JP4736485B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4736485B2
JP4736485B2 JP2005078306A JP2005078306A JP4736485B2 JP 4736485 B2 JP4736485 B2 JP 4736485B2 JP 2005078306 A JP2005078306 A JP 2005078306A JP 2005078306 A JP2005078306 A JP 2005078306A JP 4736485 B2 JP4736485 B2 JP 4736485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
mixture ratio
change
supercharging pressure
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005078306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006258015A (ja
Inventor
進 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005078306A priority Critical patent/JP4736485B2/ja
Publication of JP2006258015A publication Critical patent/JP2006258015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736485B2 publication Critical patent/JP4736485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機を備えた内燃機関の制御に関する。
ガソリン内燃機関に代表される自動車用の内燃機関に、排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機を適用した場合、周知のように、無過給状態(過給圧が大気圧未満の状態)からの加速時に、過給圧上昇の応答遅れ、いわゆるターボラグを招くという課題がある。このような課題に対し、例えば特許文献1では、無過給状態からの加速時に混合比のリッチ化を行う技術が開示されている。
特開2000−97080号公報
しかしながら、このような混合比のリッチ化は、加速応答性を改善できる反面、燃費の低下などの問題を招くものである。従って、混合比のリッチ化は、機関運転状態や運転者による加速要求度合いなどに応じて適切に行われるべきであり、更なる改良が望まれていた。本発明は、このような課題に鑑みてなされたものである。
本発明は、排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機を備える内燃機関において、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度検出手段と、このアクセル開度の変化度合いを求める手段と、これらアクセル開度とその変化度合いとに基づいて、アクセル開度とその変化度合いとにより定まる第1判定点と、この第1判定点よりもアクセル開度が大きくその変化率が小さい第2判定点と、を結ぶ判定ラインよりもアクセル開度及びその変化率の大きい燃料増量領域であるかを判定する判定手段と、上記ターボ過給機による過給圧を検出する手段と、上記燃料増量領域と判定され、かつ、上記過給圧が要求過給圧未満である場合に、目標混合比を理論混合比よりもリッチ側に変更する混合比変更手段と、上記過給圧が要求過給圧以上の場合に、上記混合比変更手段による目標混合比のリッチ化を禁止する手段と、を有することを特徴としている。
このような本発明によれば、周知のアクセル開度センサのようなアクセル開度検出手段を利用した簡素な構成で、無過給状態から過給状態への加速過渡期のような運転状態を燃料増量領域として精度良く判定し、混合比のリッチ化を行うことにより加速応答性を有効に向上することができる。
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、この発明に係る内燃機関の一実施例として、ターボ過給機を備えた火花点火式のガソリン内燃機関の構成を簡略的に示している。シリンダブロック1には複数(この例では4つ)のシリンダ2が直列に配置されており、各シリンダ2内にピストンが摺動可能に嵌合している。シリンダ2へ空気を供給する吸気通路3には、吸気量を調整するスロットル弁4が配置され、その上流側には、ターボ過給機9、具体的にはそのコンプレッサ9aが介装されている。このコンプレッサ9aを駆動する排気タービン9bは排気通路5に介装されている。また、吸気通路3のスロットル弁4の下流側に、過給圧を検出する過給圧センサ12が配設されている。
過給圧を調整する手段として、例えばこの実施例では排気タービン9bの出口側と入口側とが排気バイパス通路10により接続されており、この通路10に電子制御型のウエストゲートバルブ11が介装されている。このウエストゲートバルブ11は、過給圧を所定の特性に保つように機関高速側で開かれるものである。
コントロールユニット13には、運転者により操作されるアクセルペダル17の開度を検出するアクセル開度センサ18によるアクセル開度APO、回転数センサ15による機関回転数、エアフローメータ16による吸入空気量、上記過給圧センサ12による過給圧の他、冷却水温や油圧等の検出信号が入力される。そして、コントロールユニット13は、これらの機関運転状態を表す各種検出信号に基づいて、燃料噴射弁や点火栓へインジェクタ信号19や点火信号20を出力して、燃料噴射時期、燃料噴射量及び点火時期などを制御する。
図2は、本実施例に係る制御の流れを示すフローチャートである。先ず、ステップ(図では「S」と記す)1では、アクセル開度APOの変化度合い、具体的には変化率ΔAPOを算出し、この変化率ΔAPOが所定の判定値ΔAPO1以上であるかを判定する。この変化率ΔAPOは、例えば、今回のアクセル開度とその所定期間(例えば10ms)前のアクセル開度との差分により求めることができる。
ステップ2では、アクセル開度APOとその変化率ΔAPOとに基づいて、所定の燃料増量領域Zであるかを判定する。この判定は、例えば図3に示すように予め設定・記憶された燃料増量領域判定マップを参照して行うことができる。この図3に示すように、燃料増量領域Zは、アクセル開度APOが所定の判定値APO1以上で、かつ、変化率ΔAPOが所定の判定値ΔAPO1以上であることを条件としている。より詳しくは、燃料増量領域Zは、第1判定点(APO1,ΔAPO2)と、この第1判定点よりもアクセル開度が大きくその変化率が小さい第2判定点(APO2,ΔAPO1)とを結ぶ判定ラインL1よりもアクセル開度や変化率が大きい領域である。要するに、燃料増量領域Zは、アクセル開度APO及びその変化率ΔAPOを組み合わせた運転者の加速要求度合いに相当し、後述するように、無過給状態(過給圧が大気圧未満の状態)から過給状態へ向かう状態、つまり過給圧の立ち上がり遅れ、いわゆるターボラグが特に問題となる加速過渡状態に精度良く合致している。
ステップ2で燃料増量領域Zであると判定されると、ステップ3〜5による出力混合比制御、つまり燃料増量制御が行われる。先ず、ステップ3では、エンジン回転数及び吸入空気量(トルク)とに基づいて、目標となる混合比を算出する(混合比変更手段)。このときの目標混合比は、少なくとも理論混合比よりもリッチ側(小側)に変更・設定される。例えば図4に示すように、理論混合比狙いの通常時の設定マップ(A)とは異なる出力混合比狙いの増量時の設定マップ(B)を参照して、機関回転数及び機関トルク(吸入空気量)に基づいて目標混合比を設定すれば良い。あるいは、加速要求の度合い(アクセル開度APO及びその変化率ΔAPO)に基づいて、両マップを補間計算して目標混合比を求めるようにしても良い。なお、燃料増量領域Z以外の運転領域では、例えば図4(A)に示すような通常時の設定マップを利用して理論空燃比へ向けて空燃比が設定される。
ステップ4では、ステップ3により設定される目標混合比を考慮して、この目標混合比に最も適した目標点火時期を設定する。詳しくは、目標混合比のリッチ側への変更による燃料増量分に応じて、点火時期を進角側へ補正する。ステップ5では、上記の目標混合比及び目標点火時期に応じた燃料噴射量及び点火時期を設定する。このように設定された燃料噴射量及び点火時期となるように燃料噴射弁や点火栓が制御されることとなる。
ステップ6では、過給圧センサ12により検出される過給圧が、所定の要求過給圧P1(図6参照)に達したかを判定する。この要求過給圧P1は、周知のようにアクセル開度APO等に基づいて設定される。そして、過給圧が要求過給圧P1に達したと判定されると、ステップ7へ進み、上記のステップ3〜5による出力混合比制御を中止して、通常時の理論混合比制御、つまり理論混合比へ向けた燃料・点火時期制御に切り換える。
このような本実施例を適用した場合のタイムチャートを図6に示す。同図に示すように、アクセル開度APO及びその変化率ΔAPOに基づいて燃料増量領域Zであると判定されると、上述したように出力混合比制御つまり燃料増量制御が実施される。この燃料増量領域Zは、例えばアイドルや低負荷域からの急加速時やトーイング・連続登坂などの急加速時に無過給状態から過給状態へ移行する運転領域、つまりターボラグによる加速応答性の低下が特に問題となる加速過渡状態に精度良く合致している。従って、このような燃料増量領域Zで混合比のリッチ化を行うことにより、加速応答性を適切に向上することができる。しかも、アクセル開度の変化率ΔAPOは複数のアクセル開度APOを利用して求めることができるので、実質的にアクセル開度センサ18により検出されるアクセル開度APOのみを利用して燃料増量領域Zを判定することが可能であり、センサ類や制御負荷の簡素化を図ることができる。
また、過給圧力が要求過給圧P1に達したら、通常の理論混合比へ向けた制御へ戻している。すなわち図5の矢印Y1に示すようにステップ3〜5による燃料増量制御H1によって過給圧がオーバーシュートし、通常燃料制御でも許容できるトルク要求値となった場合に、矢印Y2に示すように燃料増量制御を終了して通常の燃料・点火時期制御へ復帰させている。このため、過度に燃料増量制御が継続されることがなく、燃費低下などの跳ね返りを最小限に抑制することができる。
好ましくは、定常状態で過給状態となるように機関回転数に応じて燃料増量領域Zとなるアクセル開度APOを設定する。そして、このようなアクセル開度APOとその変化率ΔAPOとに基づいて燃料増量領域Zを判定することによって、この燃料増量領域Zを、過渡的にトルクが不足し易い領域、すなわち無過給状態から過給状態へ移行する加速過渡状態に更に精度良く合致させることができる。
また、図3に示すように、混合比のリッチ化度合い、つまり燃料の増量要求度合いに応じて、燃料増量領域Zを、更に複数の領域Z1〜Z3に分割しても良い。
以上の説明より把握し得る本発明の特徴的な技術思想を、その効果とともに列記する。但し、本発明は参照符号を付した実施例の構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲種々の変形・変更を含むものである。
(1)排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機9を備える内燃機関において、運転者により操作されるアクセルペダル17の開度APOを検出するアクセル開度検出手段(アクセル開度センサ18)と、このアクセル開度の変化度合い(変化率ΔAPO)を求める手段と、これらアクセル開度APOとその変化度合いΔAPOとに基づいて、所定の燃料増量領域Zであるかを判定する判定手段(ステップ2)と、上記燃料増量領域Zと判定された場合に、目標混合比を理論混合比よりもリッチ側に変更する混合比変更手段(ステップ3)と、を有する。
(2)好ましくは、上記ターボ過給機9による過給圧を検出する手段(過給圧センサ12をと、上記過給圧が要求過給圧以上の場合に、上記混合比変更手段による目標混合比のリッチ化を禁止する手段(ステップ6,7)とを有する。
(3)上記燃料増量領域Zは、典型的には、アクセル開度APOが所定値APO1以上で、かつ、その変化度合いΔAPOが所定値ΔAPO1以上である。
(4)更に好ましくは、上記混合比変更手段による目標混合比のリッチ化に伴って、点火時期を進角側へ補正する(ステップ4)。
本発明の一実施例に係るターボ過給機を備えるガソリン内燃機関の制御装置を簡略的に示す構成図。 本実施例の制御の流れを示すフローチャート。 本実施例に係る燃料増量領域設定マップの一例を示す特性図。 通常時(A)及び増量時(B)に対応する混合比特性図。 本実施例に係る増量制御状態から通常制御状態へ復帰する態様を示す説明図。 本実施例に係る制御を適用したときの各種特性値の変化を示すタイムチャート。
符号の説明
9…ターボ過給機
12…過給圧センサ
13…エンジンコントロールユニット
18…アクセル開度センサ

Claims (2)

  1. 排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機を備える内燃機関において、
    運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度検出手段と、
    このアクセル開度の変化度合いを求める手段と、
    これらアクセル開度とその変化度合いとに基づいて、アクセル開度とその変化度合いとにより定まる第1判定点と、この第1判定点よりもアクセル開度が大きくその変化率が小さい第2判定点と、を結ぶ判定ラインよりもアクセル開度及びその変化率の大きい燃料増量領域であるかを判定する判定手段と、
    上記ターボ過給機による過給圧を検出する手段と、
    上記燃料増量領域と判定され、かつ、上記過給圧が要求過給圧未満である場合に、目標混合比を理論混合比よりもリッチ側に変更する混合比変更手段と、
    上記過給圧が要求過給圧以上の場合に、上記混合比変更手段による目標混合比のリッチ化を禁止する手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 上記混合比変更手段による目標混合比のリッチ化に伴って、点火時期を進角側へ補正することを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2005078306A 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4736485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078306A JP4736485B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078306A JP4736485B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006258015A JP2006258015A (ja) 2006-09-28
JP4736485B2 true JP4736485B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37097540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078306A Expired - Fee Related JP4736485B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736485B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482600B2 (ja) * 2010-09-21 2014-05-07 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6137310B2 (ja) 2013-06-24 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365150A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPS63140845A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPH08135491A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Honda Motor Co Ltd 電子式燃料噴射制御装置
JPH08144817A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの制御装置
JPH08158875A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの過給装置
JPH08189382A (ja) * 1995-01-04 1996-07-23 Hitachi Ltd 自動車用エンジン制御装置
JP2001055946A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2001159365A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp エンジン制御装置
JP2001241345A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2004003439A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
JP2004108231A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004263581A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2005002967A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Mazda Motor Corp ターボ過給機付火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2005023866A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365150A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPS63140845A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPH08135491A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Honda Motor Co Ltd 電子式燃料噴射制御装置
JPH08144817A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの制御装置
JPH08158875A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの過給装置
JPH08189382A (ja) * 1995-01-04 1996-07-23 Hitachi Ltd 自動車用エンジン制御装置
JP2001055946A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2001159365A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp エンジン制御装置
JP2001241345A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2004003439A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
JP2004108231A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004263581A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2005002967A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Mazda Motor Corp ターボ過給機付火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2005023866A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006258015A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650321B2 (ja) 制御装置
JP5761379B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
JP4464924B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP2004060479A (ja) エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法
US20110290224A1 (en) System and method for controlling exhaust gas recirculation systems
JP6816833B2 (ja) 内燃機関およびその制御方法
US9068519B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2007009877A (ja) 過給圧制御システムの異常診断装置
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
JP6679554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6241412B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4438368B2 (ja) 可変圧縮比エンジンの制御装置
JP2012184738A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4736485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006029279A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007263127A (ja) エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法
JP2006125352A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2003254144A (ja) ガスエンジンの過回転防止装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2016037999A (ja) 変速制御装置
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JP2006029194A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006002678A (ja) エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4736485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees