JPH0771237A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0771237A
JPH0771237A JP21660393A JP21660393A JPH0771237A JP H0771237 A JPH0771237 A JP H0771237A JP 21660393 A JP21660393 A JP 21660393A JP 21660393 A JP21660393 A JP 21660393A JP H0771237 A JPH0771237 A JP H0771237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
catalytic converter
temperature
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21660393A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Murachi
幹夫 村知
Takaaki Ito
隆晟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21660393A priority Critical patent/JPH0771237A/ja
Publication of JPH0771237A publication Critical patent/JPH0771237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、CO酸化触媒への高温の排気ガスの
導入を遮断することにより、CO酸化触媒の劣化を防
ぎ、もって低温時の排気ガスを効果的に浄化することを
目的とする。 【構成】モノリス触媒9が活性温度未満の時は、触媒筒
16、HC吸着床18、NOx吸収床20により排気ガ
スは浄化される。所定温度以上即ちモノリス触媒9が活
性温度以上の時は、その時排出される排気ガスの熱によ
り、HC吸着床18、NOx吸収床20のHC、NOx
が脱離され、インテークマニホールド2内に導入され
て、触媒コンバータ10で浄化される。よって、温度に
よらず排気ガスは浄化される。また、モノリス触媒9が
活性温度以上の時は、第1制御弁26が分岐通路14を
閉じている。よって、触媒筒16内のCO酸化触媒15
が劣化することがなく、CO酸化触媒15の浄化能力が
保たれて、低温時の排気ガスを効果的に浄化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンから排出され
る排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンから排出される排気ガ
スは触媒コンバータにより浄化されて大気中に放出され
る。しかし、エンジン始動直後は低温のため、触媒コン
バータ内の触媒が不活性状態であり、排気ガスが十分浄
化されない。そこで、実開平2−67020号公報では
触媒コンバータ下流にHCトラッパを設け、低温時は触
媒コンバータを通過した排気ガスをHCトラッパに導い
てHCを捕捉し、触媒コンバータを通過した排気ガス熱
により触媒が活性化したら、HCトラッパに吸着されて
いるHCを排気ガスを利用して触媒コンバータ上流に導
いている。触媒コンバータ上流に戻されたHCを含んだ
排気ガスはエンジンから排出される排気ガスと共に触媒
コンバータで浄化される。このことにより、低温時の排
気ガスも浄化可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、排気ガスに
含まれる有害成分はHCのみでなく、CO、NOx等も
挙げられる。そこで、前記従来技術のHCトラッパが設
けられている通路にCO酸化触媒の内装された触媒筒
や、NOx吸収剤の内装されたNOx吸収床を設けるこ
とも考えられる。しかしながら、低温時、HCトラッパ
やNOx吸収床内のNOx吸収剤に吸着または吸収され
たHCやNOxを前記従来技術の如く、触媒コンバータ
内の触媒が活性化する程度に高温となった排気ガスによ
り脱離させると、同一の通路にあり低温ではたらく触媒
筒に高温の排気ガスが導入されることとなり、触媒筒内
のCO酸化触媒の劣化の恐れがあった。
【0004】そこで本発明は、CO酸化触媒への高温の
排気ガスの導入を遮断することにより、CO酸化触媒の
劣化を防ぎ、もって低温時の排気ガスを効果的に浄化す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における内燃機関
の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられる触
媒コンバータと、該触媒コンバータ下流に設けられる分
岐通路と、触媒コンバータ内の触媒温度によって排気通
路に対する分岐通路の開度を制御する第1制御弁と、分
岐通路に設けられ、HCまたはNOxを吸収または吸着
する捕捉手段及びCO酸化触媒を内装する触媒筒と、前
記捕捉手段と触媒筒の下流に設けられ、触媒コンバータ
内の触媒が活性温度未満の時開弁して分岐通路を外気と
連通し、触媒コンバータ内の触媒が活性温度以上の時閉
弁して分岐通路を外気と遮断する第2制御弁と、該第2
制御弁上流であって前記捕捉手段、触媒筒の下流と、触
媒コンバータ上流とを連通する連通路とを有する内燃機
関の排気浄化装置であって、触媒コンバータ内の触媒が
活性温度以上の時触媒筒への高温の排気を遮断する排気
遮断手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記手段によれば、触媒コンバータ内の触媒が
活性温度未満の時は、第1制御弁により排気通路に対す
る分岐通路が開かれて、触媒コンバータにより浄化され
なかった排気ガスは触媒コンバータ下流の分岐通路に全
て導入される。分岐通路に導入された排気ガス中のHC
またはNOxが捕捉手段により吸収または吸着され、C
Oは触媒筒に内装されたCO酸化触媒により酸化され
る。また、この時第2制御弁は開かれて分岐通路は外気
と連通されているので、前記捕捉手段と触媒筒内のCO
酸化触媒により浄化された排気ガスが大気中に放出され
る。
【0007】触媒コンバータを通過した排気ガス熱によ
り触媒が活性化し、触媒コンバータ内の触媒が活性温度
以上になると、触媒コンバータにより排気ガスは浄化さ
れる。また、この時第1制御弁は分岐通路の一部を開く
と共に排気通路を開いている。よって、触媒コンバータ
下流において排気ガスの一部は分岐通路へ流れ、他の排
気ガスは排気通路から大気中に放出される。ただし、排
気遮断手段が設けられていることで、分岐通路へ流れた
排気ガスは触媒筒内のCO酸化触媒には導入されない。
排気ガスは触媒が活性化する程度に高温となっているの
で、分岐通路へ流れた排気ガスは捕捉手段により吸収ま
たは吸着されているHCまたはNOxを脱離させる。第
2制御弁は閉じられて分岐通路は外気と遮断されている
ので、脱離したHCまたはNOxは、第2制御弁上流で
あって前記捕捉手段、触媒筒の下流と、触媒コンバータ
上流とを連通する連通路を介して触媒コンバータ上流に
導入される。従って、触媒コンバータ内の触媒が活性温
度未満の時に捕捉手段により吸収または吸着されたHC
またはNOxは、触媒活性温度に達した触媒コンバータ
に再度導入されて浄化され、排気通路から大気中に放出
される。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例における内燃機関
の排気浄化装置の構成図である。2は空気もしくは混合
気が導入されるインテークマニホールド、4はエンジ
ン、6はエンジン4から排出された排気ガスが導入され
るエキゾーストマニホールドである。エキゾーストマニ
ホールド6はその下流の排気管7とつながっており、排
気ガスは排気管7内に形成される排気通路8に導入され
る。
【0009】排気通路8には排気ガスを浄化するために
モノリス触媒9の収納された触媒コンバータ10が設け
られている。モノリス触媒9は担体にアルミナコートを
施し、その上に白金、ロジウム等が担持させたものから
構成されている。触媒コンバータ10下流の排気通路8
には消音機能を有するマフラ12が設けられている。マ
フラ12下流の排気通路8には、この排気通路8から分
岐された分岐通路14が接続されている。
【0010】分岐通路14には、排気中のCOを酸化す
るCO酸化触媒15が内装された触媒筒16、排気中の
HCを吸着する捕捉手段としてのHC吸着剤17の内装
されたHC吸着床18、排気中のNOxを吸収する捕捉
手段としてのNOx吸収剤19の内装されたNOx吸収
床20が配置されている。CO酸化触媒15としてはA
uが挙げられ、HC吸着剤17としてはカネマイト、活
性炭、ゼオライト等が挙げられ、NOx吸収剤19とし
てはFeO、BaO、CuBaO2 等が挙げられる。こ
こで、吸収したNOxを脱離させるためには、より高温
であることが好ましく、本実施例ではNOx吸収床20
を排気管7に接せしめている。
【0011】触媒コンバータ10の直上流の排気通路8
には、この触媒コンバータ10に流入する排気ガスの温
度を検出する温度センサ22が設けられている。マフラ
12下流と、NOx吸収床20下流には、温度センサ2
2からの信号に基づいてECU(電子制御装置)24か
らの信号により排気ガスの流れを切り換える排気遮断手
段としての第1制御弁26と、第2制御弁28が設けら
れている。
【0012】排気通路8と触媒筒16下流かつHC吸着
床18上流の分岐通路14には分岐通路の一部としての
第1バイパス通路30が設けられている。第1バイパス
通路30の分岐通路14側には、温度センサ22からの
信号に基づいてECU24からの信号により排気ガスの
流れを切り換える第3制御弁32が設けられている。ま
た、NOx吸収床20下流かつ第2制御弁28上流の分
岐通路14からインテークマニホールド2にかけて、連
通路34が設けられている。
【0013】以上のように構成される内燃機関の排気浄
化装置の作用について説明する。温度センサ22により
検出される温度が触媒コンバータ10内のモノリス触媒
9活性温度未満の時は、温度センサ22からの信号に基
づいたECU24からの信号により第1制御弁26が図
中反時計回りに回動されて、排気通路8から分岐する分
岐通路14が開かれると同時に、排気通路8は閉じられ
る。また、第2制御弁28は温度センサ22からの信号
に基づいたECU24からの信号により、分岐通路14
を外気と連通せしめるように回動される。更に、第3制
御弁32は触媒筒16下流とHC吸着床18上流とを連
通せしめると共に、第1バイパス通路30と分岐通路1
4とを遮断せしめるように温度センサ22からの信号に
基づいたECU24からの信号により図中反時計回りに
回動される。
【0014】各制御弁が上記の状態になっている時の排
気ガスの流れを順を追って説明する。今、触媒コンバー
タ10内のモノリス触媒9が活性温度未満なので、触媒
コンバータ10により排気ガスは浄化されない。触媒コ
ンバータ10により浄化されなかった排気ガスはマフラ
12を介して消音された後、分岐通路14に全て導入さ
れる。ここで、分岐通路14への排気ガスの導入は、連
通路34を配したことでインテークマニホールド2内の
負圧を利用できるようになっている。また、第3制御弁
32により第1バイパス通路30と分岐通路14は遮断
されているので、触媒筒16を通過せずに分岐通路14
に導入される排気ガスはない。分岐通路14に導入され
た排気ガスは、まず触媒筒16を通過し、触媒筒16に
内装されたCO酸化触媒15により排気ガス中のCOが
酸化される。COの除去された排気ガスは、次にHC吸
着床18を通過し、HC吸着床18に内装されたHC吸
着剤17により排気ガス中のHCが吸着される。CO、
HCの除去された排気ガスは、次にNOx吸収床20を
通過し、NOx吸収床20に内装されたNOx吸収剤1
9により排気ガス中のNOxが吸収される。NOx吸収
床20の下流においては、第2制御弁28が分岐通路1
4を外気と連通せしめるように回動されているので、C
O、HC、NOxの除去された排気ガスが、大気中に放
出される。
【0015】次に、触媒コンバータ10を通過した排気
ガス熱によりモノリス触媒9が活性化した時即ち、温度
センサ22により検出される温度が触媒コンバータ10
内のモノリス触媒9活性温度以上の時について説明す
る。温度センサ22により検出される温度が触媒コンバ
ータ10内のモノリス触媒9活性温度以上の時は、温度
センサ22からの信号に基づいたECU24からの信号
により第1制御弁26が図中時計回りに回動されて、排
気通路8から分岐する分岐通路14が閉じられると同時
に、排気通路8は開かれる。ここで、分岐通路の一部と
しての第1バイパス通路30は開かれたままである。ま
た、第2制御弁28は温度センサ22からの信号に基づ
いたECU24からの信号により、分岐通路14を外気
と遮断せしめるように回動される。更に、第3制御弁3
2は触媒筒16下流とHC吸着床18上流とを遮断せし
めると共に、第1バイパス通路30と分岐通路14とを
連通せしめるように温度センサ22からの信号に基づい
たECU24からの信号により図中時計回りに回動され
る。
【0016】各制御弁が上記の状態になっている時の排
気ガスの流れを順を追って説明する。触媒コンバータ1
0は、既にその内部のモノリス触媒9が活性化している
ので、エンジン4から排出された排気ガスは触媒コンバ
ータ10を通過して浄化される。触媒コンバータ10に
より浄化された排気ガスはマフラ12を介して消音され
る。そして、その排気ガスの大部分はそのまま排気通路
8を経て大気中に放出されるが、排気ガスの一部は第1
バイパス通路30を経て分岐通路14に導入される。こ
こで、分岐通路14への排気ガスの導入は、連通路34
を配したことでインテークマニホールド2内の負圧を利
用できるようになっている。第1制御弁26が分岐通路
14を閉じており、かつ、第1バイパス通路30から分
岐通路14への排気ガスの導入は前述の如くインテーク
マニホールド2内の負圧を利用して行っているので、第
1バイパス通路30から触媒筒16に向かう排気ガスは
殆どないと考えられる。
【0017】第1バイパス通路30から分岐通路14に
導入された排気ガスは、まずHC吸着床18を通過す
る。HC吸着床18に内装されたHC吸着剤17により
吸着されていたHCは、モノリス触媒9の活性温度を超
えた高温の排気ガスの熱によって脱離する。脱離したH
Cを含んだ排気ガスは、次にNOx吸収床20を通過す
る。NOx吸収床20に内装されたNOx吸収剤19に
より吸収されていたNOxは、モノリス触媒9の活性温
度を超えた高温の排気ガスの熱及び排気管7の熱によっ
て脱離する。NOx吸収床20の下流においては、第2
制御弁28が分岐通路14を外気と遮断せしめるように
回動されているので、脱離したHCやNOxを含んだ排
気ガスは連通路34を介して、インテークマニホールド
2内に導入される。インテークマニホールド2内に導入
されたHCやNOxを含んだ排気ガスは、エンジン4、
エキゾーストマニホールド6を経て再度排気通路8に導
入されて、エンジン4から排出される排気ガスと共に触
媒コンバータ10により浄化される。また、HC吸着床
18、NOx吸収床20はHC、NOxが脱離したこと
で、その吸着能力、吸収能力を回復する。
【0018】以上、本発明の第1実施例における内燃機
関の排気浄化装置によれば、モノリス触媒9が活性温度
以上の時、第1制御弁26が分岐通路14を閉じてお
り、かつ、第1バイパス通路30から分岐通路14への
排気ガスの導入は前述の如くインテークマニホールド2
内の負圧を利用して行っているので、第1バイパス通路
30から触媒筒16に向かう排気ガスは殆どないと考え
られる。よって、触媒筒16内のCO酸化触媒15が劣
化することがなく、CO酸化触媒15の浄化能力が保た
れて、低温時の排気ガスを効果的に浄化できる。
【0019】また、触媒コンバータ10内のモノリス触
媒9が活性温度未満の時は、触媒筒16、HC吸着床1
8、NOx吸収床20により排気ガスは浄化されてから
大気中に放出される。従って、触媒コンバータ10内の
モノリス触媒9が活性化していなくても、大気中に放出
される排気ガス中の有害物質は殆ど除去されている。触
媒コンバータ10内のモノリス触媒9が活性温度以上の
時は、その時排出される排気ガスの熱により、HC吸着
床18、NOx吸収床20のHC、NOxが脱離され、
インテークマニホールド2内に導入されるので、エンジ
ン4から排出される排気ガスと共に触媒コンバータ10
で浄化される。よって、触媒コンバータ10内のモノリ
ス触媒9が活性化していなかった時のHCやNOxも浄
化可能である。また、HC吸着床18、NOx吸収床2
0はHC、NOxが脱離したことで、その吸着能力、吸
収能力を回復する。
【0020】図2は本発明の第2実施例を示す内燃機関
の排気浄化装置の構成図である。本発明の第1実施例に
おける第1バイパス通路30の代わりに分岐通路14内
の触媒筒16をバイパスする第2バイパス通路36が設
けられている。38は排気ガス入口部、40は排気ガス
出口部である。また、排気ガス入口部38には本発明の
第1実施例における第3制御弁32の代わりに温度セン
サ22からの信号に基づいてECU24からの信号によ
り排気ガスの流れを切り換える排気遮断手段としての第
4制御弁42が設けられている。他の構成は第1実施例
と同じである。
【0021】次に、本発明の第2実施例の作用を説明す
る。温度センサ22により検出される温度が触媒コンバ
ータ10内のモノリス触媒9活性温度未満の時は、温度
センサ22からの信号に基づいたECU24からの信号
により第4制御弁42が図中反時計回りに回動されて、
分岐通路14が開かれると同時に、第2バイパス通路3
6は閉じられる。第1制御弁26、第2制御弁28の作
用は第1実施例と同じである。
【0022】各制御弁が上記の状態になっている時の排
気ガスの流れを順を追って説明する。触媒コンバータ1
0により浄化されなかった排気ガスはマフラ12を介し
て消音された後、分岐通路14に全て導入される。ここ
で、分岐通路14への排気ガスの導入は、連通路34を
配したことでインテークマニホールド2内の負圧を利用
できるようになっている。分岐通路14に導入された排
気ガスは、まず触媒筒16を通過し、触媒筒16に内装
されたCO酸化触媒15により排気ガス中のCOが酸化
される。COの除去された排気ガスは、次にHC吸着床
18を通過し、HC吸着床18に内装されたHC吸着剤
17により排気ガス中のHCが吸着される。CO、HC
の除去された排気ガスは、次にNOx吸収床20を通過
し、NOx吸収床20に内装されたNOx吸収剤19に
より排気ガス中のNOxが吸収される。NOx吸収床2
0の下流においては、第2制御弁28が分岐通路14を
外気と連通せしめるように回動されているので、CO、
HC、NOxの除去された排気ガスが、大気中に放出さ
れる。
【0023】次に、触媒コンバータ10を通過した排気
ガス熱によりモノリス触媒9が活性化した時即ち、温度
センサ22により検出される温度が触媒コンバータ10
内のモノリス触媒9活性温度以上の時について説明す
る。温度センサ22により検出される温度が触媒コンバ
ータ10内のモノリス触媒9活性温度以上の時は、温度
センサ22からの信号に基づいたECU24からの信号
により第1制御弁26が図中時計回りに回動されるが、
排気通路8から分岐する分岐通路14の一部は開かれた
状態が維持される。つまり、第1制御弁26は排気通路
8も分岐通路14も半開きとなる位置に制御される。ま
た、第4制御弁42は温度センサ22からの信号に基づ
いたECU24からの信号により、図中時計回りに回動
されて、触媒筒16への分岐通路14は遮断されると共
に第2バイパス通路36が開かれる。第2制御弁28の
作用は第1実施例と同じである。
【0024】各制御弁が上記の状態になっている時の排
気ガスの流れを順を追って説明する。触媒コンバータ1
0は、既にその内部のモノリス触媒9が活性化している
ので、触媒コンバータ10を通過した排気ガスは浄化さ
れている。触媒コンバータ10により浄化された排気ガ
スはマフラ12を介して消音される。そして、その排気
ガスの大部分はそのまま排気通路8を経て大気中に放出
されるが、第1制御弁26は排気通路8も分岐通路14
も半開きとなる位置に制御されているので、排気ガスの
一部は分岐通路14に導入される。ここで、分岐通路1
4への排気ガスの導入は、連通路34を配したことでイ
ンテークマニホールド2内の負圧を利用できるようにな
っている。第4制御弁42が触媒筒16への排気ガスの
流れを遮断せしめているので、排気ガスは触媒筒16に
導入されない。分岐通路14に導入された排気ガスは、
排気ガス入口部38より第2バイパス通路36に全て導
入され、排気ガス出口部40を経てHC吸着床18を通
過する。前述の如く分岐通路14への排気ガスの導入
は、インテークマニホールド2内の負圧を利用して行っ
ているので、排気ガス出口部40から触媒筒16側に向
かう排気ガスは殆どないと考えられる。
【0025】HC吸着床18に内装されたHC吸着剤1
7により吸着されていたHCは、モノリス触媒9の活性
温度を超えた高温の排気ガスによって脱離する。脱離し
たHCを含んだ排気ガスは、次にNOx吸収床20を通
過する。NOx吸収床20に内装されたNOx吸収剤1
9により吸収されていたNOxは、モノリス触媒9の活
性温度を超えた高温の排気ガスによって脱離する。NO
x吸収床20の下流においては、第2制御弁28が分岐
通路14を外気と遮断せしめるように回動されているの
で、脱離したHCやNOxを含んだ排気ガスは連通路3
4を介して、インテークマニホールド2内に導入され
る。インテークマニホールド2内に導入されたHCやN
Oxを含んだ排気ガスは、エンジン4、エキゾーストマ
ニホールド6を経て再度排気通路8に導入されて、エン
ジン4から排出される排気ガスと共に触媒コンバータ1
0により浄化される。また、HC吸着床18、NOx吸
収床20はHC、NOxが脱離したことで、その吸着能
力、吸収能力を回復する。
【0026】以上、本発明の第2実施例における内燃機
関の排気浄化装置によれば、モノリス触媒9が活性温度
以上の時、第1制御弁26は分岐通路14を半開きとし
ているが、第4制御弁36が触媒筒16への排気ガスの
流れを遮断せしめているので、排気ガスは触媒筒16に
導入されない。前述の如く分岐通路14への排気ガスの
導入は、インテークマニホールド2内の負圧を利用して
行っているので、排気ガス出口部40から触媒筒16側
に向かう排気ガスは殆どないと考えられる。よって、触
媒筒16内のCO酸化触媒15が劣化することがなく、
CO酸化触媒15の浄化能力が保たれて、低温時の排気
ガスを効果的に浄化できる。
【0027】また、触媒コンバータ10内のモノリス触
媒9が活性温度未満の時は、触媒筒16、HC吸着床1
8、NOx吸収床20により排気ガスは浄化されてから
大気中に放出される。従って、触媒コンバータ10内の
モノリス触媒9が活性化していなくても、大気中に放出
される排気ガス中の有害物質は殆ど除去されている。触
媒コンバータ10内のモノリス触媒9が活性温度以上の
時は、その時排出される排気ガスの熱により、HC吸着
床18、NOx吸収床20のHC、NOxが脱離され、
インテークマニホールド2内に導入されるので、エンジ
ン4から排出される排気ガスと共に触媒コンバータ10
で浄化される。よって、触媒コンバータ10内のモノリ
ス触媒9が活性化していなかった時のHCやNOxも浄
化可能である。また、HC吸着床18、NOx吸収床2
0はHC、NOxが脱離したことで、その吸着能力、吸
収能力を回復する。
【0028】以上の実施例では温度センサ22を触媒コ
ンバータ10の上流に設けたが、これを触媒コンバータ
10の下流に設けることも考えられる。また、触媒コン
バータ10の温度を間接的に検出する手段として、エン
ジン4始動後の経過時間を用いることも考えられる。更
に、インテークマニホールド2内への排気ガスの流量を
制御する流量制御弁を連通路34に設ければ、空燃比の
制御もより細かく行うことが可能である。尚、連通路3
4は分岐通路14と触媒コンバータ10上流の排気通路
8間に設けられていても良い(その場合は排気ガスを分
岐通路14から触媒コンバータ10上流に導くためのポ
ンプが必要)し、触媒筒16、HC吸着床18、NOx
吸収床20の並び順は、本発明の実施例に限定されるも
のではなく、種々の態様が考えられる。
【0029】
【発明の効果】本発明における内燃機関の排気浄化装置
によれば、触媒コンバータ内の触媒が活性温度以上の
時、排気遮断手段により高温の排気ガスは触媒筒に導入
されず、触媒筒内のCO酸化触媒が劣化することがな
い。従って、CO酸化触媒の浄化能力が保たれて、低温
時の排気ガスを効果的に浄化できる。
【0030】また、触媒コンバータ内の触媒が活性温度
未満の時は、触媒筒及び捕捉手段により排気ガスは浄化
されてから大気中に放出される。従って、触媒コンバー
タ内の触媒が活性化していなくても、大気中に放出され
る排気ガス中の有害物質は殆ど除去されている。触媒コ
ンバータ内の触媒が活性温度以上の時は、その時排出さ
れる排気ガスの熱により、捕捉手段により捕捉されてい
るHC、NOxが脱離され、触媒コンバータ上流に導入
されて、触媒コンバータで浄化される。よって、触媒コ
ンバータ内の触媒が活性化していなかった時のHCやN
Oxも浄化可能である。また、捕捉手段はHC、NOx
が脱離したことで、その吸着能力、吸収能力を回復す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における内燃機関の排気浄
化装置の構成図。
【図2】本発明の第2実施例における内燃機関の排気浄
化装置の構成図。
【符号の説明】
2 ・・・インテークマニホールド 4 ・・・エンジン 6 ・・・エキゾーストマニホールド 8 ・・・排気通路 10 ・・・触媒コンバータ 14 ・・・分岐通路 16 ・・・触媒筒 18 ・・・HC吸着床 20 ・・・NOx吸収床 22 ・・・温度センサ 26 ・・・第1制御弁 28 ・・・第2制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 ZAB C E N F02M 25/07 ZAB Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられる触媒コ
    ンバータと、該触媒コンバータ下流に設けられる分岐通
    路と、触媒コンバータ内の触媒温度によって排気通路に
    対する分岐通路の開度を制御する第1制御弁と、分岐通
    路に設けられ、HCまたはNOxを吸収または吸着する
    捕捉手段及びCO酸化触媒を内装する触媒筒と、前記捕
    捉手段と触媒筒の下流に設けられ、触媒コンバータ内の
    触媒が活性温度未満の時開弁して分岐通路を外気と連通
    し、触媒コンバータ内の触媒が活性温度以上の時閉弁し
    て分岐通路を外気と遮断する第2制御弁と、該第2制御
    弁上流であって前記捕捉手段、触媒筒の下流と、触媒コ
    ンバータ上流とを連通する連通路とを有する内燃機関の
    排気浄化装置であって、触媒コンバータ内の触媒が活性
    温度以上の時触媒筒への高温の排気を遮断する排気遮断
    手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
JP21660393A 1993-08-31 1993-08-31 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0771237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660393A JPH0771237A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660393A JPH0771237A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771237A true JPH0771237A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16691016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21660393A Pending JPH0771237A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771237A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816647A1 (en) * 1996-06-03 1998-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
WO1998048153A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne
EP0989288A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-29 Renault Dispositif de traitement des gaz d'échappement émis par un moteur à combustion interne
JP2006342700A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2007321678A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Osaka Prefecture Univ 排気ガス処理方法及び処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816647A1 (en) * 1996-06-03 1998-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
US5911681A (en) * 1996-06-03 1999-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
WO1998048153A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne
EP0989288A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-29 Renault Dispositif de traitement des gaz d'échappement émis par un moteur à combustion interne
FR2783871A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-31 Renault Dispositif de traitement des gaz d'echappement emis par un moteur a combustion interne
JP2006342700A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2007321678A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Osaka Prefecture Univ 排気ガス処理方法及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004832B1 (ko) 배기가스정화장치
JP4413020B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びその制御方法
JPH0559942A (ja) コールドhc吸着除去装置
KR20070108268A (ko) 배기가스 정화장치
JP2000018026A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4515217B2 (ja) 排気ガス浄化装置の制御方法
JP2855986B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0771237A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002227635A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH03194113A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS62189309A (ja) アルコ−ル燃料車の未燃燃料浄化装置
JP2827738B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3456008B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000073747A (ja) 触媒システム
JPH0742538A (ja) 車両用排気ガス浄化装置
JP3178142B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3396247B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0286910A (ja) アルコール使用内燃機関の排気浄化装置
JP3306914B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005248892A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3667365B2 (ja) 排気浄化装置
JP3343948B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06229223A (ja) 自動車排気ガス浄化装置