ
ッジBとしてカートリッジ化された画像形成部におい
て、前記電子写真感光体に形成したトナー像を転写手段
としての転写ローラ4に電圧印加することによって記録
媒体2に転写し、その記録媒体2を中間排出ローラ3d
及びガイド板3eで定着手段5へと搬送する。この定着
手段5は駆動ローラ5a及びヒータ5bを内蔵する定着
ローラ5cからなり、通過する記録媒体2に熱及び圧力
を印加して転写トナー像を定着する。そしてこの記録媒
体2を排出ローラ対3fで搬送し、反転搬送経路を通し
て排出部6へと排出する如く構成している。
【0022】一方、前記画像形成部を形成するプロセス
カートリッジBは、図1及び図2に示すように、電子写
真感光体である感光層を有する感光体ドラム7を回転
し、その表面を帯電手段である帯電ローラ8への電圧印
加によって一様に帯電し、前記光学系1からの光像を露
光部9を介して感光体ドラム7に露光して潜像を形成
し、現像手段10によって現像するように構成している。
この現像手段10は、トナー溜め内のトナーをトナー送り
部材10aで送り出し、固定磁石10bを内蔵した現像ロー
ラ10cを回転させると共に、現像ブレード10dによって
摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10cの表
面に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラ
ム7へ転移させることによってトナー像を形成して可視
像化する。そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極性
の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニングブレード部材11aによって感光体ドラ
ム7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシー
ト11bによって掬い取り、廃トナー溜め11cへ集めるク
リーニング装置11によって感光体ドラム7上の残留トナ
ーを除去するように構成している。尚、前記感光体ドラ
ム7等の各部品は、第一枠体12aと第二枠体12bとを結
合したハウジング12内に収納してカートリッジ化され、
装置本体13に設けられたカートリッジ装着手段に対して
着脱可能に装着される。
【0023】前記カートリッジ装着手段は、軸14aを中
心にして開閉部材14を開くと、図3(a),(b)に示
すように、開閉部材14の左右内側面にカートリッジ装着
ガイド部材15が取り付けてあり、この左右ガイド部材15
にはプロセスカートリッジBを挿入するためのガイド部
15aが対向して設けてある。このガイド部15aに沿って
プロセスカートリッジBを挿入し、開閉部材14を閉じる
ことによってプロセスカートリッジBを画像形成装置A
に装着するものである。
【0024】{リサイクル使用の際のブレード部材の取
り付け構成}前記プロセスカートリッジBはトナー溜め
内のトナーを使い切ると新しいものと交換するが、使用
済みのプロセスカートリッジBは回収し、これを分解し
て再使用可能な部品をリサイクル使用する。次に前記ク
リーニング装置11におけるブレード部材11aを再度使用
する場合の取り付け構成について説明する。
【0025】ブレード部材11aはウレタンゴム或いはシ
リコンゴム等の弾性部材からなり、これを板金からなる
ブレード支持部材16に一体的に取り付けてなる。この支
持部材16をネジによって枠体12bに取り付けており、こ
のとき感光体ドラム7に対するブレード部材11aの先端
の侵入量α及び当接角βが適切な値となるように設定さ
れている。
【0026】ここで、前記ブレード部材11aは先端が細
く、取り付け部分であるつけ根が厚くなる異形形状に形
成してある。従って、ブレード部材11aをリサイクル使
用する場合、感光体ドラム7と圧接していても、その永
久変形は初期形状(図4(a)の点線の形状)に比べ、
侵入量αに対して数%程度の僅かな変形量(図4(a)
の実線の形状)に止まっている。
【0027】しかし、ブレード部材11aの先端が少しで
も変形していれば、これを新規カートリッジと同一の設
定状態で取り付けると感光体ドラム7に対する侵入量α
は確実に減り、同時に当接圧も減る。
【0028】そこで、本実施例ではブレード部材11aを
リサイクル使用する場合には、適切な当接圧を得ると共
に減った侵入量αを得るために、図4(a)に示すよう
に、支持部材16の裏に調整部材としてスペーサ17を貼り
付け、或いは枠体12bにスペーサ17を貼り付ける。そし
て、図4(b)に示すように、スペーサ17を介して支持
部材16を枠体12bにネジ18で取り付け固定する。このと
き、スペーサ17の厚みはブレード部材11aの先端変形量
に応じ、その侵入量αを所望の値(当接圧)にするだけ
の厚みに設定する。
【0029】尚、前記ブレード部材11aの変形量は、プ
ロセスカートリッジBのリサイクル回数に従って略決定
されるため、例えば1回目のリサイクル時にはスペーサ
17を1枚、2回目のリサイクル時にはスペーサ17を2枚
というように一律に設定することが可能である。このよ
うにすることにより、ブレード部材11aの使用回数を例
えば支持部材16に明記しておく等すれば、支持部材16を
枠体12bに取り付けるに際して侵入量αの検査をするこ
となく、スペーサ17を必要枚数取り付けることによって
適切な侵入量αを得ることが可能となる。このため、ブ
レード部材11aの再取り付け工程が大幅に簡略化され、
コストダウンを図ることが出来る。
【0030】また、ブレード部材11aは先端の厚みが薄
く、支持部材16に取り付ける元部の厚みが厚い異形形状
であるために、使用によるブレード部材11aの変形が極
力小さくなる。よって、ブレード部材11aをリサイクル
使用する場合には感光体ドラム7に対する侵入量αを所
望の値に補正するだけで、当接角βを大きく変えること
なく感光体ドラム7に対するブレード部材11aの当接条
件を適切に設定することが出来るものである。
【0031】〔第2実施例〕次に前記ブレード部材11a
を再度使用する場合の取り付け構成の第2実施例につい
て、図5を参照して説明する。尚、この実施例にあって
もクリーニング装置の構成、プロセスカートリッジB及
びこれを装着する画像形成装置Aの構成は第1実施例と
同様である。またクリーニング装置にあっては調整部材
であるスペーサ17によってブレード部材11aが所望の侵
入量αを得られるようにしている点では第1実施例と同
様である。
【0032】しかし、この実施例では支持部材16を帯電
ローラ8のホルダー19に取り付け固定するように構成し
ている。このように構成することにより、ホルダー19若
しくは支持部材16のいずれかを確実に位置決めするだけ
で、どちらか一方の位置も確実に決められる。
【0033】またブレード部材11aの経時劣化による寿
命を予測しておけば、ブレード部材11aの再利用回数も
予測出来る。そこで、例えばリサイクル回数限度が3回
である場合には、図5に示すように、新規カートリッジ
の場合に3枚のスペーサ17をホルダー19と支持部材16間
に介在させた状態でブレード部材11aの侵入量αを調整
しておく。このブレード部材11aをリサイクルする際に
は、1回リサイクルする毎にブレード部材11aの永久変
形(ヘタリ)による侵入量αを補正するために、スペー
サ17を一枚ずつ抜いていき、所望の侵入量αになるよう
に調整する。
【0034】尚、この侵入量αを確実に所望の値にする
ために、リサイクルに際して侵入量を検査し、その検査
結果に応じてスペーサ17を抜くようにしてもよい。
【0035】このように、リサイクルする毎にスペーサ
17の厚みを薄くすることにより、感光体ドラム7に対す
るブレード部材11aの侵入量を調整することが出来る。
【0036】〔第3実施例〕次に前記ブレード部材11a
を再度使用する場合の取り付け構成の第3実施例につい
て、図6を参照して説明する。尚、この実施例にあって
もクリーニング装置の構成、プロセスカートリッジB及
びこれを装着する画像形成装置Aの構成は第1実施例と
同様である。またクリーニング装置にあっては調整部材
を介在させることによってブレード部材11aが所望の侵
入量αを得られるようにしている点では第1実施例と同
様である。
【0037】この実施例における調整部材は偏心カム20
であり、2個の偏心カム20を枠体12bと支持部材16の間
に介在させ、この偏心カム20を回転させることによって
感光体ドラム7に対するブレード部材11aの侵入量αを
調整するものである。
【0038】そして支持部材16を取り付けるネジ18の上
下にそれぞれ偏心カム20を設置し、それぞれの偏心カム
20を同量ずつ回転させることによってリサイクルに際し
てブレード部材11aの当接角βを変えずに侵入量αを調
整し得るようにしている。
【0039】この実施例にあっては、リサイクルに際し
てブレード部材11aの侵入量αを調整するときに、支持
部材16を枠体12bから完全に取り外さなくともネジ18を
緩めるだけで侵入量αの調整が可能である。従って、枠
体12bと部品とがバラバラになることがなく、侵入量α
を微調整することが可能である。
【0040】〔第4実施例〕次に前記ブレード部材11a
を再度使用する場合の取り付け構成の第4実施例につい
て、図7を参照して説明する。尚、この実施例にあって
もクリーニング装置の構成、プロセスカートリッジB及
びこれを装着する画像形成装置Aの構成は第1実施例と
同様である。またクリーニング装置にあっては調整部材
として偏心カムを介在させることによってブレード部材
11aが所望の侵入量αを得られるようにしている点では
第3実施例と同様である。
【0041】この実施例では感光体ドラム7に対するブ
レード部材11aの当接角βの許容範囲内で侵入量αを調
整するものであり、図7に示すように、1個の偏心カム
20を枠体12bと支持部材16の間に介在させ、この偏心カ
ム20を回転させることによって感光体ドラム7に対する
ブレード部材11aの侵入量αを調整するものである。リ
サイクルに際してはブレード部材11aの永久変形による
当接圧の不足を補うために、偏心カム20を回転させて支
持部材16と枠体12b間の角度が広がる方向に調整するも
のである。そして当接角βが増加=侵入量αが増加=当
接圧増加ということに基づいて当接角βの調整を行って
いる。
【0042】尚、この実施例のように1個の偏心カム20
で支持部材16の角度を調整するようにした場合、この支
持部材16を固定するネジ18のネジ穴の角度がズレてしま
うため、ネジ18と枠体12bの座面のネジ穴はタッピング
ネジ用のタップを切り、ネジはタッピングネジで強引に
ネジ穴にねじ込んで固定する。
【0043】この実施例にあっては、第3実施例に比較
して偏心カム20が1個で足りるために、コストダウンを
図ることが出来るものである。
【0044】〔第5実施例〕次に前記ブレード部材11a
を再度使用する場合の取り付け構成の第5実施例につい
て、図8を参照して説明する。尚、この実施例にあって
もクリーニング装置の構成、プロセスカートリッジB及
びこれを装着する画像形成装置Aの構成は第1実施例と
同様である。またクリーニング装置にあっては調整部材
を介在させることによって支持部材16の角度を変えるこ
とによってブレード部材11aが所望の侵入量αを得られ
るようにしている点では第4実施例と同様である。
【0045】この実施例は感光体ドラム7に対するブレ
ード部材11aの当接角βの許容範囲内で侵入量αを調整
する点で第4実施例と同様であり、調整部材として楔形
のスペーサ21を用い、リサイクルに際して前記スペーサ
21を枠体12bと支持部材16間に介在させて感光体ドラム
7に対するブレード部材11aの侵入量αを調整するもの
である。尚、所望の侵入量αは予め用意された様々な角
度の楔形スペーサ21を適宜用いて行う。
【0046】この実施例にあっては、楔形スペーサ21の
角度で侵入量αを調整するものであり、このスペーサ21
は支持部材16及び枠体12bの両面に密着するために両者
を確実に固定することが出来、ブレード部材11aの振動
も抑えることが出来るものである。
【0047】尚、この実施例では図8に示すように、ス
ペーサ21をネジ18によって支持部材16と共に枠体12bに
取り付けるようにしているが、このスペーサ21は枠体12
b或いは支持部材16に貼り付けてもよい。
【0048】〔第6実施例〕次に第6実施例として、リ
サイクルに際して感光体ドラム7に対するブレード部材
11aの侵入量αを無調整で取り付けることが可能なクリ
ーニング装置について、図9及び図10を参照して説明す
る。尚、この実施例にあってもクリーニング装置の基本
的構成、プロセスカートリッジB及びこれを装着する画
像形成装置Aの構成は第1実施例と同様である。
【0049】この実施例におけるクリーニング装置は、
図9(a)に示すように、支持部材16に先端が薄く、つ
け根の厚い異形形状をしたブレード部材22をしたクリー
ニングブレードを枠体12bにネジ18によって取り付ける
が、ここでの特徴はブレード部材22を異形形状をすると
共に、断面形状が左右対称になるように形成している点
である。前記ブレード部材22を取り付けた支持部材16を
略垂直となるようにして枠体12bに取り付けてクリーニ
ング装置を構成している。
【0050】図9(b)は前記ブレード部材22をプロセ
スカートリッジBに取り付け、このプロセスカートリッ
ジBを使用済みにして回収したときのブレード部材22の
状態を示す。図9(b)に示す斜線部が感光体ドラム7
に当接していた側の面であり、ブレード部材22が新規の
形状(点線の形状)から、侵入量αが減少する方向へブ
レード先端がやや変形している。しかし、このブレード
部材22は異形形状であるために、感光体ドラム7に当接
していても一部分への応力集中はなく、前記変形量は非
常に少ない。
【0051】従って、リサイクルに際してブレード部材
22を取り付ける場合には、図10(a)(b)に示すよう
に、感光体ドラム7に対するブレード部材22の当接面が
表裏逆になるように枠体12bに取り付ける。この場合、
ブレード先端の変形方向は侵入量αを増大させる方向に
設定し得るため、枠体12bの座面と支持部材16との間に
スペーサ等を介在させなくともリサイクル使用時のブレ
ード侵入量αを補正することが出来る。また、ブレード
部材22が異形形状であるために変形量は少なく、表裏逆
に使用しても感光体ドラム7への過大な当接圧はなく、
感光体ドラム7への負担も少なくて済む。
【0052】更にリサイクルしたクリーニング装置にあ
っては、感光体ドラム7に当接するブレード部材22の先
端は新しい面であるために、エッジの欠けはなく 100%
のクリーニング性が保証される。
【0053】また、ブレード部材22を断面対称形状にす
ることにより、リサイクル時に表裏逆に設定するだけで
再利用時も略同等の侵入量で設定出来るため、リサイク
ルに際して侵入量の検査が不要となる。更に、ブレード
部材22の寿命が続く限りリサイクルの都度交互に表裏を
逆にすることによって使用することが出来るものであ
る。
【0054】〔他の実施例〕次に前述した実施例におけ
る各部の他例について説明する。
【0055】前述した本発明に係るプロセスカートリッ
ジBは前述のように単色の画像を形成する場合のみなら
ず、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画
像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリ
ッジにも好適に適用することが出来る。
【0056】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0057】また電子写真感光体としては、前記感光体
ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状
のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体
にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を
蒸着又は塗工等を行ったものである。
【0058】また帯電手段の構成も、前述した第1実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。
【0059】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0060】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0061】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施例のもの以外にも、
例えば電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感
光体と現像手段とを一体化的にカートリッジ化し、装置
本体に着脱可能にするもの。電子写真感光体とクリーニ
ング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着
脱可能にするもの。更には電子写真感光体と、前記プロ
セス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカー
トリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等があ
る。
【0062】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッ
ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0063】また前述した実施例では感光体ドラムや現
像ローラをカートリッジ化し、このプロセスカートリッ
ジを装着して画像を形成する装置を例示したが、本発明
に係るクリーニング装置はこれら感光体ドラムや現像ロ
ーラをカートリッジ化することなく、装置本体に直接取
り付けた画像形成装置にも、本発明に同様に適用し得る
ものである。
【0064】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0065】
【発明の効果】本発明は前述したように、 支持部材と
枠体との間に調整部材を介在させることにより、電子写
真感光体に対してブレード部材を所望の設定状態に調整
することが容易になし得るものである。
【0066】また、前記調整部材としてスペーサを用い
るようにすればリサイクル回数を容易に判別することが
可能となり、また調整部材として偏心カムを用いるよう
にすればリサイクル時のブレード部材の調整をより容易
に行うことが出来るものである。
【0067】更に、ブレード部材を異形形状にすること
により、耐久後のブレード部材の変形量が少なくなり、
リサイクルに際してブレード部材の侵入量の検査が不要
となり、組立工程が簡略化されると共に、コストダウン
を図ることも可能となるものである。
【0068】またブレード部材の断面形状を左右対称に
することにより、リサイクル時には電子写真感光体との
当接面を逆にするだけで無調整で初期と略同等の設定に
することが出来、組立工程が簡略化され、且つコストダ
ウンが図れるものである。
【0069】従って、前記構成のクリーニング装置を有
するプロセスカートリッジ、該カートリッジを装着して
画像形成可能な画像形成装置、或いは前記クリーニング
装置を有する画像形成装置を構成することにより、再使
用効率が良く且つ高品位の画像形成を行うことが出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセスカートリッジの構成説明図である。
【図2】画像形成装置の構成説明図である。
【図3】プロセスカートリッジの装着構成説明図であ
る。
【図4】ブレード部材を支持する支持部材と、該支持部
材を取り付ける枠体との間にスペーサを介在させた構成
説明図である。
【図5】ブレード部材を支持する支持部材と、該支持部
材を取り付ける帯電ローラホルダーとの間にスペーサを
介在させた構成説明図である。
【図6】ブレード部材を支持する支持部材と、該支持部
材を取り付ける枠体との間に2個の偏心カムを介在させ
た構成説明図である。
【図7】ブレード部材を支持する支持部材と、該支持部
材を取り付ける枠体との間に1個の偏心カムを介在させ
た構成説明図である。
【図8】ブレード部材を支持する支持部材と、該支持部
材を取り付ける枠体との間に楔形スペーサを介在させた
構成説明図である。
【図9】断面形状が左右対称なブレード部材の構成説明
図である。
【図10】断面形状が左右対称なブレード部材をリサイ
クル使用する場合の説明図である。
【図11】電子写真感光体に対するブレード部材の侵入
量の説明図である。
【図12】電子写真感光体に対するブレード部材の当接
角の説明図である。
【符号の説明】
1…光学系、2…記録媒体、3…搬送手段、4…転写ロ
ーラ、5…定着手段、6…排出部、7…感光体ドラム、
8…帯電ローラ、9…露光部、10…現像手段、11…クリ
ーニング装置、11a…ブレード部材、11b…スクイシー
ト、11c…廃トナー溜め、12a,12b…枠体、13…装置
本体、14…開閉部材、15…ガイド部材、16…ブレード支
持部材、17…スペーサ、18…ネジ、19…ホルダー、20…
偏心カム、21…楔形スペーサ、22…ブレード部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 L G03G 15/00 556 (72)発明者 足立 裕行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 日野 卓 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 加藤 淳一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 居波 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 鈴木 淳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 安藤 温敏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光体に当接して電子写真感光
    体表面の付着物を掻き落とすクリーニング装置におい
    て、 電子写真感光体の表面に当接するブレード部材と、 前記ブレード部材を支持する支持部材と、 前記支持部材を取り付ける枠体と、 を有し、 前記支持部材と枠体との間に電子写真感光体とブレード
    部材間の位置を調整するための調整部材を設けたことを
    特徴とするクリーニング装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレード部材は、先端が薄く、支持
    部材で支持される元部が厚い異形形状であることを特徴
    とする請求項1記載のクリーニング装置。
  3. 【請求項3】 前記調整部材は、スペーサであることを
    特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
  4. 【請求項4】 前記調整部材は、偏心カムであることを
    特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
  5. 【請求項5】 電子写真感光体に当接して電子写真感光
    体表面の付着物を掻き落とすクリーニング装置におい
    て、 電子写真感光体の表面に当接するブレード部材と、 前記ブレード部材を支持する支持部材と、 前記支持部材を取り付ける枠体と、 を有し、 前記ブレード部材を異形形状にすると共に、断面形状を
    左右対称に構成したことを特徴とするクリーニング装
    置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段として、請
    求項1乃至請求項5のいずれか1項記載のクリーニング
    装置と、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 プロセスカートリッジを着脱可能であっ
    て、記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、 請求項6記載のプロセスカートリッジを装着するための
    装着手段と、 電子写真感光体に形成した像を記録媒体に転写するため
    の転写手段と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に形成した像を現像するための現像
    手段と、 前記像を記録媒体に転写するための転写手段と、 前記像を転写した後の電子写真感光体に残留した現像剤
    を除去するための、請求項1乃至請求項5のいずれか1
    項記載のクリーニング装置と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記画像形成装置は、電子写真複写機又
    はレーザービームプリンタ又はファクシミリ装置である
    ことを特徴とする請求項7又は請求項8記載の画像形成
    装置。
JP6308801A 1994-12-13 1994-12-13 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH08166751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308801A JPH08166751A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308801A JPH08166751A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166751A true JPH08166751A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17985478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308801A Pending JPH08166751A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166751A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519430B2 (en) 2000-06-28 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Remanufacturing method comprising developing blade dismounting and mounting steps
KR100416112B1 (ko) * 2000-08-23 2004-01-28 도시바 테크 가부시키가이샤 클리닝 장치 및 이 클리닝 장치를 구비하는 화상 형성 장치
WO2007097346A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Graphic Co. Ltd. クリーニングブレードおよびその製造方法、クリーニングブレードの取付方法および位置決め装置、ならびにカートリッジ
JP2009265304A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびその製造方法
JP2010072524A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、該クリーニング装置を備える画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2012053370A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 感光体ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2012093682A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
US8509671B2 (en) 2010-09-24 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaner and image forming apparatus
US8718531B2 (en) 2010-11-04 2014-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning apparatus having damping unit to regulate vibration
JP2018194745A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 キヤノン株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519430B2 (en) 2000-06-28 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Remanufacturing method comprising developing blade dismounting and mounting steps
KR100416112B1 (ko) * 2000-08-23 2004-01-28 도시바 테크 가부시키가이샤 클리닝 장치 및 이 클리닝 장치를 구비하는 화상 형성 장치
WO2007097346A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Graphic Co. Ltd. クリーニングブレードおよびその製造方法、クリーニングブレードの取付方法および位置決め装置、ならびにカートリッジ
JP2007225737A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Graphic Co Ltd クリーニングブレードおよびその製造方法、クリーニングブレードの取付方法および位置決め装置、ならびにカートリッジ
JP4504321B2 (ja) * 2006-02-21 2010-07-14 株式会社グラフィック クリーニングブレードの製造方法およびクリーニングブレードの取付方法
JP2009265304A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびその製造方法
JP2010072524A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、該クリーニング装置を備える画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2012053370A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 感光体ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8509671B2 (en) 2010-09-24 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaner and image forming apparatus
JP2012093682A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
US8718531B2 (en) 2010-11-04 2014-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning apparatus having damping unit to regulate vibration
JP2018194745A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 キヤノン株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268162B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08166751A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6963714B2 (en) Developing blade and device and process cartridge
US6226479B1 (en) Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus
JP3103287B2 (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3324723B2 (ja) 画像形成装置
US5089853A (en) Electrophotographic printing apparatus with repellent bands on the photoconductive member and the developing roller to prevent buildup of toner therebetween
JPH0990694A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ
JPH03177876A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2000242135A (ja) 画像形成装置
JP2005189594A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08101624A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JP2005025078A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5598181B2 (ja) 感光体ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH05119601A (ja) 現像装置
JP2593847B2 (ja) 現像装置
JPH11143324A (ja) ブレード部材の取付機構,プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH11184353A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPS6395488A (ja) 複写機のクリ−ニング性能向上方法
JPH0391790A (ja) 画像形成装置
JP2006154562A (ja) 画像形成装置
JPH07334008A (ja) 湿式画像形成装置
JP2001249539A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH08305250A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置