JPH0751374B2 - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0751374B2
JPH0751374B2 JP61113656A JP11365686A JPH0751374B2 JP H0751374 B2 JPH0751374 B2 JP H0751374B2 JP 61113656 A JP61113656 A JP 61113656A JP 11365686 A JP11365686 A JP 11365686A JP H0751374 B2 JPH0751374 B2 JP H0751374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document data
character
width
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61113656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62270364A (ja
Inventor
宏 伊知地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61113656A priority Critical patent/JPH0751374B2/ja
Publication of JPS62270364A publication Critical patent/JPS62270364A/ja
Publication of JPH0751374B2 publication Critical patent/JPH0751374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はワードプロセッサ等を用いて電子的に文書の作
成や編集、印刷等を行うことのできる文書処理装置に関
する。
「従来の技術」 日本語の文書等を組版によって印刷すると、ある種の記
号、句読点、括弧、圏点、漢字用返り点などの約物につ
いてはそれらの間隔が適宜詰められた状態の印刷物が得
られ、見た目にも自然なものであり、読みやすい。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが通常のワードプロセッサで文書を作成する場合
には、これらの約物の箇所で適宜文字または記号(以下
単に文字と称する。)の幅を変更する指定を行わなけれ
ばならない。例えば右括弧“(”を例にとると、通常の
ワードプロセッサはこれについて全角のフォント“(”
と半角のフォント“(”を用意しており、これらをオペ
レータの意志で選択させる必要があったからである。従
って、従来の文書処理装置では、約物について印刷の知
識がない者にとっては文字幅が調整された美しい印刷物
を作成することが困難であり、また習熟者にとっても文
字幅の切り換え作業が大変となるという問題があった。
このため、所定の組み合わせの文字については組版のル
ールに従って文字幅を自動的に調整した文書を作成する
装置が検討されている。ところが、このような自動化さ
れた装置では、変換後の文書の一部について文字を追加
したり削除すると、製版ルールに合ったものが合わなく
なる場合が生じ、この場合には文字幅を元に戻すことが
できないという問題があった。
そこで、本発明の目的は原文書を保存しつつ印字等に際
しては文字幅の調整を行うことのできる文書処理装置を
提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、電子的に文書の編集を行う文書編集手段
と、 予め定められた所定の文字または記号の組み合わせに対
してこれらの文字または記号の変更されるべき幅を示し
たテーブルと、文書編集手段によって作成された文書デ
ータを記憶する文書データ記憶手段と、文書データを基
に文書の表示を行う表示手段と、文書データ記憶手段に
よって記憶されている文書データを読み出してそれぞれ
連続する2つの文字または記号とテーブルとを照合し2
重約物の部分を抽出する2重約物照合手段と、文書デー
タ記憶手段によって記憶されている文書データを読み出
してそれぞれ連続する3つの文字または記号とテーブル
とを照合し3重約物の部分を抽出する3重約物照合手段
と、文書データを一時的に記憶する文書データ一時記憶
手段と、この文書データ一時記憶手段に対して、照合手
段のいずれによっても組み合わせが見出せなかった文字
または記号の部分についてはすでに設定された表示幅で
これらの文書データを書き込み、組み合わせに該当した
文字または記号の部分についてはそれぞれテーブルの指
示する表示幅で文書データを書き込む文書データ書込手
段と、この文書データ書込手段によって所定量の文書デ
ータが文書データ一時記憶手段に書き込まれるたびにこ
の所定量の文書データを表示手段に転送する転送手段と
を文書処理装置に具備させている。ここで表示手段は文
書の印字を行う印字手段であってもよいし、文書を画面
に表示するCRTや液晶表示装置等であってもよい。
本発明によれば、文字幅の変更後のデータは表示用デー
タ一時記憶手段に記憶され、その場限りの表示データと
して用いられる。従って元の文書が存在し、これに変更
を加えて再び文字幅の調整を行うことが可能となる。
「実施例」 以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例における文書処理装置の構成
を表わしたものである。この文書処理装置の文書処理部
1はCPU(中央処理装置)2を備えている。CPU2はバス
3を通じてこの処理部内の各部と接続されている他、こ
れ以外の装置とも図示しないインターフェイス回路を介
して接続されている。
文書処理部1内には、文字幅変換用のパターンを記憶し
たパターン記憶部4と、このパターンと文字コードとの
照合を行うパターン照合部5が設けられている。文字幅
の変更を行おうとする文書は文書記憶部6の原文書記憶
領域6Aに記憶され、文字幅の変更された表示用の文書は
表示文書記憶領域6Bに記憶される。表示用メモリ8は1
ページ分の表示用データを記憶するためのメモリであ
る。
文字処理部1の外には、この文書処理装置の制御を行う
ための手順を記憶したディスクメモリ11と共に、文書の
出力を行うためのプリンタ12やディスプレイ13、並びに
文書の作成等の入力作業を行うためのキーボード14やフ
ロッピーディスク15が接続されている。またこの文書処
理装置には通信装置16が接続されており、これを介して
他のプリンタ17に文書の出力を行ったりファイルサービ
ス手段18によって文書の読み出しや書き込みを行うこと
ができるようになっている。
さて、この文書処理装置にオペレータがキーボードによ
ってある文書の入力を行ったものとする。この場合、入
力された各文字は主記憶部の原文書記憶領域6Aに順次記
憶されていき、それらの全角による表示がディスプレイ
13によって行われる。
このようにして文書の作成が終了した後に、オペレータ
がこの文書について製版ルールにそった文字幅でのディ
スプレイ13による表示を指示したものとする。
第2図〜第4図は、この製版ルールにそった文字幅を表
わしたものである。ここで第2図と第3図は2つの隣り
合った文字同士で文字幅が規制される場合(2文字パタ
ーン)を示し、第4図は3つの連続した文字間で文字幅
が規制される場合(3文字パターン)を示している。す
なわち、これらはそれぞれ2重約物と3重約物の場合を
示すものである。これらの図で、二分とはいわゆる半角
(文字幅が通常の幅(全角)の半分の幅)の文字を示
し、四分とは半角の更に半分の文字幅の文字を示す。
本実施例では、このような文字幅への変換を実現するた
めにパターン照合部5に、第5図に示すようなパターン
対象文字リストを用意している。この第5図で右欄は文
字幅の変更の可能性のある文字の種類を示し、最下欄は
プランク(空白)を表わしている。また図で右欄は、パ
ターンを4つのグループに分類付けたものである。
このパターン対象文字リストを用いた文字幅の変更作業
の様子を次の第6図と併せて説明する。
オペレータが製版ルールにそった文字幅による文書の表
示を指示すると、原文書記憶領域6Aに入力された文字の
順序で、主記憶部6からその文書についての文字コード
の読み出しが行われる(ステップ)。この読み出され
た1文字分の文字コードは、パターン照合部5に格納さ
れる。パターン照合部5にはパターン記憶部4からパタ
ーン対象文字リストを構成する対象文字の各文字コード
が送られ(ステップ)、パターン対象文字であるかど
うかの判別が行われる(ステップ)。その結果、その
1文字がパターン対象文字でないときには、パターンマ
ッチング不成立の信号が出力される(ステップ)この
場合には、文字幅(全角)を変更することなく、その文
字幅情報と文字コードが表示文書記憶領域6Bに記憶され
る(ステップ)。
これに対して、その文字がパターン対象文字であるとさ
れた場合には、原文書記憶領域6Aから次の1文字が読み
出される(ステップ)。この1文字の文字コードに対
して、先に説明したと同様に、パターン照合部5は第5
図に示したパターン対象文字リストを得る(ステップ
)。そしてこの文字について同様に分類付けを行い、
両者が2文字パターンを構成するかどうかの判別を行う
(ステップ)。最初の文字と次の文字が第7図に示す
分類の組み合わせのいずれかに該当する場合には、2文
字パターンに該当する。例えば右かぎ括弧“「”が2文
字分連続した場合には、分類が共に“1"であり、第7図
で最初の組み合わせに該当する。
2文字パターンに該当した場合、すなわち2重約物に該
当する場合には、パターン記憶部4から第7図の右半分
に示した2文字パターン変換テーブルが読み出される
(ステップ)。この場合には、パターンマッチング成
立信号が出力され(ステップ)、文字幅情報と共にこ
れらの文字コードが表示文書記憶領域6Bに書き込まれる
(ステップ)。
一方、ステップで2文字パターンに該当しなかった場
合には、それらの2文字が3文字パターンの対象となる
組み合わせであるかどうかの判別が行われる(ステップ
)。3文字パターンの対象となる組み合わせは第8図
に示すように1通りである。従って、求められた2文字
の分類のうち、最初の分類が“2"であり、2番目の分類
が“4"であるときに限って3番目の分類の検討が行われ
ることになる。3文字パターンに該当しないことがわか
った場合には、パターンマッチング不成立の信号が出さ
れ、この場合には最初の1文字の文字幅が全角に確定す
る(ステップ)。
これに対して2文字が3文字パターンの一部に該当する
場合には、原文書記憶領域6Aから次の文字コードの読み
出しが行われ(ステップ、3文字パターンであるかど
うかの判別が行われる(ステップ)。この結果、例え
ば“)(”のようにこれらの3文字が3文字パターンに
相当する場合、すなわち3重約物に該当する場合には、
パターン記憶部4から第8図の右半分に示した3文字パ
ターン変換テーブルが読み出される(ステップ)。そ
して、パターンマッチング成立信号が出力され(ステッ
プ)、文字幅情報と共にこれらの文字コードが表示文
書記憶領域6Bに書き込まれる(ステップ)。
以上の作業は、1文書分の処理が終了するまで1文字ず
つ繰り返される。この変換過程で表示用文書記憶領域6B
に書き込まれたデータが1ライン分となると(ステップ
)、その内容が表示用メモリ8に送られ、その内容が
ディスプレイ13に表示されることになる(ステップ
)。
これに対してオペレータが文字幅を変更した状態の印字
を要求した場合には、表示文書記憶領域6Bにその文書の
変換後のデータがすべて格納された状態で、これが読み
出されプリンタ12に送られて印字される。オペレータが
リモートプリントに指示を行った場合には、通信装置16
によって文書のデータが目的とするプリンタ17に送ら
れ、ここで印字が行われることになる。
第9図は、本実施例のプリンタで文字幅を制御して印字
が行われるときの印字情報の構成を表わしたものであ
る。このように、文書の印字時にはその開始を示すドキ
ュメント・スタート・フラグが送られる。次に文字幅情
報が印字すべき文字幅とその文字幅の適用される文字の
開始位置と終了位置を指定し、これに続いて該当する文
字幅の文字コード列が送られる。文字幅に変更がある場
合には、変更する文字コードの直前でその文字幅の情報
が送られ、次に該当する文字のコードが送られることに
なる。
次の第10図は、文書の一部についてそれらの文字データ
と印字情報の関係を表わしたものである。この例では、
1番目から2番目までの文字が全角で印字を指示され、
23番目の括弧“)”について半角での印字が指示され
る。24番目以降は再び全角での印字が行われることにな
る。
以上説明した実施例では、オペレータがキーボードを操
作して文書の作成を行ったが、プロッピーディスク15を
用いて、あるいは通信装置16を用いて他の装置から文書
の転送を行い、これを原文書記憶領域6Aに記憶して文字
幅の変更を行ってもよいことはもちろんである。また、
実施例ではディスクメモリに文字幅の制御のためのプロ
グラムを格納したが、これ以外の記憶媒体にこれを格納
することもできる。ディスクメモリ11は単にプログラム
を格納するだけでなく、文書処理部1の文書記憶部6等
の各種記憶部を兼用することができることも当然であ
る。
「発明の効果」 2重約物と3重約物とを区別し、これらをそれぞれ製版
ルールに即した文字幅に変換しているので、2重約物の
みの処理を行う文書処理装置と比べて3重約物の処理が
確実かつ迅速に行え、見易い形で文書を表示することが
できる。また、2重約物および3重約物の部分について
文字幅の変換された文書データを文書データ一時記憶手
段に所定量書き込むたびにこれを表示手段に転送してい
るので、文字幅の変換の終了した部分を後続する文書デ
ータの変換処理と並行して順次表示することができる。
さらに文書データ一時記憶手段には文書データの全文を
記憶する必要がないので、文書データ一時記憶手段の記
憶領域を少なくすることができる。また文字幅の変更さ
れた文書データは文書データ一時記憶手段に書き込まれ
るので、文書データ記憶手段に記憶されている文字幅の
変更されない文書データを基に文書の追加や訂正等の編
集を行うことができる。また、編集後の文書を表示する
場合においても約物の処理を確実に行うことができる。
しかも文字幅の変更を行った文書は表示用に一時的に記
憶されるのみなので、同一文書が2重に存在することが
なくその管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は文書処理装置の要部を示すブロック図、第
2図および第3図は2文字パターンに関する製版ルール
を示す説明図、第4図は3文字パターンに関する製版ル
ールを示す説明図、第5図はパターン対象文字リストの
内容説明図、第6図は文書処理装置の文字幅制御の動作
を示す流れ図、第7図は2文字パターンについての文字
幅の変換内容を示す説明図、第8図は3文字パターンに
ついての文字幅の変換内容を示す説明図、第9図は印字
情報の構成を示す構成説明図、第10図は文書の一部につ
いて文字データと印字情報の関係を示す説明図である。 1……文書処理部、2……CPU、 4……パターン記憶部、5……パターン照合部、 6……文書記憶部、6A……原文書記憶領域、 6B……表示文書記憶領域、 11……ディスクメモリ、 12、17……プリンタ、 13……ディスプレイ、 14……フロッピーディスク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子的に文書の編集を行う文書編集手段
    と、 予め定められた所定の文字または記号の組み合わせに対
    してこれらの文字または記号の変更されるべき幅を示し
    たテーブルと、 前記文書編集手段によって作成された文書データを記憶
    する文書データ記憶手段と、 文書データを基に文書の表示を行う表示手段と、 前記文書データ記憶手段によって記憶されている文書デ
    ータを読み出してそれぞれ連続する2つの文字または記
    号と前記テーブルとを照合し2重約物の部分を抽出する
    2重約物照合手段と、 前記文書データ記憶手段によって記憶されている文書デ
    ータを読み出してそれぞれ連続する3つの文字または記
    号と前記テーブルとを照合し3重約物の部分を抽出する
    3重約物照合手段と、 文書データを一時的に記憶する文書データ一時記憶手段
    と、 この文書データ一時記憶手段に対して、前記照合手段の
    いずれによっても前記組み合わせが見出せなかった文字
    または記号の部分についてはすでに設定された表示幅で
    これらの文書データを書き込み、前記組み合わせに該当
    した文字または記号の部分についてはそれぞれ前記テー
    ブルの指示する表示幅で文書データを書き込む文書デー
    タ書込手段と、 この文書データ書込手段によって所定量の文書データが
    前記文書データ一時記憶手段に書き込まれるたびにこの
    所定量の文書データを前記表示手段に転送する転送手段 とを具備することを特徴とする文書処理装置。
  2. 【請求項2】表示手段は文書の印字を行う印字手段であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書処
    理装置。
JP61113656A 1986-05-20 1986-05-20 文書処理装置 Expired - Fee Related JPH0751374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113656A JPH0751374B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113656A JPH0751374B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270364A JPS62270364A (ja) 1987-11-24
JPH0751374B2 true JPH0751374B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14617805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113656A Expired - Fee Related JPH0751374B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751374B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3986098B2 (ja) * 1994-08-16 2007-10-03 富士通株式会社 文字列検索方法及び文字列検索装置
JP3177207B2 (ja) 1998-01-27 2001-06-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション リフレッシュ間隔制御装置及び方法、並びにコンピュータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760384A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Kk Character processor
JPS57101990A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Sharp Corp Automatic inhibition processing system of word processor
JPS62118426A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Nec Corp 禁則文字印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62270364A (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPH0137783B2 (ja)
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
JPH0438005B2 (ja)
JPH0522933B2 (ja)
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0537315Y2 (ja)
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH0572270B2 (ja)
JPH08185507A (ja) ファイリング機能付き文書処理装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH02136269A (ja) 文書処理装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPS6231375B2 (ja)
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JPH05143601A (ja) 文書出力装置
JPS6359658A (ja) 文書処理装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置
JPH0737111A (ja) 文書処理方法
JPH03161377A (ja) 日本語データの印字装置
JPH07302261A (ja) 日本語ワードプロセッサ装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees