JPH10183092A - 粘着剤組成物及び粘着加工品 - Google Patents

粘着剤組成物及び粘着加工品

Info

Publication number
JPH10183092A
JPH10183092A JP19686897A JP19686897A JPH10183092A JP H10183092 A JPH10183092 A JP H10183092A JP 19686897 A JP19686897 A JP 19686897A JP 19686897 A JP19686897 A JP 19686897A JP H10183092 A JPH10183092 A JP H10183092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitive adhesive
pressure
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19686897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomoto Toda
智基 戸田
Juichi Watanabe
重一 渡辺
Motoi Nagano
基 長野
Juichi Fukaya
重一 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19686897A priority Critical patent/JPH10183092A/ja
Publication of JPH10183092A publication Critical patent/JPH10183092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高発泡倍率のフォーム基材への密着性に優
れ、かつ、耐熱性に優れた粘着剤組成物、及び、それを
用いた粘着加工品を提供する。 【解決手段】 本発明の粘着剤組成物は、アルキル基の
炭素数が2〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルモノマー(A−1)59.5〜98.99重量
%、分子中に水酸基を含有し、上記(A−1)とラジカ
ル共重合可能であるビニル系モノマー(A−2)0.0
1〜0.5重量%、一般式(1)で表される重合性ポリ
マー(A−3)1〜10重量%、及び、上記(A−1)
と共重合可能であるビニル系モノマー(A−4)0〜3
0重量%をラジカル共重合することにより得られるアク
リル系共重合体(A)100重量部、軟化点が120〜
145℃である粘着付与樹脂(B)2〜30重量部、並
びに、イソシアネート系架橋剤(C)0.01〜5重量
部からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォーム基材への
密着性及び耐熱性に優れたアクリル系粘着剤組成物及び
それを用いた粘着加工品に関する。
【0002】
【従来の技術】粘着テープ、粘着シート等の粘着加工品
は、建材、家電製品、自動車用緩衝材、すき間テープ等
の用途に幅広く用いられている。粘着加工品としては基
材の表面に粘着剤組成物を積層して、両面粘着テープ、
発泡体を基材として用いた粘着テープ等としたものが一
般的である。
【0003】このような粘着加工品用の粘着剤組成物と
しては、耐候性、耐久性、耐熱性、耐寒性、耐水性等に
優れている点においてアクリル樹脂を主体とする溶剤型
粘着剤組成物が多く使用されている。近年、このような
粘着加工品の用途拡大に伴い、用いられるアクリル系粘
着剤組成物の諸特性についてもより高度なものが要求さ
れるようになっている。
【0004】各種ゴム系発泡体を基材とする発泡体粘着
テープは基材が多孔質であるため、粘着剤組成物溶液を
発泡体基材に直接塗工するのは困難であるから、一般に
は粘着剤組成物溶液を離型紙等に一旦塗工し、乾燥させ
た後、発泡体基材に圧着転写する方法で製造される。
【0005】特開平3−281587号公報には、アク
リル系重合体及び粘着付与樹脂を主成分として含有する
アクリル系粘着剤組成物において、粘着付与樹脂が樹脂
酸及び多価アルコールを反応させて得られる樹脂酸エス
テルであり、この樹脂酸エステルの水酸基価が50〜1
00であるアクリル系粘着剤組成物が諸特性に優れてい
ることが開示されているが、このアクリル系粘着剤組成
物をウレタン発泡体基材等の発泡倍率の大きい発泡体基
材に使用した場合には、転写による接着面積が不足し、
発泡体基材への密着性が低くなる。
【0006】このような問題を解決する方法としては、
従来、アクリル系粘着剤組成物にガラス転移温度が低い
モノマーを通常より高い割合で共重合させたり、液状成
分や軟化点の低い粘着付与樹脂を添加すること等によ
り、粘着剤組成物乾燥被膜の常温付近の弾性率を低く設
定することが行われている。
【0007】しかしながら、これらの方法では高温付近
の弾性率も低下し、耐熱性が低下する等の欠点があっ
た。これを解決する方法として、ガラス転移温度が高い
モノマーを単純に更に共重合させる方法、高軟化点の粘
着付与樹脂を更に添加する方法等があるが、この方法で
は常温付近の弾性率も高くなり、発泡体基材への密着性
が低下する問題がある。このように発泡倍率の高い発泡
体基材を用いた発泡体粘着テープ用のアクリル系粘着剤
組成物として満足な性能をもつものはこれまでなかっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑み、高発泡倍率の発泡体基材への密着性に優れ、か
つ、耐熱性に優れたアクリル系粘着剤組成物、及び、そ
れを用いた粘着加工品を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の粘着剤
組成物(以下「本発明1」という)は、アルキル基の炭
素数が2〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルモノマー(A−1)59.5〜98.99重量%、
分子中に水酸基を含有し、上記(メタ)アクリル酸アル
キルエステルモノマー(A−1)とラジカル共重合可能
であるビニル系モノマー(A−2)0.01〜0.5重
量%、下記一般式(1);
【0010】
【化3】
【0011】(式中、R1 は水素又はメチル基を表す。
2 は重量平均分子量が2000〜5万であり、ガラス
転移温度が50〜200℃である非重合性ポリマーを表
す。)で表される重合性ポリマー(A−3)1〜10重
量%、及び、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
モノマー(A−1)と共重合可能であるビニル系モノマ
ー(A−4)0〜30重量%をラジカル共重合すること
により得られるアクリル系共重合体(A)100重量部
と、軟化点が120〜145℃である粘着付与樹脂
(B)2〜30重量部、並びに、イソシアネート系架橋
剤(C)0.01〜5重量部からなることを特徴とする
ものである。
【0012】請求項2に記載の粘着剤組成物(以下「本
発明2」という)は、本発明1の粘着剤組成物であっ
て、酢酸エチルに対する不溶分率(ゲル分率)が20〜
50重量%であることを特徴とするものである。
【0013】請求項3に記載の粘着剤組成物(以下「本
発明3」という)は、上記アクリル系共重合体(A)1
00重量部と、軟化点が120〜160℃であるロジン
エステル系粘着付与樹脂(B−1)2〜30重量部、液
状粘着付与樹脂(B−2)0.1〜5重量部、並びに、
イソシアネート系架橋剤(C)0.01〜5重量部から
なることを特徴とするものである。
【0014】請求項4に記載の粘着剤組成物(以下「本
発明4」という)は、本発明3の粘着剤組成物であっ
て、酢酸エチルに対する不溶分率(ゲル分率)が20〜
50重量%であることを特徴とするものである。
【0015】請求項5に記載の粘着加工品(以下「本発
明5」という)は、請求項1乃至4記載の粘着剤組成物
の少なくとも1種が他の物品に積層されてなることを特
徴とするものである。
【0016】以下に本発明を詳述する。本発明の粘着剤
組成物で用いられるアクリル系共重合体(A)は、アル
キル基の炭素数が2〜18である(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルモノマー(A−1)59.5〜98.9
9重量%、分子中に水酸基を含有し、上記(メタ)アク
リル酸アルキルエステルモノマー(A−1)とラジカル
共重合可能であるビニル系モノマー(A−2)0.01
〜0.5重量%、上記一般式(1)で表される重合性ポ
リマー(A−3)1〜10重量%、及び、上記(メタ)
アクリル酸アルキルエステルモノマー(A−1)と共重
合可能であるビニル系モノマー(A−4)0〜30重量
%をラジカル共重合することにより得られる。
【0017】上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
モノマー(A−1)としては特に限定されず、例えば、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブ
チル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソ
オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられ
る。好適には、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル等が用いられる。
【0018】上記ビニル系モノマー(A−2)としては
特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル等が挙
げられる。
【0019】上記重合性ポリマー(A−3)はいわゆる
マクロモノマーであり、一方の末端に重合性の(メタ)
アクリレート基を有し、他方の末端に非重合性のポリマ
ーセグメントR2 を有する。
【0020】上記R2 で表される非重合性ポリマーセグ
メントの重量平均分子量は2000〜5万であり、ガラ
ス転移温度が50〜200℃である。重量平均分子量が
小さくなりすぎると粘着剤組成物の高温における弾性率
も小さくなりすぎ、耐熱性、耐クリープ性が低下する。
また、重量平均分子量が大きくなりすぎると重合性ポリ
マーの反応性が低下するので上記範囲に限定される。好
ましくは3000〜2万である。また、ガラス転移温度
が50℃未満であると粘着剤組成物の高温における弾性
率も小さくなりすぎ、耐熱性、耐クリープ性が低下す
る。また、200℃を超えると粘着剤組成物の常温付近
における弾性率が大きく、発泡体基材への密着性が低下
するので上記範囲に限定される。
【0021】上記R2 としては、例えば、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー等が挙げられ、このうちポリメチルメタ
クリレートが好適に使用される。上記重合性ポリマー
(A−3)の製造方法としては、例えば、米国特許第3
786116号公報、米国特許第3842059号公
報、特開昭60−133007号公報等に開示されてい
る方法等が挙げられる。上記重合性ポリマー(A−3)
としては特に限定されず、例えば、東亜合成化学工業社
製、マクロモノマーAA−6、マクロモノマーAS−
6、マクロモノマーAN−6等が挙げられる。
【0022】上記ビニル系モノマー(A−4)としては
特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メ
タ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、N−
ビニルピロリドン、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)ア
クリル酸、無水マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸等
が挙げられる。
【0023】本発明において、アクリル系共重合体
(A)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマ
ー(A−1)59.5〜98.99重量%、ビニル系モ
ノマー(A−2)0.01〜0.5重量%、重合性ポリ
マー(A−3)1〜10重量%、ビニル系モノマー(A
−4)0〜30%重量をラジカル共重合して得られる。
【0024】上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
モノマー(A−1)が59.5重量%未満であるとタッ
クが低下し、98.99重量%を超えると凝集力が低下
して耐熱性、耐クリープ性が悪くなるので上記範囲に限
定される。上記ビニル系モノマー(A−2)が0.01
重量%未満であると架橋が不充分となり、耐熱性、耐ク
リープ性が低下し、0.5重量%を超えると架橋しすぎ
てタックや粘着力が低下するので上記範囲に限定され
る。
【0025】重合性ポリマー(A−3)が1重量%未満
であると高温付近の弾性率までも大きく低下させるため
耐熱性が低下し、10重量%を超えると常温付近の弾性
率までもが高くなりすぎ発泡体基材への密着性が低下す
るので上記範囲に限定される。ビニル系モノマー(A−
4)が30重量%を超えると粘着剤組成物が硬くなり、
タック、粘着力が低下するので上記範囲に限定される。
【0026】上記ラジカル共重合の方法は特に限定され
ないが、粘着剤組成物の配合及び塗工は通常溶液状態で
行われるので溶液重合が好適に用いられる。上記溶液重
合で用いられる溶剤としては特に限定されず、例えば、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル系溶剤;
n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族系溶剤;シクロ
ヘキサン等の脂環族系溶剤等が用いられる。
【0027】上記溶液重合で用いられる重合開始剤とし
ては、例えば、パーオキサイド系、アゾ系化合物等が挙
げられるが、光又は放射線等を照射して重合してもよ
い。上記溶液重合においては分子量を調整するために適
当な連鎖移動剤を使用してもよい。上記連鎖移動剤とし
ては、例えば、ドデシルメルカプタン等が挙げられる。
この場合、アクリル系共重合体(A)の重量平均分子量
は30〜200万になるようにするのが好ましい。30
未満であると凝集力が不足し、耐熱性、耐クリープ性が
低下する。また、200万を超えると粘着剤溶液の粘度
が高くなりすぎるので塗工性が低下する。
【0028】粘着付与樹脂(B)は軟化点が120〜1
45℃である。120℃未満であると粘着剤組成物の高
温付近の弾性率が低く耐熱性が悪く、145℃を超える
と粘着剤組成物の常温付近の弾性率が高くなり、発泡体
基材への密着性が低下するので上記範囲に限定される。
好ましくは125〜140℃である。
【0029】粘着付与樹脂(B)としては特に限定され
ず、例えば、ロジン系樹脂、テルペンフェノール系樹
脂、石油樹脂等が挙げられるが、粘着物性のバランスに
優れる点から、好適にはロジン系樹脂が用いられる。こ
れらの樹脂は単独で用いてもよいし、2種類以上を併用
してもよい。2種類以上を併用する場合は平均軟化点
(計算式:Σ(軟化点×部数)/Σ部数)が上記範囲に
あればよい。
【0030】粘着付与樹脂(B)としては、例えば、ス
ーパーエステルA100(荒川化学工業社製、軟化点1
00℃)、スーパーエステルA115(荒川化学工業社
製、軟化点115℃)、スーパーエステルA125(荒
川化学工業社製、軟化点125℃)、ペンセルD125
(荒川化学工業社製、軟化点125℃)、ペンセルD1
35(荒川化学工業社製、軟化点135℃)、ペンセル
D160(荒川化学工業社製、軟化点160℃)等を適
宜選択、混合することにより軟化点を上記範囲に調製し
たもの等が挙げられる。
【0031】粘着付与樹脂(B)の添加量は、アクリル
系共重合体(A)100重量部に対して2〜30重量部
である。2重量部未満であるとオレフィンに対する粘着
力が悪くなり各種被着体への適応性が低下する。また、
30重量部を超えると耐熱性が低下するので上記範囲に
限定される。好ましくは5〜20重量部である。
【0032】上記イソシアネート系架橋剤(C)として
は分子中にイソシアネート基を2個以上有するものであ
れば特に限定されず、例えば、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール等のポリオールと、トリエチ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のポリイソシ
アネートとをイソシアネート基過剰の条件で反応させて
得られるイソシアネートプレポリマー類等が挙げられ
る。
【0033】イソシアネート系架橋剤(C)としては、
例えば、住友バイエルウレタン社製、コロネートL、イ
ソシアネート0817、スミジュールN−3500、デ
スモジュールZ−4370等が挙げられる。
【0034】イソシアネート系架橋剤(C)の添加量
は、アクリル系共重合体(A)100重量部に対して
0.01〜5重量部である。0.01重量部未満である
と架橋が不充分となり耐熱性が低下し、5重量部を超え
ると架橋が進みすぎてゲル分率が50重量%を超えるの
でポリエチレンの発泡体基材との密着性が低下し、タッ
ク、粘着力が低下するので上記範囲に限定される。好ま
しくは0.01〜3重量部である。
【0035】本発明の粘着剤組成物には、本発明の効果
を阻害しない範囲で必要に応じて、軟化剤、可塑剤、増
粘剤、チクソ剤、増量剤、充填剤、顔料、安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、防錆剤等を配合してもよい。
【0036】ロジンエステル系粘着付与樹脂(B−1)
は軟化点が120〜160℃である。120℃未満であ
ると粘着剤組成物の高温付近の弾性率が低くて耐熱性が
悪く、160℃を超えると粘着剤組成物の常温付近にお
ける弾性率が高くなり発泡体基材への密着性が低下する
ので上記範囲に限定される。好ましくは125〜150
℃である。
【0037】上記ロジンエステル系粘着付与樹脂(B−
1)としては特に限定されず、例えば、アビエチン酸等
の樹脂酸又はそのダイマー、不均化物、水添物等の誘導
体と、グリセリン、ペンタエリスリトール等とのエステ
ル等が挙げられる。これらの樹脂は単独で用いてもよい
し、2種類以上を併用してもよい。2種類以上を併用す
る場合は、平均軟化点(計算式:Σ(軟化点×部数)/
Σ部数)が上記範囲にあればよい。
【0038】ロジンエステル系粘着付与樹脂(B−1)
としては、例えば、スーパーエステルA100(荒川化
学工業社製、軟化点100℃)、スーパーエステルA1
15(荒川化学工業社製、軟化点115℃)、スーパー
エステルA125(荒川化学工業社製、軟化点125
℃)、ペンセルD125(荒川化学工業社製、軟化点1
25℃)、ペンセルD135(荒川化学工業社製、軟化
点135℃)、ペンセルD160(荒川化学工業社製、
軟化点160℃)等を適宜選択、混合することにより軟
化点を上記範囲に調製したもの等が挙げられる。
【0039】ロジンエステル系粘着付与樹脂(B−1)
の添加量は、アクリル系共重合体(A)100重量部に
対して2〜30重量部が好ましい。2重量部未満である
とオレフィンに対する粘着力が悪くなり各種被着体への
適応性が低下する。30重量部を超えると耐熱性が低下
する。より好ましくは5〜20重量部である。
【0040】液状粘着付与樹脂(B−2)としては、常
温、常圧で液状のものであれば特に限定されず、例え
ば、ロジンエステル系樹脂、テルペンフェノール系樹
脂、キシレン−ホルムアルデヒド系樹脂等が挙げられ、
なかでも、ロジンエステル系樹脂が好適に用いられる。
液状粘着付与樹脂(B−2)としては、例えば、スーパ
ーエステルL(荒川化学工業社製)ステベライトエステ
ル3(ハーキュレス社製)等が挙げられる。
【0041】液状粘着付与樹脂(B−2)の添加量は上
記アクリル系共重合体(A)100重量部に対して0.
1〜5重量部である。0.1重量部未満であると発泡体
基材に対する密着性が不充分であり、5重量部を超える
と耐熱性が低下するので上記範囲に限定される。好まし
くは0.5〜3重量部である。
【0042】本発明の粘着剤組成物には、本発明の効果
を阻害しない範囲で必要に応じて、軟化剤、可塑剤、増
粘剤、チクソ剤、増量剤、充填剤、顔料、安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、防錆剤等を配合してもよい。
【0043】本発明の粘着剤組成物は、ガラス転移温度
が50〜200℃である非重合性ポリマーセグメントが
グラフト重合した構造のアクリル系共重合体(A)に、
本発明1では軟化点が120〜145℃である粘着付与
樹脂(B)が、本発明3では軟化点が120〜160℃
であるロジンエステル系粘着付与樹脂及び液状粘着付与
樹脂がそれぞれ適量配合されているので、常温付近の弾
性率を低く設定しながら高温付近の弾性率を上げられ
る。
【0044】従って、発泡倍率の大きいウレタン発泡体
等の多孔質基材への密着性を低下させることなく、耐熱
性や耐クリープ性を向上させることができる。また、イ
ソシアネート系架橋剤(C)で適度に架橋しているので
優れた耐熱性、耐クリープ性を発輝する。
【0045】本発明2は上記本発明1の粘着剤組成物の
酢酸エチルに対する不溶分率(ゲル分率)が、また、本
発明4では上記本発明3の粘着剤組成物の酢酸エチルに
対する不溶分率(ゲル分率)がそれぞれ20〜50重量
%となるように限定されたものである。
【0046】ここでいうゲルとは粘着剤の酢酸エチルに
対する不溶分を指す。粘着剤組成物溶液を離型紙の離型
面に乾燥後の厚みが65μmとなるように塗工し、80
℃の乾燥機中で5分間乾燥させ、更に粘着剤塗工面に離
型紙の離型面を貼り合わせたものを、20℃、60%R
Hの条件で1週間養生する。このようにして得られた粘
着剤の重量をW1 とする。これを酢酸エチルに浸漬して
3日間震蕩させた後180メッシュのステンレス網で濾
過し、網に残った不溶分を80℃の乾燥機中で3時間乾
燥し、酢酸エチルを完全に揮発させたものの重量をW2
とする。ゲル分率は次式で得られた値である。 ゲル分率(重量%)=(W2 /W1 )×100
【0047】上記ゲル分率が20重量%未満であると架
橋が不充分で耐熱性が低下し、50重量%を超えると架
橋が進みすぎて発泡ポリエチレンとの密着性が低下し、
タック、粘着力が低下する。好ましくは25〜45重量
%である。従って、本発明2及び本発明4の粘着剤組成
物は、耐熱性及び発泡ポリエチレンに対する密着性と粘
着力とが確保されたものとなる。
【0048】上記本発明1〜4の粘着剤組成物はゴム系
発泡体やブラスチック発泡体を基材とする粘着加工品用
として好適に用いられる。
【0049】請求項5記載の粘着加工品(以下「本発明
5」という)は、本発明1乃至4の粘着剤組成物の少な
くとも1種が他の物品に積層されてなるものである。他
の物品とは、通常は粘着テープもしくはシートに用いら
れる支持体としての基材または離型紙などを指す。
【0050】上記粘着加工品は、上記粘着剤組成物が基
材シートの片面または両面に塗工された片面粘着テー
プ、両面粘着テープ、粘着シート等とされたものであっ
てもよく、また、基材シートを用いることなく、例え
ば、離型紙上に本発明の粘着剤組成物の少なくとも1種
が塗工されたフィルム状もしくはシート状の粘着剤組成
物そのものであってもよく、また、これが他の物品に積
層されたものであってもよい。
【0051】上記基材の種類としては特に限定されず、
例えば、セロハン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル、ポリスチレン等の各種フィルム;レーヨン
系、セルロース系等の各種不織布;ポリエチレン発泡
体、ポリプロピレン発泡体、ポリウレタン発泡体等の各
種プラスチック発泡体;天然ゴム発泡体、スチレン−ブ
タジエンゴム発泡体、クロロプレンゴム発泡体、アクリ
ロニトリル−ブタジエンゴム発泡体等の各種ゴム系発泡
体等が挙げられる。
【0052】上記基材を用いて粘着加工品を作製する場
合は、基材に対する本発明の粘着剤組成物の密着性を更
に高めるために、本発明の粘着剤組成物を塗工すべき基
材面(塗工面)に予めコロナ放電処理、プライマー塗工
等の表面処理を施しておいてもよく、また、本発明の粘
着剤組成物を塗工しない基材面(以下「非塗工面」とい
う)からの離型性(展開性)を高めるために、基材の非
塗工面に予め離型処理を施しておいてもよい。
【0053】基材に本発明の粘着剤組成物を塗工する方
法は、通常行われる方法を用いればよく、例えば、ロー
ルコーター、バーコーター、フローコーター、スプレー
コーター、ドクターブレード等を用いることができる。
【0054】本発明の粘着剤組成物の塗工厚みは、得ら
れる粘着加工品の性能や用途等に応じて適宜選択されれ
ばよく、一般的には、乾燥後の膜厚で10〜200μm
程度が好ましい。
【0055】上記粘着加工品が基材の両面に本発明の粘
着剤組成物が塗工されたものである場合、それぞれの面
に塗工される本発明の粘着剤組成物は同一の組成であっ
てもよいし、異なるものであってもよい。
【0056】粘着加工品は、基材を用いるもの又は基材
を用いないもののいずれの場合も、1種類の粘着剤組成
物が単層又は複数層塗工されたものであってもよく、2
種類以上の粘着剤組成物が複数層塗工されたものであっ
てもよい。
【0057】本発明5の粘着加工品は本発明の粘着剤組
成物が塗工されてなるので、発泡体基材への優れた密着
性を有しながら耐熱性、耐クリープ性にも優れ、広範な
目的、用途に好適に用いられる。
【0058】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0059】(実施例1〜9、及び、比較例1〜8) (1)アクリル系共重合体の重合 攪拌機、還流冷却管、滴下ロート及び温度計を備えた4
口フラスコに、表1及び表2に示した組成のモノマー
類、重合性ポリマー、及び、酢酸エチル81.8部を仕
込み、昇温して30分還流させたのちベンゾイルパーオ
キサイド0.1部を滴下し7時間反応させた。ついで、
ベンゾイルパーオキサイド0.1部を更に滴下し3時間
反応させた。その後、トルエン40.4部を加え冷却
し、固形分45%のアクリル系共重合体溶液を得た。
【0060】(2)粘着剤組成物の調製 得られたアクリル系共重合体溶液に表1及び表2に示し
た組成の粘着付与樹脂及び液状粘着付与樹脂を添加混合
し、更にトルエンで固形分40%に希釈したのち表1及
び表2に示した架橋剤を添加混合して粘着剤組成物溶液
を得た。
【0061】(3)発泡体粘着テープの作成 上記粘着剤組成物溶液を離型紙の離型面にドクターブレ
ードを用いて乾燥後の膜厚が65μmとなるように塗工
し、80℃の乾燥機中で5分間乾燥させた。次いで、厚
さ10mmのウレタン系発泡体基材並びに厚さ5mmの
ポリエチレン発泡体基材に上記粘着剤組成物の乾燥皮膜
をそれぞれ貼りあわせ、圧着ローラーにより圧着し、2
0℃、65%RHで一週間養生して発泡体粘着テープを
得た。
【0062】(4)評価(80℃剥離保持力) SUS板に幅25mmの発泡体粘着テープを貼り付け、
2kgのローラーを1往複させて圧着させた後、20℃
65%RHで1日かけて養生した。次いで80℃のオー
ブン中で30分放置した後、同オープン内で発泡体粘着
テープ面が下になるようにして50gの静荷重を懸けて
1時間放置した。1時間後、剥離による落下の有無を確
認し、落下していない場合は剥離長さを測定した。結果
を表1及び表2に示した。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】〔注〕物性以外の単位は重量部である。 ※1:東亜合成化学工業社製(商品名「マクロモノマー
AA−6」) ※2:荒川化学工業社製(軟化点100℃,商品名「ス
ーパーエステルA100」) ※3:荒川化学工業社製(軟化点125℃,商品名「ス
ーパーエステルA125」) ※4:荒川化学工業社製(軟化点125℃,商品名「ペ
ンセルD125」) ※5:荒川化学工業社製(軟化点135℃,商品名「ペ
ンセルD135」) ※6:荒川化学工業社製(軟化点160℃,商品名「ペ
ンセルD160」) ※7:三井石油化学工業社製(融点125℃,商品名
「FTR6125」) ※8:ハーキュレス社製(商品名「ステベライトエステ
ル3」) ※9:住友バイエルウレタン社製,3個のイソシアネー
ト基を有するもの(商品名「コロネートL55」) * :発泡体界面で剥離した。
【0066】
【発明の効果】本発明の粘着剤組成物は上述の通りであ
るから、ウレタン発泡体等の発泡倍率の高い多孔質基材
に対する密着性に優れ、かつ、耐熱性及び耐クリープ性
に優れており、この粘着剤組成物が積層された粘着加工
品はこれらの特性に優れ、広範な目的、用途に好適に用
いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08F 290/02 C08F 290/02 C08L 75/04 C08L 75/04 (C09J 175/04 193:04 201:00) (C08F 290/02 220:18 220:26) (72)発明者 深谷 重一 大阪府三島郡島本町百山2−1 積水化学 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が2〜18である
    (メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(A−
    1)59.5〜98.99重量%、分子中に水酸基を含
    有し、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマ
    ー(A−1)とラジカル共重合可能であるビニル系モノ
    マー(A−2)0.01〜0.5重量%、下記一般式
    (1); 【化1】 (式中、R1 は水素又はメチル基を表す。R2 は重量平
    均分子量が2000〜5万であり、ガラス転移温度が5
    0〜200℃である非重合性ポリマーを表す。)で表さ
    れる重合性ポリマー(A−3)1〜10重量%、及び、
    前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(A
    −1)と共重合可能であるビニル系モノマー(A−4)
    0〜30重量%をラジカル共重合することにより得られ
    るアクリル系共重合体(A)100重量部、軟化点が1
    20〜145℃である粘着付与樹脂(B)2〜30重量
    部、並びに、イソシアネート系架橋剤(C)0.01〜
    5重量部からなることを特徴とする粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】 酢酸エチルに対する不溶分率(ゲル分
    率)が20〜50重量%であることを特徴とする請求項
    1記載の粘着剤組成物。
  3. 【請求項3】 アルキル基の炭素数が2〜18である
    (メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(A−
    1)59.5〜98.99重量%、分子中に水酸基を含
    有し、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマ
    ー(A−1)とラジカル共重合可能であるビニル系モノ
    マー(A−2)0.01〜0.5重量%、下記一般式
    (1); 【化2】 (式中、R1 は水素又はメチル基を表す。R2 は重量平
    均分子量が2000〜5万であり、ガラス転移温度が5
    0〜200℃である非重合性ポリマーを表す。)で表さ
    れる重合性ポリマー(A−3)1〜10重量%、及び、
    前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(A
    −1)と共重合可能であるビニル系モノマー(A−4)
    0〜30重量%をラジカル共重合することにより得られ
    るアクリル系共重合体(A)100重量部、軟化点が1
    20〜160℃であるロジンエステル系粘着付与樹脂
    (B−1)2〜30重量部、液状粘着付与樹脂(B−
    2)0.1〜5重量部、並びに、イソシアネート系架橋
    剤(C)0.01〜5重量部からなることを特徴とする
    粘着剤組成物。
  4. 【請求項4】 酢酸エチルに対する不溶分率(ゲル分
    率)が20〜50重量%であることを特徴とする請求項
    3記載の粘着剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載の粘着剤組成物の少
    なくとも1種が他の物品に積層されてなることを特徴と
    する粘着加工品。
JP19686897A 1996-10-22 1997-07-23 粘着剤組成物及び粘着加工品 Pending JPH10183092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686897A JPH10183092A (ja) 1996-10-22 1997-07-23 粘着剤組成物及び粘着加工品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-279248 1996-10-22
JP27924896 1996-10-22
JP19686897A JPH10183092A (ja) 1996-10-22 1997-07-23 粘着剤組成物及び粘着加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183092A true JPH10183092A (ja) 1998-07-07

Family

ID=26510031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19686897A Pending JPH10183092A (ja) 1996-10-22 1997-07-23 粘着剤組成物及び粘着加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183092A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051531A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Feuille acrylique et adhesif acrylique autocollant
JP2002188062A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
JP2003003141A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003013025A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2009258274A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 表示装置前板用粘着シート
JP2010037413A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、発泡体の固定方法および積層体
JP2011526947A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低表面エネルギー接着剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051531A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Feuille acrylique et adhesif acrylique autocollant
JP2002188062A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
JP4686689B2 (ja) * 2000-12-21 2011-05-25 フジコピアン株式会社 手持ち型転写式感圧接着テープ転写具
JP2003003141A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003013025A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2009258274A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 表示装置前板用粘着シート
JP2011526947A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低表面エネルギー接着剤
US9574117B2 (en) 2008-07-02 2017-02-21 3M Innovative Properties Company Low surface energy adhesive
JP2010037413A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、発泡体の固定方法および積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927284B2 (ja) 放射状ブロックおよびアクリレートポリマーを含む感圧接着剤および物品
JP5683483B2 (ja) 天然ゴムおよびポリアクリラート系の感圧接着剤
KR101824275B1 (ko) 아크릴계 점착제 조성물 및 아크릴계 점착 테이프
US8420164B2 (en) Solid type rubber-based pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet thereof
JPH02107686A (ja) 感圧接着剤
JP2001240830A (ja) 粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP4574932B2 (ja) 架橋方法
CN107109138B (zh) 水基压敏粘合剂组合物
JPH11158453A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品
JPH08239639A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
JP7185479B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP2008260825A (ja) 両面粘着テープおよびアクリル系粘着剤組成物
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JP4432328B2 (ja) 溶剤型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着シート
JPH0570752A (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ、ラベルもしくはシート
JPH09263742A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
JPH10183092A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPH0726227A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
TW201728726A (zh) 研磨墊固定用黏著片材
JPH08120248A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP7125259B2 (ja) 粘着シート
JP7166052B2 (ja) 粘着シート
JP2013199631A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JPH10183085A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品