JPH08165462A - 粘着剤用組成物および粘着製品 - Google Patents

粘着剤用組成物および粘着製品

Info

Publication number
JPH08165462A
JPH08165462A JP6309189A JP30918994A JPH08165462A JP H08165462 A JPH08165462 A JP H08165462A JP 6309189 A JP6309189 A JP 6309189A JP 30918994 A JP30918994 A JP 30918994A JP H08165462 A JPH08165462 A JP H08165462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
polymer
sensitive adhesive
acrylic
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6309189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377315B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hasegawa
裕彰 長谷川
Manabu Sano
学 左野
Yasumasa Tanaka
泰雅 田中
Akikazu Baba
明和 馬場
Masatoshi Yoshida
雅年 吉田
Nobuhiro Kobayashi
信弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30918994A priority Critical patent/JP3377315B2/ja
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to US08/507,243 priority patent/US5679762A/en
Priority to PCT/JP1994/002198 priority patent/WO1995018162A1/ja
Priority to CN94191285A priority patent/CN1077900C/zh
Priority to EP95903944A priority patent/EP0686653B1/en
Priority to DE69420131A priority patent/DE69420131D1/de
Priority to DE69420131T priority patent/DE69420131T4/de
Priority to TW083112339A priority patent/TW360666B/zh
Publication of JPH08165462A publication Critical patent/JPH08165462A/ja
Priority to US08/872,212 priority patent/US5869598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3377315B2 publication Critical patent/JP3377315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝集力と粘着力のバランスに優れ、可塑剤の
移行による凝集力の低下を起こしにくく、かつ軟質塩ビ
粘着製品の実用上重要な棚寿命に優れている粘着製品を
提供する。 【構成】 アクリル系グラフト重合体またはアクリル系
ブロック重合体を架橋した架橋重合体が軟質塩ビ用粘着
剤層の主剤として用いられる。アクリル系グラフト重合
体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を含
む単量体混合物を、この単量体混合物の重合体と相溶し
ない273K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移
点型重合体の存在下で共重合する重合工程を含む製造方
法により作られる。アクリル系ブロック重合体は、多価
メルカプタンの有するメルカプト基を発端として273
K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移点型重合体
を生成しうるα,β−不飽和単量体のラジカル重合を行
い、得られた反応混合物に前記単量体混合物を添加して
さらにラジカル重合を行う製造方法により作られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着剤用組成物および
粘着製品、特に、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用され
る粘着剤用組成物および粘着製品に関する。
【0002】
【従来の技術】軟質塩ビ(すなわち軟質ポリ塩化ビニル
または軟質塩化ビニル樹脂)は、フタル酸ジオクチル・
フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル類、アジピン酸
ジオクチル、ジオクチルアゼレート等の直鎖二塩基酸エ
ステル類、リン酸エステル類などの低分子可塑剤を含ん
でいる。この可塑剤は、軟質塩ビに適用された粘着剤に
移行し、粘着剤の凝集力を低下させる。
【0003】このため、軟質塩ビ用粘着剤は、可塑剤に
よる凝集力の低下を防ぐために様々に設計されており、
その例を以下に挙げる。多くの極性基を導入した(メ
タ)アクリル系ポリマーからなる軟質塩ビ用粘着剤が提
案されている(Louis C.Grazianoら,
Journalof PLASTIC FILM &
SHEETING,Vol.2,p.95,1986.
参照)。この粘着剤は、初期粘着力が低く、タックも低
い。
【0004】特開平4−154882号公報、特開平5
−105857号公報、特公昭59−5634号公報、
特開平2−18486号公報には、(メタ)アクリル酸
アルキルエステルと窒素含有ビニルモノマーとを共重合
したコポリマーからなる軟質塩ビ用粘着剤が提案されて
いる。この粘着剤は、凝集力が低く、また、可塑剤の移
行を受けやすいという問題がある。
【0005】特公昭58−1712号公報には、極性基
を有する(メタ)アクリル系ポリマーの存在下で、ホモ
ポリマーまたはコポリマーのTgが273K以上となり
うるエチレン性不飽和単量体を付加重合させたグラフト
ポリマーからなる軟質塩ビ用粘着剤が提案されている。
この粘着剤は、凝集力が低いという問題がある。特公昭
58−18958号公報には、(メタ)アクリル系ポリ
マーにアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムを添加
したポリマーブレンド物からなる軟質塩ビ用粘着剤が提
案されている。この粘着剤は、粘着剤と凝集力が低いと
いう問題がある。
【0006】特公昭58−14474号公報には、可塑
剤を含む軟質塩ビ用粘着剤が提案されている。この粘着
剤は、含まれている可塑剤がブリードしたり打ち抜き加
工用刃を汚したりするという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、凝集
力と粘着力とのバランスに優れ、可塑剤の移行による凝
集力の低下が起こりにくく、棚寿命の優れた軟質塩ビ用
粘着剤に用いられる粘着剤用組成物を提供することであ
る。本発明の別の目的は、凝集力と粘着力とのバランス
に優れ、可塑剤の移行による凝集力の低下が起こりにく
く、棚寿命の優れた粘着製品を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の粘着剤用組成物
は、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用される軟質塩ビ用
粘着剤を作るための粘着剤用組成物であり、アクリル系
重合体と有機溶剤とを含む。有機溶剤は、アクリル系重
合体を溶解および/または分散した状態で含む。
【0009】アクリル系重合体は、下記アクリル系グラ
フト重合体(a) または下記アクリル系ブロック重合体
(b) である。 (a) (メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を含む
単量体混合物を、前記単量体混合物の重合体と相溶しな
い273K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移点
型重合体の存在下で共重合する重合工程を含む製造方法
により作られたアクリル系グラフト重合体。 (b) 準備工程と第1重合工程と添加工程と第2重合工程
とを含む製造方法により作られたアクリル系ブロック重
合体。なお、準備工程は、多価メルカプタンと273K
以上のガラス転移点を有する高ガラス転移点型重合体を
生成しうる第1のα,β−不飽和単量体とを含む第1混
合物を準備する工程である。第1重合工程は、多価メル
カプタンの有するメルカプト基を発端として第1のα,
β−不飽和単量体のラジカル重合を行って反応混合物を
得る工程である。添加工程は、高ガラス転移点型重合体
と相溶しない重合体を形成しうる、かつ、(メタ)アク
リル酸アルキルエステル単量体を含む単量体混合物を第
1重合工程で得られた反応混合物に加えて第2混合物を
得る工程である。第2重合工程は、第2混合物に含まれ
る単量体のラジカル重合を行う工程である。
【0010】本発明の粘着剤用組成物では、上記アクリ
ル系グラフト重合体(a) または上記アクリル系ブロック
重合体(b) を製造するのに用いる単量体混合物が反応性
官能基含有α,β−不飽和単量体をさらに含んでいても
よい。本発明の粘着剤用組成物は、単量体混合物が反応
性官能基含有α,β−不飽和単量体をさらに含んでいる
ときには、反応性官能基と反応しうる官能基を少なくと
も2個有する架橋剤をさらに含んでいてもよい。
【0011】本発明の粘着製品は、上記本発明の粘着剤
用組成物を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層を備
え、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用されるものであ
る。本発明の粘着製品は、上記本発明の粘着剤用組成物
を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層と、前記軟質塩
ビ用粘着剤層の片面または両面に付着した軟質ポリ塩化
ビニル製基材とを備えていてもよい。
【0012】
【手段の説明】
〔粘着剤用組成物〕本発明の粘着剤用組成物は、軟質ポ
リ塩化ビニル成形品に適用される軟質塩ビ用粘着剤を作
るための粘着剤用組成物であり、アクリル系重合体と有
機溶剤とを含む。有機溶剤は、アクリル系重合体を溶解
および/または分散した状態で含む。アクリル系重合体
は、上記アクリル系グラフト重合体(a) または上記アク
リル系ブロック重合体(b) である。
【0013】まず、アクリル系グラフト重合体(a) を説
明する。アクリル系グラフト重合体(a) は、(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル単量体を含む単量体混合物
を、単量体混合物の重合体と相溶しない273K以上の
ガラス転移点を有する高ガラス転移点型重合体の存在下
で共重合する重合工程を含む製造方法により作られる。
【0014】高ガラス転移点型重合体は、273K以
上、好ましくは300K以上のガラス転移点を有する、
単独重合体および共重合体からなる群から選ばれる少な
くとも1つである。高ガラス転移点型重合体のガラス転
移点が前記範囲を下回ると、粘着剤が十分な凝集力を持
たず、可塑剤の移行を受けると凝集力を大きく低下させ
る。
【0015】高ガラス転移点型重合体と、(メタ)アク
リル酸アルキルエステル単量体を含む単量体混合物の重
合体とは相溶しない。ここで、「相溶しない」とは、重
合体の動的粘弾性測定において正接損失(tanδ、貯
蔵弾性率G’と損失弾性率G”の比:tanδ=G”/
G’)の曲線ピークの数が2つになることを意味する。
すなわち、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体
を含む単量体混合物の重合体に起因するピークが低温側
に、273K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移
点型重合体に起因するピークが高温側に現れる。他方、
「相溶する」とは、この正接損失の曲線ピークが2つに
分離しないで1つのピークになることを意味する。
【0016】高ガラス転移点型重合体は、たとえば2×
104 以上、好ましくは5×104以上の重量平均分子
量を有する。重量平均分子量は、ゲルパーミュエーショ
ンクロマトグラフ(以下GPCと略記)測定で標準ポリ
スチレン換算で表した値である。重量平均分子量が前記
範囲を下回ると可塑剤移行による凝集力の低下が大きい
おそれがある。
【0017】高ガラス転移点型重合体は、たとえば、ス
チレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルおよびメタクリル酸メチルからなる群から選ばれ
る少なくとも1つを含むα,β−不飽和単量体をバルク
重合法、溶液重合法、懸濁重合法によりラジカル重合す
ることで作られる。高ガラス転移点型重合体としては、
通常の(メタ)アクリル系ポリマーの重合に用いる有機
溶剤、例えば酢酸エチル、トルエン等の有機溶剤に溶解
する市販の熱可塑性樹脂を使用することも可能である。
市販の熱可塑性樹脂としては、たとえば、ポリスチレ
ン、ポリ(アクリロニトリル−スチレン)、ポリメチル
メタクリレート、ポリ酢酸ビニルを用いることができ
る。
【0018】(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体は、通常、粘着剤に用いられている(メタ)アクリル
酸アルキルエステルであれば特に制限はないが、アルキ
ル基の炭素数が4〜18のものがあげられ、例えば、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブ
チル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)ア
クリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−
オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)
アクリル酸ラウリル、および(メタ)アクリル酸ステア
リルからなる群から選ばれる少なくとも1つが挙げられ
る。
【0019】アクリル系グラフト重合体(a) を得るため
に使用される(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体の量は、使用される単量体混合物の合計量に対して、
68〜99.89重量%である。(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル単量体の量が前記範囲を外れると粘着剤
としての柔軟性およびタックが得られないおそれがあ
る。
【0020】アクリル系グラフト重合体(a) を得るため
に使用される単量体混合物は、必要に応じて、反応性官
能基含有α,β−不飽和単量体をさらに含むことができ
る。反応性官能基含有α,β−不飽和単量体は、カルボ
キシル基含有α,β−不飽和単量体、水酸基含有α,β
−不飽和単量体からなる群から選ばれる少なくとも1つ
である。
【0021】カルボキシル基含有α,β−不飽和単量体
は、カルボキシル基を有するα,β−不飽和単量体であ
れば特に制限はなく、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸、無水マレイン酸、マレイ
ン酸等の不飽和カルボン酸類からなる群から選ばれる少
なくとも1つが挙げられる。アクリル系グラフト重合体
(a) を得るためにカルボキシル基含有α,β−不飽和単
量体を使用する場合、カルボキシル基含有α,β−不飽
和単量体の量は、使用される単量体混合物の合計量に対
して、たとえば0.1〜10重量%、好ましくは2〜8
重量%である。カルボキシル基含有α,β−不飽和単量
体の量が0.1重量%未満であると、粘着剤の凝集力が
不足することがあり、また、10重量%を越えると凝集
力が高くなり過ぎて、粘着力が低下することがある。
【0022】水酸基含有α,β−不飽和単量体は、水酸
基を有するα,β−不飽和単量体であれば特に制限はな
いが、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルのポリカプロラク
トン変性物(商品名:プラクセルFシリーズ(ダイセル
化学工業(株)製))等の水酸基含有重合性単量体から
なる群から選ばれる少なくとも1つが挙げられる。アク
リル系グラフト重合体(a) を得るために水酸基含有α,
β−不飽和単量体を使用する場合、水酸基含有α,β−
不飽和単量体の量は、使用される単量体混合物の合計量
に対して、たとえば0.01〜2重量%、好ましくは
0.1〜1重量%である。水酸基含有α,β−不飽和単
量体の量が0.01重量%未満であると、架橋点が不十
分となるため架橋密度が十分でなく凝集力が不足するこ
とがあり、また2重量%を越えると架橋密度が高くなっ
たり、凝集力が高くなり過ぎて、粘着力が低下すること
がある。
【0023】アクリル系グラフト重合体(a) を得るため
に使用される単量体混合物は、(メタ)アクリル酸アル
キルエステル単量体を必須成分として含み、反応性官能
基含有α,β−不飽和単量体をさらに含むか否かにかか
わらず、これらの単量体と共重合可能なα,β−不飽和
単量体をさらに含むことができる。共重合可能なα,β
−不飽和単量体としては、特に制限はされないが、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族α,β
−不飽和単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど
のビニルエステル;N−ビニルピロリドン、アクリロイ
ルモルホリンなどのN基含有α,β−不飽和単量体;
(メタ)アクリロニトリルなどのα,β−不飽和ニトリ
ル;(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド等の不飽和アミド類などからなる群から選ばれる
少なくとも1つが挙げられる。アクリル系グラフト重合
体(a) を得るために使用される共重合可能なα,β−不
飽和単量体の量は、タックおよび粘着力と凝集力のバラ
ンスを考慮すると、使用される単量体混合物の合計量に
対して、たとえば0〜20重量%である。共重合可能な
α,β−不飽和単量体の量が20重量%を越えると重合
体(a) が硬くなり、粘着力が低下することがある。
【0024】アクリル系グラフト重合体(a) を得るため
に使用される単量体混合物の組成はタックおよび粘着力
のバランスから、重合体(a) のTgが200K〜240
Kとなるように組み合わせて使用するのが好ましい。ア
クリル系グラフト重合体(a) を得るために使用される単
量体混合物の量は、該単量体混合物と高ガラス転移点型
重合体との合計100重量部に対して、たとえば60〜
95重量部、好ましくは70〜90重量部である。単量
体混合物の量が95重量部を上回ると、すなわち高ガラ
ス転移点型重合体の量が5重量部未満であると、可塑剤
の移行による凝集力の低下が著しいことがある。また、
単量体混合物の量が60重量部を下回ると、すなわち高
ガラス転移点型重合体の量が40重量部を越えると粘着
剤としての物性が大きく低下することがある。
【0025】単量体混合物と高ガラス転移点型重合体と
の共重合は、従来の重合方法であれば特に限定はない
が、溶液重合法やバルク重合法で重合することができ
る。共重合の条件は、たとえば、後述する範囲内の重量
平均分子量を有するアクリル系共重合体が生成するよう
に適宜設定される。工業的には重合時の重合熱の除去や
作業性を考慮すると、溶液重合法が好ましい。溶液重合
法に使用されうる溶剤は、たとえば、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル類;シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素
類;ヘキサン、ペンタンなどの脂肪族炭化水素類であ
り、単独溶媒でも混合溶媒でもよい。重合反応の開始反
応は紫外線、放射線、電子線などエネルギー線照射によ
り行うことができるが、工業的には通常のアクリル系粘
着剤の製造に用いられるラジカル重合開始剤を使用する
のが好ましい。
【0026】ラジカル重合開始剤としては有機過酸化物
系、アゾ系重合開始剤等が挙げられる。特に、有機過酸
化物系重合開始剤は、重合体主鎖の水素引き抜き反応を
起こすラジカルをアゾ系重合開始剤よりも多量に生成す
る。このため、高ガラス転移点型重合体から単量体成分
に由来する(メタ)アクリル系重合体部分を生長させる
には、有機過酸化物系重合開始剤を使用するのが好まし
い。このような有機過酸化物系重合開始剤としては、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパーオ
キサイド、クメンハイドロパーオキサイド、tert−
ブチルパーオキシベンゾエートなどが挙げられる。
【0027】このようにして、高ガラス転移点型重合体
部分から(メタ)アクリル系重合体部分が枝分かれした
構造を有するアクリル系グラフト重合体(a) が得られ
る。アクリル系グラフト重合体(a) は、たとえば15×
104 以上、好ましくは20×104 以上の重量平均分
子量を有する。重合体(a) の重量平均分子量が15×1
4 未満であると、可塑剤移行後の凝集力の低下が大き
いだけでなく、初期の粘着力も小さいことがある。
【0028】次に、アクリル系ブロック重合体(b) を説
明する。アクリル系ブロック重合体(b) は、準備工程と
第1重合工程と添加工程と第2重合工程とを含む製造方
法により作られる。準備工程は、多価メルカプタンと2
73K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移点型重
合体を生成しうる第1のα,β−不飽和単量体とを含む
第1混合物を準備する工程である。第1重合工程は、多
価メルカプタンの有するメルカプト基を発端として第1
のα,β−不飽和単量体のラジカル重合を行って反応混
合物を得る工程である。添加工程は、高ガラス転移点型
重合体と相溶しない重合体を形成しうる、かつ、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル単量体を含む単量体混
合物を第1重合工程で得られた反応混合物に加えて第2
混合物を得る工程である。第2重合工程は、第2混合物
に含まれる単量体のラジカル重合を行う工程である。
【0029】本発明に用いられる多価メルカプタンと
は、1分子あたり2個以上のメルカプト基を有する化合
物であり、1分子あたりのメルカプト基の個数が2、
3、…であるメルカプタンを、それぞれ、2価のメルカ
プタン、3価のメルカプタン、…と言う。多価メルカプ
タンとしては、たとえば、エチレングリコールや1,4
−ブタンジオールのようなジオールとカルボキシル基含
有メルカプタン類のジエステル;トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールな
ど水酸基を3個以上有する化合物とカルボキシル基含有
メルカプタン類のポリエステル化合物;トリチオグリセ
リンなどのメルカプト基を3個以上有する化合物;2−
ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−S−ト
リアジン、2,4,6−トリメルカプト−S−トリアジ
ンなどのトリアジン多価チオール類;多価エポキシ化合
物の複数のエポキシ基に硫化水素を付加させて複数のメ
ルカプト基を導入してなる化合物;多価カルボン酸の複
数のカルボキシル基とメルカプトエタノールをエステル
化してなるエステル化合物などを挙げることができ、そ
れらのいずれかを単独で、または、2以上を合わせて使
用することができる。ここで、カルボキシル基含有メル
カプタン類とは、チオグリコール酸、メルカプトプロピ
オン酸、チオサリチル酸など、1個のメルカプト基と1
個のカルボキシル基を有する化合物である。
【0030】本発明に用いられる多価メルカプタンは、
効率良くブロック重合体を製造する観点から、また、得
られる重合体を同一中心から放射状に延びた構造を導入
することでより高性能にする観点から、好ましくは2〜
10個のメルカプト基を有する化合物(すなわち、2〜
10価のメルカプタン)、より好ましくは3〜6個のメ
ルカプト基を有する化合物(すなわち、3〜6価のメル
カプタン)である。メルカプト基を1個だけ有するメル
カプタンは重合体部分が放射状に延びた構造を与えな
い。メルカプト基を10個より多く有するメルカプタン
は、同一中心から放射状に延びた構造とはならないた
め、得たい物性が発現しないおそれがある。
【0031】多価メルカプタンとしては、3〜6価のメ
ルカプタンである、トリメチロールプロパントリチオグ
リコレート、トリメチロールプロパントリチオプロピオ
ネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレ
ート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサキスチオグリコレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサキスチオプロピオ
ネートから選ばれる少なくとも1つの化合物が好まし
い。この理由は、生成するブロック重合体が同一中心か
ら放射状に星型の構造をとるため、重合体鎖間のからみ
による効果(たとえば、高凝集力)や相分離構造の形態
変化が期待できるという利点があるからである。
【0032】本発明に係るアクリル系ブロック重合体
(b) では、放射状に延びた複数の重合体部分は、2以上
の異なる組成を有する。この組成の違いは、単独重合体
に由来する場合には、重合体を構成する単量体単位の違
い、重合体の数平均分子量、または、共重合体に由来す
る場合には、単量体単位の違い、重合体の数平均分子
量、単量体単位の割合の違いなどにより得られる。前記
重合体部分は、通常、数平均分子量が、1,000〜5
00,000、好ましくは5,000〜200,00
0、より好ましくは10,000〜100,000であ
る。重合体部分の数平均分子量が前記範囲を下回るとこ
のブロック重合体に重合体部分に基づく特性を導入する
ことができないおそれがあり、上回ると製造時の粘度が
高くなり、生産性の点で好ましくないおそれがある。
【0033】アクリル系ブロック重合体(b) において、
異なる組成を有する重合体部分の組み合わせは、ブロッ
ク重合体に求められる性能(または用途)により違って
くる。基本的に重合体部分の組み合わせとしては、ガラ
ス転移点(Tg)の異なる重合体に由来する重合体部分
の組み合わせである。Tgの異なる重合体に由来する重
合体部分を組み合わせることで、Tgの低い重合体に由
来する重合体部分が連続相を形成するようにする。この
ようなブロック重合体の1例としては、Tgの高い重合
体としてポリメチルメタクリレート(PMMA)、Tg
の低い重合体としてポリブチルアクリレート(PBA)
の組み合わせが挙げられる。この組み合わせの場合、P
MMAの数平均分子量は5,000〜200,000が
好ましく、PBAの数平均分子量は10,000〜15
0,000が好ましく、PMMA/PBAの重量比は1
0/90〜90/10の範囲が好ましい。これらの範囲
を外れると十分な性能が得られないおそれがある。な
お、Tgの低い重合体に由来する重合体部分が連続相を
形成するためには、Tgの低い重合体の割合を増すか、
または、Tgの低い重合体の溶融粘度を下げる必要があ
る。
【0034】本発明のアクリル系ブロック重合体(b) で
は、多価メタクリレート部分が3〜6価のメルカプタン
の残基であり、複数の重合体部分が2つの異なる組成を
有し下記一般式(I):
【0035】
【化1】
【0036】で表される重合体が可能である。上記
(I)式中、PAとPBとは異なる組成を持つ重合体部
分、たとえば、下記の組み合わせが可能である。 PA : PB PMMA : PBA PSt : P(BA/AA) PMMA : P(BA/AA) 上記(I)式において、下式:
【0037】
【化2】
【0038】で表される部分は3〜6価のメルカプタン
の残基である。上記(I)式中、n+mは、3以上、か
つ、前記メルカプタンの残基の価数以下の数、nは0.
1以上、好ましくは0.5以上の数、mは0.1以上、
好ましくは0.5以上の数である。nまたはmが前記値
を下回ると希望する十分な性能が得られないおそれがあ
る。
【0039】第1のα,β−不飽和単量体は、273K
以上、好ましくは300K以上のガラス転移点を有す
る、単独重合体および共重合体からなる群から選ばれる
少なくとも1つの高ガラス転移点型重合体を生成しうる
少なくとも1つの単量体である。高ガラス転移点型重合
体のガラス転移点が前記範囲を下回ると粘着剤が十分な
凝集力を持たず、可塑剤の移行を受けて凝集力を大きく
低下させる。第1のα,β−不飽和単量体は、たとえ
ば、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルおよびメタクリル酸メチルからなる群から
選ばれる少なくとも1つを5〜40重量%、好ましくは
10〜30重量%含み、残部が上述の(メタ)アクリル
酸アルキルエステル単量体、反応性官能基含有α,β−
不飽和単量体および共重合可能なα,β−不飽和単量体
からなる群から選ばれる少なくとも1つである。
【0040】多価メルカプタンと第1のα,β−不飽和
単量体とを含む第1混合物を準備する。第1混合物は、
必要に応じて、たとえば、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル
類;シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類;ヘキサ
ン、ペンタンなどの脂肪族炭化水素類などの有機溶剤を
含んでいてもよい。有機溶剤は、単独溶媒でも混合溶媒
でもよい。
【0041】アクリル系ブロック重合体(b) の数平均分
子量は、2,000〜1,000,000、好ましくは
10,000〜400,000、より好ましくは20,
000〜200,000である。数平均分子量が前記範
囲を下回るとブロック重合体としての性質が発現しない
おそれがあり、上回ると粘度が高く取り扱い性が悪くな
るおそれがある。
【0042】アクリル系ブロック重合体(b) は、後述す
る第1重合工程および第2重合工程を経て作られると2
以上の異なる組成を有する複数の重合体部分を有し、ま
た、第2重合工程が2回以上繰り返して行われることに
より、3以上の異なる組成を有する複数の重合体部分を
有することが可能である。第1重合工程では、多価メル
カプタンの有するメルカプト基を発端として第1のα,
β−不飽和単量体のラジカル重合を行う。このラジカル
重合により、多価メルカプタンの各分子において、1個
または複数個のメルカプト基のイオウ残基に1つの組成
を有する重合体部分の一端が結合した生成物が得られ
る。この生成物は、未反応のメルカプト基を有してい
る。イオウ残基に効率良く重合体部分の一端を結合させ
るためには、重合系中に必要以上の重合開始剤を添加し
ないことが好ましい。
【0043】添加工程では、先に行われたラジカル重合
による反応混合物に単量体混合物を添加して第2混合物
を得る。この単量体混合物は、高ガラス転移点型重合体
と相溶しない重合体を形成しうるものであり、(メタ)
アクリル酸アルキルエステル単量体を含む。ここで、
「相溶しない」とは、アクリル系グラフト重合体(a) の
説明において述べた意味である。
【0044】添加工程で使用される単量体混合物は、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を必須成分
として含み、必要に応じて、反応性官能基含有α,β−
不飽和単量体をさらに含むことができる。該単量体混合
物は、反応性官能基含有α,β−不飽和単量体をさらに
含むか否かにかかわらず、これらの単量体と共重合可能
なα,β−不飽和単量体をさらに含むことができる。
【0045】(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体、反応性官能基含有α,β−不飽和単量体、および、
共重合可能なα,β−不飽和単量体の種類および量は、
それぞれ、アクリル系グラフト重合体(a) の説明におい
て述べたとおりである。アクリル系ブロック重合体(b)
を得るために使用される単量体混合物の組成および量
も、それぞれ、アクリル系グラフト重合体(a) の説明に
おいて述べたとおりである。
【0046】第2重合工程では、第2混合物に含まれる
単量体のラジカル重合を行う。必要ならば、先に行われ
たラジカル重合による生成物を含む反応混合物から未反
応の単量体成分を除去することもできるし、あるいは、
未反応の単量体成分を除去せず残しておき、次に行われ
るラジカル重合に用いることもできる。この後のラジカ
ル重合は、多価メルカプタンのうちの残存しているメル
カプト基の全部または一部を発端として行われる。この
発端となるメルカプト基のイオウ残基に別の組成を有す
る重合体部分の一端が結合した生成物が得られる。この
生成物は、未反応のメルカプト基を有していてもよい。
この場合には、第2重合工程を2回繰り返すことによ
り、第3の異なる組成を有する重合体部分を導入し、第
2重合工程を3回繰り返すことにより、第3および第4
の異なる組成を有する重合体部分を導入し、第2重合工
程の繰り返し数を増すごとにさらに異なる組成を有する
重合体部分を導入することができる。
【0047】アクリル系ブロック重合体(b) を作るため
の第1および第2重合工程は、通常のラジカル重合方法
である塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などで
行うことができる。安価な重合体を得るためには、余分
な揮発成分を含まない塊状重合方法が好ましい。重合温
度は、30〜200℃が好ましく、より好ましくは重合
開始剤を使用しないで安定に塊状重合できる100〜1
50℃である。
【0048】アクリル系ブロック重合体(b) を作るため
の重合に通常のラジカル重合開始剤(たとえば、2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
スシクロヘキサンカーボニトリルなどのアゾ系重合開始
剤;過酸化ベンゾイルなどの過酸化物系重合開始剤な
ど)を使用できるが、重量比で、通常、多価メルカプタ
ンの1/3以下、好ましくは1/10以下、より好まし
くは使用しない。重合開始剤を前記比率よりも多量に使
用すると、ブロック重合体を与える多価メルカプタンか
ら延びた重合体部分以外に、重合開始剤から延びた重合
体が多量に生成し、ブロック重合体の生成効率が低下し
てしまい、また、工業的に安価な製造方法である塊状重
合の重合安定性が悪くなり、暴走反応が起こり、最悪の
場合は爆発の危険性が伴う。
【0049】アクリル系ブロック重合体(b) の製造の手
順としては、多価メルカプタンの有するメルカプト基を
発端として第1のα,β−不飽和単量体のラジカル重合
を行い、重合率が50%以上、好ましくは80%以上に
なってから、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体を含む単量体混合物を加えて重合することにより、ア
クリル系ブロック重合体(b) を得ることができる。先に
行うラジカル重合の重合率を50%以上とするのは、重
合後残存している不飽和単量体を除去せずに次の重合を
行ったとしても、ブロックを形成する重合体の性質をで
きるだけ異なるようにするためである。そのために、第
1重合工程の後、残存している不飽和単量体を揮発除去
することも可能である。また、各ラジカル重合は、重合
禁止剤の添加により終了させるようにすれば、生成した
重合体部分の先端に、後のラジカル重合により別の組成
の重合体部分がつながるのを防ぐことができる。
【0050】重合を上述したようにさらに多段に行え
ば、3種以上の重合体の組み合わせからなるアクリル系
ブロック重合体(b) を得ることができる。本発明の粘着
剤用組成物に使用される有機溶剤は、アクリル系グラフ
ト重合体(a) またはアクリル系ブロック重合体(b) が溶
解および/または分散しうる液状物質であれば特に限定
はなく、たとえば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類と、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類と、
シクロヘキサン等の脂環族炭化水素類と、アセトン、メ
チルエチルケトンなどのケトン類と、ヘキサン、ペンタ
ン等の脂肪族炭化水素類とからなる群から選ばれる単独
溶媒または2以上の混合溶媒である。有機溶剤の量は、
アクリル系重合体100重量部に対して、たとえば10
0〜400重量部、好ましくは150〜350重量部で
ある。前記範囲を下回ると粘度が高くなりすぎて塗工作
業に困難を生じるおそれがあり、上回ると逆に粘度が低
くなりすぎて塗工できないおそれがある。
【0051】本発明の粘着剤用組成物は、アクリル系グ
ラフト重合体(a) またはアクリル系ブロック重合体(b)
が、反応性官能基含有α,β−不飽和単量体を含む単量
体混合物を用いて作られた場合には、架橋剤をさらに含
むことができる。架橋剤は、アクリル系重合体が持つ反
応性官能基と反応しうる官能基を1分子当たり少なくと
も2個有する。本発明に使用される架橋剤としては、多
官能エポキシ化合物、多官能メラミン化合物、多官能イ
ソシアネート化合物、金属系架橋剤、アジリジン化合物
等が挙げられる。特に、水酸基とカルボキシル基に対す
る反応においては多官能イソシアネート化合物が好まし
い。
【0052】多官能エポキシ化合物は、1分子当たりエ
ポキシ基を2個以上有する化合物であれば特に限定はな
く、たとえば、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、
1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビス
フェノールA・エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂、
N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレン
ジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノ
メチル)シクロヘキサン、N,N−ジグリシジルアニリ
ン、N,N−ジグリシジルトルイジンなどが挙げられ、
それぞれ単独で使用されたり、または、2以上併用され
たりする。
【0053】多官能メラミン化合物は、1分子当たり、
メチルロール基・アルコキシメチル基・イミノ基のいず
れかを2個以上有する化合物であれば特に限定はなく、
たとえば、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサエト
キシメチルメラミン、ヘキサプロポキシメチルメラミ
ン、ヘキサブトキシメチルメラミン、ヘキサペンチルオ
キシメチルメラミンなどが挙げられ、それぞれ単独で使
用されたり、または、2以上併用されたりする。
【0054】多官能イソシアネート化合物としては、1
分子当たりイソシアネート基を2個以上有する化合物で
あれば特に制限はないが、例えば、トリレンジイソシア
ネート(TDI)、4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイ
ソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、
水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化トリ
レンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート等のイソシアネート
化合物;スミジュールN(住友バイエルウレタン社製)
の如きビュレットポリイソシアネート化合物;デスモジ
ュールIL、HL(バイエルA.G.社製)、コロネー
トEH(日本ポリウレタン工業(株)製)の如きイソシ
アヌレート環を有するポリイソシアネート化合物;スミ
ジュールL(住友バイエルウレタン(株)社製)の如き
アダクトポリイソシアネート化合物、コロネートL(日
本ポリウレタン社製)の如きアダクトポリイソシアネー
ト化合物等を挙げることができる。これらは、単独で使
用し得るほか、2種以上を併用することもできる。ま
た、それらの多価イソシアネート化合物のイソシアネー
ト基が活性水素を有するマスク剤と反応して不活性化し
たブロックイソシアネートを使用することもできる。
【0055】金属系架橋剤としては、アルミニウム、亜
鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、銅、カルシウ
ム、バリウム、チタン、マンガン、鉄、鉛、ジルコニウ
ム、クロム、スズ等の金属にアセチルアセトン、アセト
酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸エチル、サリチル
酸メチル等が配位した金属キレート化合物が挙げられ
る。これらは、単独で使用し得るほか、2種以上を併用
することもできる。
【0056】アジリジン化合物としては、N,N’−ヘ
キサメチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキ
シアミド)、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジ
リジニルプロピオネート、ビスイソフタロイル−1−
(2−メチルアジリジン)、トリ−1−アジリジニルホ
スフォンオキサイド、N,N’−ジフェニルエタン−
4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)等
が挙げられる。これらは、単独で使用し得るほか、2種
以上を併用することもできる。
【0057】使用される架橋剤の量は、アクリル系重合
体(a) または(b) 100重量部に対して、たとえば0.
1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
架橋剤の量が0.1重量部未満であると、架橋点が不十
分となるため架橋密度が十分でなく凝集力が不足するこ
とがあり、また10重量部を越えると架橋密度が高くな
り過ぎて、粘着力が低下することがある。
【0058】本発明の粘着剤用組成物は、必要に応じ
て、粘着剤に通常使用される粘着付与剤を含むことがで
きる。粘着付与剤としては、(重合)ロジン系、(重
合)ロジンエステル系、テルペン系、テルペンフェノー
ル系、クマロン系、クマロンインデン系、スチレン樹脂
系、キシレン樹脂系、フェノール樹脂系、石油樹脂系な
どの粘着付与剤が挙げられる。これらは1種または2種
以上組み合わせて使用できる。粘着付与剤の量は、アク
リル系重合体(a) または(b) 100重量部に対して、た
とえば5〜100重量部、好ましくは10〜50重量部
である。前記範囲を下回ると被着体に対する粘着性が改
善されないおそれがあり、上回るとタックが減少して粘
着力が低下するおそれがある。
【0059】本発明の粘着剤用組成物は、粘着付与剤を
含むか否かにかかわらず、必要に応じて、粘着剤に通常
使用される、充填剤・顔料・希釈剤・老化防止剤・紫外
線吸収剤・紫外線安定剤などからなる群から選ばれる少
なくとも1つの添加剤を含むことができる。本発明の粘
着剤用組成物は、たとえば、後述する方法で粘着製品を
作るために使用される。 〔粘着製品〕本発明の粘着製品は、本発明の粘着剤用組
成物を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層を備えてお
り、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用されるものであ
る。
【0060】軟質塩ビ用粘着剤層は、たとえば、次のよ
うにして形成される。 (A) アクリル系グラフト重合体(a) と、アクリル系グラ
フト重合体(a) が溶解および/または分散した有機溶剤
とを含む、本発明の粘着剤用組成物を被塗物に塗布して
乾燥および架橋する架橋工程を含む製造方法により軟質
塩ビ用粘着剤層を形成する。 (B) アクリル系ブロック重合体(b) と、アクリル系ブロ
ック重合体(b) が溶解および/または分散した有機溶剤
とを含む、本発明の粘着剤用組成物を被塗物に塗布して
乾燥および架橋する架橋工程を含む製造方法により軟質
塩ビ用粘着剤層を形成する。
【0061】アクリル系グラフト重合体(a) およびアク
リル系ブロック重合体(b) を製造するための重合工程に
用いる各単量体混合物は、反応性官能基含有α,β−不
飽和単量体をさらに含んでいてもよい。単量体混合物が
反応性官能基含有α,β−不飽和単量体を含む場合にお
いて、粘着剤用組成物は、反応性官能基と反応しうる官
能基を少なくとも2個有する架橋剤をさらに含んでいて
もよい。
【0062】架橋工程では、粘着剤用組成物を被塗物に
塗布して乾燥することにより粘着剤用組成物から有機溶
剤を除去し、アクリル系グラフト重合体(a) またはアク
リル系ブロック重合体(b) を架橋する。被塗物として
は、たとえば、後述する、セパレーター・支持体・基材
などが適宜使用される。
【0063】アクリル系グラフト重合体(a) またはアク
リル系ブロック重合体(b) の架橋は、たとえば、室温で
1週間以上放置する常温架橋や、40〜50℃の恒温室
にて反応を促進する高温促進架橋により行われる。アク
リル系グラフト重合体(a) またはアクリル系ブロック重
合体(b) が、反応性官能基含有α,β−不飽和単量体を
含む単量体混合物を用いて作られた場合、アクリル系重
合体の有する反応性官能基と反応しうる官能基を少なく
とも2個有する架橋剤との反応で架橋される。ここで使
用される架橋剤は、粘着剤用組成物に用いられる架橋剤
と同じである。架橋の条件は、使用する架橋剤に応じて
それぞれ適宜設定すればよい。
【0064】本発明の粘着製品は、軟質塩ビ用粘着剤層
の片面または両面に付着したセパレーターをさらに備え
ていてもよい。本発明の粘着製品は、軟質塩ビ用粘着剤
層を2つ備え、軟質塩ビ用粘着剤層の間に挟まれた支持
体と、軟質塩ビ用粘着剤層の、支持体とは反対側の片面
に付着したセパレーターとをさらに備えていてもよい。
【0065】本発明の粘着製品は、軟質塩ビ用粘着剤層
の片面に付着したセパレーターと、軟質塩ビ用粘着剤層
のもう片面に付着した基材とをさらに備えていてもよ
い。基材は、たとえば軟質ポリ塩化ビニル製基材であ
る。本発明に使用されるセパレーターとしては、たとえ
ば、シリコーン等の剥離剤により表面が直接に剥離処理
された紙基材、この剥離処理された紙基材の裏面にポリ
エチレンフィルムをラミネートした積層フィルム、ポリ
エステル・ポリエチレン・ポリプロピレンなどのプラス
チックフィルムが使用される。
【0066】本発明の粘着製品は、たとえば、軟質塩ビ
用の、粘着シート・粘着テープ・粘着ラベル・両面テー
プ等;あるいは、軟質塩ビ粘着シート、軟質塩ビ粘着テ
ープ、軟質塩ビ粘着ラベル等である。本発明の粘着製品
は、次の方法により作られるが、製造方法に限定はな
い。 セパレーターの片面に、本発明の粘着剤用組成物で
あって、少なくともアクリル系重合体(a) または(b) と
架橋剤と有機溶剤とを含むものを塗工し、乾燥した後、
セパレーター表面に形成された粘着剤層を、別のセパレ
ーター、後述する基材または後述する支持体の片面に重
ね合わせて加圧(たとえば1〜5kg/cm2の圧力で)し
て転着する。2つのセパレーター表面に形成された粘着
剤層を後述する支持体の両面に重ね合わせて同様に加圧
して転着することも可能である。 支持体の片面または両面に、本発明の粘着剤用組成
物であって、少なくともアクリル系重合体(a) または
(b) 架橋剤と有機溶剤とを含むものを塗工し、乾燥し、
得られた粘着剤層を覆うようにセパレーターをはりつけ
る。
【0067】粘着剤層の乾燥厚みは、たとえば10〜1
00μmである。乾燥は、たとえば70〜100℃、熱
風乾燥器内で2〜10分間放置することにより行われ
る。この発明の粘着剤用組成物および粘着製品は、軟質
ポリ塩化ビニル成形品に適用される。軟質ポリ塩化ビニ
ル成形品は、粘着剤層が貼り付いた被着体であり、たと
えば、シート、テープ、壁紙、フォーム(発泡体)など
が可能である。
【0068】本発明の粘着製品は、支持体が軟質ポリ塩
化ビニル成形品であることが可能である。
【0069】
【作用】本発明の粘着剤用組成物のアクリル系グラフト
重合体(a) またはアクリル系ブロック重合体(b) では、
高ガラス転移点型重合体の部分が、(メタ)アクリル酸
アルキルエステル単量体を含む単量体混合物の重合体の
部分中に分散しており、しかも高ガラス転移点型重合体
部分とその単量体混合物の重合体部分とは化学的に結合
している。このことは、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル単量体を含む単量体混合物の重合体と、高ガラス
転移点型重合体とを単純ブレンドした系が溶液状態で分
離する傾向が見られるの対し、本発明の系ではその傾向
が見られないことから実証できる。高ガラス転移点型重
合体部分が、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体を含む単量体混合物の重合体部分に対してミクロドメ
イン構造をとり、粘着性のあるその重合体部分の物理的
架橋剤として働くので、本発明の粘着剤用組成物は、軟
質ポリ塩化ビニル成形品に適用されても、粘着性を損な
わずに高い凝集力を発揮する粘着剤を形成する。
【0070】
【実施例】図1は、本発明の粘着製品の1実施例の断面
図である。この粘着製品は、両面粘着テープ5であり、
支持体1、軟質塩ビ用粘着剤層2、セパレーター3を有
する。軟質塩ビ用粘着剤層2は、本発明の粘着剤用組成
物を乾燥および架橋する工程を含む製造方法により作ら
れたアクリル系架橋共重合体(アクリル系グラフト重合
体(a) またはアクリル系ブロック重合体(b) が架橋され
たもの)を主剤として含み、支持体1の両面に形成され
ている。セパレーター3は、たとえば離型紙であり、軟
質塩ビ用粘着剤層2の片面を覆うようにしてこの面に付
着している。この粘着剤層2の片面は、支持体1に付着
している片面とは反対側の面である。
【0071】支持体は、たとえば、従来公知の紙、プラ
スチックフィルム、発泡体シート、不織布等である。本
発明の粘着製品は、支持体が軟質ポリ塩化ビニル成形品
(たとえば、フィルム、シート、テープ、壁紙)である
ことが可能である。図2は、本発明の粘着製品の別の1
実施例の断面図である。この粘着製品は、芯なし両面粘
着テープ(支持体のない両面粘着テープ)6であり、軟
質塩ビ用粘着剤層2、セパレーター3を有する。
【0072】軟質塩ビ用粘着剤層2は、本発明の粘着剤
用組成物を乾燥および架橋する工程を含む製造方法によ
り作られたアクリル系架橋共重合体(アクリル系グラフ
ト重合体(a) またはアクリル系ブロック重合体(b) が架
橋されたもの)を主剤として含む。セパレーター3は、
たとえば離型紙であり、軟質塩ビ用粘着剤層2の両面を
覆うようにして両面に付着している。
【0073】図3は、本発明の粘着製品の別の1実施例
の断面図である。この粘着製品は、軟質塩ビ用粘着剤層
2、セパレーター3、基材4を有する。軟質塩ビ用粘着
剤層2は、本発明の粘着剤用組成物を乾燥および架橋す
る工程を含む製造方法により作られたアクリル系架橋共
重合体(アクリル系グラフト重合体(a) またはアクリル
系ブロック重合体(b) が架橋されたもの)を主剤として
含む。セパレーター3は、たとえば離型紙であり、軟質
塩ビ用粘着剤層2の片面を覆うようにしてこの片面に付
着している。基材4は、軟質ポリ塩化ビニル製基材(た
とえば、フィルム、シート、テープ、壁紙)である。
【0074】図4は、本発明の粘着製品の別の1実施例
の断面図である。この粘着製品は、軟質塩ビ用粘着剤層
2、セパレーター3、基材7を有する。軟質塩ビ用粘着
剤層2は、本発明の粘着剤用組成物を乾燥および架橋す
る工程を含む製造方法により作られたアクリル系架橋共
重合体(アクリル系グラフト重合体(a) またはアクリル
系ブロック重合体(b) が架橋されたもの)を主剤として
含む。セパレーター3は、たとえば離型紙であり、軟質
塩ビ用粘着剤層2の片面を覆うようにしてこの片面に付
着している。基材7は、たとえば、アミミフォイル;ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンのシ
ート等である。
【0075】以下に、本発明の具体的な実施例を比較例
と併せて説明するが、本発明は、下記実施例に限定され
ない。また、下記実施例および比較例中、「部」および
「%」はそれぞれ「重量部」および「重量%」を表す。 〔粘着剤用組成物の製造〕 −実施例A1− 酢酸エチル210部、ポリスチレン(旭化成工業株式会
社製:スタイロン666R)100部を温度計、攪拌
機、不活性ガス導入管、還流冷却器および滴下ロートを
備えた4つ口フラスコに仕込み、ポリスチレンを酢酸エ
チルに溶解した。次いで、このフラスコに、アクリル酸
ブチル379.6部とアクリル酸20部とアクリル酸2
−ヒドロシキエチル0.4部との単量体混合物400部
のうち133.3部を仕込んだ。フラスコの内容物を窒
素気流下に攪拌しかつ80℃に保ちつつ、該内容物に重
合開始剤としてナイパーBMT−K40(日本油脂社製
の有機過酸化物)0.32部を加えて重合を開始させ
た。重合開始から10分後に前記単量体混合物の残部
(266.7部)とトルエン76部と酢酸エチル76部
とナイパーBMT−K40(日本油脂社製の有機過酸化
物)0.8部とを1.5時間かけて連続的に滴下し、滴
下終了後に酢酸エチル76部とトルエン490部と2,
2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(日本ヒ
ドラジン工業社製、以下ABNEと略記)1.2部とを
追加し、85℃で5時間反応させ、固形分34.5%、
粘度3670cps(25℃、B型粘度計、以下同様)
のアクリル系共重合体の溶液を得た。
【0076】−実施例A2〜A10− 反応原材料および/または反応条件を表1と表3に示す
とおりに変更したこと以外は実施例A1の操作を繰り返
して、表3に示す固形分・粘度・重量平均分子量のアク
リル系共重合体の溶液を得た。 −比較例A1〜A8− 反応原材料および/または反応条件を表1〜4に示すと
おりに変更したこと以外は実施例A1の操作を繰り返し
て、表3および表4に示す固形分・粘度・重量平均分子
量のアクリル系共重合体の溶液を得た。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】−実施例A11− スチレン200部、ペンタエリスリトールテトラキスチ
オグリコレート(PETG)1.0部を温度計、攪拌
機、マックスブレンド翼(住友重機械工業(株)製)、
不活性ガス導入管、還流冷却器および滴下ロートを備え
た2リットルの4つ口フラスコに仕込み、窒素雰囲気下
140℃で重合を行った。3時間後、アクリル酸ブチル
760部、アクリル酸40部を一括投入した。しばらく
して、内温が上昇してくると反応混合物は白濁して2段
目の重合が開始されたことがわかった。モノマーの還流
温度にて5時間反応させた後の重合率は99.4%であ
った。残存モノマーは減圧下にて除去し、反応混合物に
トルエン1300部を加えて溶解させ、固形分36.4
%、粘度17200cpsのアクリル系共重合体の溶液
を得た。
【0082】−実施例A12〜A14および比較例A9
− 反応原材料および/または反応条件を表5に示すとおり
に変更したこと以外は実施例A11の操作を繰り返し
て、表5に示す固形分・粘度・重量平均分子量のアクリ
ル系共重合体の溶液を得た。
【0083】
【表5】
【0084】−実施例B1− 実施例A1で得られたアクリル系共重合体の溶液(固形
分100部)に対してコロネートL55E(日本ポリウ
レタン社製のポリイソシアネート化合物:固形分55
%)を0.55部混合して粘着剤組成物を作製した。 −比較例B1− 比較例A1で得られたアクリル系共重合体の溶液(固形
分100部)に対してコロネートL55Eを1.25部
混合して粘着剤組成物を作製した。
【0085】−実施例B2〜B18および比較例B2〜
B10− アクリル系共重合体の溶液および架橋剤の量を表6〜8
に示すとおりに変更したこと以外は実施例B1の操作を
繰り返して、粘着剤組成物を作製した。 −実施例C1− 実施例B1で得られた粘着剤組成物を離型紙(藤森工業
株式会社製:70K−818T/EF)の片面に乾燥後
の厚みが50μmとなるように塗工した後、100℃で
2分間乾燥させて23℃で7日間養生した。その後、5
0μm厚の軟質ポリ塩化ビニルシート(オカモト株式会
社製)の片面に重ね合わせて加圧し、軟質ポリ塩化ビニ
ルシートの片面に粘着剤組成物を転着して軟質塩ビ粘着
シート(離型紙付き)を得た。
【0086】−比較例C1− 比較例B1で得られた粘着剤組成物を離型紙(藤森工業
株式会社製:70K−818T/EF)の片面に乾燥後
の厚みが50μmとなるように塗工した後、100℃で
2分間乾燥させて23℃で7日間養生した。その後、5
0μm厚の軟質ポリ塩化ビニルシート(オカモト株式会
社製)の片面に重ね合わせて加圧し、軟質ポリ塩化ビニ
ルシートの片面に粘着剤組成物を転着して軟質塩ビ粘着
シート(離型紙付き)を得た。
【0087】−実施例C2〜C18および比較例C2〜
C10− 粘着剤組成物を表6〜8に示すとおりに変更したこと以
外は実施例C1の操作を繰り返して、軟質塩ビ粘着シー
トを作製した。 −実施例D1− 実施例B1で得られた粘着剤組成物を2枚の離型紙(藤
森工業株式会社製:70K−818T/EF)の各片面
に乾燥後の厚みが75μmとなるように塗工し、100
℃で3分間乾燥させた後、2枚の離型紙の粘着剤組成物
塗工面を不織布の両面に重ね合わせて加圧し、不織布の
両面に粘着剤組成物を転着して厚さ150μmの両面テ
ープ(両面離型紙付き)を作製した。
【0088】−比較例D1− 比較例B1で得られた粘着剤組成物を2枚の離型紙(藤
森工業株式会社製:70K−818T/EF)の各片面
に乾燥後の厚みが75μmとなるように塗工し、100
℃で3分間乾燥させた後、2枚の離型紙の粘着剤組成物
塗工面を不織布の両面に重ね合わせて加圧し、不織布の
両面に粘着剤組成物を転着して厚さ150μmの両面テ
ープ(両面離型紙付き)を作製した。
【0089】−実施例D2〜D18および比較例D2〜
D10− 粘着剤組成物を表6〜8に示すとおりに変更したこと以
外は実施例D1の操作を繰り返して、両面テープを作製
した。 −比較例D11− 市販の軟質塩ビ用両面テープ(積水化学工業株式会社製
の商品名ダブルタックテープ♯577)を比較のために
準備した。
【0090】−比較例D12− 市販の軟質塩ビ用両面テープ(日東電気工業株式会社製
の商品名両面接着テープNo.501M)を比較のため
に準備した。 −比較例D13− 市販の軟質塩ビ用両面テープ(日東電気工業株式会社製
の商品名両面接着テープNo.5000CX)を比較の
ために準備した。
【0091】なお、表中、TETRAD−Cは、三菱ガ
ス化学株式会社製の1,3−ビス(N,N−ジグリシジ
ルアミノメチル)シクロヘキサンである。実施例および
比較例で得られた軟質塩ビ粘着シートおよび両面テープ
について、JIS−Z0237(1991)に準じて保
持力と粘着力を測定し、結果を表6〜8に示した。
【0092】保持力は、ステンレス鋼板(SUS30
4)に20mm×20mmの粘着シートを貼り付け、貼
り付けてから20分後に80℃に保ち、さらに20分後
に1kgの荷重を掛けて落下するまでの時間、または、
該荷重を掛けてから24時間後に測定したズレの大きさ
で示した。粘着シートの粘着力は、初期値と加熱促進後
の値で示した。初期値は、23℃、65%RHの雰囲気
中で、25mm幅の粘着シートをアルミニウム板(JI
SA1050P:厚さ1mm)に2kgのゴムローラー
を1往復させて貼り合わせ、25分後に180度方向に
速度300mm/分で剥離した時の強度を測定した。加
熱促進後の値は、粘着シートを80℃雰囲気中に3日間
放置し、さらに23℃、65%RHの雰囲気中で2時間
放置した後、20mm幅に切断し、アルミニウム板に2
kgのゴムローラーを3往復させて貼り合わせ、24時
間後に180度方向に速度300mm/分で剥離した時
の強度を測定した。
【0093】両面テープの粘着力は、初期値と加熱促進
後の値で示した。初期値は、23℃、65%RHの雰囲
気中で、コロナ放電処理を施したPETフィルムを両面
テープの片面より裏打ちして、20mm幅に両面テープ
を切断し、次いで、厚さ2mmの軟質塩ビシート(オカ
モト株式会社製、#480、可塑剤50phr、裏面を
市販両面接着テープでアルミニウム板を固定したもの)
に2kgのゴムローラーを3往復させて貼り合わせ、2
5分後に180度方向に速度300mm/分で剥離した
時の強度を測定した。加熱促進後の値は、コロナ放電処
理を施したPETフィルムで裏打ちし、20mm幅に切
断した両面テープを厚さ2mmの軟質塩ビシート(オカ
モト株式会社製、#480、可塑剤50phr、裏面を
市販両面接着テープでアルミニウム板を固定したもの)
に2kgのゴムローラーを3往復させて貼り合わせ、8
0℃雰囲気中に3日間放置し、さらに23℃、65%R
Hの雰囲気中で2時間放置した後に180度方向に速度
300mm/分で剥離した時の強度を測定した。
【0094】
【表6】
【0095】
【表7】
【0096】
【表8】
【0097】表1〜8にみるように、本発明の実施例
は、得られた重合体(アクリル系グラフト重合体または
アクリル系ブロック重合体)の分子量により片面粘着シ
ートに適したものや、両面粘着テープに適したものがあ
るが、初期粘着力にすぐれ、加熱促進による軟質塩ビか
らの可塑剤の移行に対しても凝集力の低下を抑制し、粘
着力が比較例と比べてかなり高い次元で維持されている
のがわかる。
【0098】なお、生成したアクリル系共重合体のガラ
ス転移温度(Tg:K)は下記のデータを使用して次式
に従って求めた。 アクリル酸 :379(K) アクリル酸メチル :281(K) アクリル酸エチル :251(K) アクリル酸ブチル :219(K) アクリル酸2−エチルヘキシル :203(K) アクリル酸2−ヒドロキシルエチル :258(K) メタクリル酸メチル :378(K) 酢酸ビニル :305(K) アクリロニトリル :398(K) スチレン :373(K)
【0099】
【数1】
【0100】
【発明の効果】本発明の粘着剤用組成物は、アクリル系
グラフト重合体(a) またはアクリル系ブロック重合体
(b) と有機溶剤とを含むので、凝集力と粘着力のバラン
スに優れ、可塑剤の移行による凝集力の低下を起こしに
くく、かつ軟質塩ビ用の粘着製品の実用上重要な棚寿命
に優れている軟質塩ビ用粘着剤層を作るために使用する
ことができる。
【0101】本発明の粘着剤用組成物は、単量体混合物
が反応性官能基含有α,β−不飽和単量体をさらに含む
ときには、これらの反応性官能基と反応する官能基を持
つ架橋剤を使用して任意に凝集力をコントロールできる
という利点をさらに有する。本発明の粘着剤用組成物
は、単量体混合物が反応性官能基含有α,β−不飽和単
量体をさらに含む場合において、反応性官能基と反応し
うる官能基を少なくとも2個有する架橋剤をさらに含む
ときには、少量の架橋剤量で十分な凝集力を得ることが
できるという利点をさらに有する。
【0102】本発明の粘着製品は、本発明の粘着剤用組
成物を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層を備えてい
るので、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用されると、凝
集力と粘着力のバランスに優れ、可塑剤の移行による凝
集力の低下を起こしにくく、かつ軟質塩ビ粘着製品の実
用上重要な棚寿命に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粘着製品の1実施例の断面図である。
【図2】本発明の粘着製品の1実施例の断面図である。
【図3】本発明の粘着製品の1実施例の断面図である。
【図4】本発明の粘着製品の1実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 粘着剤層 3 セパレーター 4 基材 5 両面粘着テープ 6 芯なし両面粘着テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 明和 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒吹田製造所内 (72)発明者 吉田 雅年 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒高分子研究所内 (72)発明者 小林 信弘 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒高分子研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用される軟
    質塩ビ用粘着剤を作るための粘着剤用組成物であって、 (メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を含む単量
    体混合物を、前記単量体混合物の重合体と相溶しない2
    73K以上のガラス転移点を有する高ガラス転移点型重
    合体の存在下で共重合する重合工程を含む製造方法によ
    り作られたアクリル系グラフト重合体と、 前記アクリル系グラフト重合体が溶解および/または分
    散した有機溶剤と、を含む粘着剤用組成物。
  2. 【請求項2】軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用される軟
    質塩ビ用粘着剤を作るための粘着剤用組成物であって、 多価メルカプタンと273K以上のガラス転移点を有す
    る高ガラス転移点型重合体を生成しうる第1のα,β−
    不飽和単量体とを含む第1混合物を準備する準備工程
    と、前記多価メルカプタンの有するメルカプト基を発端
    として前記第1のα,β−不飽和単量体のラジカル重合
    を行って反応混合物を得る第1重合工程と、前記高ガラ
    ス転移点型重合体と相溶しない重合体を形成しうる、か
    つ、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を含む
    単量体混合物を前記反応混合物に加えて第2混合物を得
    る添加工程と、前記第2混合物に含まれる前記単量体の
    ラジカル重合を行う第2重合工程とを含む製造方法によ
    り作られたアクリル系ブロック重合体と、 前記アクリル系ブロック重合体が溶解および/または分
    散した有機溶剤と、を含む粘着剤用組成物。
  3. 【請求項3】前記単量体混合物が反応性官能基含有α,
    β−不飽和単量体をさらに含む、請求項1または2に記
    載に粘着剤用組成物。
  4. 【請求項4】前記反応性官能基と反応しうる官能基を少
    なくとも2個有する架橋剤をさらに含む、請求項3に記
    載の粘着剤用組成物。
  5. 【請求項5】請求項1から4までのいずれかに記載の粘
    着剤用組成物を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層を
    備え、軟質ポリ塩化ビニル成形品に適用される粘着製
    品。
  6. 【請求項6】請求項1から4までのいずれかに記載の粘
    着剤用組成物を用いて形成された軟質塩ビ用粘着剤層
    と、前記軟質塩ビ用粘着剤層の片面または両面に付着し
    た軟質ポリ塩化ビニル製基材とを備えた粘着製品。
JP30918994A 1993-12-24 1994-12-13 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品 Expired - Fee Related JP3377315B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30918994A JP3377315B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品
PCT/JP1994/002198 WO1995018162A1 (fr) 1993-12-24 1994-12-22 Polymere bloc, polymere d'addition thermoplastique, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations
CN94191285A CN1077900C (zh) 1993-12-24 1994-12-22 嵌段聚合物和热塑性加聚物的制造方法及用途
EP95903944A EP0686653B1 (en) 1993-12-24 1994-12-22 Block polymer, thermoplastic addition polymer, production process, and use
US08/507,243 US5679762A (en) 1993-12-24 1994-12-22 Block polymer, thermoplastic addition polymer, and their production process and use
DE69420131A DE69420131D1 (de) 1993-12-24 1994-12-22 Blockpolymer, thermoplastisches additionspolymer, ihr herstellungsverfahren und verwendung
DE69420131T DE69420131T4 (de) 1993-12-24 1994-12-22 Blockpolymer, thermoplastisches additionspolymer, ihr herstellungsverfahren und verwendung
TW083112339A TW360666B (en) 1993-12-24 1994-12-29 Block polymer, thermoplastic addition polymer, and their production process and use
US08/872,212 US5869598A (en) 1993-12-24 1997-06-10 Block polymer thermoplastic addition polymer and their production process and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30918994A JP3377315B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069536A Division JP3534340B2 (ja) 1994-12-13 2000-03-13 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165462A true JPH08165462A (ja) 1996-06-25
JP3377315B2 JP3377315B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17990008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30918994A Expired - Fee Related JP3377315B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-13 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377315B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953059A (ja) * 1995-06-07 1997-02-25 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤組成物
JPH111670A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着製品
CN1315964C (zh) * 2002-12-18 2007-05-16 蒂萨股份公司 用于保护、标记、绝缘和护套的胶带
JP2016027087A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 日油株式会社 有機過酸化物組成物
WO2017002634A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 Dic株式会社 粘着テープ、ハーネス結束用シート及び物品
WO2018152467A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
WO2018152469A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609321B2 (ja) * 1995-06-07 2005-01-12 株式会社日本触媒 ダンボール封緘用テープ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953059A (ja) * 1995-06-07 1997-02-25 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤組成物
JPH111670A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着製品
CN1315964C (zh) * 2002-12-18 2007-05-16 蒂萨股份公司 用于保护、标记、绝缘和护套的胶带
JP2016027087A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 日油株式会社 有機過酸化物組成物
CN112960274A (zh) * 2015-06-29 2021-06-15 Dic株式会社 电线束捆扎用片材及物品
WO2017002634A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 Dic株式会社 粘着テープ、ハーネス結束用シート及び物品
JP6094921B1 (ja) * 2015-06-29 2017-03-15 Dic株式会社 粘着テープ、ハーネス結束用シート及び物品
WO2018152467A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
CN110325611A (zh) * 2017-02-20 2019-10-11 3M创新有限公司 自润湿粘合剂组合物
AU2018220192B2 (en) * 2017-02-20 2020-06-04 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
AU2018220194B2 (en) * 2017-02-20 2020-07-16 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
WO2018152469A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
US11560496B2 (en) 2017-02-20 2023-01-24 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
US11618796B2 (en) 2017-02-20 2023-04-04 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377315B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7923503B2 (en) Aqueous pressure-sensitive adhesive composition and use thereof
EP0686653B1 (en) Block polymer, thermoplastic addition polymer, production process, and use
EP0604949B1 (en) Actinic-radiation-curing hot-melt pressure-sensitive adhesive composition
KR20060121902A (ko) 음향 댐프닝 접착제
CN113412317B (zh) 粘合片
JPH0953059A (ja) 粘着剤組成物
JPH11293222A (ja) 粘着剤組成物
JPH08165462A (ja) 粘着剤用組成物および粘着製品
JPH08209099A (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ
CN112041404B (zh) 粘合胶带和物品
JP3534340B2 (ja) 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品
JPH11116927A (ja) アクリル系粘着剤組成物、粘着テープ及び粘着剤層の形成方法
JP4603398B2 (ja) 皮膚貼着用粘着剤とその用途
JPH07173436A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物
JP4755876B2 (ja) 官能基含有アクリル系共重合体の製造方法および粘着剤組成物の製造方法
JPH08120248A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH10316954A (ja) 加熱剥離性粘着剤組成物、加熱剥離性粘着製品およびその使用方法
JPH08143847A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP3202627B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法
JP2000119619A (ja) アクリル系ホットメルト粘着剤組成物
JP2006096957A (ja) 粘着剤組成物
JP2000303049A (ja) 溶剤型の粘着剤組成物
JPH08176519A (ja) 粘着製品用支持体、支持体用樹脂組成物および粘着製品
JP6085200B2 (ja) 樹脂発泡体用粘着剤および粘着テープ
JP3083741B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体およびその製造方法並びに上記重合体を含む粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees