JPH08143847A - アクリル系粘着剤組成物 - Google Patents

アクリル系粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH08143847A
JPH08143847A JP28323594A JP28323594A JPH08143847A JP H08143847 A JPH08143847 A JP H08143847A JP 28323594 A JP28323594 A JP 28323594A JP 28323594 A JP28323594 A JP 28323594A JP H08143847 A JPH08143847 A JP H08143847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydroxyl group
molecular weight
average molecular
acrylic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28323594A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Numata
憲男 沼田
Masateru Fukuoka
正輝 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28323594A priority Critical patent/JPH08143847A/ja
Publication of JPH08143847A publication Critical patent/JPH08143847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高極性被着体面、低極性被着体面いずれにも
高い接着力を有し、凝集力に優れたアクリル系粘着剤組
成物を提供する。 【構成】 水酸基含有マクロモノマーとアルキル(メ
タ)アクリレートとからなるアクリル系共重合体、粘着
付与樹脂、及び、ポリイソシアネート化合物からなるア
クリル系粘着剤組成物であって、前記マクロモノマーの
数平均分子量が、3000〜2万であり、前記マクロモ
ノマーの配合比率が、前記アクリル系共重合体に対し
て、0.3〜15.0重量%であり、前記アクリル系共
重合体の重量平均分子量(Mw)が、20万〜150万
であり、前記アクリル系共重合体の重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が、
2.0〜4.0であり、かつ、前記粘着付与樹脂の水酸
基指数(A)が、1.5〜8.0であり、軟化点指数
(B)が、4.5〜6.5であるアクリル系粘着剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い接着性、凝集力を
有するアクリル系粘着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建材、家電製品、自動車用緩
衝材、隙間テープ等の用途に、表面を粘着剤で加工した
粘着テープ、粘着シート等の粘着加工品が広く用いられ
ている。
【0003】このような粘着加工品に用いる粘着剤組成
物としては、ゴム系粘着剤組成物に比べて、耐候性、耐
溶剤性等に優れることから、アクリル系粘着剤組成物が
広く用いられている。近年、これら粘着加工品の用途拡
大に伴い、要求される特性も高度化する傾向にある。
【0004】例えば、家電製品等では、粘着加工品をプ
ラスチック等の曲面に貼合わせる必要があり、これに見
合った粘着力及び粘着剤組成物自身の弾力性(以下「曲
面接着性」という)が要求されている。また、用途によ
っては、プラスチック成形品に貼合わせられた粘着加工
品の端部に垂直に荷重が生じる場合があり、この荷重に
耐えうるだけの粘着性及び粘着剤組成物自身の弾力性
(以下「定荷重剥離力」という)が要求されている。
【0005】このような粘着剤組成物の曲面接着性、定
荷重剥離力等の粘着力と応力変形追従性とのバランス力
を満足させるために、極性モノマーや高凝集力モノマー
を多く使用し、又は、粘着付与樹脂の添加量を多くし若
しくは硬化剤量を多くすることによる工夫がなされてき
た。
【0006】アクリル系共重合体は、それ自身にタック
感があり、粘着付与樹脂を添加しなくても粘着剤となり
うるが、ポリエチレンやポリプロピレン等の低極性表面
を持つ被着体に対しては、単独で良好な接着性を発揮し
にくい面があった。特に、金属板等の極性面への接着特
性の向上を目的として、アクリル系共重合体におけるカ
ルボキシル基含有単量体の共重合量を増やすと、ポリエ
チレンやポリプロピレンに対する接着力は、事実上許容
できないほど低下してしまうことが認められる。このた
め、通常は他の粘着剤と同じように粘着付与樹脂を添加
し、低極性被着体接着力を向上させようとしている。
【0007】しかしながら、アクリル系共重合体に粘着
付与樹脂を添加することにより得られた粘着剤は、常温
での低極性被着体に対する接着強度自体は、目的通り向
上するが、特に低温でのタックが著しく低下するという
欠点を有していた。
【0008】特開平3−281587号公報には、含有
させる粘着付与樹脂である樹脂酸エステル化物の水酸基
価を50〜100とすることにより、凝集力等の粘着特
性を損なうことなく耐剥離性及び低温タックに優れたア
クリル系粘着剤組成物を製造する技術が開示されてい
る。しかしながら、上記技術により、低温における接着
性は改善されるものの、ウレタンフォームやポリエチレ
ンフォーム等の合成樹脂発泡体への接着性、凝集力とい
う点では必ずしも満足できるものではなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、高極性被着体面及び低極性被着体面のいずれにも高
い接着力を有し、凝集力に優れたアクリル系粘着剤組成
物を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、水酸基
含有マクロモノマーとアルキル(メタ)アクリレートと
からなるアクリル系共重合体、粘着付与樹脂、及び、ポ
リイソシアネート化合物からなるアクリル系粘着剤組成
物であって、上記水酸基含有マクロモノマーの数平均分
子量が、3000〜2万であり、上記水酸基含有マクロ
モノマーの配合比率が、上記アクリル系共重合体に対し
て、0.3〜15.0重量%であり、上記アクリル系共
重合体の重量平均分子量(Mw)が、20万〜150万
であり、上記アクリル系共重合体の重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が、
2.0〜4.0であり、かつ、上記粘着付与樹脂の水酸
基指数(A)が、1.5〜8.0であり、軟化点指数
(B)が、4.5〜6.5とするところに存する。
【0011】本発明で使用されるアルキル(メタ)アク
リレートとしては、アルキル基の炭素数が2〜14のも
のが好ましく、より好ましくは炭素数が4〜9のもので
ある。このようなものとしては、例えば、エチルアクリ
レート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロ
ピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリ
レート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブ
チル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アク
リレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、イソノニルアクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられ、単独でも
2種以上併用してもよい。
【0012】本発明で使用される水酸基含有マクロモノ
マーとしては、分子の一方の末端に共重合性二重結合を
有し、水酸基含有モノマーと水酸基非含有モノマーとの
共重合体を主鎖として有するものである。上記水酸基含
有マクロモノマーに含まれる末端二重結合基としては、
例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基等の末端二
重結合基等が挙げられる。上記水酸基含有モノマーとし
ては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。上
記水酸基非含有モノマーとしては、例えば、スチレン、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート等の非反応側鎖を有するモノマ
ー等が挙げられる。
【0013】上記水酸基含有マクロモノマー中の上記水
酸基含有モノマーの共重合比率は、5〜30%が好まし
い。5%未満であると、架橋剤との反応が低下し、30
%を超えると、マクロモノマー合成が困難になる。ま
た、上記水酸基含有マクロモノマーの数平均分子量は、
3000〜2万である。3000未満であると、凝集力
が得にくくなり、2万を超えると、アクリル系共重合体
の溶液粘度が高くなり生産性が低下するので、上記範囲
に限定される。
【0014】上記水酸基含有マクロモノマーの配合比率
は、上記アクリル系共重合体に対して、0.3〜15.
0重量%である。0.3重量%未満であると、凝集力が
得にくくなり、15.0重量%を超えると、凝集力が高
くなり過ぎて凹凸面への接着性が得にくくなるため、上
記範囲に限定される。
【0015】上記水酸基含有マクロモノマーの製造方法
としては、例えば、溶液重合、塊状重合、懸濁重合等が
挙げられ、なかでも、溶液重合が好ましい。上記水酸基
含有マクロモノマーは、重合開始剤及びカルボキシル基
含有連鎖移動剤とともに反応器内に仕込み、不活性ガス
雰囲気下で重合した後、グリシジル(メタ)アクリレー
ト等の酸反応性モノマーを投入し、末端二重結合基を付
加させることにより得られる。上記重合開始剤として
は、例えば、過酸化ベンゾイル等の過酸化物系開始剤;
アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤等が挙げ
られる。上記カルボキシル基含有連鎖移動剤としては、
例えば、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸等が
挙げられる。
【0016】本発明で使用されるアクリル系共重合体に
は、上記モノマー以外に必要に応じて、共重合可能なビ
ニルモノマーを併用してもよい。このようなものとして
は、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、(無
水)マレイン酸、(無水)フマル酸等のカルボキシル基
含有ビニルモノマー;(メタ)アクリロニトリル、N−
ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリ
ロイルモルフォリン、(メタ)アクリルアミド、ジメチ
ルアミノ(メタ)アクリレート、ジエチルアミノ(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルア
ミド等の高極性基を有するビニルモノマー;メチルエス
テル(メタ)アクリレート、スチレン、酢酸ビニル等が
挙げられる。
【0017】上記アクリル系共重合体に対する上記ビニ
ルモノマーの配合量は、0.5〜30重量%が好まし
い。0.5重量%未満であると、凝集力が得にくくな
り、30重量%を超えると、凝集力が高くなり過ぎて凹
凸面への接着性が得にくくなる。
【0018】上記アクリル系共重合体の製造方法として
は、例えば、上記ビニルモノマーに重合開始剤を添加し
て、溶液重合、塊状重合、懸濁重合、光重合等が挙げら
れるが、重合熱を分散できる点、粘度を調整できる点、
粘着付与樹脂を均一に混合し易い点等から、溶液重合が
好ましく用いられる。上記溶液重合に用いられる重合開
始剤としては、例えば、アゾイソブチロニトリル、過酸
化ベンゾイル等が挙げられる。
【0019】上記アクリル系共重合体の重量平均分子量
(Mw)は、20万〜150万である。20万未満であ
ると、必要な凝集力が得にくくなり、150万を超える
と、粘度が高くなり粘着付与樹脂との混合や塗工工程で
の生産性が悪くなるので、上記範囲に限定される。好ま
しくは35万〜75万である。
【0020】また、上記アクリル系共重合体の重量平均
分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/M
n)、即ち、分子量分布は、2.0〜4.0である。
2.0未満であると、重合体を製造することは実質的に
不可能であり、4.0を超えると、凝集力と粘着力との
バランスが悪くなるため、上記範囲に限定される。好ま
しくは2.0〜3.5である。
【0021】本発明で使用される粘着付与樹脂として
は、例えば、水酸基を有するものであって、主としてロ
ジン系化合物のエステル化物等が挙げられる。上記ロジ
ン系化合物としては、例えば、ロジンモノマー、重合ロ
ジン、不均化ロジン、水添ロジン及びこれらの混合物等
が挙げられ、上記ロジン系化合物のエステル化物として
は、例えば、上記ロジン系化合物と多価アルコールとの
エステル化物等が挙げられる。上記多価アルコールとし
ては、例えば、ジエチレングリコール、グリセリン、ペ
ンタエリスリトール等が挙げられ、中でも、グリセリ
ン、ペンタエリスリトールが好ましく用いられる。
【0022】また、水酸基を含まないものとして、例え
ば、C5(脂肪族)系及びC9(芳香族)系等の石油樹
脂、テルペン樹脂、キシレン樹脂、スチレン樹脂、これ
らの変性フェノール化合物、エステル化しない上記ロジ
ン化合物等が挙げられる。
【0023】上記粘着付与樹脂の水酸基指数(A)は、
1.5〜8.0である。1.5未満であると、凹凸面へ
の接着性が悪くなり、8.0を超えると、充分な凝集力
が得られなくなるので、上記範囲に限定される。また、
軟化点指数(B)は、4.5〜6.5である。4.5未
満であると、ポリオレフィンへの接着性が低くなり、
6.5を超えると、凹凸面への接着性や低温での粘着力
が低下するので、上記範囲に限定される。
【0024】上記水酸基指数(A)とは、(各粘着付与
樹脂の水酸基価)と(アクリル系共重合体と粘着付与樹
脂の合計量に対する各粘着付与樹脂の重量%)との積の
総和を示したものであり、粘着剤系内に存在する粘着付
与樹脂の水酸基の濃度を表すパラメーターであり、JI
S K 0070に準じて測定され、次式により算出さ
れる。 水酸基指数(A)=Σ(OHV(i)×W(i)) OHV(i):第i成分の水酸基価、W(i):第i成
分の重量分率
【0025】上記軟化点指数(B)は、粘着剤全体の凝
集力レベルを示すパラメーターであり、各粘着付与樹脂
の重量分率(アクリル系共重合体と粘着付与樹脂の合計
量に対する各粘着付与樹脂の重量%)と軟化点との商の
総和を10000倍した値を示したもので、次式により
算出され、高分子混合系のガラス転移点を求める式に準
じて求めることができ、粘着剤全体のガラス転移温度に
相関する(高分子と複合材料の力学的性質、J.E.N
IELSEN著、小野木重治訳、16頁)。 軟化点指数(B)=Σ(W(i)/Sp(i))×10
4 W(i):第i成分の重量分率、Sp(i):第i成分
の軟化点 本発明のアクリル系粘着剤組成物は、水酸基指数(A)
及び軟化点指数(B)の値が上記範囲内であれば、上記
粘着付与樹脂を任意に併用することができる。
【0026】上記アクリル系粘着剤組成物には、必要に
応じて、可塑剤、軟化剤、充填剤、顔料、染料等の添加
剤を用いてもよい。
【0027】本発明で使用されるポリイソシアネート化
合物としては特に限定されず、例えば、トリレンジイソ
シアネート(TDI)、トリジンジイソシアネート(T
ODI)、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)等の芳香族ジイソシア
ネート化合物;ヘキサメチレンジイソシアネート(HM
DI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等の
脂肪族又は脂環式ジイソシアネート化合物;トリメチロ
ールプロパンのトリレンジイソシアネート3量体付加
物、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレン
ビス(4−フェニルメタン)トリイソシアネート等のト
リイソシアネート化合物等が挙げられる。
【0028】上記ポリイソシアネート化合物の添加量
は、上記アクリル系共重合体100重量部に対して、
0.05〜2.00重量部が好ましい。0.05重量部
未満であると、ポリイソシアネート化合物を配合するこ
とにより期待される凝集力改善効果が充分ではなく、
2.00重量部を超えると、粘着剤の架橋度が高くなり
すぎるため充分な粘着剤力が得られなくなる。
【0029】本発明のアクリル系粘着剤組成物を、基材
の片面又は両面に塗布して粘着材層を形成させることに
より粘着テープが得られる。上記基材としては、例え
ば、紙、不織布、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹
脂等の合成樹脂フィルム;ポリオレフィン樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリクロロプレン樹脂、アクリル系樹脂等
の合成樹脂発泡体等が挙げられる。更に、粘着材自体の
みをシート状に形成することにより、基材層を有しない
ノンサポートタイプの両面粘着テープを得ることができ
る。
【0030】
【作用】本発明のアクリル系粘着剤組成物は、分子量と
分子量分布が限定され、特定のマクロモノマーが含有さ
れた特定組成のアクリル系共重合体と、限定された範囲
の水酸基指数及び軟化点指数を有する粘着付与樹脂とポ
リイソシアネート化合物を組み合わせることにより、常
温粘着力及びポリオレフィン等の低極性被着体への接着
性を確保でき、凹凸面への接着性、凝集力、保持力に優
れている。
【0031】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0032】参考例1水酸基含有マクロモノマー(1)の調製 攪拌機、還流冷却管、温度計、滴下ロート、窒素ガス導
入口を備えた五つ口フラスコ中に、メチルメタクリレー
ト(以下「MMA」という)90重量部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート(以下「HEMA」という)1
0重量部、メルカプト酢酸0.5重量部、酢酸エチル8
0重量部を仕込み、攪拌溶解して均一混合物とした後、
窒素ガスで約30分間パージして、モノマー溶液中に存
在する酸素を除去した。
【0033】その後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら
昇温し、これを70℃に保持してアゾビスイソブチロバ
レリアン酸0.1重量部を酢酸エチル1重量部に溶解さ
せた溶液を、滴下ロートにより滴下した後、そのままの
温度で10時間重合反応させてMMA−HEMA共重合
体の溶液を得た。トリエチルアミン0.1重量部と、グ
リシジルメタクリレート1重量部をフラスコに加え、5
時間加熱還流させた。冷却後、イソプロピルアルコール
中に沈殿させ、60℃で1晩真空乾燥し、数平均分子量
(Mn)9400の水酸基含有マクロモノマー(1)を
得た。
【0034】参考例2水酸基含有マクロモノマー(2)の調製 ブチルメタクリレート80重量部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート20重量部、メルカプト酢酸0.8重
量部と代えた以外は、参考例1と同様に反応、精製を行
い、数平均分子量(Mn)12000の水酸基含有マク
ロモノマー(2)を得た。
【0035】参考例3アクリル共重合体A〜Lの作成 表1に示した配合組成に従って、n−ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、アクリル酸、水酸基含有マクロモ
ノマー(1)、水酸基含有マクロモノマー(2)、数平
均分子量(Mn)のマクロモノマーとしてAA−714
S(MMA;86%、2HEMA;14%末端メタクロ
イル基、東亜合成社製)及びラウリルメルカプタンを酢
酸エチル80重量部とともに、攪拌機、還流冷却管、温
度計、滴下ロート、窒素ガス導入口を備えた五つ口フラ
スコ中に仕込み、攪拌溶解して均一混合物とした後、窒
素ガスで約30分間パージして、モノマー溶液中に存在
する酸素を除去した。
【0036】その後、窒素ガスでフラスコ内空気を置換
し、攪拌しながら昇温し、これを70℃に保持してベン
ゾイルパーオキシド0.03重量部を酢酸エチル1重量
部に溶解させた溶液を、滴下ロートにより滴下した後、
そのままの温度で10時間重合反応させてアクリル系共
重合体の溶液を得た。
【0037】アクリル系共重合体A〜Lの分子量測定 上記により得られたアクリル系共重合体溶液の重量平均
分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)、(Mw/M
n)の測定を行った。上記分子量は、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィーにより、標準ポリスチレンを基
準とし、テトラヒドロフランを溶離剤とし、検出は屈折
系を用いて測定した。その結果を表1に示した。なお、
アクリル共重合体Hは、トルエン80を溶剤として行っ
た。表1中、M3は、AA−714S(MMA;86
%、2HEMA;14%末端メタクロイル基、東亜合成
社製)を表す。
【0038】
【表1】
【0039】実施例1アクリル系粘着剤組成物の調製 アクリル系共重合体Bと各種粘着付与樹脂を表2に示し
た配合組成に従って、トルエンで希釈しながら均一に混
合して55重量%の粘着剤組成物の溶液を得た。得られ
た粘着剤組成物の水酸基指数及び軟化指数を表2に示し
た。なお、表2中の粘着付与樹脂は、以下に示した通り
である。「OHV」は水酸基価、「Sp」は、軟化点
(絶対温度)を示した。
【0040】粘着付与樹脂1;不均化ロジンのグリセリ
ンエステル化物、「スーパーエステルA100」(OH
V=10.1、Sp=373、荒川化学工業社製) 粘着付与樹脂2;C9系石油樹脂、「オリゴテック14
0」(OHV=0、Sp=393、三菱石油社製) 粘着付与樹脂3;C5系石油樹脂、「FTR6100」
(OHV=0、Sp=373、三菱石油社製) 粘着付与樹脂4;ロジンモノマー及び重合ロジンの混合
物をペンタエリスリトール及びグリセリン混合物により
エステル化したもの、「ペンセルD125」(OHV=
30.5、Sp=398、荒川化学工業社製) 粘着付与樹脂5;不均化ロジンのペンタエリスリトール
エステル化物「スーパーエステルA125」(OHV=
10.4、Sp=398、荒川化学工業社製)粘着付与
樹脂6;ロジンモノマー及び重合ロジンの混合物、「シ
ルバタック140」(OHV=0、Sp=413、荒川
化学工業社製) 粘着付与樹脂7;ロジンモノマー及び重合ロジンの混合
物をペンタエリスリトール及びグリセリン混合物により
エステル化したもの、「ペンセルD160」(OHV=
41.0、Sp=433、荒川化学工業社製)
【0041】粘着テープの作成 上記により得たアクリル系粘着剤組成物の溶液に、トリ
メチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加物
の酢酸エチル溶液(コロネートL55E、固形分55重
量%、日本ポリウレタン工業社製)をアクリル系共重合
体100重量部に対して1.2重量部添加して均一に混
合した後、剥離シート上に塗布、乾燥して65μmの粘
着剤層を形成させた積層体を得た。上記積層体を坪量1
4g/m2 の不織布の両面にラミネートすることによ
り、転写した後、40℃中で3日間養生して両面粘着テ
ープを得た。得られた粘着テープの片面を38μm厚の
ポリエステルフィルムで裏打ちし、片面粘着テープ試料
とした。上記両面粘着テープ及び上記片面粘着テープを
用いて、SP粘着力、ポリプロピレン粘着力、保持力及
びウレタンフォーム密着性の測定を以下の方法により行
った。結果を表3に示した。
【0042】SP粘着力の測定 上記片面粘着テープを、JIS Z 0237に準じ
て、SUS304板に25mm幅で貼合わせ、23℃、
20分間放置した後、180°方向、引っ張り速度30
0mm/minの条件で、剥離強度を測定した。
【0043】ポリプロピレン粘着力の測定 上記片面粘着テープを、ポリプロピレン板に25mm幅
で貼合わせ、23℃、20分間放置した後、180°方
向、引っ張り速度300mm/minの条件で、剥離強
度を測定した。
【0044】保持力の測定 上記片面粘着テープを、SUS304板に20×20m
mの面積で貼合わせ、23℃、20分間、続いて80
℃、1時間放置した後、鉛直方向に1kgfの荷重をか
けて1時間後のズレ長さ(又は落下時間)を測定した。
【0045】ウレタンフォーム密着性の測定 上記両面粘着テープを、SUS304板に25mm幅で
貼合わせた積層体と、幅20mm、長さ100mm、厚
さ5mmにカットした密度0.05g/cm3のウレタ
ンフォーム発泡体シートを、5℃雰囲気下に2時間以上
放置した後、2kgfローラーを用いてウレタンフォー
ム厚みが50%となるように貼合わせ、5℃、24時間
放置した後、90°方向、引っ張り速度300mm/m
inの条件で、剥離強度を測定した。
【0046】実施例2〜9、比較例1〜6 アクリル系共重合体A〜Iと各種粘着付与樹脂を表2に
示した配合組成に従って、トルエンで希釈しながら均一
に混合して55重量%の粘着剤組成物の溶液を得た。得
られた上記粘着剤組成物の水酸基指数及び軟化指数を表
2に示した。表2に示した粘着剤組成物の溶液を、実施
例1と同様にして両面粘着テープ及び片面粘着テープの
物性測定を行った。結果を表3に示した。
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【発明の効果】本発明のアクリル系粘着剤組成物は、上
述の構成よりなるので、極性の高い被着体面のみなら
ず、低極性の被着体面に対しても高い接着性を有する。
更に、高温下での凝集力や樹脂発泡体等の凹凸表面にも
比較的接着性が高く、各種用途の粘着テープ及び両面粘
着テープに好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基含有マクロモノマーとアルキル
    (メタ)アクリレートとからなるアクリル系共重合体、
    粘着付与樹脂、及び、ポリイソシアネート化合物からな
    るアクリル系粘着剤組成物であって、前記水酸基含有マ
    クロモノマーの数平均分子量が、3000〜2万であ
    り、前記水酸基含有マクロモノマーの配合比率が、前記
    アクリル系共重合体に対して、0.3〜15.0重量%
    であり、前記アクリル系共重合体の重量平均分子量(M
    w)が、20万〜150万であり、前記アクリル系共重
    合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)
    との比(Mw/Mn)が、2.0〜4.0であり、か
    つ、前記粘着付与樹脂の水酸基指数(A)が、1.5〜
    8.0であり、軟化点指数(B)が、4.5〜6.5で
    あることを特徴とするアクリル系粘着剤組成物。
JP28323594A 1994-11-17 1994-11-17 アクリル系粘着剤組成物 Pending JPH08143847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323594A JPH08143847A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 アクリル系粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323594A JPH08143847A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 アクリル系粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143847A true JPH08143847A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17662844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28323594A Pending JPH08143847A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 アクリル系粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143847A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830726B2 (en) * 2000-10-10 2004-12-14 Lintec Corporation Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product
JP2006249404A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着剤組成物
JP2007291299A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JP2008156485A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 水性感圧接着剤組成物とその利用
JP2011105957A (ja) * 2005-02-14 2011-06-02 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着剤組成物
JPWO2015041313A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 積水化学工業株式会社 携帯電子機器用両面粘着テープ
JP2019214707A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
WO2022230935A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 積水化学工業株式会社 粘着テープ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830726B2 (en) * 2000-10-10 2004-12-14 Lintec Corporation Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product
JP2006249404A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着剤組成物
JP2011105957A (ja) * 2005-02-14 2011-06-02 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着剤組成物
JP2007291299A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JP2008156485A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 水性感圧接着剤組成物とその利用
JPWO2015041313A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 積水化学工業株式会社 携帯電子機器用両面粘着テープ
JP2019214707A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
WO2022230935A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 積水化学工業株式会社 粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036272B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート類
KR101294622B1 (ko) Pdp 전면 필터용 점착제 조성물 및 용도
US9109142B2 (en) Photocurable adhesive composition, photocurable adhesive layer, and photocurable adhesive sheet
JPH10310754A (ja) 粘着剤組成物
JP3382638B2 (ja) 粘着テープ
EP2439246A1 (en) Photocurable adhesive composition, photocurable adhesive layer, and photocurable adhesive sheet
JP2019131680A (ja) 粘着剤、硬化性粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
JPH08120248A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP4112880B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着製品
JPH08143847A (ja) アクリル系粘着剤組成物
US20120244349A1 (en) Photocurable pressure-sensitive adhesive composition, photocurable pressure-sensitive adhesive layer, and photocurable pressure-sensitive adhesive sheet
JP4572005B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物およびその製造方法ならびに表面保護用シ―ト
JP3849889B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2015174968A (ja) 粘着剤組成物及び両面粘着材
JP2017105976A (ja) 研磨パッド固定用粘着シート
JP2000230161A (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JPH0987601A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
WO2023054086A1 (ja) 粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いた粘着シート
JPH08199148A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2000265137A (ja) 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH11140405A (ja) 粘着剤用樹脂
JP3202627B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法
JPH08165462A (ja) 粘着剤用組成物および粘着製品
JPH07278512A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH10183092A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品