JPH08164038A - クッション材およびその製造方法 - Google Patents

クッション材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08164038A
JPH08164038A JP30935994A JP30935994A JPH08164038A JP H08164038 A JPH08164038 A JP H08164038A JP 30935994 A JP30935994 A JP 30935994A JP 30935994 A JP30935994 A JP 30935994A JP H08164038 A JPH08164038 A JP H08164038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cushion material
polyester
fibers
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30935994A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Mimasa
伸夫 見正
Yoshinari Yoshioka
良成 吉岡
Tomosato Yamamoto
知里 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP30935994A priority Critical patent/JPH08164038A/ja
Publication of JPH08164038A publication Critical patent/JPH08164038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間の使用でもへたりにくく、かつリサイ
クリングの容易なクッション材を提供する。 【構成】 基体繊維であるポリエステル系繊維と、この
基体繊維よりも融点の低い低融点成分を含むポリエステ
ル系バインダー繊維とが均一に混在する不織ウエブ中
に、ポリエステル系繊維にて構成される玉綿状繊維が均
一に混在して一体化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クッション材およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、家具用、ベツド用、乗り物用
座席シート用などのクッション材としては、ポリウレタ
ンフオームが主として用いられている。ところが近年、
ポリウレタンの製造に用いられる特定フロンによるオゾ
ン層破壊の問題があり、その代替品として合成繊維から
なる詰綿、あるいはバインダー繊維を用いて成型加工の
施された固綿などが使用されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の合成繊維から作られた繊維系のクッション材は、長期
間の使用により、厚みの減少や硬度の低下などのいわゆ
るへたりが発生するという問題点がある。
【0004】この対策として、クッション材を構成する
繊維の本数を多くすることで密度を向上させてそのクッ
ション材に掛かる応力を分散させ、それによってへたり
を抑えるようにしたものが提案されている。しかし、ク
ッション材の構成繊維量を増加させることにより、その
クッション材の通気性が低下するという問題点がある。
また嵩密度を上げたクッション材は柔軟性に乏しいもの
となり、座り心地を悪化させるなどの問題点があるのが
現状である。
【0005】さらに、合成繊維からなる不織ウエブにウ
レタン樹脂を含浸させることにより、繰り返し使用後の
へたりを改良する試みがなされている。しかしながら、
ウレタン樹脂を用いることからポリウレタンフォームの
場合と同様に特定フロンの問題があり、またウレタン樹
脂により接着された合成繊維は、その再生使用に際して
の問題点があるのが現状である。
【0006】本発明は前記問題点を解消し、長期間の使
用でもへたりにくく、かつリサイクリングの容易なクッ
ション材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究の結果、本発明に至ったもので
ある。すなわち、本発明のクッション材は、基体繊維で
あるポリエステル系繊維と、この基体繊維よりも融点の
低い低融点成分を含むポリエステル系バインダー繊維と
が均一に混在する不織ウエブ中に、ポリエステル系繊維
にて構成される玉綿状繊維が均一に混在して一体化され
ていることを特徴とするものである。
【0008】また本発明のクッション材の製造方法は、
基体繊維であるポリエステル系繊維と、この基体繊維よ
りも融点の低い低融点成分を含むポリエステル系バイン
ダー繊維とを開繊機により均一に混合して、開繊したウ
エブを風送ラインに供給するとともに、この風送ライン
にポリエステル系繊維から得られた玉綿状繊維を供給
し、前記基体繊維とバインダー繊維と玉綿状繊維とが前
記風送ラインにおいて均一に配合されたウエブを成型枠
内へ送り込み、その後に前記バインダー繊維の低融点成
分の融点以上の温度により熱処理して、この低融点成分
の熱融着により前記繊維どうしを一体化させることを特
徴とするものである。
【0009】このような本発明のクッション材およびそ
の製造方法によれば、基体繊維とバインダー繊維との接
着点からできる網目構造内に、圧縮回復性に優れた玉綿
を封じ込めたものが得られるため、形態保持性にすぐれ
て長期間の使用でもへたりにくい。またクッション材を
構成するすべての繊維がポリエステル系の繊維によって
構成されているため、容易にリサイクル可能である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
クッション材に用いられる基体繊維は、ポリエステル系
繊維にて構成される。その理由は、ポリエステル系繊維
が機械的特性に優れていること、および従来からクッシ
ョン材の表皮材にもポリエステル繊維が多く用いられて
いることから、容易にリサイクル可能であることが挙げ
られる。
【0011】このポリエステル系繊維は、エチレンテレ
フタレートを構成成分とするものであるが、その特性を
損なわない範囲で、イソフタル酸、5−スルホイソフタ
ル酸、ジエチレングリコール等が共重合されていても差
し支えない。繊維の断面形態としては、非中空丸断面、
中空断面、異形断面などが用いられる。繊維の捲縮形態
に関しては、押し込みクリンパーによる機械捲縮付与繊
維や、粘度ないしは融点が異なる成分が繊維の糸条方向
に配された並列型複合繊維による自己捲縮発現繊維など
を用いることができる。
【0012】このポリエステル系の基体繊維の繊度とし
ては、2〜50デニールの範囲のものが使用される。繊
度が2デニール未満の場合は、単糸繊維の剛性が低下
し、クッション材に必要な反発弾性が低下するととも
に、構成繊維量が多くなってクッション材の内部が緻密
化し、その通気性が低下するため好ましくない。また、
繊度が50デニールを超えると、クッション材の構成繊
維本数が著しく減少し、そのクッション材を構成する単
繊維にかかる応力が多大となり、結果的に基体繊維の有
する捲縮の劣化を招き、そのクッション材がへたりやす
いものとなるため、好ましくない。以上の理由から4〜
40デニールの範囲であるのがさらに好ましい。
【0013】クッション材を構成するポリエステル系バ
インダー繊維は、基体繊維と玉綿とで構成される不織ウ
エブを一体化させるものである。このバインダー繊維に
は、融点がポリエステル系基体繊維よりも50℃以上低
い低融点成分が含有されたポリエステル系バインダー繊
維、すなわちポリエチレンテレフタレートにイソフタル
酸が共重合された変成ポリエステルが用いられる。な
お、この低融点成分の融点は、実用的な観点にたてば1
10℃以上であることが好ましい。このバインダー繊維
の断面形状としては、共重合ポリエステル単独の全融タ
イプのものや、芯成分にこの共重合ポリエステルよりも
融点の高い他のポリエステル成分が配された芯鞘形状の
ものや、この芯鞘形状で芯成分の位置がずらされた偏芯
芯鞘形状のものなどのほか、低融点の共重合ポリエステ
ルと高融点のポリエステル成分とが糸条方向に並列に配
された並列複合形のものなど、いずれを用いてもよい。
【0014】このポリエステル系バインダー繊維の繊度
は、2〜50デニールの範囲であることが好ましい。繊
度が2デニール未満では、バインダー繊維の構成本数が
多くなることにより、熱融着処理が施されることで一体
化されたクッション材の風合いが硬いものとなり、好ま
しくない。また50デニールを超えると、熱接着処理が
施されたクッション材は、形態を保持するために必要な
バインダー繊維の構成本数に満たなくなり、一体化され
たクッション材が短期間の使用により容易に変形するた
め、好ましくない。以上の理由により、2〜20デニー
ルの範囲であるのがさらに好ましい。
【0015】バインダー繊維の量は、基体繊維+バイン
ダー繊維+玉綿の全体に対し、10〜50重量%の範囲
であるのが好ましい。このバインダー繊維の量が50重
量%を超えると、熱接着処理が施されて一体化されたク
ッション材の風合いが硬くなり、好ましくない。また1
0重量%未満では、熱接着が施されて一体化されたクッ
ション材の形態保持が困難となり、好ましくない。
【0016】このとき、玉綿内にもバインダー繊維が含
まれる場合も考えられるが、玉綿に含まれるバインダー
繊維量は前記範囲内には含まないものとする。次に、ポ
リエステル系繊維にて構成される玉綿状繊維について説
明する。本発明でいう玉綿状繊維とは、粘度ないしは融
点の異なるポリエステル成分が繊維の糸条方向に並列に
配された複合繊維からなり、これらポリエステル成分の
融点以下の温度で処理することにより捲縮が発現したポ
リエステル複合繊維を主体として形成されたものをい
う。すなわち、この複合繊維を風洞内に導き、この繊維
を高速気流により撹拌して球状に形成するものである。
【0017】この玉綿はその直径が1〜7mmφの範囲
のものを使用するのが好ましい。直径が1mmφ未満の
場合は玉綿の弾性効果が少なくなり、好ましくない。ま
た、7mmφを超えると、不織ウエブ中に含まれる玉綿
の数が少なくなり、この不織ウエブ中に均一に混在させ
ることが困難になるばかりか、不織ウエブの表面に存在
する玉綿が、熱接着により一体化されたクッション材に
凹凸を形成することとなり、好ましくない。
【0018】玉綿を構成するポリエステル系複合繊維の
繊度は、2〜20デニールの範囲とすることができる。
2デニール未満の場合は、形成される玉綿がやわらかく
なり、弾性が劣るため、好ましくない。また20デニー
ルを超えると、繊維の剛性が強すぎるため気流速度を高
くしてもきれいな球状とならず、クッション性能の向上
が見られないため好ましくない。
【0019】玉綿を構成する繊維は、前記ポリエステル
複合繊維に、ポリエステル低融点成分で構成されるバイ
ンダー繊維が1〜20重量%の範囲で混綿されたもので
あってもよい。このバインダー繊維が20重量%を超え
ると、きれいな球状とならず、このためクッション性能
が向上しなかったり、またクッション材成型時の熱処理
によって風合いが損なわれることでクッション性能が向
上しなかったりするので、好ましくない。1重量%未満
の場合は、バインダー繊維が少な過ぎて十分に機能しな
くなるので、好ましくない。
【0020】このように本発明のクッション材は、基体
繊維とバインダー繊維とが点接触されることにより構成
される網目構造の内部に、圧縮回復性に優れた玉綿を封
じ込めることで、形態保持性およびクッション材として
の性能を向上させたものである。この目的のため、クッ
ション材の全体に対する玉綿の混合比率、すなわち、
(基体繊維+バインダー繊維):玉綿の混合比率は、3
0:70〜80:20重量%の範囲であることが好まし
い。玉綿の混率が70重量%を超えた場合は、網目構造
を形成する基体繊維の量が減少するので、玉綿が網目か
ら抜け出るなどによりクッションの形態保持性が悪くな
るため、好ましくない。混率が20重量%未満の場合
は、玉綿塊の圧縮回復性がクッション材の性能向上に寄
与しなくなるため、好ましくない。
【0021】クッション材の反発弾性率に関し、ここで
は、後述のようにして測定されることで得られる数値が
55%以上である場合に、反発弾性が良好であるとす
る。反発弾性率が55%に満たない場合は、クッション
性が劣って座り心地の悪いものとなる。このため、この
数値が60%以上であると、さらに好ましい。
【0022】クッション材の耐久性に関し、ここでは、
後述のようにして測定される繰り返し圧縮残留歪率が1
5%以下の場合に、耐久性に優れているとする。繰り返
し圧縮残留歪率が15%を超える場合は、短期間でへた
りが発生したり、厚み変化が大きすぎて表皮材にしわが
発生したり、構成繊維が密になることから風合いが変化
したりするといった現象が生じるため、好ましくない。
このため、10%以下であることが、さらに好ましい。
【0023】次に、本発明にもとづくクッション材の製
造方法、特に玉綿を均一に混在させる方法について説明
する。この本発明のクッション材の製造には、従来公知
の設備を用いることが可能である。すなわち、原料であ
る基体繊維およびバインダー繊維につき、これら繊維の
持つ捲縮機能を十分に発揮させるために、開繊機を用い
てその繊維1本1本を均一に開繊する。そして、そのウ
エブを、風送ラインによって、通気性を有する成型枠内
に風送する。このときに、あらかじめ作成した玉綿も、
一定混率になるように計量しつつ同時に風送ラインへ送
り、成型枠内へ風送する。そして、この成型枠内の繊維
をそのまま圧縮熱成型する。あるいは、その他の熱処理
機として、熱風循環ドライヤーや、熱風貫流ドライヤー
や、サクシヨンドラムドライヤーなどを用いることもで
きる。そして、バインダー繊維の融点に応じた熱処理温
度、熱処理時間を任意に選択して処理を行えばよく、こ
のようにして玉綿を均一に含むクッション材が製造され
る。
【0024】クッション材の厚さは、10〜150mm
の範囲に設定するのが好ましい。厚さが10mm未満と
なると、底付き感などがあり、また玉綿の効果が得にく
くなるので好ましくない。厚さが150mmを超える
と、製造設備、製造コスト、使いやすさの点で劣ること
になり、好ましくない。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明のクッション材は、
基体繊維であるポリエステル系繊維とポリエステル系バ
インダー繊維とが均一に混在する不織ウエブ中に、第3
の成分としてポリエステル系繊維にて構成される玉綿状
繊維が均一に混在して一体化されているため、長期間の
使用によるへたりが少ないうえに容易にリサイクルが可
能であり、しかも反発弾性にすぐれるうえに適度な風合
いをもつため、家具やベツドや乗り物用座席シートなど
のクッション材として有効に利用することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳しく説明す
る。しかし、本発明はこれらの実施例のみによって限定
されるものではない。
【0027】まず、以下の実施例において記述した諸物
性の評価方法は、次の通りである。 (1)見かけ密度(kg/m3 ) 大栄化学精機製作所(株)製の厚み測定機を用い、縦1
0cm、横10cmの試料に4.5kg/cm2 Gの荷
重を印可して厚みを測定し、下記式により算出した。
【0028】見かけ密度=目付(g/m2 )/厚み(m
m)/1000 (2)クッション材の風合い 10人のパネラーによる官能試験により、次の3段階で
評価した。
【0029】 1級:柔らかい 2級:普通 3級:硬い (3)繰り返し圧縮残留歪率(%) JIS K−6382に記載された方法に準拠して測定
を行った。すなわち100mm×100mmのサイズの
試験片の厚みを測定した後に一対の平行平面板の間に置
き、毎分60回のスピードで当初の厚みの50%まで圧
縮することを8万回繰り返した。そして、30分間放置
した後に厚みを測定し、下式により繰り返し圧縮残留歪
率を測定した。なお、この値が小さいほど、へたりにく
いことを示す。
【0030】
【数1】
【0031】(4)反発弾性率(%) 高分子計器株式会社製、反発弾性試験機 FR−1型を
用い、JIS K−6382に記載された方法に準拠し
て測定を行った。すなわちクッション材の上方460m
mの高さの位置から、直径5/8インチ(15.9m
m)、重量16.3gの鋼球を回転しないように自然落
下させ、その跳ね返り高さを読み取り、下記式より反発
弾性率を算出した。
【0032】
【数2】
【0033】(実施例1)クッション材を構成する基体
繊維としての、日本エステル(株)製のポリエステル短
繊維<H38F>(繊度13デニール、切断長51m
m)と、バインダー繊維としての、ユニチカ(株)製メ
ルテイ<4080>(繊度4デニール、切断長51m
m)とを準備した。一方、日本エステル(株)製のポリ
エステル短繊維<H38F>(繊度6デニール、切断長
38mm)を用い、気流速度および撹拌時間を変更し
て、玉径3mmの玉綿を準備した。
【0034】このようにしてあらかじめ準備した原料の
混合比率、すなわち(基体繊維):(バインダー繊
維):(玉綿)の混合比率を、重量比で20:30:5
0とした。そして、まずパラレルカード機によって基体
繊維とバインダー繊維とで混合ウエブを作成し、これを
風送ラインにて有孔成型枠内に風送した。かつ、その工
程と同時に、あらかじめ準備しておいた玉綿をその風送
ラインに風送して、成型枠内に送り込んだ。その後、厚
みが50mmになるように成型枠にて圧縮し、熱風循環
ドライヤーを用いて170℃の温度条件下で20分間の
熱処理を行い、一体化を施してクッション材を得た。得
られたクッション材は、見かけ密度40kg/m3 、厚
み50mmであった。
【0035】この得られたクッション材の性能を玉綿の
特性値とともに表1に記す。このクッション材は風合い
が非常に良好であり、繰り返し圧縮残留歪率や反発弾性
率などの諸物性も優れたものであった。
【0036】
【表1】
【0037】(実施例2)実施例1における玉綿用のポ
リエステル短繊維<H38F>(繊度6デニール、切断
長38mm)に代えて、<H38F>(繊度2デニー
ル、切断長32mm)を使用し、気流速度および撹拌時
間を変更して、玉綿の径を1mmに変化させた。それ以
外は実施例1と同一条件として、クッション材を得た。
その得られたクッション材の性能を玉綿の特性値ととも
に表1に記す。このクッション材は風合いが非常に良好
であり、繰り返し圧縮残留歪率や反発弾性率などの諸物
性も優れたものであった。 (実施例3)実施例1における玉綿用のポリエステル短
繊維<H38F>(繊度6デニール、切断長38mm)
に代えて、<H38F>(繊度13デニール、切断長5
1mm)を使用し、気流速度および撹拌時間を変更し
て、玉綿の径を7mmに変化させた。それ以外は実施例
1と同一条件として、クッション材を得た。その得られ
たクッション材の性能を玉綿の特性値とともに表1に記
す。このクッション材も風合いが非常に良好であり、繰
り返し圧縮残留歪率や反発弾性率などの諸物性も優れた
ものであった。 (実施例4)基体繊維として、日本エステル(株)製の
ポリエステル短繊維<H38F>(繊度6デニール、切
断長51mm)を使用し、それ以外は実施例1と同一条
件として、クッション材を得た。その得られたクッショ
ン材の性能を玉綿の特性値とともに表1に記す。このク
ッション材も風合いが非常に良好であり、繰り返し圧縮
残留歪率や反発弾性率などのその他の諸物性も優れたも
のであった。 (実施例5)(基体繊維):(バインダー繊維):(玉
綿)の混合比率を、重量比で30:50:20とし、そ
れ以外は実施例1と同一条件として、クッション材を得
た。その得られたクッション材の性能を玉綿の特性値と
ともに表1に記す。このクッション材も風合いが非常に
良好であり、繰り返し圧縮残留歪率や反発弾性率などの
その他の諸物性も優れたものであった。 (実施例6)玉綿の素材を、日本エステル(株)製ポリ
エステル短繊維<H38F>(繊度10デニール、切断
長38mm)とし、気流速度および撹拌時間を変更して
玉径5mmの玉綿を得た。そして(基体繊維):(バイ
ンダー繊維):(玉綿)の混合比率を、重量比で20:
10:70とし、それ以外は実施例1と同一条件とし
て、クッション材を得た。その得られたクッション材の
性能を玉綿の特性値とともに表1に記す。このクッショ
ン材も風合いが非常に良好であり、繰り返し圧縮残留歪
率や反発弾性率などのその他の諸物性も優れたものであ
った。 (比較例1)実施例2に比べ、攪拌時間を変更して玉綿
の径を0.8mmに変化させた。それ以外は実施例2と
同一条件として、クッション材を得た。得られたクッシ
ョン材の性能を玉綿の特性値とともに表2に示すが、そ
の風合いは良好であるものの、繰り返し圧縮残留歪率や
反発弾性率などの諸物性は劣るものであった。
【0038】
【表2】
【0039】(比較例2)実施例1のものとは異なる玉
径8mmの玉綿を使用し、それ以外は実施例1と同一条
件として、クッション材を得た。得られたクッション材
の性能を玉綿の特性値とともに表2に示すが、その風合
いのみならず、繰り返し圧縮残留歪率や反発弾性率など
のその他の諸物性も劣るものであった。 (比較例3)(基体繊維):(バインダー繊維):(玉
綿)の混合比率を、重量比で25:60:15とし、そ
れ以外は実施例1と同一条件として、クッション材を得
た。得られたクッション材の性能を玉綿の特性値ととも
に表2に示すが、その風合いのみならず、繰り返し圧縮
残留歪率や反発弾性率などのその他の諸物性も劣るもの
であった。 (比較例4)(基体繊維):(バインダー繊維):(玉
綿)の混合比率を、重量比で15:5:80とし、それ
以外は実施例1と同一条件として、クッション材を得
た。得られたクッション材の性能を玉綿の特性値ととも
に表2に示すが、その風合いのみならず、繰り返し圧縮
残留歪率や反発弾性率などのその他の諸物性も劣るもの
であった。またこのクッション材は、繰り返し圧縮中に
玉綿が飛散し、形態保持性が非常に劣るものであった。
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【表1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体繊維であるポリエステル系繊維と、
    この基体繊維よりも融点の低い低融点成分を含むポリエ
    ステル系バインダー繊維とが均一に混在する不織ウエブ
    中に、ポリエステル系繊維にて構成される玉綿状繊維が
    均一に混在して一体化されていることを特徴とするクッ
    ション材。
  2. 【請求項2】 クッション材の全体に対する玉綿状繊維
    の混合割合が、20〜70重量%であることを特徴とす
    る請求項1記載のクッション材。
  3. 【請求項3】 クッション材の全体に対するバインダー
    繊維の混合割合が、10〜50重量%であることを特徴
    とする請求項1または2記載のクッション材。
  4. 【請求項4】 玉綿状繊維の玉径が1〜7mmであるこ
    とを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載
    のクッション材。
  5. 【請求項5】 玉綿状繊維に低融点のバインダー繊維が
    混合されていることを特徴とする請求項1から4までの
    いずれか1項記載のクッション材。
  6. 【請求項6】 基体繊維であるポリエステル系繊維と、
    この基体繊維よりも融点の低い低融点成分を含むポリエ
    ステル系バインダー繊維とを開繊機により均一に混合し
    て、開繊したウエブを風送ラインに供給するとともに、
    この風送ラインにポリエステル系繊維から得られた玉綿
    状繊維を供給し、前記基体繊維とバインダー繊維と玉綿
    状繊維とが前記風送ラインにおいて均一に配合されたウ
    エブを成型枠内へ送り込み、その後に前記バインダー繊
    維の低融点成分の融点以上の温度により熱処理して、こ
    の低融点成分の熱融着により前記繊維どうしを一体化さ
    せることを特徴とするクッション材の製造方法。
JP30935994A 1994-12-14 1994-12-14 クッション材およびその製造方法 Pending JPH08164038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30935994A JPH08164038A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 クッション材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30935994A JPH08164038A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 クッション材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164038A true JPH08164038A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17992056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30935994A Pending JPH08164038A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 クッション材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223707A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanebo Ltd 不織布構造体、シートクッション材及びそれからなる車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223707A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanebo Ltd 不織布構造体、シートクッション材及びそれからなる車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970802B2 (en) Fibrous network structure having excellent compression durability
US11168421B2 (en) Elastic network structure with excellent quietness and hardness
KR100698003B1 (ko) 권축 폴리에스테르 섬유 및 그것으로 이루어진 섬유구조체
EP3064628B1 (en) Fibrous network structure having excellent compression durability
JPH08318066A (ja) クッション構造体
JPH08164038A (ja) クッション材およびその製造方法
JPH04126856A (ja) ポリエステル固綿
EP3889332B1 (en) Net-shaped structure body
JP4102638B2 (ja) 生分解性複合バインダー繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP6428868B2 (ja) 網状構造体の製造方法
TWI827160B (zh) 具有核區域和殼區域的纖維球、其後續產品以及它們的製備方法和用途
JP2008253364A (ja)
JPH0856784A (ja) クツシヨン材およびその製造方法
JPH11200221A (ja) 衝撃緩衝性能の改善された不織布構造体
JPH09228218A (ja) ポリエステル系弾性固綿の製造方法
JP3304020B2 (ja) 複合バインダー繊維
JP2002173861A (ja) 繊維成型体および製造方法
JP2024054940A (ja) 短繊維集合体及び中綿
JPH04357990A (ja) クツシヨン材用ポリエステル固綿
JPH08170256A (ja) 繊維混合物および繊維成形体並びに繊維成形体の製造方法
JP2820321B2 (ja) バインダー繊維およびこの繊維を用いた不織布
JPH0978425A (ja) 繊維成形体およびその製造方法
JPH0835156A (ja) 繊維混合物および繊維成形体並びに繊維成形体の製造方法
JPH01282375A (ja) 特殊加工綿の製造法
JPH04100961A (ja) ポリエステル固綿