JPH0754675A - 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置 - Google Patents

電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置

Info

Publication number
JPH0754675A
JPH0754675A JP19847993A JP19847993A JPH0754675A JP H0754675 A JPH0754675 A JP H0754675A JP 19847993 A JP19847993 A JP 19847993A JP 19847993 A JP19847993 A JP 19847993A JP H0754675 A JPH0754675 A JP H0754675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake throttle
engine
auxiliary
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19847993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kizaki
幹士 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19847993A priority Critical patent/JPH0754675A/ja
Publication of JPH0754675A publication Critical patent/JPH0754675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行中にレーシング、すなわち無負荷回転上
昇をおこなった時にも白煙を発生しないような電子制御
式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御
装置において、機関回転数を検出する機関回転数検出手
段と、機関回転数の上昇速度を演算する演算手段を備
え、機関回転数の上昇速度が所定値以上の場合にはレー
シング、すなわち無負荷回転上昇と判断し吸気絞り弁を
全開にする電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御
装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関、特に
自動車用のディーゼル機関の吸気絞り弁の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関は、本来、常に一定量の
空気を吸入し燃料噴射量を制御することによってその出
力を制御するものであるが、低負荷時において吸気を絞
ることによって、圧縮時のシリンダ内圧力を下げ、結果
的に着火後の燃焼圧力を下げることによって機関の振
動、騒音を低減することが良く知られている。しかし、
吸気絞りが過剰に行われると圧縮圧力が下がり過ぎ不完
全燃焼が生じ白煙が発生する。したがって、従来よりこ
の白煙が発生しないように吸気絞りを制御しようとする
提案が数多くなされており、例えば、本願出願人も特開
昭59−5845号公報に示される提案をおこなってい
る。同公報の装置によれば、主吸気通路に加えてこれを
バイパスする副吸気通路を設け、そのそれぞれに絞り弁
を配設し、アクセルペダルOFF時には主吸気通路の絞
り弁を全閉にし、アクセルペダルの踏み込み量の増大に
応じて主吸気通路の絞り弁の開度を増大し、アイドル運
転時には主吸気通路の絞り弁は全閉とし、副吸気通路の
絞り弁を所定の中間開度にしアイドル運転時の機関の振
動、騒音を低減し、減速運転時には主吸気通路の絞り弁
は全閉とし、副吸気通路の絞り弁を全開にして過剰な吸
気絞りを回避し圧縮圧力の下がり過ぎを防いで不完全燃
焼による白煙の発生を抑えるようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車用デ
ィーゼル機関においては、減速ショックを和らげるため
に、減速時の燃料噴射量のなまし、すなわち燃料噴射量
を急激に減らすのではなく徐々に減らすことなどが広く
おこなわれている。ところが、前記のような吸気絞り弁
付きのディーゼル機関において、減速時の燃料噴射量の
なましをおこなうと、例えば、走行中に変速の為にダブ
ルクラッチ操作をおこない、回転数合わせのためにアク
セルペダルを踏み込んだ場合のように、走行中にレーシ
ングをした場合には以下のような問題が発生する可能性
がある。すなわち、レーシングの場合にはアクセルペダ
ルを踏み込んでも瞬間的であるために主吸気通路は直ぐ
に閉じられるために充分な空気が吸入されない、それを
補正するために副吸気通路が開けられるが、その作動は
アクセルペダルが閉じ始めてからおこなわれ、さらにア
クチュエータの作動遅れ等もあるので、一時的に吸入さ
れる空気量が減って圧縮点火に必要なだけの空気が燃焼
室に供給されなくなってしまう、一方、燃料の方は、減
速状態になっても燃料噴射量のなましによって燃料噴射
が続いている、したがって、圧縮圧力が充分に上がって
いないところに燃料が噴射されるので不完全燃焼が発生
し白煙が発生する。本発明は上記問題に鑑み、走行中に
レーシングをおこなった時にも白煙を発生しないような
電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電子制
御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置において、機
関回転数を検出する機関回転数検出手段と、機関回転数
の上昇速度を演算する演算手段を備え、機関回転数の上
昇速度が所定値以上の場合にはレーシング、すなわち無
負荷回転上昇と判断し吸気絞り弁を全開にするようにし
た吸気絞り弁制御装置が提供される。
【0005】
【作用】回転数の上昇によりレーシングかどうか判断
し、レーシングである場合には、回転上昇中から吸気絞
り弁が全開にされるので圧縮点火に必要な充分な量の空
気が吸入され、そこに燃料の噴射がなましによって続い
ていても失火しないので白煙が発生しない。
【0006】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明による吸気絞り弁制御装置を組み込
んだ電子制御式ディーゼル機関の全体の構成を示すシス
テム図である。図において、1はエアクリーナであっ
て、エアクリーナから吸入された空気は吸気管2を通っ
てターボチャージャ3のコンプレッサ室3cに達し、こ
こで圧縮、加圧された後、吸気マニホールド4および吸
気ポート(図示しない)を経由して、燃焼室5に導入さ
れる。ここで、吸気マニホールド4は途中で、一旦、主
吸気通路4mと副吸気通路4sに別れ、再び集合してい
る。
【0007】主吸気通路4mと、副吸気通路4sにはそ
れぞれ主吸気絞り弁6mと、副吸気絞り弁6sが配設さ
れている。主吸気絞り弁6mはアクセルペダル7によっ
て開閉され、その開度は該主吸気絞り弁6mの軸と同軸
に取り付けられたアクセルセンサ8によって電気信号に
変えられエンジンコントロールコンピュータ9に送られ
る。副吸気絞り弁6sはアクチュエータ10の作動によ
って開度が制御される。11a,11bは第1および第
2の電磁弁であって、アクチュエータ10を作動させる
ためにバキュームポンプ12によって発生された負圧の
供給を切り換えるものであってエンジンコントロールコ
ンピュータ9からの信号によって制御される。第1およ
び第2の電磁弁11a,11bの負圧供給回路が両方共
OFFにされた時に、副吸気絞り弁6sは全開となり、
第1の電磁弁11aの負圧供給回路がOFFにされ、第
2の電磁弁11bの負圧供給回路がONにされた時に、
副吸気絞り弁6sは中開となり、第1および第2の電磁
弁11a,11bの負圧供給回路が両方共ONにされた
時に、副吸気絞り弁6sは全閉になる。
【0008】13は燃料噴射ポンプであって燃料噴射弁
14から副室15内に供給される燃料の送出をおこな
い、送出される燃料の量および時期はエンジンコントロ
ールコンピュータ9からの信号によって制御される。1
6は燃料噴射ポンプ12の内部に配設された機関回転数
センサであって、検出したエンジン回転数をエンジンコ
ントロールコンピュータ9に送出する。17は水温セン
サであって機関冷却水の温度を検出しエンジンコントロ
ールコンピュータ9に送出する。18は吸気圧センサで
あって吸入管の圧力を検出してエンジンコントロールコ
ンピュータ9に送出する。19は車速センサであって車
両の走行速度を検出しエンジンコントロールコンピュー
タ9に送出する。
【0009】上述したように燃料の噴射量と時期は以下
のようにエンジンコントロールコンピュータ9からの信
号によって制御される。エンジンコントロールコンピュ
ータ9は吸気圧センサ18により検出された吸気圧と、
機関回転数センサ16により検出された機関回転数と、
アクセルセンサ8により検出されたアクセルペダル7の
踏み込み量に応じて予めマップ上に記憶された燃料噴射
量、燃料噴射時期を読み込んで燃料噴射ポンプ13に送
出する。そして、アクセルペダル7が踏み込まれていな
いときには以下のように制御される。アクセルペダル7
が踏み込まれておらず、機関回転数が所定値以上である
場合には燃料噴射量は零になり燃料噴射はおこなわれ
ず、所定値以下の場合にのみ燃料噴射がおこなわれ、機
関回転数の低下率が所定値以上であるときには減速ショ
ックを和らげるために燃料噴射量を急激に減らすのでは
なく徐々に減らす燃料噴射量のなましがおこなわれる。
【0010】次に、本発明による電子制御式ディーゼル
機関の吸気絞り弁の制御装置における吸気絞り弁の制御
について説明する。本発明においても、基本的に、アク
セルペダル7が踏み込まれていない場合には、主吸気通
路4mの主吸気絞り弁6mを全閉とし、アクセルペダル
7が踏み込まれるとその踏み込み量に応じて主吸気通路
4mの主吸気絞り弁6mの開度を増大し、アイドル運転
時には主吸気通路4mの主吸気絞り弁6mは全閉となる
が副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sが所定の中間開度
にし、減速運転時には主吸気通路4mの主吸気絞り弁6
mは全閉となるが副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを
全開とするが、これは特開昭59ー5845号公報に示
されるのと同じである。レーシングの場合にはアクセル
開度が減少し始めてから吸気絞り弁を開けるのでは遅す
ぎるので、本発明においてはさらにレーシングを検知し
たら、アクセル開度の減少とは無関係に副吸気通路4s
の副吸気絞り弁6sを開くという制御を付け加える。
【0011】図2は上記の絞り弁の制御のフローの詳細
を示す図である。ステップ101では、冷却水温が所定
値以上かどうかを判定し、YESであればステップ10
2に進み、NOであればステップ111に進む。ステッ
プ102では、車速が零であるかどうかを判定し、YE
Sであればステップ103に進み、NOであればステッ
プ105に進む。ステップ103では、アクセル開度変
化率ΔAccpが零以下であるか、すなわちアクセルペ
ダルが閉じ動作中かどうかを判定し、YESであればス
テップ104に進み、NOであればステップ105に進
む。ステップ104では、アクセル開度Accpが所定
値(例えば10%)以下であるかどうかを判定し、YE
Sであればステップ111に進み、NOであればステッ
プ105に進む。ステップ105では、ΔNE=NE−
NE0の式によって前回回転数と今回回転数の差を計算
し、ステップ106に進む。ステップ106では、ステ
ップ105で求めたΔNEが所定値(例えば100rp
m)より、大きいかどうかを判定し、YESであればス
テップ111に進み、NOであればステップ107に進
む。ステップ107では、燃料の噴射量がなまし中かど
うかを判定し、YESであればステップ111に進み、
NOであればステップ108に進む。ステップ108で
は、回転数が所定値(例えば900rpm)以下である
かどうかを判定し、YESであればステップ109に進
み、NOであればステップ110に進む。ステップ10
9では、アクセル開度Accpが所定値(例えば4%)
以下であるかどうかを判定し、YESであればステップ
112に進み、NOであればステップ111に進む。ス
テップ108で、NOと判定されステップ110に進ん
だ場合には、ステップ110で回転数が所定値(例えば
2000rpm)以下であるかどうかを判定し、YES
であればステップ111に進み、NOであればステップ
112に進む。ステップ111ではFLAGを1にする
制御をおこないステップ113に進むが、ここでFLA
Gを1にすることは副吸気通路4sの副吸気絞り弁6s
を全開にすることを意味する。ステップ112はFLA
Gを0にする制御をおこないステップ113に進むが、
ここでFLAGを0にすることは副吸気通路4sの副吸
気絞り弁6sを中開にすることを意味する。
【0012】ステップ101、102、103、104
をへてステップ111へ進んだ場合は機関が減速運転さ
れていて副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを全開にす
ることことをしめす。ステップ102を経てステップ1
05、106、107、108、109を経てステップ
112へ進んだ場合は機関がアイドル運転されていて副
吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを中開にすることをし
めす。ステップ103または104を経てステップ10
5、106、107、108、110を経てステップ1
12へ進んだ場合は機関が高速運転されていて副吸気通
路4sの副吸気絞り弁6sを中開にすることをしめす。
ステップ103または104を経てステップ105、1
06、107、108、110を経てステップ111へ
進んだ場合は機関が中速運転されていて副吸気通路4s
の副吸気絞り弁6sを全開にすることをしめす。ステッ
プ103または104を経てステップ105、106、
107を経てステップ112へ進んだ場合は燃料の噴射
がなまされて副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを全開
にすることをしめす。そして、ステップ104を経てス
テップ105、106を経てステップ111へ進んだ場
合は機関がレーシングされたので副吸気通路4sの副吸
気絞り弁6sを全開にすることをしめすものであって、
本発明によって特に加えられた部分である。
【0013】ステップ113ではイグニッションスウィ
ッチIgSWがONかどうかを判定し、YESであれば
ステップ114に進み、NOであればステップ117に
すすむ。ステップ114ではFLAGが1かどうかを判
定し、YESであればステップ115に進み、NOであ
ればステップ116にすすむ。ステップ115ではFL
AGが1であることに基づいて副吸気通路4sの副吸気
絞り弁6sを全開にするように第1電磁弁11a,第2
電磁弁11bの負圧導入回路をそれぞれOFFにする。
ステップ116ではFLAGが1でなく、0であること
に基づいて副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを中開に
するように第1電磁弁11aの負圧導入回路をOFFに
し,第2電磁弁11bの負圧導入回路をONにする。ス
テップ117に進んだということは、機関が停止中であ
るので副吸気通路4sの副吸気絞り弁6sを全開にする
ように第1電磁弁11a,第2電磁弁11bの負圧導入
回路をそれぞれONにする。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記の様に構成され作用する
ので、回転数の上昇によりレーシングかどうか判断し、
レーシングである場合には、従来のようにアクセルが閉
じ始めてから吸気絞り弁を全開にするのではなく、回転
上昇中から吸気絞り弁が全開にされるので圧縮点火に必
要な充分な量の空気が吸入され、そこに燃料の噴射がな
ましによって続いていても失火しないので白煙が発生し
ない。特に、実施例にあげたようなターボ過給器付きの
ディーゼル機関においては、レーシングした時には、排
気の圧力が弱くタービンが充分に回転しないために吸気
圧が下がりやすいので本発明が有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明による絞り弁の制御のフローの詳細を示
す図である。
【符号の説明】
2…吸気管 3…ターボチャージャ 4…吸気マニホールド 4m…主吸気通路 4s…副吸気通路 6m…主吸気絞り弁 6s…副吸気絞り弁 8…アクセル開度センサ 9…エンジンコントロールコンピュータ 11a…第1電磁弁 11b…第2電磁弁 12…燃料噴射ポンプ 13…燃料噴射弁 14…副室 15…機関回転数センサ 16…水温センサ 17…吸気圧センサ 18…車速センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁
    制御装置において、機関回転数を検出する機関回転数検
    出手段と、機関回転数の上昇速度を演算する演算手段を
    備え、機関回転数の上昇速度が所定値以上の場合にはレ
    ーシング、すなわち無負荷回転上昇と判断し吸気絞り弁
    を全開にすることを特徴とする電子制御式ディーゼル機
    関。
JP19847993A 1993-08-10 1993-08-10 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置 Pending JPH0754675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847993A JPH0754675A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847993A JPH0754675A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754675A true JPH0754675A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16391801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19847993A Pending JPH0754675A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514472A (ja) * 2008-02-28 2011-05-06 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に連結された自動化された変速機の出力トルクを制御するための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514472A (ja) * 2008-02-28 2011-05-06 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に連結された自動化された変速機の出力トルクを制御するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434174B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
CN109751136B (zh) 内燃机的控制装置
JP3546703B2 (ja) 内燃機関のアクチュエータ制御装置
JP3114787B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPH11351030A (ja) 過給機付き内燃機関
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JP2006125352A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP3617281B2 (ja) 車載内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0754675A (ja) 電子制御式ディーゼル機関の吸気絞り弁制御装置
JP3872617B2 (ja) 過給機付エンジンの吸入空気量制御装置
JP4736485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN114341475A (zh) Egr控制方法及egr控制装置
JPS648179B2 (ja)
JP5504791B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
CN110080889B (zh) 内燃机的控制装置
JP3837852B2 (ja) 慣性過給付エンジン
JP3123334B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0612234Y2 (ja) デイ−ゼル機関の電子制御装置
JP3714390B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関
JP3598826B2 (ja) ディーゼルエンジンの駆動制御装置
JP2023144256A (ja) 内燃機関の最大充填効率推定方法および装置
JPH063177Y2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御装置
JP3186344B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法